chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
w2d
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/19

arrow_drop_down
  • 勉強時間について

    塾は今日から春期講習が始まりました。通常授業は先週で一旦終わり、通塾は一週間の空きがありました。 学校も通常授業は終わり、早帰りの日もありました。空いた時間があると、どうしても勉強させたくなってしまいます。 最近の自宅での勉強時間は1時間程です。受験生の勉強時間としては短いほうではないでしょうか。「6年のカリキュラムになって難しくなって、宿題が分からないところが増えてきた。」 と嘆いていたので、この時間を使って復習をすべきでは?と思うのですが、本人は少しでも空いた時間は遊びたいようです。 苦手科目を克服したいし、基礎固めをし、知識を少しでも増やしたいのに。 第一志望校には全く手も届きそうにもな…

  • アタックテスト 1回 結果

    いよいよ6年最初のアタックテストの結果が返ってきました。新6年になってから、学習のモチベーションが大幅に落ち込んできました。 時間があったにも関わらず、全く復習をしないで挑みました。自己採点では、国語が若干悪かったですが、平均で7割ちょっとできていたので 復習しなかった割には出来ていたなという印象でしたが。。 順位・偏差値ともに大幅にダウンしました。 5年生の最悪だったときよりもさらに下がってしまいました。 5年生のときは、7割もあれば偏差値60以上はあったはずなのですが。今年からアタックテストが授業時間に行われることになったので、 教科ごとにしっかり復習できた子が上がってきたのでしょうか。 …

  • Z会の作文専科を1年続けて

    去年4月からZ会の作文専科を初めて、合計12回の課題を提出しました。 塾の宿題に追われて、毎月提出がギリギリですがなんとか続けてきました。提出した課題作文の添削が翌月に返ってくるのですが、毎回A判定です。 息子は作文が苦手なのですが、結果はいつもA判定で採点に不信感を感じるところですが 赤ペン先生のコメントで褒めてもらって、自身につながっているようです。都立向けに始めた作文対策ですが、5年生の課題はあまり対策になりそうにないと感じました。 作文の基本を丁寧にできるので苦手な子向きかなと思います。本をほとんど読まない息子には、想像力が必要な物語を作る課題が苦痛だったようです。 とりあえず1年間頑…

  • 難関ゼミ始まりました。

    6年前期難関ゼミが始まりました。夏休みまで日曜日が予定でいっぱいになりました。ゼミはいつもと違う校舎で行われます。 どの校舎でもカリキュラムの内容は同じですが、後期の志望校別ゼミに繋がるということで、遠方の校舎を選択しました。 小5後期ゼミはオンラインだったので、別校舎の生徒と一緒に学習するのは、去年夏の栄光の森以来です。先日は、初日だったのでやや緊張気味で弱気でしたが、お迎えに行ったときにはリラックスしていました。 周りは優秀な子ばかりだからついていけるか心配でしたが、なんとかなりそうです。 いい刺激を受けて、気持ちが切り替わればいいなと思っています。 ▽他の方のブログもとても参考になります…

  • 平常運転

    6年カリキュラムが始まり、1ヶ月が経とうとしています。 今週はまとめ回で、アタックテストが始まります。算数・理科がとにかく難しくなり、一回の授業では理解できなくなってきました。 授業をして、次回の授業までに宿題をやって、分からなかったところを次の授業終わりに質問するというサイクルです。 特に算数は、基本問題以外は半分以上分からない状態です。 アタックテスト前の授業の分は、解決できないままテストに突入です。それなのに、本人はいつもと変わらぬ様子です。 宿題をやって余った時間はゲームかYoutubeを見て過ごしています。 ゲームをしたいために、宿題を適当に終わらせてるんじゃないかと勘ぐってしまいま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、w2dさんをフォローしませんか?

ハンドル名
w2dさん
ブログタイトル
サッカー男子の中学受験 ~ 2022年中学受験 ~
フォロー
サッカー男子の中学受験 ~ 2022年中学受験 ~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用