穏やかな太平洋を目指してコンテナ船が出港していきました。
もう2023年も最終日。新型コロナ禍も喉元を過ぎたらウンチャラで比較的活発に動いた1年でした。 そんな2023年最後の投稿は「いい写真」が撮れたと思う自画自賛タイムで締めたいと思います。
「買ってよかった2023」には反省を込めて敢えて入れませんでしたが、今年はPlayStation 5をゲットして遊び倒してました。 この投稿では印象に残ったゲームを書き記しておこうと思います。
最近、貯金残高が予想以上に減っていてビビってます。 なんか2023年は散財するつもりがなかったのに大散財してるんですよね。特に仕事道具は総入れ替えしちゃいました。
境内で目が合った狛犬の瞳にフォーカスを合わせてパシャリ。
「ごぉー」という音が聞こえた気がして少し待ってみたら貨物列車がやってきました。
光のページェント最終夜、思いつきでふらっと足を運んでみました。
ショーウィンドウの中でマスクをしたままの二宮金次郎像。このお店ではいつから人の出入りが途絶えているのでしょうか?
ライトアップされた定禅寺通りはたくさんの人であふれかえっていました。
結局、ボケってなんでしょう?なんかわかんなくなっちゃいました。
植え込みに残された雪に斜陽が差し込んでいました。
イルミネーションで彩られた街路樹を見上げてみると、光の筋が枝分かれしながら広がっていくように見えました。
昨日、平年から約1週間遅れで仙台でも雪が積もりました。
東京湾上の機窓から見下ろすのは日本製鉄 東日本製鉄所です。
全国を巡回している「THE 仮面ライダー展」が仙台にもやってきました。
11月にカメラ一式を買い替えました。キヤノンからソニーへ。
先週から仙台のクリスマスを彩る「2023 SENDAI 光のページェント」が始まりました。
仙台駅前のロータリーで待機するタクシーたち。利用客はそれなりにいるようで、続々と出発していきます。
午前中まで雨が降っていたせいか、ごうごうと音を立てて川が流れていました。
23時過ぎの長崎駅前。路面電車の終電の時刻が近づいていました。
なぜ僕は機窓からの眺めに惹かれるのか?
デパートの屋上にある遊園地で……というのは過去の光景となりつつあるようです。
自然の中に飛び込むと本来の自分の姿に戻れるような気がします。たぶん錯覚なのですけど。
堂々と駐車場を横切り、少し空いた窓からピョン!と華麗に入っていきました。
羽田空港に向けて高度を下げてゆく機窓から富津岬を見下ろすことができました。
定禅寺通りの並木はすっかり葉が落ちたと思いきや、かわりに電飾が取り付けられていました。
路面電車が走る街。この響きだけで風情を感じるのは何故でしょうか?
長崎くんちの会場としても知られる諏訪大社ではライトアップが行われていました。
「眼鏡橋」というと長崎市内のものが有名ですが、じつは諫早市にも眼鏡橋があります。
12番線に停車中の新幹線の準備が整ったようです。
羽田空港は平日にもかかわらずビジネス客と観光客でごった返していました。
「ブログリーダー」を活用して、たいしょうさんをフォローしませんか?
穏やかな太平洋を目指してコンテナ船が出港していきました。
再開発が進む東北大学医学部の跡地に新しい歩道ができていたので歩いてみました。
今さらですがiPhoneにマイナンバーカードを入れてみました。
昨日から今日にかけて台風5号の影響で不安定な天気でした。
またストレージが不足してきたのでM.2のSSDを買い足しました。
休日の仙台港にて。奥ではコンテナ船への積み込み作業が進行中です。
世田谷文学館で4月より開催している『士郎正宗の世界展 〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜』へ行ってきました。
振り返れば今まで京王線にちゃんと乗ったことがありませんでした。
昼過ぎ、打ち合わせに向かおうとバス停まで歩くと、遠くからゴロゴロと音が聞こえてきました。
ずっと行ってみたかったんですよね、高輪ゲートウェイ駅。
令和7年7月7日。それにちなんでボーイング777の写真を探したら過去の記事にありました。
「7月5日のウワサ、知ってます?」 先日、仕事先で出してもらったクルマの中で尋ねられました。
思い切って大きくてプロなiPhoneに買い換えました。今のところいい感じです。
ふと目に入った光景を捉えて、シャッターを押しただけ。
横断歩道の信号を待っていると、目の前を巨大なクレーン車がゆっくりと走っていきました。
先週末、仙台駅構内にゴジラショップが出店していたようです。
新宿ミロード、その下のモザイク通り……何度訪れたことでしょうか。
ビルの間に轟音が響いたかと思うと、頭上を低空飛行の航空機がかすめていきました。
はぁ……もう2025年は折り返し地点なのですね。 カレンダーで確認しても時の流れの速さを受け入れられない自分がいます。
仙台市営地下鉄南北線がユアテックスタジアムの横を通って泉中央駅に向かっていきます。
宮城県村田町の観光PRキャラクターの「くらりん」だそうです。
あ〜、だっる……。雨が降ってて涼しいかと思いきや、蒸し暑くてやる気が削がれてしまいます。
週末ともなると岸壁には釣り人がおおく、のんびりと糸を垂らしていました。
白黒で写真を撮るといろいろと考えさせられます。
昨日の海と繋がっている、ここまた海。まるで景色が違いますね。
真っ直ぐな水平線。海は広いですね。
風に踊るムラサキツメクサ。あえてのスローシャッターです。
磐梯吾妻スカイラインの浄土平駐車場に着いたのは深夜1時過ぎでした。
山の上の湖を目指し、木道を歩いていきました。
飼育員がホースで水をかけながらペンギン舎の清掃中。
結局、僕は正解が思いつかないままファインダーを覗き込んでいるだけなのかもしれません。
はぁ、もうジメジメが過ぎて髪の毛の間からキノコでも生えてきそうです。
「次はどこへ行こうか……」地図を片手にタンデムシートの相棒と相談中です。
凛々しい眼差しで外を見つめるウサギ。一昔前の刑事ドラマにでも出てきそうです。
急にパラパラと雨が降ってきました。
あっつ……今日の最高気温は31.9度ですって。
本日のアクティビティーはPS5のコントローラーの分解清掃でした。
仙台市街地の代表的な観光名所を循環するバスが「るーぷる仙台」です。
6MTのトヨタ ヤリスが納車されてから約2年。だいたい1.9万キロを走りました。
もう2024年も折り返し地点だそうです。時間が経つのが早く感じるのは僕が歳をとったからでしょうか。