お金についての知識を身につけてよりよい生活を送ってほしいと思いAI犬 パグのヨシオと一緒にブログを書き始めました。節約、資産運用についてファイナンシャルプランナーの目から見た内容になっています。
5月になると様々な税金の納付書が手元に届きます。自動車税・固定資産税・そして住民税です。今年度(令和3年度)から給与所得控除、公的年金等控除・基礎控除の改正に伴い住民税に適用される非課税基準となる金額の改正があります。今日は住民税の仕組み.
今日は仮想通貨にかかる税金の話です。仮想通貨は売買するだけでなくポイントを交換したり、ショッピングにも利用できます。取引所も数多くできており個人で売買しやすくなってきました。またメルカリが新しく会社を設立し暗号資産交換業に参入するとのニュー
あなたは副業していますか 働き方改革や副業を解禁する企業もあり、個人で副業をする人が増えています。中には本業より稼いでいる人もいます。羨ましい限りです。そこで今日は副業で稼いだお金にかかる税金の話です。副業で得た収入にはど...
資産運用の手段を考える時に、iDeCoをしてみたいけれど60歳まで引き出しが出来ないので、躊躇される方は、つみたてNISAを検討してみてはいかがですかそこで今日はつみたてNISAの特徴とおすすめの商品を紹介していきます。つみたてNISAとは
5月から電気代が値上がりするというニュースがありました。一般的な家庭だと年間で約1000円以上値上がりするとのことです。理由は太陽光や風力の発電を普及させるため、再生可能エネルギーによる電力は国の制度で大手電力が買い取ることを義務...
「ブログリーダー」を活用して、kyokoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。