ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ここまた海
昨日の海と繋がっている、ここまた海。まるで景色が違いますね。
2024/07/15 21:52
真っ直ぐな水平線
真っ直ぐな水平線。海は広いですね。
2024/07/14 23:24
風を撮れると思った
風に踊るムラサキツメクサ。あえてのスローシャッターです。
2024/07/13 23:00
星空は遠い
磐梯吾妻スカイラインの浄土平駐車場に着いたのは深夜1時過ぎでした。
2024/07/12 23:22
遠出の思案中
山の上の湖を目指し、木道を歩いていきました。
2024/07/11 23:49
ペンギン舎の清掃中
飼育員がホースで水をかけながらペンギン舎の清掃中。
2024/07/10 23:40
いまだに知りません
結局、僕は正解が思いつかないままファインダーを覗き込んでいるだけなのかもしれません。
2024/07/09 23:08
きっと空梅雨よりマシ
はぁ、もうジメジメが過ぎて髪の毛の間からキノコでも生えてきそうです。
2024/07/08 23:50
カワサキ ELIMINATOR SE|地図の魅力
「次はどこへ行こうか……」地図を片手にタンデムシートの相棒と相談中です。
2024/07/07 22:30
凛々しい眼差し
凛々しい眼差しで外を見つめるウサギ。一昔前の刑事ドラマにでも出てきそうです。
2024/07/06 23:42
そんなタイミングでも
急にパラパラと雨が降ってきました。
2024/07/05 23:57
今日は31.9度
あっつ……今日の最高気温は31.9度ですって。
2024/07/04 22:37
DualSenseの分解
本日のアクティビティーはPS5のコントローラーの分解清掃でした。
2024/07/03 23:14
木漏れ日を浴びる「るーぷる仙台」
仙台市街地の代表的な観光名所を循環するバスが「るーぷる仙台」です。
2024/07/02 23:14
乗り始めて2年|トヨタ ヤリス(6MT)
6MTのトヨタ ヤリスが納車されてから約2年。だいたい1.9万キロを走りました。
2024/07/01 23:31
編集後記:2024年の前半戦
もう2024年も折り返し地点だそうです。時間が経つのが早く感じるのは僕が歳をとったからでしょうか。
2024/06/30 22:21
TAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD(A058)|重いけど強力なポトレ用レンズ
先日、レンティオでポートレート撮影に向いているとウワサのTAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD(A058)というレンズを借りました。
2024/06/29 22:49
何も思いつかず
パソコンを前にして何も思いつかず、2024年6月28日は残り30分を切りました。
2024/06/28 23:40
蝉の初観測
今日、勾当台公園で蝉が鳴いていました。まだ6月だってのに。
2024/06/27 23:35
片手が精一杯
ここは瓜割石庭公園。ゴツゴツした岩肌のトンネルと抜けると……
2024/06/26 22:20
赤熱するブレーキ
真っ赤に光るブレーキローター。撮影場所はスポーツランドSUGOですが先週末ではなく去年のレースです。
2024/06/25 19:10
26年6月まで
まだ6月だというのに30℃もあります。東北地方の気温じゃないです。
2024/06/24 23:42
レンティオでレンズを借りてみたお話
SONY Eマウントの魅力のひとつはレンズの選択肢の豊富さだと思います。しかし全部を購入するわけにはいかないので、気になるレンズを借りてみました。
2024/06/23 22:16
磐梯山の南側 / JPEGかRAWか問題
磐梯山の崩れていない南側の斜面を見上げる構図です。
2024/06/22 23:17
心強かった
気怠そうなゾウさんはバラバラとこぼしながら干し草を口に運んでました。
2024/06/21 21:31
真夏の様相
今日の仙台は最高気温27℃。梅雨はどこへいったのやら……。
2024/06/20 21:04
眺望よし
一切経山の山頂からの眺望。左側には吾妻小富士が見えています。
2024/06/19 22:50
こういうところも好き
せせらぎの音が静かに響く森。降り注ぐ木漏れ日。こういうところも好きです。
2024/06/18 21:48
立ち上がる噴気
噴気が立ち上がる一切経山を広角20mmで撮りました。
2024/06/17 21:42
魔女の瞳と鎌沼の高山植物そして水林自然林|【日帰り登山】吾妻小富士と一切経山 Ep.2
車中泊の失敗により寝不足感が否めませんが、天気は最高なので頑張って一切経山を登って「魔女の瞳」を目指しました。
2024/06/16 21:49
浄土平の天の川&吾妻小富士の雲海|【日帰り登山】吾妻小富士と一切経山 Ep.1
先週末に魔女の瞳を見たくて、福島県の一切経山へ登ってきました。 でも今回は前夜に見た星空と早朝の雲海のお話です。
2024/06/15 22:20
身の覚えのない1枚
身の覚えのない1枚。なんかGoProで撮ってたみたいです。
2024/06/14 23:11
噴水もこの姿
仙台市役所の建て替え工事が進んでいます。かつての噴水もこの姿です。
2024/06/13 22:31
春のバラのおわり
もうおわり始めているかもしれませんが、春のバラが綺麗に咲いていました。
2024/06/12 22:52
天風境の眺め
吾妻八景のひとつ、天風境。その名のとおり、風が抜けて気持ちのよい展望所でした。
2024/06/11 23:16
こんな日々が
見上げた先で5機編隊がスモークで線を描いていきました。
2024/06/10 23:50
今日は余力なし
昨日は磐梯吾妻スカイラインの浄土平を起点に登山をしてきました。
2024/06/09 23:45
花がポトリ
目の前をひらひらと何かが落ちていきました。足元を見ると花がポトリと落ちていました。
2024/06/08 21:23
ビルをかすめるように
今日の午後、仙台駅の近くを歩いていたらジェットの轟音が響いてきました。
2024/06/07 21:30
安久津八幡神社の三重塔
雨に包まれる三重塔。山形県高畠町で撮影しました。
2024/06/06 21:43
ポケGOで大盛況
先週金曜日、仙台駅周辺でやけに人がおおいなと思ったら、どうやらポケモンGOのイベントを開催していたみたいです。
2024/06/05 23:00
しっとりなキショウブ
雨に濡れてしっとりとしたキショウブの花。もう盛りが過ぎていましたけど、惹かれる色合いですね。
2024/06/04 23:29
山霧と微ブレ
宮城県七ヶ宿町の山間にて、本降りの雨の中で山霧が出ていました。
2024/06/03 21:59
1台3役のSONY α7R IVを買っちゃった
また手が滑ってカメラをポチってしまいました。 新しい仲間はSONY α7R IV(ILCE-7RM4)です。
2024/06/02 19:36
飯豊の水をたたえる水没林|白川湖(山形県飯豊町)
飯豊連峰から流れ出る川が注ぐ白川湖。 ここに雪解け水で山々が潤う晩春だけ見ることができる水没林があるというので、山形県飯豊町までやってきました。
2024/06/01 18:18
道の駅スタンプラリー 第2回遠征
東北地方でもしっかりと雨が降った28日(火)に道の駅スタンプラリーの2回目の遠征をしてきました。
2024/05/31 21:01
色彩豊かな小舟
SUPやカヌーなどは色彩豊かなので目を引きますね。
2024/05/30 23:11
また来よう、関山大滝|関山大滝(山形県東根市)
ここは関山大滝。蔵王の山に降り注いだ雨や雪が山形側に向かって流れ落ちていきます。
2024/05/29 21:06
カエデの花
まだ開ききっていない若葉とともにカエデの花が咲いていました。
2024/05/28 22:35
遠慮深き樹冠
森を見上げると空がひび割れているように見えました。
2024/05/27 22:35
東北「道の駅」スタンプラリーをはじめました
最近、東北6県の道の駅を巡るスタンプラリーがあることを知りました。
2024/05/26 22:40
第40回 仙台・青葉まつり
5月17日・18日に「仙台・青葉まつり」が開催されました。2日間とも天気に恵まれて、非日常感たっぷりのお祭りを楽しむことができました。
2024/05/25 22:52
大きなブナの木の下で
大きな大きなブナの木。こんな巨木がそこらじゅうに生えていました。
2024/05/24 22:30
事件の舞台
橋から谷底を覗き込んでみたのですが、いったい下まで何メートルあるんでしょうか?
2024/05/23 23:41
オシダの萌芽
雄国沼に至る道のすぐ脇でオシダの若葉が出ていました。
2024/05/22 21:17
仙台すずめ踊り定禅寺通宵流し
先週末は5年振りの完全開催となった仙台青葉まつりでした。
2024/05/21 23:26
もはや初夏?雄国沼と幻の滝【磐梯旅行 EP.3】|雄国沼、幻の滝(福島県・裏磐梯)
春の連休で磐梯を満喫した1泊2日の旅行も2日目になりました。この日はペンションのオーナーに勧められるがまま、雄国沼を目指して森の中を歩きました。
2024/05/20 21:02
新緑のレイクライン【磐梯旅行 EP.2】|磐梯吾妻レークライン・曽原湖(福島県)
今年のゴールデンウィークの後半戦は1泊2日で磐梯の自然を満喫してきました。その初日の後編です。
2024/05/19 19:28
晩春の安達太良山【磐梯旅行 EP.1】|安達太良山(福島県二本松市)
天気に恵まれた今年のゴールデンウィーク、その後半の4連休を利用して福島県の磐梯エリアで遊んできました。
2024/05/18 19:35
記録と記憶
斜陽に照らされる仙台駅東口側の街並み。奥には太平洋が見えています。
2024/05/17 23:49
深海の底より
まるで深海の底を見ているような感覚でした。
2024/05/16 23:06
栗駒の提灯
仙台駅前のAERに栗駒の大きな提灯が下がっていました。
2024/05/15 22:10
68メートルの勇姿
かつて捕鯨基地として栄えた鮎川港に陸上展示されているのが「第十六利丸」です。
2024/05/14 22:52
都会の鳩が歩くワケ
僕の周りをチョロチョロと鳩が歩き回っていました。逃げもせずに。
2024/05/13 22:26
磐梯吾妻レークライン
磐梯山を正面にワインディングが続くのは磐梯吾妻レークライン。
2024/05/12 21:38
木々に囲まれて
公園内で木に囲まれた……サイレン?なんでしょうか、これ?
2024/05/10 22:50
What if... Honda 006 SF23? SFぬりえ
Super Formulaの公式アカウントが塗り絵を頒布していたので、連休明けの暇つぶしにやってみました。
2024/05/09 21:38
X100Vの良さを再認識
今日はひさしぶりに富士フイルム X100Vを持ってお散歩しました。
2024/05/08 23:32
雪解け水の調べ
雪解け水が奏でるせせらぎの音を聴きながら、森の中を歩いてきました。
2024/05/07 23:49
唇の紫外線対策
今年のゴールデンウィークはお天気に恵まれましたね。
2024/05/06 22:35
園児のお散歩
最近は天気がよいので日中は屋外で過ごすようにしています。
2024/05/05 22:55
捕鯨砲
鮎川漁港で展示されているのは捕鯨船「第16利丸」の捕鯨砲です。
2024/05/04 20:30
人間界と自然界
春の穏やかな海。漁港の片隅に積み上げられた漁具とトラック。
2024/05/03 22:32
月ノ浦を望む
月ノ浦。今から400年以上も前、ここから1隻のガレオン船が出帆しました。
2024/05/02 22:31
うららかな春の漁港
うららかな春の漁港にて。
2024/05/01 22:35
新しい画像形式「HEIF」を調べてみたお話
SONY α7C IIの設定項目に「JPEG / HEIF切換」という項目があります。 新しい画像形式であるHIEFについて調べつつ、JPEGから移行できるかについて検討してみました。
2024/04/30 19:55
今日はフィールドワーク
この連休は自由研究をしていて、今日はフィールドワークに出かけました。
2024/04/29 22:01
遅咲きの桜ツーリング|おしか御番所公園(宮城県石巻市)
天気が良かった週末、遅咲きの桜を求めて下道をダラダラと走って牡鹿半島を目指しました。
2024/04/28 21:53
懐かしのマッキントッシュ
こないだダイソーをふらふらと徘徊していたら衝動買いしちゃいましたよ、懐かしのマッキントッシュを。
2024/04/27 21:48
釣りシーズン開始
春の海。陽気の到来は釣りシーズン開始の合図……いや、好きな人は年がら年中ずっと糸を垂らしてるんでしょうね(笑)。
2024/04/26 22:31
ひと昔のクルマって
ふと思ったんですけど、ひと昔のクルマって小さかったですよね。
2024/04/25 23:24
むしろコスパよくね?
仙台では昨日、今日と冷たい雨が降り続いていますが、暖かく晴れた先週に牡鹿半島まで足の伸ばしてみました。
2024/04/24 22:56
通学路と満開の桜
仙台でも桜は散ってしまい、すっかり新緑が眩しくなりました。
2024/04/23 21:49
ウラシマソウ?マムシグサ?ムサシアブミ?
ちょっと森の中を散策してみたら、そこらじゅうから花が出てきていました。
2024/04/22 23:35
樹皮のドラマ
どうしても花ばかり見上げてしまいますが、幹にも魅力が詰まっていますね。
2024/04/21 23:07
2024 Historic & Classic Car Meeting in SENDAI
先週末に仙台市街の中心部にある勾当台公園で「2024 Historic & Classic Car Meeting in SENDAI」が開催されていました。
2024/04/20 22:15
M.2のポータブルSSDを組み立てたお話
高速で読み書きができるポータブルSSDが欲しくなりました。……いや、必要になりました。
2024/04/19 23:55
LIEBHERR LTM 1060/2
前に結婚式場があったところを通りかかると、大きなクレーン車が停まっていました。
2024/04/18 21:57
つまるところ今のうち
桜の花の向こうではカヌーで川下りを楽しむ人々。きっと気持ちいいだろうなぁ。
2024/04/17 23:25
春のうららの白石川
春の〜うららの〜白石川〜♪
2024/04/16 22:53
一目千本桜の下をお花見散歩 Vol.2|船岡城址公園(宮城県柴田町)
昨日に引き続き白石川沿いの一目千本桜を楽しんでいます。今日はその後編として柴田町の船岡城址公園です。
2024/04/15 21:54
一目千本桜の下をお花見散歩 Vol.1|白石川堤(宮城県大河原町)
日本さくら名所100選にも選出されている「白石川堤一目千本桜」でお花見散歩をしてきました。
2024/04/14 22:34
図太く力強いサクラ
今日の1枚は白石川の「一目千本桜」で撮りました。
2024/04/13 18:22
大河原駅の跨線橋
JR大河原駅の跨線橋はだいぶ年季が入っています。
2024/04/12 22:00
ダストに気づいた
今日の1枚は快晴の青空!……ではないんですよ。
2024/04/11 22:55
白石の街と蔵王山
昨日の大雨から一転、今日は午前中から気持ちよく晴れたので眺めがいい場所に行きました。
2024/04/10 22:03
やっぱり現地現物
今日はSNSで木を描くときのTipsを見ました。
2024/04/09 22:00
この戦略は当たり
よくよく考えたらサクラは葉っぱよりも花が先なんですよね。
2024/04/08 23:39
満開、満開
いやぁ、満開、満開。今日は榴岡公園まで足をのばしてみました。
2024/04/07 22:51
降水確率は10%
本日の錦町公園ではコヒガンザクラが満開でした。いよいよ春本番ですね。
2024/04/06 21:14
「ブログリーダー」を活用して、たいしょうさんをフォローしませんか?