chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シーゲルの狩猟ブログ https://www.shiigeru.com

狩猟、家庭でのジビエ料理、釣りに関するブログです。 お気軽にお立ち寄りください!

1973年生まれ 趣味:山の麓を歩く事 好きな食べ物:ワイン、ピザ、柿の種 仕事:販売→流通

シーゲル
フォロー
住所
山形県
出身
東京都
ブログ村参加

2020/02/20

arrow_drop_down
  • シーゲルのアウトドアおすすめグッズ フクロナガサ

    シーゲルはフクロナガサが欲しくて 秋田まで直接買いに行きました! 製作所に直接行きおかみさんに「とめ刺しをするなら7寸が良い」と言われたので7寸を持っています。 オール鋼でシブイ!ですが 手入れを怠ると錆びてしまいます。 ⇊持ち手には輪ゴムを巻いています。 柄が空洞になっているので棒を差し込んで 槍にもできます。 ⇊槍! おひとついかがでしょうか? 西根正剛作(西根登) 秋田のマタギたちが愛用 叉鬼山刀 フクロナガサ 7寸 210MM【送料無料】価格: 31680 円楽天で詳細を見る 西根打刃物製作所 叉鬼山刀(マタギナガサ) フクロナガサ (7寸) メディア: その他 ⇊本当はこのくらいのサ…

  • シーゲルのアウトドアおすすめグッズ 携帯ガスコンロ

    携帯ガスコンロ シーゲルが愛用しているガスコンロ イワタニジュニアコンパクトバーナーは ホームセンターで販売している ガスボンベが使えるので便利です。 (メーカー推奨は自社製のガスボンベなので 自己責任での使用となります) また、コンパクトなので持ち運びに便利で 災害時などにも役に立ちます。 弱点は大きな鍋などを使用した場合 輻射熱が怖いことと、 寒さに弱く気温が氷点下だと ガスが気化しにくくなるので 火力が弱くなります。 なので、氷上ワカサギ釣りの時は ポケットの中でガスボンベを温めてから 使用していました。 イワタニジュニアコンパクトバーナー 【ポイント10倍!】岩谷産業 CB-JCB コ…

  • 3月29日 巻き狩り最終日

    集まって行う巻き狩りの最終日です。 昨晩からチラチラ雪が降り コンディションは最高!?ですが 待てども待てども 猪の姿は見かけられませんでした。 事故や怪我がなく無事終了したことと 今期ははじめて猪を1頭獲れたことに 勢子の方をはじめ 巻き狩りグループの皆様に感謝です。 また来期よろしくお願いします!

  • 弾の譲り受け

    弾の譲り受け 知り合いの方が残念なことに 鉄砲の更新、詳しく言うと 経験者講習の受講を忘れてしまい 鉄砲を手放すことに (´;ω;`) もちろん弾も手放さなければならず 銃砲店で処理するとお金がかかるとのことで シーゲルが譲り受けることになりました。 結局、警察でも譲受の証紙代が 1,200円かかっていました。 鉄砲店だと1発100~200円程度 かかるようです (; Д)゚ ゚ ちなみに、知り合いの方は落ち着いたら再度取得し直すとのことでホッとしました。 手続き 日時はあらかじめ担当者に 伝えておき警察署の生活安全課に 2名で揃って行きます。 (譲る人と受取人とが2名で行かないと 駄目なよう…

  • 狩猟、無香料のすすめ

    誰にも気付かれないように!? 罠の見廻りに行ったとき 猟友会の分会長は 猪に臭いで気付かれないように 虫よけスプレーも無香料を 使っていると聞いて、 シーゲルも考えるところがあり お風呂では全身を 無香料の石鹸で洗うようになりました。 鴨には車を降りた時点で気付かれますが・・・\(/ω\) 皆様もできる範囲で試してみてはいかがでしょうか? 他にも下記、気を付けることが 思い浮かびますが・・・。 ・歯磨きは塩かうがいのみで済ませる ・制汗剤も無香料の物を使う ・髪には何もつけない ・洗濯も無香料!?家族がいたら無理ですよね!? なるべく洗わない!? ・タバコは吸わない ・酒を飲まない・・・シーゲ…

  • 3月22日 巻き狩り

    雨で中止 猪の猟期も本日含めてあと2回。 本日は雨で集まりも悪く 中止とのことでした。 /(´;ω;`)\ 巻き狩りには10人は必要とのことで (10人集まらない場合は、サンカイという 狩猟方法もあるそうで興味がつきません!) 中止の割には皆さんあらかじめ カッパを着込んでやる気充分に感じました。 シーゲルはカッパを持って行かなかったので 先輩方に比べやる気が足りなかったと 反省です。 寄せ餌 帰りに大先輩(師匠)が猪の通り道に米ぬかを撒くのを手伝い帰りました。 ↓↓シーゲルも米ぬかを常備しておきます。 仕事の都合でまだわかりませんが 来週は参加できるかな? 参加したいな!

  • 米ぬかマップ つづく

    米ぬかを回収せよ! 諸先輩方が罠の周りに米ぬかを撒いているので シーゲルもまずは米袋を携帯して、 各所無人精米所の 調査と収集をこころみてみます。 以下、備忘録までに随時更新します。 今年はシーゲルも米ぬかを撒いて様子を見たり、 釣りの練えさや野菜を漬けるぬか床も作ってみようと思います。 ヨークベニマル(家の近所2か所) 駐車場に精米機があり無料で回収できます。 ヤマザワ(家の近所) ヨークと一緒。カミさんが米ぬか溜まっていたよと教えてくれました。 モーズ 第2駐車場に無人精米所あり。 家の近所である程度場所がわかったら あとは精米する人次第なので 見廻りが大切ですね。

  • 鉄砲の検査

    年に1度の鉄砲検査。 今年はいつになるのかなぁと思っていたら 先日、警察から検査日のお知らせの手紙が来ました。 コロナウィルスの影響だと思いますが 昨年より半月ほど遅い実施日です。 何だか毎回緊張するんですよね。

  • 市の鳥獣被害対策実施隊委嘱状交付式の縮小

    市から手紙が届き ドキドキしながら 開封してみると・・・ 2020年4月6日の鳥獣被害対策実施隊の委嘱状交付式が 新型コロナウィルスの影響で縮小されて、 全員出席から代表者出席へと変更となりました。 といった内容でした。 色々な所に影響が出ていますが 前年出席した時も、出席しなければ 後々困るという式でもなかったので これ以上、世界的に流行を広げない為にも 必要な処置ですよね。 子供達はいよいよ春休みに突入。 今までの鬱憤を晴らすように 遊びまくると言っていますが どうなることでしょうか・・・。 4月には縮小しなくても問題なかったよね。 と皆で言えるくらい流行が収まっていることを 祈っています…

  • 狩猟よもやま話 熊の恩返し!?

    山小屋で親方から聞いた話 クマぶち(熊撃ち)の名人が くくり罠の見廻りをしていると 熊の子供が間違ってくくり罠にかかっていて ミャーミャー鳴いていたそうで 熊はくくり罠では捕ってはいけないので、 罠を外して逃がそうとするのですが 子熊といえども、熊なのですぐには逃がせずに 苦戦しつつも、どうにかして汗だくになりながらも 丁重に傷つけずに逃がしてあげたんだそうで ホッとして罠のあと片づけをして ふっと、後ろを振り向くと 親熊の顔がすぐ真後ろにあり、 コチラをじーっと見つめていたそうで 「ワーッ」とびっくりしてのけぞると 親熊は、「フウッー」と息をして ちょこんと頭を下げて遠ざかり 藪に入る直前に…

  • 3月15日 巻き狩り

    ポカポカとした小春日和 週末なので巻き狩りへ参加させて 頂きました。 天気も良くタチをしていても 体がポカポカしています。 結果は、、、ピクリとも動きがなく 皆がっくりです... _  ̄ ○ 勢子役の方はウサギと山鳥を 見たと言っていました。うらやましい! (ウサギと山鳥は猟期が終わっているので 獲れませんが・・・) ↓↓木がモシャラモシヤラと生えてきて 見づらい (´-ω-`) 午後は罠の移動とのことでしたが シーゲルは夜から仕事があるので 気を使っていただき先に 帰らして頂きました。 今年は多くてもあと2回で終了です。 フキノトウ ふと足元を見るとフキノトウが 生えていたので 持ち帰り軽く…

  • 狩猟よもやま話

    岩手の射撃場のおじいさんから聞いた話 岩手の射撃場で、だるまストーブにマキをくべながら 管理人のおじいさんが目をしょぼつかせながら楽しそうに話をしてくれました。 熊とのかくれんぼ 岩手の山奥に一人でクマぶち(熊撃ち)に行った時の話。 その日は全然獲物が見つからず いくつかの山を越えて 岩手の山深い、めったに人や猟師が来ない 山のてっぺんまで来てしったそうで木の根元で腰を降ろして 昼食を取りながら休んでいると 木の反対側からなにやら気配がしたそうで、なんだか気になり そーっと覗いてみると木の反対側からも こちらを見るつぶらな瞳があり、、、 しばらくお見合いをして熊だとわかった。 (熊も人だと認識…

  • 巻き狩りが中止になり箱罠の作成へ

    昨日は週末だったので 大先輩に連絡して、嬉々として 巻き狩りに参加しに行ったのですが、 巻き狩り前のミーティング時に お頭から「今日の午前中は箱罠作成!」の指令が出ました Σ(゚Д゚) 一部からはため息のようなブーイングが発生!? 大先輩に連絡した時に工具を持ってくるように言われ??でしたがようやく理解できました。 箱罠作成のコツ 日本一安い箱罠だそうで 4枚の鉄網をU字側のロックでとめていき作成するものでしたが 鉄網の上下、表裏がわかりづらく苦戦しました。 10人くらいで 説明書を読んで「ああでもないこうでもない」と ワイワイ言いながらの作業は楽しかったです \( ´∀` ) 2時間程度で3…

  • 狩猟に行く時の持ち物

    シーゲルが狩猟に持って行くものです。 猟期4期目でカモ撃ちに一人で行くのがメインで 大半が逃げられますが・・・ ご参考までにどうぞ。 ベストと帽子 ポケットの中には所持許可書と狩猟証明書。 これがないと捕まってしまいます。 帽子は猟友会のキャップと 毛糸のつば付きの帽子を 重ねて被るのが暖かくて好きです。 耳線 100均で購入したもので 大体右耳だけ付けます。 無くしやすいのでいくつか持って行きます。 リュック 両手がふさがらないようにするための 必需品です! でも銃を撃つ時は肩の紐がジャマになります。 狩猟刀、ナイフ 銃が使えない状況にいなったら これで仕留めなければ・・・ ⇊シーゲルはコレ…

  • 猪の油

    作り方 フライパンで脂身を焼いて 出てきた油を常温で冷やしてと シンプルに作ってみました。 ほんのりと猪の臭い!? がします・・・ ( ノД`)/ でも傷や肌荒れにすごく効きそう! 冷蔵庫で保管して 差し支えない時に塗ってみます。 犬に吠えられるか!? 結果は、また報告します。 ↓↓ミンクオイルのケースに入れた。

  • 鳥獣被害対策実施隊

    今年も、先週末に 4月に行われる鳥獣被害対策実施隊の 委嘱状交付式の案内状が届きました。 実施隊で活動すると狩猟税の控除が 受けられます。 シーゲルは今年で実施隊に入隊して 3期目になります。 去年は週に1~2回、朝6時集合で 2人1組で農家さんの畑へ 罠の見廻りを行いました。 山形もここ2、3年で猪が爆発的に増え 農家さんへの被害も深刻です。 見廻り等で話を聞いても 収穫前のかぼちゃを全部食べられたとか 畑を荒らされただとか 猪に脅されたという話を聞きます。 微力ながら、今年も頑張るぞ!

  • 空薬きょうでキーホルダーを作成しました

    作り方 キリで穴をあけて 輪っかをはめて 紐を付けて スーパーボールで蓋をして完成! 中は空洞なので薬など小物の収納も可能 底面に磁石を付けると冷蔵庫等の鉄板に ピタッとくっつけられます。 わお!手作り感満載! メルカリに出品してみましたが・・・ ハートがつきません (´;ω;`)

  • 猪の薬味鍋

    ご馳走様でした。 この鍋はお肉の臭みもなくなり 美味しかったです! 作り方(4人分程度) 材料 猪のお肉を食べたい分だけ一口サイズに切る(一人100g程度) 絹ごし豆腐1丁 玉ねぎ2個分を半月切りにする もやしは一袋 キノコはお好きなものを一袋分 トウミョウ一袋 お好みで鷹の爪 薬味たれ(鍋に材料を入れてたれをかけてから煮る) ショウガ薄切り4枚、ニンニク1かけ、ネギ10㎝程度をみじん切り 醤油、酒、みりんを大匙4杯 豆板醤小さじ1(お好み) マヨネーズ大さじ2 以上を混ぜる 火にかける 蓋をして煮る 20分程度で適度に煮えたら蓋を取りトウミョウを入れてさっとしならせて頂く ⇊ピンボケ m(_…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、シーゲルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
シーゲルさん
ブログタイトル
シーゲルの狩猟ブログ
フォロー
シーゲルの狩猟ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用