chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハイエース4人家族で車中泊〜ナローボディでも快適なバンライフを〜 https://sleepysheep-zzz.hatenablog.com/

ナローボディのハイエースを工夫して、4人家族で楽しく快適なバンライフを送っています。車中泊の他に、日常の暮らしを楽しむ記事、手作りの記事などもUPしています。

Ken&Sho Handmade
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/21

arrow_drop_down
  • 中古Surfaceレビュー~サーフェスペンとタッチパネルとキーボード

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 今回は、わが家のメインパソコンであるSurfaceの使い心地についてレポートしてみたいと思います。 5年落ち中古サーフェスの実力 現行のSurfacePro9は新品で買うと256GBタイプで21万円以上しています。庶民の私にはとても手が出ません。 毎日持ち歩くスマートフォンの場合、さすがに中古は誰がどんな使い方をしていたか心配ですが、パソコンに関しては、きちんとレストアされた品物であればそれほどナーバスになる必要はないと思います。うちは去年の春に5年落ちの中古Surface(第5世代)を49000円で買…

  • ハイエース車中泊の車内を徹底解剖

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。今回は、うちのハイエースの現在のリビングの様子を少しご紹介したいと思います。 今年になって壁面収納のレイアウトを見直ししたことで、今までよりもさらに使いやすいリビングになりました。いろいろ欲を言えばキリがありませんが、車内での動線はかなり良くなったと実感しています。 車内ごはんをより簡便に 車中泊をするときの車内の状況は、大きく「食事モード」「くつろぎモード」「就寝モード」と移り変わっていきます。 そして翌朝にはふたたび「就寝モード」から「食事モード」に転換し、さらにそれを片付けて出発となるわけですが、そ…

  • ブログに絵や図を挿入する方法

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 今回は、ブログ作成に関するテーマで「ブログに挿入するイメージ図を簡単に作成する方法」について考えてみたいと思います。 PC付属のソフトと無料ソフトで ブログを作成していると、写真と文字だけではイメージが伝えにくく、図や絵を書いて説明した方が伝わりやすい場合があります。そんな時、なるべく簡単にパソコンで図や絵が描けたら楽なんですが、いざパソコンで描こうとするとこれがなかなか難しいものです。 といって、本格的なイラストソフトは高額なうえに、使いこなすにはものすごい知識と技術が必要で、私たち素人が簡単に手を出…

  • 手前味噌づくりのすすめ

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。今回は味噌づくりに関する話題です。 味噌作り年間スケジュール おととしの暮れに仕込んだ味噌が熟成して、去年の夏くらいから食べられるようになりました。日々のお味噌汁に使ったり親戚にあげたりして、あっという間に残りわずかになってしまったので、また今年も新たにお味噌を仕込みました。味噌作りの年間サイクルは、真冬に大豆と塩と麹を仕込み、春が来て暖かくなってくると熟成が始まり、早ければ夏頃から食べられるようになります。 夏の頃はまだ熟成が浅く味噌の色合いも白みそのような淡いクリーム色をしているんですが、秋を迎えて熟…

  • 真冬の琵琶湖畔で薪ストーブキャンプ

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 先日、冬の琵琶湖畔へ出かけてきました。自作テントと煙突ポートを組み合わせて、初めて屋外で薪ストーブを使ってみるのが目的です。今日はそのことについてレポートしてみたいと思います。 冬晴れ・北風・厳寒の琵琶湖畔 良く晴れた冬の琵琶湖畔です。 この時期に琵琶湖を訪れるのは通年バス釣りを楽しむ釣り人か、真冬のデイキャンプを楽しむ物好きなファミリーくらいなものでしょうか(笑)琵琶湖畔には緑地エリアが点在していて、駐車場や簡易トイレが整備されています。 春~秋シーズンはレジャーを楽しむ大勢の人で駐車場はどこもいっぱ…

  • 薪ストーブ 煙突ポートを自作

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。今回は薪ストーブをテントの中で使うための煙突ポートの自作に関する記事です。 テントと煙突の接合部 薪ストーブをテントの中で使う際に、テントから煙突がニョキっと出るあの部分のことを何と呼ぶのか?正式な名称を知らない私は、ネットで調べるのに苦労しました。 煙突ガード?煙突プロテクター?テントプロテクター?テントガード? 何かちょっと違うようです。煙突そのものをカバーする円筒ガードの情報は出てくるのですが、肝心のテントと煙突が接する部分に関する情報がなかなかヒットしません。 そのうち「煙突ポート」という呼び方に…

  • 庭にツリーハウス作り その2

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 今回は前回に続き、庭にツリーハウス作りの第2弾をお届けしたいと思います。 前回は骨組みまでできました。次は屋根をかけ、壁をはっていきます。 屋根をかける 本格的な屋根をかけようと思うと、かなり高い脚立を使って屋根の上にあがらなければいけないので、今回は雨風がしのげる程度の簡易な屋根でとりあえず間に合わせることにしました。 使った材料はプラスチック製の中空ボードです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] functi…

  • 庭にツリーハウス計画

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。子どもたちから「庭の木にツリーハウスを作ってほしい!」とリクエストがあったのが今年の秋のことでした。 おそらく、夏の車中泊キャンプで清里高原を訪れたときに見たツリーハウスに影響を受けたんだと思われます。 何とか実現させてやりたいのですが、なかなか手を付けられず現在に至ってしまいました。 子どもたちの願いを形に ※清泉寮ホームページより引用 清里で見たツリーハウスはこんな感じです。森の樹の上にひっそり建つ小屋で、大人4~5人は楽に入れるほどの立派な大きさでした。本当はそういう木の家が欲しかったんだと思います…

  • Surfaceの保存容量を増やす方法

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。今回はSurface Proのハードディスク容量不足を補う方法について考えてみたいと思います。 Surface Proのハードディスク容量 うちが使っているSurface Pro(第5世代)は2017年発売のモデルで、5年落ちの中古を5万円ほどで手に入れたのでした。 sleepysheep-zzz.hatenablog.com Surface Pro(第5世代)は1つ前のモデル(Surface4)と比べるとCPUがコアi5の第7世代へと進化し、バッテリーも1.5倍ほどに容量が増え、今のところWIN10は何…

  • 車中泊エッセイ「わざわざ行く」ということ

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 今回は、車中泊で「わざわざ出かけていく」ということについて少し考えてみたいと思います。 週末の夕方ふらっと車中泊に ある土曜日の午後、私たちは子どものクラブが終わったあと支度して、16時前くらいに家を出発しました。 車で琵琶湖畔までふらっと車中泊に出かけるためです。 私たちは、時々こうやって近場車中泊や車中泊キャンプに出かけます。 近場車中泊の最大のメリットは移動時間が少なく済み、その分現地で過ごす時間を目いっぱい楽しめることです。 あるいは週末に用事があって夕方からしか動けないという場合でも、短い時間…

  • アップルID乗っ取られ~iPhone買替へ

    ※アップル公式ホームページよりナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。先日、アップルIDを乗っ取られるというトラブルのお話しをしましたが、今回は、その後結局iPhoneを新しく買ったというお話しです。 アップルIDがないと iPhoneという機械は、アプリのインストールや更新、OSのバージョンアップ、iCloudやicloudメールといったサービスを全てアップルIDで管理しているので、アップルIDがないとこれらのサービスが一切受けられなくなってしまいます。 アップルIDはいわばアップルの部屋に入るための鍵のような存在なわけです。 しかも、このア…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Ken&Sho Handmadeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Ken&Sho Handmadeさん
ブログタイトル
ハイエース4人家族で車中泊〜ナローボディでも快適なバンライフを〜
フォロー
ハイエース4人家族で車中泊〜ナローボディでも快適なバンライフを〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用