chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スーパーサイヤじい
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/21

arrow_drop_down
  • ドレッシングやマヨネーズは不要「和風コールスローサラダ」

    キャベツの千切りを使った ドレッシング不要のサラダです。 減塩・脂質カット・糖質制限にも良い サラダです😋 《目次》 和風コールサラダ ▶︎材料(1人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ 味だし、風味だしに使える乾物類 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.ge…

  • 野菜丸こといただき「セミドライトマトと焼き茄子のマリネ」

    イタリアに行ったとき 感激した食材が「ドライトマト」 完全ドライトマトもいいが セミドライは絶品でカンタンに家で作れます。 《目次》 セミドライトマト セミドライトマトで広がる料理バリエーション セミドライトマトとなすのマリネ ▶︎材料(2人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO セミドライトマトを作ろう 自家製ドライトマトの作り方 セミドライトマトの効果効能 焼きなすの効果効能 セミドライトマト 我が家で できるだけ切らさないのが「(セミ)ドライトマト」 イタリアでは ひと昔の日本の各家庭でダイコンを漬けるように トマトを干してからオリーブオイルに浸けます。 イタリアの一家族あたり 年間で平均、32…

  • くず野菜と呼ぶなかれ!ハイパワー野菜「ダイコン皮餅」

    野菜の皮や茎、根っこ 外の葉っぱは、くず野菜と呼ばれて 捨てられてしまうが勿体無い、もったいない。 《目次》 健康に生きるための野菜食べ方 栄養がぎっしりの2つの理由 「くず野菜」は「ハイパワー野菜」 くず野菜をハイパワー野菜に変えるための注意点 ダイコンの皮餅 ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO 健康に生きるための野菜食べ方 誰がつけたか知らないが「くず野菜」 皮や茎、根っこ、外の葉っぱなど これらの部分には、人間がいただきい栄養が ぎっしり詰まっています。 栄養がぎっしりの2つの理由 野菜や果物は動物のように骨がないため、「食物繊維」は実の部分よりもくず野菜と呼ばれる部分にたくさん含まれて…

  • 世界の流れやトレンドは野菜喰い😋「切り干しダイコンの台湾風たまご焼き」

    少し前まで野菜のお値段、高騰のニュース をやっていたかと思えば「大根が安すぎて生産調整」だと。 野菜は干したり、冷凍しても保存ができるのに あまりに「新鮮さや見た目」を気にすぎできないですかね、 《目次》 野菜の保存方法 冷凍保存 野菜の冷凍保存方法 干し野菜 干し野菜効果 切り干し大根の台湾風たまご焼き ▶︎材料(4人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 野菜喰いが主流になる時代 まとめ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.curre…

  • 生活習慣病むけ「ガリチー豆腐ステーキ」

    塩分と脂質をおさえたステーキ。 豆腐と粉チーズ、にんにくを組み合わせ パンチの効いた満足度アップの豆腐ステーキです。 《目次》 ガリチー豆腐ステーキ ▶︎材料(3人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO ガリチー豆腐ステーキ サイヤG 大動脈が心臓近くから 両足の付け根にかけて血管内が避けてしまいました。 長年、生活習慣病を放置して デブ生活をずっと続けていた結果、血管が動脈硬化が進行して 悲鳴をあげてしまった。 塩分・高脂質・高カロリーを避ける食事を 続けています。 お粥と、フルーツを組み合わせた食事メニューなのですが たまにはガツンとしたものが食べたい。 お肉でステーキといきたいところですが 塩分…

  • 失敗しない不用品の処分方法(後編)

    最近、人気が出ている不用品の買取りですが 様々な業者や方法があるので 上手な選択が必要です。 得した、損したも大事ですが トラブルに巻き込まれたら元も子もない。 サイヤGですが エコロジーやリサイクル業界に詳しく 売り込む側も処分側も豊富な経験と知識があるので 不用品の処分について かしこい、トラブルに巻き込まれない対処方法をお教えします。 《目次》 こんな会社は、アウト! 「出張買取り」お年寄りがトラブルに巻き込まれやすい 電話勧誘トラブルを減らす対策3つ 品物別の業者選びが正解! 失敗しない業者選び まとめ まずやるべきことはグループ分けです。 方法は以下のどれか 具体例 (functio…

  • 失敗しない不用品の処分方法(前編)

    「不用品の買取」 「リサイクル業」 業者もお客さんも エコロジー、SDGsなど聞こえの良い 言葉が飛び交うが それらに乗っかって騙そうとする業者もある。 こんな業者は注意したほうがいい! 《目次》 こんな業者は要注意 業者の見分け方 業者の区分 リサイクル業と呼ばれているビジネス形態 トラブルや損をしないために 「何でも買い取ります!」は危険な業者 コールセンターからの甘い言葉 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentS…

  • プチダイエットにおすゝめ「大盛りでも罪悪感の無し!おウチ坦々麺」

    ダイエットはしたいが😞 炭水化物が大好物なアナタも満足な しらたきの坦々麺 大盛りです😋 《目次》 ストイックな健康管理もたない こんにゃく健康効果 しらたきの栄養効果 おウチ坦々麺 ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO 大盛りしらたき坦々麺の栄養価 オンラインダイエット ストイックな健康管理もたない 世の中には色々な健康管理や ダイエット方法があふれかえっていて 何をしていいか? わからない。 病気や入院をして気づいたのですが 色々な食材を取り入れて 規則正しく食べて その上で腹八分目、ダイエットの人は七分目 にしたら良いのだと気づかされた。 実際にサイヤGは 1ヶ月間の入院と自宅療養で 10…

  • 帳尻合わせレシピ「しらたきペペロンチーノ沖縄version」

    減塩メニュー・カロリー制限・糖質カット 脂質ひかえめ と病院食では完璧でしたが 退院するとタガがゆるんでしまう。 これが帳尻合わせのレシピだ! 《目次》 帳尻合わせのしらたきレシピ 食材「しらたき」のメリット したらきペペロンチーノ沖縄version ▶︎材料(1人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ 過去記事「しらたきレシピ」 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scri…

  • 大動脈瘤解離・闘病日記「ヘルシー煮物の和ヒージョ」

    現代人は脂質を摂りすぎている。 かく言うサイヤG 長年の食生活の乱れもあり「脂質過多」も大病の一因となった。 唐揚げ・トンカツ・チーズ系・アヒージョ など油や脂、アブラを摂りすぎていた。 反省して今日は、健康的なアヒージョ👉和ヒージョを作ります。 《目次》 脂質の摂りすぎ 脂質の摂りすぎによる悪影響 動脈硬化がもたらす突然死 脂質の上手にとる方法 不飽和脂肪酸が多く含まれる食材 煮物の和ヒージョ ▶︎材料(2人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 本レシピの1人前カロリーと脂質量 まとめ 調理で脂質を減らすテクニック5選 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffil…

  • ストレスを撃退するアボカドの賢い摂り方「アボカドのピカタ」

    病気療養中 ダイエット中 ココロが落ち着かない人は アボカドを食べると良いです。 《目次》 ストレスを撃退するアボカド ストレスのダメージから体を守る食材9選 アボカドのピカタ ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ 冷凍アボカドのメリット ストレスを撃退するアボカド 現代人の多くがかかえる日々のストレス。 トラブルになる前に日々の食事で軽減することができます。 自分の場合 ストレス過多で病気になるのか 病気になったからストレスが増えるのか 無限ループ状態😅 仙人のような生活でもしなけりゃストレスからは解放されない。 ストレスが無ければ無いで 人間、活性はしないらしい。 人によってストレス…

  • 大動脈瘤解離・闘病日記「世にも恐ろしいナースコールの話」

    入院中 ベテラン看護師さんと仲良くなり 仕入れた話、思い出した話しを紹介しましょう。 《目次》 看護師さんの1日 オバケの正体は電波干渉 オバケより怖い電波の干渉 アナログ化やローテクが進む医療現場 看護師さんの1日 緊急病棟で10日間ほど過ごした サイヤGですが 身動きできない私に対するケアもあるのか 声をよくかけてくれる看護師さんがいた。 若い看護師さんにテキパキと指示を 出したり先生にも意見したりしているので ベテラン看護師さんらしい。 緊急病棟の看護師さん 夜勤の間も搬送されてくる患者さんの対応 おむつ替え、ナースコールなどで 目まぐるしい動きだ。 あのベテラン看護師さんに 質問してみ…

  • 減塩レシピ「鶏肉のナスの棒棒鶏(バンバンジー)」

    高血圧の人は「減塩」 でも調味料としての役割の塩を減らすと 味気ない。 そんな減塩料理に便利なのが 「生姜」と「お酢」 《目次》 減塩レシピ 減塩・できるだけ避けたい食品 鶏肉とナスの棒棒鶏(バンバンジー) ▶︎材料(2人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 塩の代替え食材 おススメの塩代替え食品 食べた食事の栄養管理・おススメのアプリ「カロミル」 減塩レシピ 「塩ひとつまみ」と言うと大体0.5 g 「塩、少々」もクグると1 g以下のようだ。 人によって違うのであくまで目安ですがね。 現在 日本人の3人に2人は 生活習慣病やその疑いがあると言われています。 減塩の必要や 糖質過多など食べ物の制限が必…

  • カンタン感嘆!1本では足りない「無限にんじんのナムル」

    久しぶりの料理ネタです。 サイヤG 自宅療養中でメシは奥さんが作ってくれるので 料理からは遠ざかっています。 リハビリがてら歩いて出かけた スーパーでにんじんが安かったので ついつい買ってしまった。 大量に。 《目次》 無限にんじんのナムル 大事な栄養が詰まっているにんじん ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ 過去記事のナムル8選 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.…

  • スマホを切ると集中力が高まる、地頭まで良くなるワケ

    昨年末、大動脈解離で入院して 治療中ですが もう一つの病気も治そうとがんばり中! その病気とは「スマホ依存症」 《目次》 スマホ依存症 プイベート時間はスマホを切れ スマホ依存による集中力の低下 あきらめが早い現代人 まとめ スマホ電源を落とすメリット スマホとメモ帳の活用 スマホ依存症 現代人が1日に触れる情報量は 江戸時代(お江戸の庶民)の1年分 平安時代(高貴なお方)なら一生分 とも言われています。 アナタは下記に当てはまること いくつありますか? スマホは肌身離さず持っている。スマホが1時間、手元にないと不安 スキマ時間さえあればスマホを見る 思い出せない名前や単語などあれば、すぎにキ…

  • 動脈瘤解離・闘病日記「うつ状態から抜け出すスクワット」

    強気・能天気・元気で生きてきた65年間。 そうあらねばと思っていたが大病を経験して 思うのは「弱いココロ」も大事にすること。 そして軽い運動はカラダだけではなく ココロも強くすることができる。 《目次》 病気をするとココロがやられる 「弱いココロ」は再起や復活の手伝いになる まとめ 日課として取り組む運動・スクワットが良い5つの理由 病気をするとココロがやられる がん患者、心筋梗塞、大動脈瘤や大動脈解離などの病気や 手術を経験した患者さん達。 相当な割合がうつ状態やうつ病になるそうです。 ココロとカラダは強く、複雑に影響し合う。 サイヤGの場合も 入院中や退院後の生活で ちょっとした違和感やカ…

  • 大動脈解離・闘病日記「塩分取りすぎはどのくらい?」

    血圧の安定に欠かせないのが 1日あたりに摂取する「塩分量」 6gとされているが食事になったら わからんじゃないの😞 《目次》 塩分6g 外食で食べる塩分量 塩(味付け)の代わりになるものを使う まとめ 塩分6g サイヤG 血管、血液のために1日摂取して良い塩の量は6g 1食当たりにすると2gです。 自分が摂っている塩の量って分かりますか? その人や家族によっても「ちょうど良い塩梅」は違うし お料理レシピでも、いい加減なのが「塩少々」 こんなに他人任せな表現はないよね😋 病院食では 毎食 お品書き?と一緒に栄養価のデータがついてくる カロリー 糖質量 脂質量 塩分 サイヤG 食いしん坊なので こ…

  • 大動脈解離・闘病日記「歯磨きが血管を守る!」

    誰でも毎日している歯磨きですが 名前の通り、歯を磨くのはもちろん 血管を守ることにもなるので「歯磨きの目的」増やしましょう。 《目次》 入院中の歯磨き 口の中の健康は血管の健康 👉歯磨きのポイント まとめ 入院中の歯磨き 看護師さんたち皆マスクですがこんな感じの人かな? 病院に入院すると毎食の後 歯磨きをする指導(アドバイス)を受けます。 私の場合、朝の歯磨きと 夜、お風呂に入るとき1日2回を習慣としていた。 昼食の後の歯磨きも加わり 口の中はいつもサッパリ。 中期、長期の入院だと先生や看護師以外に 次のスタッフが定期的にベッドまでやってきます。 リハビリのスタッフ 栄養士 歯のケアのスタッフ…

  • 大動脈解離・闘病日記「オトナのおむつ事情」

    一昨年、逝ってしまった 末期癌の弟の看病や認知症の進んだ 父親が「おむつ」を嫌がっていて家族は難儀した経験があります。 昨年末、自分が おむつをすることになった体験談と感じたこと お話ししますね。 緊急病棟24時 「大動脈解離」で 緊急搬送で病院に運ばれた時 緊急処置や検査の後 ストレッチャーの上で すぐに行われたのは おむつをはかされて、オチンチンの 尿管にチューブをブスッとさされました。 排尿、排便は自分のコントロール下から 手が離れてしまったのだ。 オトナがおむつを あてる時はこんな時だろうか カラダが不自由でベットで安静にしている必要がある 便意や尿意はあるが、漏らしてしまう心配がある…

  • がまんとオサラバ!「お粥&朝フルーツダイエット」とある1日

    習慣は3日、1週間、1ヶ月と 続けばも歯を磨くかのように 続けることができます。 「お粥&フルーツダイエット」が 思った以上に効果があり続けやすい。 入院によるダメージも加わっていますが 今のところ1ヶ月で10kgのダイエットに成功しました。 「ある1日のメニュー」を紹介したいと思います。 《目次》 「お粥&朝フルーツダイエット」の特長 サイヤGメニューのルール 朝食 1食の栄養価 昼ごはん 1食の栄養価 夜ごはん 1食の栄養価 1日トータルの栄養価 まとめ お粥&朝フルーツダイエットを続けるコツ 朝フルーツの5つのメリット (function(b,c,f,g,a,d,e){b.Moshimo…

  • 実はスゴイ!何がすごいのか「お粥&朝フルーツダイエット」

    昨年末「大動脈解離」という病気を 経験し 命を賭したダイエットに取り組むことになりました😇 30年くらいでかれこれ10回くらいは 様々なダイエットにトライしましたが 全てリバウンド😞 今回、こんな食いしん坊な私でも 満足がいって成果が出ているものと出逢ったので ご紹介します。 《目次》 お粥&朝フルーツダイエット 「お粥&フルーツダイエット」8つの効能 ダイエットのマニア 自堕落、自己管理ができない40年 強制的ダイエット まとめ お粥&フルーツダイエットをおススメたい人 「お粥&フルーツ」がダイエットが良い5つの理由 お粥&朝フルーツダイエット 実はスゴイのにメジャーにならない ダイエットを…

  • 寿命は変えられなくても縮めない努力をしよう

    昨年末 突然「大動脈解離」という病気となり 現時点では 社会生活に生還できそうなサイヤGです。 突然「死」と向き合うことになる病気 「大動脈解離」 「大動脈瘤の破裂」について書いてみます。 《目次》 「大動脈解離」どんな病気? 激しい痛みが6時間 大動脈解離と大動脈瘤 アナタの魂も私の魂も同じところにある 寿命はみな平等に与えられる まとめ 「大動脈解離」どんな病気? この病気は、心臓から出ている大動脈という 体の中で最も太い血管の壁が突然、避ける病気です。 急激な血圧上昇により、動脈硬化でもろくなった 血管の内側の壁がはがれ、そこに血液が 流れ込み背中やお腹までつながっている血管が 避けてし…

  • 寿命は長くすることができなくても縮めない努力をする

    自分で寿命縮めたらイカンね はてなブログを2年前に始め “ほぼほぼ毎日”配信していましたが この1ヶ月あまりブログができない状態でした。 「大動脈解離」という大病で緊急搬送され1ヶ月の入院 となりました。 緊急処病棟で約2週間、ベッドに寝たきり 食事は摂れない点滴生活。 後半の2週間は一般病棟で社会生活に戻るための リハビリ生活となりました。 トホホな人生が続いていましたが 「ここでやってくるか!」 と言う思い 「これで俺の人生も終わるのか!」 緊急搬送の時 意識が遠のきながら、感じました。 今、沖縄の自宅に戻り社会生活に生還するリハビリ中。 ブログを再開にあたり こんなことをまとめてみようと…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スーパーサイヤじいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スーパーサイヤじいさん
ブログタイトル
らしくないblog
フォロー
らしくないblog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用