chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハイエース4人家族で車中泊〜ナローボディでも快適なバンライフを〜 https://sleepysheep-zzz.hatenablog.com/

ナローボディのハイエースを工夫して、4人家族で楽しく快適なバンライフを送っています。車中泊の他に、日常の暮らしを楽しむ記事、手作りの記事などもUPしています。

Ken&Sho Handmade
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/21

arrow_drop_down
  • 車中泊装備リストで楽チン準備

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 今日は車中泊の出発準備に役立つ準備カードについてご紹介したいと思います。 旅の忘れ物を減らすのに役立つおすすめの方法です。 持ち出す物をリストアップ 旅の準備カードというのは、要するに車中泊に持っていく物を書き出した装備リストのことです。毎回必ずと言っていいほど何か忘れてくるのがわが家です。家族4人になると荷物もそれなりに多いので、どうしても忘れ物が出てしまいます。下の子のパンツだけ積んでなかった!なんていう悲しい出来事は、なるべく避けたいものです。 毎回、荷物の支度をするたびに悩むのを解消するために、…

  • 車検証のながめ方

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 今回は、普段あまりじっくり見ることの少ない車検証について、少し考えてみたいと思います。 今さらかもしれませんが、意外と車検証にはいろいろな情報が詰まっているのです。 「車両重量」と「車両総重量」の違い まず、車検証に記載されている車両の大きさや重さなどの項目を見てみましょう。車検証には、「車両重量」と「車両総重量」の2つの記載があることに気づきます。この2つの違い、分かるでしょうか?うちのハイエースは2800ccの4WDディーゼルで6人乗りです。この場合、車検証によると車両重量は2020kg、車両総重量…

  • 5年落ちの中古Surfaceはどこまで使えるのか?

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。今回は先日買った中古パソコンSurfaceに関する記事です。 surface pro(第5世代)2017モデル わが家は長年パソコンを持たなかったのですが、今年は自治会の役が回ってきたりして、家にパソコンがないといろいろ不便だなぁということで、この機会にパソコンを買うことにしました。 新品はとても手が出ないので程度のいい中古を探していたのですが、職場の知人のつてでちょうど出物のサーフェスがあるということで、ひとつそれをお願いすることにしました。 当初の話しではSurfacePro3が40000円ということ…

  • 車中泊おすすめスポット 白川郷編

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 さて、今回は世界遺産にも登録されている岐阜県の白川郷での車中泊についてお届けしたいと思います。 白川郷は、飛騨高山や白山ホワイトロードなど、周辺観光も含めて見どころの多い場所なので、まだ訪れたことのない方は是非一度行ってみてください。 白川郷へのアクセス まず、白川郷へのアクセス方法ですが、東海北陸自動車道の白川郷ICで降りると、合掌造りの集落がある場所まではすぐです。 白川郷はかなり山深い秘境にありますが、東海北陸自動車道が全線開通したことで、名古屋方面から白川郷までは高速道路で一気にアクセス可能にな…

  • 滋賀のパワースポット〜河内風穴

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 滋賀県のパワースポットをご紹介するシリーズ。今回は多賀にある「河内風穴」をご紹介したいと思います。 秋芳洞に並ぶ壮大な洞窟 多賀というと名神高速の多賀SAでご存じの方も多いと思います。たいていは高速でちょっとSAに寄るくらいで、ほとんどの人は素通りしてしまうかもしれませんが、実はこの多賀地方、いろいろと面白い場所があり、じっくり足を運んでみる価値があるおすすめ場所の一つです。今回ご紹介する河内風穴もその一つ。河内風穴と書いて「かわちのかざあな」と読むのだそうです。 ナビでこの場所を探すときは「かわちふう…

  • 3年ぶりのペンキ塗り~気分はトムソーヤ

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。今日はわが家の庭のペンキ塗りに関する記事です。 ウッドフェンスは定期的なペンキ塗りが不可欠 2015年に滋賀に移住した当時、家の周りにぐるっとこしらえた木の柵。2×4のパイン材は高い割に水に弱く腐りやすいので、杉の野地板を大量に買ってきて、電気カンナを使ってプレーナーがけして使ったのでした。 中古の電気カンナをその時たしか5000円くらいで買ったのですが、ホームセンターでプレーナーがけを頼むより、自分で電気カンナで削れば野地板ならとても安く買えますから、その材料費だけで電気カンナを買うお金が十分浮きました…

  • 九州車中泊に向けて~フェリー選び

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 今回は、車中泊で九州を回る際の九州までのアクセス方法について考えてみたいと思います。フェリーの選び方一つでずいぶん旅のアレンジが変わってくるのが面白いところです。これから九州旅を考えられる際の参考になれば幸いです。 九州へのアクセス 普段、本州に暮らす私たちにとって、九州や北海道など、遠く離れた土地を車中泊で巡るロングキャラバンは大きな憧れです。 ただ、現地までの距離が遠い分、往復の日数が必要です。新幹線や飛行機に車を積んでいけないので、ずっと陸路でいくか、船で現地までアクセスするかのどちらかになります…

  • ハイエース壁面収納リニューアル第2弾

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。前回、ハイエース右側の壁面収納をリニューアルしたことについてお話ししましたので、今回は引き続き、リビング左側の壁面収納について書いてみたいと思います。 洗面コーナーをリアゲート左に移動 元々、後席後ろに設置していた洗面(簡易ギャレー)を、今回のリニューアルでリアゲート左側に移動しました。水タンクはベッドキットの床下に置きます。 以前は水タンクの置き場所がベッドキットの一番奥だったので出し入れが結構重労働でしたが、今回はリアゲートを開けてすぐのところにタンクを置くため、この方が出し入れは断然楽になります。ま…

  • ハイエース 壁面収納をリニューアル

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 先日ハイエースのベッドキットを高さ4センチアップしたのに伴って、今回は壁面の板壁や収納を一からレイアウトしなおすことにしましたので、今日はそのことについて書いてみたいと思います。 壁面を3つのブロックに分けてレイアウト (旧)レイアウト (新)レイアウト 以前のレイアウトでは収納棚が壁面の上半分を横長に占めていたのですが、限られた壁面を少しでも有効活用するため、壁面を縦に3つのスペースに分けてレイアウトを考えることにしました。 今回のレイアウト変更の要点は 1.テレビをリアゲート横から後席後ろへ移動 2…

  • ハイエースベッドキット4センチ高さアップ

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 先日お話ししたわが家のハイエース車中泊仕様のマイナーチェンジ計画、少しずつ実現に向けて行動を起こしていこうと思っています。 まだ細部まで詰められていないため、多少見切り発車になりますが、やっているうちにだんだん見えてくるでしょう。 人生とは大抵そんなもんなのです。 久々にすべての荷物を車から下す 作業を進めるにあたって、まずは車に積んでいる装備をすべて下すことにしました。 ベッドキット自体の高さを上げるため、結構大掛かりな作業になりそうだったのと、この機会に装備やレイアウトも一から見直すつもりなので、と…

  • 九州車中泊〜SL人吉号の予約方法

    ※熊本県観光振興課ホームページより引用ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 今回は、熊本県を走る人気の蒸気機関車、「SL人吉号」の予約に関して書いてみたいと思います。 現存する日本最古の蒸気機関車 今度の5月の連休に九州への車中泊旅を計画しているわが家。往復フェリーを使って九州に上陸し、ハイエースで車中泊しながら各地を回る予定です。子どもたちや奥さんはこの一大イベントを今か今かと心待ちにしています。中でも今回の旅の目玉の一つが、熊本県を走る蒸気機関車「SL人吉号」に乗ることです。 元々、SL人吉号は熊本から人吉まで阿蘇山の南麓を2時間半ほど…

  • 雨、桜、バンライフ

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 先週末は雨のバンライフで桜を楽しんできました。今日はその様子をお届けしたいと思います。 琵琶湖の島で雨のお花見 3月末〜4月にかけて2週続けて冷たい雨となりました。桜は今まさに見ごろだというのに、公園の芝生はしっとり濡れて、シートを広げて座ることもできません。 おそらく、次の週末くらいには桜は散っていることでしょうから、桜を愛でるなら今しかありません。土曜の夕方から一人でうちに泊まりにきている親戚の女の子も含めて、今回は5人家族でバンライフに行ってきました。 親戚の女の子はまだ5歳だというのに、うちにち…

  • ハイエースボディ補修DIY奮闘記その2

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。ガードレールにガリガリとぶつけてしまったハイエースのボディ補修DIYの続きです。 補修剤によるパテ埋め作業までできましたので、このあとパテの研磨と塗装作業に入っていきます。 サンダーで成形、最後は手作業 まとまった休みが取れないため、作業はなかなか進みません。 補修途中の恥ずかしい姿のままで次の休みまで過ごさなくてはいけないハイエースさん。ごめんなさい。 パテ埋めから丸1週間。パテがしっかり固まってから、次はパテの研磨作業に入っていきます。手で削ると大変なパテ部分も、ディスクグラインダーだと簡単に削れすぎ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Ken&Sho Handmadeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Ken&Sho Handmadeさん
ブログタイトル
ハイエース4人家族で車中泊〜ナローボディでも快適なバンライフを〜
フォロー
ハイエース4人家族で車中泊〜ナローボディでも快適なバンライフを〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用