chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
安い税金と小さな政府を切望するふきあえずのブログ https://blog.goo.ne.jp/fukiaezu

安い税金と小さな政府を理想と考える”ふきあえず”です 本当の意味で日本を復活させたいと願っています

ふきあえず
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/21

arrow_drop_down
  • 日本の経済発展のカギとは?

    久しぶりに経済の話題です私とは意見が違う部分もありますが、藤井聡先生、良いこと言いますね藤井先生の消費税減税、私は大いに賛成します政府統計で明らかになった日本経済の地獄絵図。今こそ「消費減税」を![2022328放送]週刊クライテリオン藤井聡のあるがままラジオ(KBS京都ラジオ)藤井先生が熱心に推進している現代貨幣理論(MMT)的に言うと、減税とおなじく、財政拡大もGDPを底上げする行為に他なりませんなのでMMTを推進する方はつねに、「減税も必要だが財政拡大も必要」、と主張しますしかし私は、彼らの意図を理解しつつも、「財政拡大には知恵が必要」といつも繰り返して主張していますもし「現代貨幣理論」とスマイルズの「自助論」のどちらが学ぶべき価値があるか?もしくは「現代貨幣理論」とマックスウェーバーの「プロテスタンティ...日本の経済発展のカギとは?

  • 戦争映像に俳優さんがいるのは知っていたけど。。。

    日本のマスコミは、バイデンを民主主義のリーダーだと思っているらしいですねきのうのテレビで、解説者がそう言っていましたまあ、日本のメディアなんて、アメリカの主要メディアの翻訳しているだけですから、考える頭なんてないのでしょうそれはそうと、及川幸久さんの動画にまたまた面白いのが上がってました見てない方はご覧ください、まあ有名な方なので私が紹介するまでもないでしょうが2022.3.29【ウクライナ】ウクライナ人の人気YouTuberが伝える現実と希望!誰が子供劇場を爆破したのか?【及川幸久−BREAKING−】私のブログを読んでくださる方はお気づきでしょうが、私は当初から「ロシア軍の無差別攻撃」という報道には疑問を持ってましたなんと言いますか、直観というか、違和感があったんですよねその理由なんですが、多分2020年の...戦争映像に俳優さんがいるのは知っていたけど。。。

  • 前回の日記で私が言いたかったこと、ウクライナの戦況分析

    前回の日記では、ウクライナのネオナチの現実と、彼らの思想や行動原理にスポットを当てていましたそれには理由があって、ウクライナ軍とロシア軍の性質を見極めることが、今の戦況を読む一つのヒントになると思っているからです私は今の西側メディアの報道に対して大きな疑義があり、戦況分析すら、大きく間違っているのではないか?と思っています首都キエフに近づいたロシア軍がウクライナ軍によって押し返されるなど、戦況はウクライナ有利との見方がある一方私はその見方に懐疑的です私がメディアの報道と大きく見方が違っている点、それは、ロシア軍が非常に人道的な戦い方をしていて逆に、ウクライナ軍側は人間の盾を使ったゲリラ戦法がメインであり、メディア戦略を使った宣伝戦を主としてやっていると思っています私のこの見方は、世間一般的に見れば異端であり、受...前回の日記で私が言いたかったこと、ウクライナの戦況分析

  • ワシントンポストの記事とネオナチ。。。これがウクライナの現実です

    今回の日記を始める前に、前回、前々回の日記を改めご紹介し、私のブログを訪れてくださる方にはぜひ読んでいただきたいと思いますというのも、今現在日本の保守派といわれている方々が、「ロシア憎し」に凝り固まっているため世界で起きている「地殻変動」に気が付いていない、分かっていないように見えるからです今、アメリカの地位が根本的に揺らいでいます。。。それが世界の混乱を引き起こしているということを、どうか知って欲しいと願っていますまれにみるブーメラン男ジョセフ・バイデン。。。史上最低のアメリカ大統領まれにみるブーメラン男ジョセフ・バイデン。。。史上最低のアメリカ大統領そのⅡ百田尚樹さん、ご尊敬申し上げている方ではあるのですが、今回のウクライナ問題では「問答無用でロシア叩き」をやっておられるとか一方、ちょっと前の日記で取り上げ...ワシントンポストの記事とネオナチ。。。これがウクライナの現実です

  • まれにみるブーメラン男ジョセフ・バイデン。。。史上最低のアメリカ大統領 そのⅡ

    前回の日記の続きになります前回の日記を読まれていない方は、内容が分からないと思いますので、どうか前回の日記からお読みください最初に、ロシア憎しで固まっている保守系の皆様はあまり認識していないようですが実は、ロシアという国は豊かな食料と豊富な資源を持つ、アメリカを除き、世界でほぼ唯一自給自足が可能な国家でもありますですから、アメリカが制裁でドルの使用を停止させたとしても生きていけるし、残念ながら国は存続できるのですですから、中国や北朝鮮などとは根本的に事情が違いますその点をぜひ最初に押さえておいてください、そのうえで、前回の続きに入ります実は、ウクライナ問題で世界がロシアに制裁を加えている裏では、中東や南米の国がロシアと接近していますまず、前回の日記で問題になっていたサウジアラビアですサウジアラビアは今、中国との...まれにみるブーメラン男ジョセフ・バイデン。。。史上最低のアメリカ大統領そのⅡ

  • まれにみるブーメラン男ジョセフ・バイデン。。。史上最低のアメリカ大統領

    今日はウクライナ問題の陰に隠れて進行中の、「アメリカ包囲網」についての話を提供しようと思います世間では、世界がロシアを包囲し、経済制裁でダメージを与えてウクライナ侵攻をやめさせようとしている、とみていますがその動きとは別に、ジワジワとアメリカ包囲網が出来つつある、アメリカの地位が崩れ落ちようとしている、という話です日本にとってはとても喜べる問題ではないのですが、今現在、日本人でこのことに気が付いている人は、ほとんどいないと思われますですから、今日はあえてそういう問題提起をしようと考えていますちょっと前にこういう日記を書きました。。。今日はその日記の延長だと思って下さいアメリカドルシステムの崩壊?経済システムの挑戦と応戦この日記にもあるように、アメリカと親米国サウジアラビア王国との関係は、過去最悪の状態になってい...まれにみるブーメラン男ジョセフ・バイデン。。。史上最低のアメリカ大統領

  • 映像制作会社の作る戦争の時代

    私は以前より、「日本はロシアの立場を理解し、戦略的中立化の外交を展開すべき」と申し上げていますそうすると今度は「国際社会から孤立する」とか「アメリカを怒らせてどうする」みたいな反論が返ってきます確かにそれは一理あるのですが、私は何も「アメリカに反旗を翻せ」と言ってるわけではないんですよアメリカをパートナーシップとして大切にすることは大切です、ですが、国の意見として、承服できない部分は少し線引きをするそれが正しい日米のパ-トナーシップのあり方だと私は思っています今回でもやり方はあったんですよ、ですが、岸田さんが国際社会と日本国民の人気取りに走ってしまったそのロシアとの関係悪化を防ぐやり方はね、少し態度で匂わせるだけでよかったんですアメリカに同調してもいい、人道的な意味を込めてアメリカに同調するが、それでも制裁内容...映像制作会社の作る戦争の時代

  • 保守のロシア嫌いの皆さん「現状変更を許さないことが日本を守る」この論理は本当ですか?

    保守系と言われる方のユーチューブをウォッチし、たまにコメントを書き込んだりしている私ですがよく見るのが「ロシア擁護派」という書き込みです。右も左も「ロシア擁護派」で一緒くたにされて迷惑極まりないですなぜに左派といわれる方が、ロシアを擁護し、対話による解決を呼びかけているのか分かりませんがおそらく私とはかけ離れた理由だというのは聞いてて分かりますそもそも私はロシア擁護派でも何でもありませんし、「ロシアの立場を理解した中立外交こそ、日本の国益にかなう」と考えている一国民にすぎません産経新聞の系統などの論調もそうですが、「西側各国と歩調を合わせ」というのが多いようですだから、「日本を守るために日本は積極的に対ロシア制裁をしろ」、ということなんでしょうが冷静に戦局を分析されてはいかがですか?というのが私の意見です多分、...保守のロシア嫌いの皆さん「現状変更を許さないことが日本を守る」この論理は本当ですか?

  • 矛盾。。戦争を始めた国が問答無用で悪いのなら日米開戦は日本が悪いということになりますね

    ロシアを問答無用で「完全悪」とおっしゃってはばからない保守の方がいらっしゃいますが気が付いているんでしょうか?その論理なら、日米開戦の責任は日本にあり、「日本側が完全悪」ということになってしまいますね私は何度もそのことを言おうとしていたんですが、今日、馬渕大使がそのことに触れていました私自身は、馬渕大使の見解に決してケチをつけるつもりではないのですが今日の馬渕大使の番組の中での「プーチンとゼレンスキーは示し合わせている」とか、「プーチンは西側との取引として儲けさせようとしている」という見解は、少し行き過ぎた感を感じています確かに、暴落したロシアの石油企業などの株をJPモルガンやゴールドマンサックスなどが買い込んでいるという情報が正しいなら何らかのやりとりが米露間で交わされた可能性もありますが、それでも国際情勢は...矛盾。。戦争を始めた国が問答無用で悪いのなら日米開戦は日本が悪いということになりますね

  • 常にパターンは同じ、いい加減騙されるのにはやめよう。。。ウクライナ問題

    前回の日記で、馬渕睦夫元ウクライナ大使の批判を書いた作家さんを批判しましたが正直、今の状態は裏を返せば非常にいい傾向なのではないかと思っています以前なら、ディープステートとか、ネオコンとか言っても、議論にもならなかったし、人の関心もありませんでしたですが、馬渕さんや及川さん、河添さんらが頑張って発信して下さっていることで、ここにきて初めて関心を呼び、議論が始まっているからです何度も言うようですが現在ただ今を切り取って、起きていることをただ観察するだけでは、馬渕さんらが言っていることを本当に理解することはできません前々回の日記では、彼らディープステートたちが目指しているものが、世界統一の考え方で世界を一つの政府でまとめようみたいなことを考えている、と言いましたが、これをNWO(ニュー・ワールド・オーダー新世界秩序...常にパターンは同じ、いい加減騙されるのにはやめよう。。。ウクライナ問題

  • このひと何言ってんの?。。。幼稚な作家さんの馬渕大使批判

    ネットで何気にいろいお調べものしていましたら、古谷経衡(ふるやつねひら)さんという人が偶然ヒットしてきましたこの人が私にとって大変興味深い記事を書いているので、何気に読んでみました。この人は作家さんだそうですこの人が最近、ウクライナ問題で何度も動画を上げている馬渕睦夫元ウクライナ大使を非難しているのですが読んでいると、頭が痛くなるような文章でした。。。まあ、馬淵大使の言ってることを「そんなことあるわけない」「妄想」と、最初からレッテルを張ってから否定にかかっています馬渕元大使は、出してくる情報の根拠をすべて「公開情報」から抜き出して提示される方ですなので、決して根拠のないものではないのですが、頭から「陰謀論者」とのレッテル張りから論を展開してくる姿勢には作家としての大切な、真摯な姿勢に欠けているのではないかと、...このひと何言ってんの?。。。幼稚な作家さんの馬渕大使批判

  • 多くの保守の方々に見えていないもの

    ロシアによるウクライナ侵攻が始まってからというもの、感覚的に見ると、世論はほぼ98%ぐらい?ロシアを非難する論調で固まっていますそんな中でロシア側の立場を理解し、西側の姿勢に対して批判的な意見を出すことは、大変な困難をともなうわけですが私は、たとえ一時的にどんな誤解や困難を受けようとも、「言うべきことは言う」、これを貫いている及川幸久さんらを尊敬しています勇気があると思いますそんな勇気のある識者の中に、河添恵子さんという方がいらっしゃいますがこの方の昨日の動画が非常に勉強になりましたのでご紹介いたします※LIVE3/2116:00〜『ノンフィクション作家河添恵子#48』バイデン家と再燃するウクライナ・ゲート~深い闇は真実か⁉この動画で感じたのは、及川さんといい、河添さんといい、馬淵大使といい、すべからく「よく勉...多くの保守の方々に見えていないもの

  • バイデン氏の疑惑再燃により本格的な追及が始まりました

    今日はデイリー・メールのブレイキング・ニュースであるMailOnlineというメディアの記事を翻訳してご紹介します何でこの記事をご紹介するかと言いますと、アメリカのバイデン大統領の息子ハンターが、どうやら司法の裁きを受けることになりそうだからです現役大統領の息子が司法の裁きを受けるということは、その疑惑は当然大統領にも向けられているわけで今後のアメリカの行方が、とても不透明になりそうだからですトランプ大統領は、ロシア疑惑、ウクライナ疑惑と、立て続けに言いがかりのような弾劾を受けましたが実はジョー・バイデンこそ、前回の大統領選挙のさなか、ウクライナ疑惑や中国疑惑など、薄暗い疑惑を数多く抱えていましたその疑惑をすべて覆い隠したのがアメリカの主流メディアでしたが、どうやらほとぼりが冷めたのでそろそろ疑惑が本格的に追及...バイデン氏の疑惑再燃により本格的な追及が始まりました

  • KAZUYAチャンネルさんとやらを、つい見てしまったんだが(後悔)

    KAZUYAチャンネルさんとやらを、つい見てしまったんですが噂には聞いてたんですが、いやあ、軽いですねというか、思考がいつの時代で止まってんだ。。。。と、思ってしまいますなんと言いますか。。。言葉の端々に感じるのは「勉強していない」ということかと思います分かるし感じるんですよね、その人の言葉の重みによって、どの程度内部蓄積があるかは、勉強を続けている人から見れば一目瞭然ですチャンネル桜もそうですが、KAZUYAさんを見ていると、有名になる人の「落とし穴」にしっかり落ちているように見えますそれは、自分の立場を守りに入ってしまって、他者の意見に耳を傾けられない自分の意見の中に「間違ったかな?」と思うことがあっても、プライドがあって認められない自分の意見に固執してしまって、他者の意見を「お話にならない」として排除して...KAZUYAチャンネルさんとやらを、つい見てしまったんだが(後悔)

  • ウクライナ支援CMについて思うこと

    最近、ユーチューブのコマーシャルでやたら見かけるのが、ユニセフとかによるウクライナ支援を呼びかけるCMです何の気なしに見ているのですが、私は絶対、やめた方がいいような気がします民間人の支援に本当に使われるのかどうか?正直疑問があるんですよねウクライナ政府あてに支援が届けられるとしたら、何に使われるかは明らかで、おそらくは西側のハイテク兵器の購入に使われる可能性が高いかとここを考えている人がどれだけいるのか、はなはだ疑問ですがウクライナゼレンスキー大統領の、自分たちの都合で西側全体を戦争に巻き込もうとする行動に、果たして本当に正しさはあるのか?他所の国を巻き込んで戦火を大きくしようとしていることに正当な理由はあるのか?私は、ゼレンスキーに正当性などないと思います笑ってしまったのが、国連の態度ですこのウクライナ戦争...ウクライナ支援CMについて思うこと

  • アメリカドルシステムの崩壊?経済システムの挑戦と応戦

    バイデンは自ら墓穴を掘り、アメリカの一極支配を完全に終わらせてしまったかもしれません上記の日記の続きです世界の石油取引だけは、これまでドルの独壇場であったわけですが、バイデンのトチ狂った行動で、そのアメリカ王国にも陰りが見え始めていますしかし、バイデンという人は、やることなすこと全部が裏目裏目に出る人ですねトランプ大統領の反対をやろうとして、諸々やったことで、サウジアラビアの皇太子に極端に嫌われているようですそのおかげで、アメリカはサウジに増産要求ができず、おまけにサウジと中国の間に不穏な関係が生まれつつあるようで疫病神・・・カラミティ(厄災)・ジョーの名前が本当にしっくりきますさすがのディープステートも、このバイデン政権の失策続きの現状には焦りがあるのではないでしょうか?世界の基軸通貨の発行権を握ることは、絶...アメリカドルシステムの崩壊?経済システムの挑戦と応戦

  • 極超音速ミサイル発射に見るプーチンの決意

    一日に何度もアップするのもどうかとは思うのですが、どうしても気になったことを書きます先ほどニュースで、「ロシアが極超音速ミサイルを使い、ウクライナ軍の武器庫を破壊した」という報道が流れていましたソースはロシアの公式発表だそうですそしてもう一つ、アメリカ共和党の最大支持母体で保守系団体のACU(アメリカン・コンサーバティブ・ユニオン)に近い情報筋によるとやはりロシア嫌いのアメリカ人らしく、今、アメリカは民主党も共和党も、そろって「ウクライナを支援しろ」との大合唱だそうでアメリカ政府は約900億円相当の武器を、新たにウクライナに提供するそうですアメリカ人の中にはプーチンの言い分を一部認める人もいるものの、それでも(国境の)現状変更を認めることはできないということで、共和党も含めアメリカは一丸となってウクライナを支援...極超音速ミサイル発射に見るプーチンの決意

  • これから先は世界が大混乱に陥る可能性が高いと思います

    いくつかのウクライナ問題について発言しているブログにも目を通してみたのですが、だいたいマスコミの言い分と似たりよったりで失礼ながら、まあ今のマスコミ報道の貧困さ、貧弱さを鑑みても、より深い見識を持つことは困難なんだろうな、と感じます以前も言いましたが、NATOもアメリカも参戦する勇気もなく、ただ武器供与して戦況を見守っている状況を見ればもはや戦況は決していると言っていいと思います。。。ロシアの勝ちはすでに確定しています申し訳ないが、ゼレンスキー大統領はジタバタしながら他国を巻き込もうとしておりますが、その動きに正当性は感じませんいたずらに抵抗を続け、激しく戦うことで、落としどころを難しくしているのは、実はゼレンスキー氏だと思います私は、ゼレンスキー氏は、とにかく政治家としての見識に問題があると思います他国の国会...これから先は世界が大混乱に陥る可能性が高いと思います

  • バイデンは自ら墓穴を掘り、アメリカの一極支配を完全に終わらせてしまったかもしれません

    なんということでしょう前回の日記で、私は予想外の金融マジックに遭遇してしまいました今回は前回の続きで、人民元がドルにとって代わって世界の基軸通貨になる。。という悪夢のシナリオについて考えてみたいと思います前回ご紹介した記事を元に日記を書いていきますバイデンは、制裁のためにロシアをドル取引市場から締め出しましたところが、世界の市場はそれに激しく反応し、商品市場価格が暴騰する結果となりましたたとえば、これまでは、原油の国際市場はサウジアラビアとロシア、そしてトランプ大統領の時はアメリカも国際市場に原油を輸出しておりその他ベネズエラや東南アジア諸国などの産油国も含め、沢山の産油国があることで、結果的に市場価格は下がり世界のエネルギー価格は安定し、世界経済は安定していました。ところが、ですバイデン氏がまれにみるインチキ...バイデンは自ら墓穴を掘り、アメリカの一極支配を完全に終わらせてしまったかもしれません

  • 及川幸久さんがニコニコ生放送で披露したゾルタン・ポズサー氏の手記とは?

    本日3月18日、及川幸久さんのニコニコ生放送で、国際金融アナリストの大井幸子さんをゲストに迎え、トーク番組がありました及川さんのニコ生はこちらです(全編視聴は会員登録が必要です)↓【ゲスト:国際金融アナリスト大井幸子】及川幸久TheWisdomLIVEChannel#33この回の中で、及川さんがクレディ・スイス銀行のストレタジスト(戦略家)、ゾルタン・ポズサー氏の発言が注目されていると紹介しており、金融の仕組みが変わる。。。ブレトン・ウッズ協定の第3段階に入ったとのポズサー氏の主張を紹介しておりました多分、このニコ生だけでは分からない人も多いでしょう。。。なので、私なりに探した、面白い記事を翻訳してご紹介し西側諸国のロシア制裁によって、これから金融の仕組みそのものが変わるという意味を追っていきたいと思います翻訳...及川幸久さんがニコニコ生放送で披露したゾルタン・ポズサー氏の手記とは?

  • ロシア不利との報道もありますが。。。

    ウクライナ戦争において、ロシア不利との報道もあるわけですがメディアは、いったいどこを見ているのだろう。。。と、報道のあり方に違和感を覚えます報道などで戦火をみて、「あれ?ロシアって案外弱いんじゃね?」と感じた人も多いのではないでしょうか?まあそれは、そう見えるのも無理はないとも言えますというのも、戦況を見る限り、ロシア軍はこれまで、ほぼ”通常兵器”のみで戦ってきていますから青山繁晴参議院議員がユーチューブ動画で言っていたことですがウクライナ軍にはすでに相当な西側のハイテク兵器が入っており、例えば、ジャベリンという歩兵携行式対戦車ミサイルなどはロケットランチャーのように人間が抱えて発射できるミサイルに自動照準機能がついていて、戦車などを自動追尾で攻撃できるわけですがこういう武器が存在することは、すでに公然の秘密で...ロシア不利との報道もありますが。。。

  • ウクライナ報道に疑問を呈することはなぜ必要なのか?

    私は今回のウクライナ騒動において、及川幸久さんや馬淵睦夫さんらと同じようにロシアの立場を理解し、ウクライナのゼレンスキー大統領やアメリカ、NATOの動きに疑問を呈する言論に同調しているわけですがそれは何もロシアやプーチン大統領が好きで身びいきしているからではありませんそうではなくて私が言いたいのは、今回のような「ウクライナが可哀想」「ロシア(プーチン)はひどい奴だ」という論調が蔓延しロシアを敵視する同調圧力が高まることが、今回のウクライナ問題において、世界にとって最も危険なことであると認識しているからです20代、30代ぐらいの方は記憶にないかもしれませんが、1990年代の初めに、湾岸戦争というものがありました湾岸戦争は、イラク軍がクウェートに侵攻し、それに対しアメリカを中心とする多国籍軍がクウェート救済のために...ウクライナ報道に疑問を呈することはなぜ必要なのか?

  • BLM(ブラックライブズマター)やANTIFA(アンティファ)にみる情報統制とウクライナ情報戦

    物事の本質を見抜くというのは、それほど簡単なことではありませんですが、過去に起きた様々な事象から、今現在起きていることを推測することで、本質に迫ることができる場合があります今日、夕方のメディア(多分フジテレビ)では、ロシアの国営放送などの内容を一部放映していたので、その内容をしばらく見ていましたスタンスとしては、ロシアのメディアがロシア国民を「いかに洗脳しているか」という内容でしたがその中でロシアの放送局は、うろ覚えですが、こんなことを言っていました「ウクライナ軍がウクライナの市街地を攻撃して、ロシア軍がやったことにして責任をなすりつけている」「NATOがロシアとの約束を破り、協定を保護にして、ロシアの安全保障上の脅威になっている」また、ロシア兵が「民間人を殺すな、気をつけろ」と注意喚起しながら侵攻している映像...BLM(ブラックライブズマター)やANTIFA(アンティファ)にみる情報統制とウクライナ情報戦

  • ホワイトハウスの情報操作に利用され始めているSNS上位拡散者たち(インフレンサー)とSNSユーザーたち

    最近、やたらとウクライナ戦争に関する情報がSNSユーザーから発信されているなと思ったらどうやら、ホワイトハウスが情報をミスリーディングする目的で、偏った情報をSNSユーザーたちに流して情報操作しているようです今日はワシントンポストの記事を翻訳して、その実態をお知らせしようと思いますワシントンポストは、どちらかというとアメリカ政府側のリベラル系メディアであり、嘘をついているとは思えませんどう感じるかはあなた次第。。。。SNSで凄い情報を発信している上位ユーザーたち。。。。彼らの「もっとアクセスを稼ぎたい」という欲望につけ込む形で、ホワイトハウスが「耳寄り情報」を流しているようですこれだと、上位アクセスもったSNSユーザーたちが、主流メディアと同じように情報操作に利用されている可能性が高いですねSNS情報が本当に信...ホワイトハウスの情報操作に利用され始めているSNS上位拡散者たち(インフレンサー)とSNSユーザーたち

  • ロシアとウクライナの真実は本当に明らかになるのか?

    まことに興味深い陰謀論記事が、リアル・ロウ・ニュースで流れていますあまりにも面白かったので翻訳します。。。なんだろう。。。ワクワクもしますね例によって証拠も何もない陰謀論記事です信じるか信じないかは。。。。。あなた次第ですTrumpPromisesa“RECKONING”トランプは「清算」を約束するマー・ア・ラゴの情報筋が土曜日、リアル・ロウ・ニュースに対し匿名を条件に語るところによると、トランプ大統領はロシアのプーチン大統領がウクライナにおいて、バイオラボの略取と投獄されている子供たちの開放を始めて以来、トランプ自身の最も信頼できる助言者たちとのプライベートな会合に多くの時間を割くようになってきました。リアル・ロウ・ニュースはトランプとロシアのリーダーとのやり取りをレポートする最初の媒体であり、現在、ネット上...ロシアとウクライナの真実は本当に明らかになるのか?

  • 日本の保守の反ロシアの理由とロシアがウクライナのNATO加盟を嫌がる本当の理由

    最近はマスコミでウクライナ問題ばかり扱うので、ユーチューブでもその手の話題には事欠かなくなりました最近の保守の方々の動画を見ると良く感じるのですが、どうやら私は、保守の人から見て「本物の保守」ではないのでしょう最近は私の方も、日本の保守と言われる方々の、ある種ガチガチの頑迷さとエベレストより高そうなプライドの高さに辟易としています今、保守の論客の方たちに、「ロシアの立場を理解し、ロシアを孤立させないようにすべき」、というようなことを発言すると様々に非難され攻撃を受けることになりますその理由としては、旧ソビエトが日ソ不可侵条約を破り、北方四島を不法占拠して返さない、ということが一点また、日本人のシベリア抑留と強制労働により、多くの日本人の命を奪ったこと、これがもう一点そして、赤の広場で多くの人を虐殺した残虐なロシ...日本の保守の反ロシアの理由とロシアがウクライナのNATO加盟を嫌がる本当の理由

  • ウクライナはやはり親ロ政権となって中立化した方が良いと思います

    私は、ゼレンスキー大統領が退陣し、ウクライナは親ロシア政権となって中立化された緩衝国になるのが望ましいと思いますユーチューブなどではやたらとウクライナ支援の寄付を募るような広告がでてきますがここをご覧の皆様には、そうした安易な肩入れはお止めするようお勧めします。。。戦争を複雑化し、将来に禍根を残すだけですウクライナ関連の動画のコメント欄を見ていると、やたらと「侵略したロシアが悪い」という意見を書く人が多いようですがその前に、NATOの基本理念である「対ロシア敵対戦略」そのものをよく考えましょう、と言いたいところです日本人の感覚では、「他国に戦争を仕掛けるのは無条件で悪」という考え方が一般的ですが世界各国、どの国であっても「他国との交戦権」は認められたものであり、戦争そのものが悪であるという考え方はありませんロシ...ウクライナはやはり親ロ政権となって中立化した方が良いと思います

  • ウクライナの産婦人科病棟に隠されたものとは。。。及川さんの秀逸な動画

    今回の及川さんの動画にはまいりました。素晴らしい内容です。一度ご覧くださいませ2022.3.12【ウクライナ】ウクライナ元首相の告発❗️プーチンはウクライナ東部の数十万の命を救った‼️【及川幸久−BREAKING−】それと関連した、こちらは陰謀論ニュースの総本山、リアル・ロウ・ニュースから記事を一つ翻訳しますリアル・ロウ・ニュースって、読んでいると癖になるんですよね。。。証拠は何もないから、まともなメディアは取り上げませんがそれでも、世界のニュースを読み解く、何か役に立つのではないかと思い、こうして翻訳してお届けしています例によって、信じるか信じないかはあなた次第。。。ニュースを読み解くヒントとして、お役立てくださいPutin:BombedHospitalWasReallyBioweaponStorageFac...ウクライナの産婦人科病棟に隠されたものとは。。。及川さんの秀逸な動画

  • 日本政府は中露同盟を阻止せよ

    私が繰り返し言いたいことは日本はアメリカの間違った対ロ戦略に安々と乗るのではなく、本質を見定めた外交方針をとりつつ自らの防衛をしっかり固めるべきだということです。。。。自分の国を自分で守る気概がなくてどうするのでしょうか?日本政府の動きを見ていると、もはや完全に国際情勢を間違って認識していて、安易に、何も考えずアメリカに追随しています確かに、今の現状でアメリカを裏切るような動きができるかというと、それは簡単にできないのも確かでしょうしかし、NATOの最主要国であるドイツでさえ、表向きアメリカに追随しつつも、独自な外交を展開しています今回のウクライナ問題で、日本の主要な保守の皆さんが主張するように、安易にロシアを追い詰めることには、私は反対です強い経済制裁によって次に起きるのは、間違いなく中露同盟だからです勇まし...日本政府は中露同盟を阻止せよ

  • ゲートウェイ・パンディット最新ニュース アメリカの生物兵器をロシアが発見

    まずはゲートウェイ・パンディットというアメリカの、そこそこ有名なインターネットメディアの最新ニュースから一部翻訳します**BREAKINGVIDEO**RussiaTellstheUS“WeHaveFoundYourBiologicalWeapons”**最新動画**「我々はあなたたちの生物兵器を発見した」とロシアがアメリカに伝えたロシア外務省のマリア・ウラジミロフナ・ザハロワ情報局長は水曜日、「あなた方の生物兵器を発見した!」とアメリカに伝えた。「ビクトリア・ヌーランド国務次官の声明がありましたが、疑いもなく、今回はワシントン側を沈黙させることはありません。血を流しつつも、世界中の生物兵器や化学兵器を見つけようと試みてきました。私たちはあなた方(アメリカ側)のそれを見つけました。私たちはあなた方(アメリカ側)...ゲートウェイ・パンディット最新ニュースアメリカの生物兵器をロシアが発見

  • ゼレンスキーが「第三次世界大戦」を引き起こす可能性について

    この日記の題をみて、「何を言ってるんだ、引き起こすのはどうみてもプーチンだろ」と思った人もいるのではないでしょうか?しかしながら、今はウクライナのゼレンスキー大統領の方が、わずかに暴走することによって世界大戦の引き金を引く可能性があるそういう非常に危険な状態であるということをここでご説明しましょうかつて中国の盧溝橋で、たった一発の銃声によって日中戦争が起きたことをご存じでしょうか?実は今、ウクライナも非常に危険な状態になっており、ロシア軍の兵士が一人射殺されただけでも、世界大戦が起きる可能性があります現在戦っているウクライナ軍の中には、ネオナチと呼ばれる私有兵が軍の連隊に組み入れられたものもありますが中東のアフガニスタンなどから流れてきた傭兵部隊などが数多く入ってきてロシア軍と戦っていますその武器を後方から補給...ゼレンスキーが「第三次世界大戦」を引き起こす可能性について

  • プーチンはやはり切れ者の指導者だと確信する

    私はけっして、この日記でロシアの戦争行為を称賛しているわけではなく、むしろ戦争以外の方法での解決がのぞましいそう思っていることを何卒ご理解くださいそのうえで。。。。です及川幸久さんの動画を拝見しましたが、今回は大変参考になりました。。。とりあえずいくつかの肝心な教訓を得られたと思います2022.3.8【米国-ウクライナ】トランプが演説で「プーチンは賢いがバイデンは...」。ウクライナをNATO加盟に誘い、いざとなると支援を拒否するNATO。【及川幸久−BREAKING−】この及川さんの動画によって、私が教えていただいたのは、NATOが「集団防衛体制を敷く軍事同盟」であるということでしたつまり、NATO加盟国のどこか一カ国でも、ロシアによる侵略や戦争行為を受けた場合、NATO加盟国はその国のためにロシアと戦う義務...プーチンはやはり切れ者の指導者だと確信する

  • 久しぶりにリアル・ロウ・ニュース。。。ウクライナ編

    リハビリがてら、ぼちぼち、ゆるりと行きます私は正直、ロシア軍による原子力発電所攻撃について、ゼレンスキーの放った戦時プロパガンダではないのか?と疑っていますだから、というわけではないのですが、なぜかリアル・ロウ・ニュースで、その件が陰謀論記事になっていましたリアル・ロウ・ニュースによると、ロシアのプーチン大統領とトランプ大統領は、今回のウクライナの件についてもう何度も直接電話で話をしている。。。ということになっていますウクライナには空気感染性の狂犬病などの研究施設が全土に何か所も存在しており、プーチンはそれらを爆撃、破壊していると件の記事は伝えています実はこのリアル・ロウ・ニュース。。。過去に何度もサーバーが攻撃を受けてダウンしています実は昨日もサーバーダウンして記事を読むことができなかったのですが、今日は復旧...久しぶりにリアル・ロウ・ニュース。。。ウクライナ編

  • ウクライナの問題について、過去記事を見返してみたら

    みなさんこんばんは記事を書くにあたり、「書かねばならない」なんて強迫観念にとらわれないように、ぼちぼち行きます今日、過去記事を探索してたら、ウクライナについての過去記事を見つけて読み返すことにしましたブリスマというウクライナのエネルギー会社のコンサルタントとして、バイデン大統領の次男ハンターバイデンが所属しているという記事です東欧では、2003年にグルジアでバラ革命が起こり、翌年にウクライナでオレンジ革命が起き、親ロシアの政権がひっくり返ったわけですがそのお先棒を担いで東欧の政変を資金的に援助したのが、ジョージ・ソロスの大西洋評議会(TheAtlanticCouncil)というシンクタンクですがその大西洋評議会の使命として示されているものの中にこういうミッションがありますPreservingtheNorthAt...ウクライナの問題について、過去記事を見返してみたら

  • ウクライナ問題について私の立場

    おひさしぶりですちょっとブログから遠ざかっていましたちょっと個人的にエキサイトして毎日肩をいからせて書いていましたが、少し充電期間を置かせていただきましたとりあえず今日は、ウクライナについての専門的な分析などをするつもりはないので、私としては「今、世界で何が起きつつあるのか?」について、本質をつかむことを主眼に置いて日記を書こうと思っています私は、このウクライナ戦争によって、「今まで隠されていたものが白日の下にさらされる」んじゃないか?という気がしてなりません私は基本的にプーチン大統領=独裁者=ヒトラーの再来だとは考えておりません日本のメディアの報道はお話にならないほど偏っていて、バカバカしくて見る気にもならない、というのが本当のところですウクライナ問題は、メディアが言うように「独裁者プーチンによる暴走」などで...ウクライナ問題について私の立場

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふきあえずさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふきあえずさん
ブログタイトル
安い税金と小さな政府を切望するふきあえずのブログ
フォロー
安い税金と小さな政府を切望するふきあえずのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用