今日母の納骨終えて、ちょっと一段落 もう12月! 次は長男の顔合わせと来年は挙式 宮崎に兄弟家族大集合となります。 その前に孫さん達のお誕生日やクリスマスや… 忙しい忙しい
子どもは巣立ちアラカン夫婦の質素な暮らしの備忘録です。趣味は読書と花やメダカのお世話、ゆるゆるトレラン、六甲山付近を走ったり歩いたりしてます。曇る日もあるけど人生終盤からりと晴れた心でいたいな。
今日母の納骨終えて、ちょっと一段落 もう12月! 次は長男の顔合わせと来年は挙式 宮崎に兄弟家族大集合となります。 その前に孫さん達のお誕生日やクリスマスや… 忙しい忙しい
連休。 大雨のあとの爽やかな秋晴れです。 義母がお蕎麦を食べたいとのことでお出かけ。 篠山まで行きたかったが、高校駅伝があったりで車混みそうなので、三田まで 水車のある古民家 とてもいい感じのお店でちょうど1番に入れて 美味しい新そばをいただきました。 千丈寺湖に寄って、湖畔でのんびりおしゃべり 紅葉には少し早いようだった🍁 前ここ来たときは 走りに来たなぁ〜と思いつつ 今は全く走れません。 1回目ほど注射の効果は感じず、歩き方も自分が思うより不自然なのでしょう 「脚悪いの?」と義母にも言われました どこも悪くなくお元気な義母が羨ましい… と言いながら オシャレなコーヒー屋さんに寄ってこれまた…
六甲縦走キャノンボール2024秋 2024年10月19日(土)[2日間] - ヤマレコ
六甲縦走キャノンボール2024秋 - 2024年10月19日 [登山・山行記録]-ヤマレコ
登山の翌日は帰路途中 道の駅に寄りながら秋の味覚を楽しむ 栗ソフト美味しかった! 野菜色々買って 清里コスモス園により、永沢寺でお蕎麦をいただいて帰ってきました。 コスモス園はまだ夏か!?という暑さだったけど とてもキレイに咲いていた 義母を連れてきてあげたら良かった…と思ったけど、こんな暑さで広いコスモス園散策は過酷すぎるね
ようやく涼しくなった秋の連休 近くでのんびりしに行こう。せっかくだから山も寄ろう… ということで 兵庫県の上の方但馬地方へ で、兵庫県で一番高い氷ノ山、こちら2回目の登山。 まだスポーツ禁止期間ではあるけれど、ストックも使って距離も長くならないようにすれば 日常動作の延長ということでいいのではないか? でもあまり動いてAPS効かなかったら嫌だけど…注射後の痛みは日に日に薄れていて、痛くはあるけど登山に問題はない。それよか今週末のキャノンボールにいけそうなら行きたい(エントリー済) 大事にしないといけないけど動いておかないと… 下山後は温泉に入ってご馳走食べて の~んびり10時間くらい寝ました …
2週間運動しないように言われたのは何度も書いてる。 早い人で1週間位から良くなる…普通は1ヶ月ぐらいで効果を実感する、と言われたけど、前回もピタッと痛みがないというのではなく なんかマシかな~が拡がっていく感じだったので なんかマシになった1週間から短いウォーキング開始。 早朝の星空や 近所の山 いい季節をむかえとてもいい気持ち プー活も復活しよかと思ったけど、仕事だけでも結構膝の負担になってるはずなので ここは焦らず あー良くなるといいなぁ…
芥川賞受賞作品で気になっていたものの、文庫本になるのを待って読もうと思っていましたが、ヤマレコなどでちょこちょこ内容を知り どーしても読みたくなり 購入 ハードカバーと言っても村上春樹とかと違ってずっしりではなかったので手に取りやすかったし …というわけで、とてもとても良かった!!何度か漢字を調べたのも久しぶり。 今はコレナニ?となっても、スマホで「穴冠に君」という調子で簡単に調べられるもんねぇ。便利な時代です 山行の部分は色々重なる実体験があり ちょい特殊と言えば特殊、山場となるメガさんとの登攀シーンは心震える思いだったが、この本万人受けするんかな?と思ってしまったけど、山に行かない人が読ん…
秋晴れの日曜日 友人と3人で信貴山へ APS後3日(2週間は運動ダメと言われた)なのでロープウェイ使って 5kmほどの山歩き 山頂の朝護孫子寺とても良かったです! 帰りはJR大阪の新施設 KITTEに寄って かんぱーい! あとからとても強いパワースポットと知りました、 迷子になってたわけではないんだけど神社の方に声かけられて「是非こちらをお参り下さい」と案内していただき、これは 招き参拝 と言って神様に呼ばれる吉兆らしい。 最後に季節柄カマキリが3匹も登場 これも拝み虫といわれて良いらしい♪ とプラス思考の3人山行 膝、良くなって欲しい〜🙏
北アルプス登山後、山行はご近所で続けていたものの やはり膝痛く、 先週2回目のAPSをしました。 その後の感じは…APSの痛みは大したことない(それまでの痛みのほうが日常的で痛かったから治っていく為の痛みという事で気持ちが楽) ただ2週間はスポーツしないようにと言われていて、ココ無理するとせっかくの注射の効果がなくなるとのことなので、毎日のウォーキングとプールはお休み…3日じっとしているだけで、足の筋肉が落ちたのがわかる…💦 結局、1回目の効果は大会出られるほど回復したけど、1年半(で、走れなくなった)。 関節を残す手術はあと2年後の定年を待って…と思うので、その間のつなぎに2回目のAPS。 …
膝痛で走れなくなって約1年、 歩くのもまぁ痛い、でも歩ける ボクシング、やりたいけど右膝に体重乗せると痛いのでこわい そして膝痛くないのが水泳 …というわけで 今は週2〜3回プール よいコーチに教えてもらえて クロール、泳げるようになった!まだ呼吸が苦しくなるのでちゃんとできてるかわからないけど、コーチに見てもらうのはやりがいあるし頑張れる! 平泳ぎも自己流と全然違ったけど教えてもらうと面白い! というわけで水が苦手のかげぽん、進化中でございます。 次は息したまま泳げそうな(あくまで見た目)背泳やってみたいけど、何度もいうが水に入ってるのにやっと恐怖心がなくなってきた自分、 水の上に寝ころべる…
孫さん泊まりに来て 朝からだんじり見に行きましたが 今日は雨☔ 本降りになったので お買い物へ スポーツオーソリティ行って サッカーシューズやウェアやボール入れ、プレゼント。 息子たちの時はあまりお金がなくて、選ぶ余地などなく安ーいのしか買えなかったから、今その分…と思えば少しは子育てやり直せてる気がしてささやかに嬉しい…
槍ヶ岳 2024年09月13日(金)[3日間] - ヤマレコ
槍ヶ岳 - 2024年09月13日 [登山・山行記録]-ヤマレコ
もう木曜日!1週間経ってしまったけど、この夏のお出かけ、遠征登山に行ってきました。 遅めの夏休みを木金土と3日取って、福井経由で新穂高へ。平日と思ったけど世間の人も同じなんですねぇ…駐車場から満車でロープウェイひと駅分上の鍋平公園駐車場に停めてスタート(詳細はヤマレコ) ドライブインに恐竜おった…暗い中そばに行ったらいきなり動いて吠えたのでびーっくり😱 さいごは雨だったけど、登山日は申し分なく晴れてほんとにキレイだった✨ ブロッケン現象も初めて見れました! しかし…帰ってきて2日後献血行ったら、わずかな数値だけど貧血でできなかった!やっぱりあれだけ汗かくとなるんだ… そして…忘れた頃にやってく…
コットンフラワー 綿の花が咲きました ピンクと白 丸く膨らんだ蕾が開くと オクラの花っぽい? 次は秋に綿ができるのが楽しみです♪
土曜日、大分調子乗って 久しぶりのストリートダンスのクラスに参加 これが…シニア対象とは思えないテクニカルなレッスンで、あんまり楽しくて膝駆使… それからプールで泳いで、、、 あ、先週初めて平泳ぎのレッスン受けたら 思った以上に泳げて?クロールとは話にならないくらい楽に早く泳げたので習ったばかりの平泳ぎしまくり、これが又膝に悪いらしく 昨夜は寝られないほど膝が痛くて 一晩中膝の手術のことを考えてました… お金がふんだんにあるなら、もう一回再生医療受けたいけど、アレはもう無理… でも手術となると3〜4週間入院が必要なわけで 仕事はやめないと、他の皆さんに大迷惑がかかるなぁ…定年まであと3年、ナン…
7月最後の日曜日に 母がとうとう亡くなり ひと月ちょっと その間に4人の息子たちが遠方から帰ってきて 夏休みで孫さんたちも来たりで あっという間に8月終わっちゃいました。 今夜は冷房つけずに眠れそうな夜 やっと落ち着いて思い出す最期の数日とその時 段々遠くになりながら生ききった日々を 忘れないのが供養になるのかな? さて、 台風にふりまわされ朝活ウォーキングできたりできなかったりだった先週だけど 今日はお休みで朝から近所の山歩き 昔からある山小屋風の喫茶店で 休憩してひたすらテクテク歩きました 甲山の麓にあるグーテンターク 子どものときからあるなぁ、静かで良いお店です
毎日暑い!昨日は天神祭ということでこれからが夏本番というところだけど 朝活の時間 夜景… 夜明けがずいぶん遅くなってきました くもり空ということもあるか…? こちら雨はちっともふらないけれど 豪雨災害にあわれている地方の方々には 心よりお見舞い申し上げます。 そして、 母は昨日からほとんど目をあけなくなって 先生から もう何もすること(治療)はないので、そばにいてあげてください と言われた。 呼吸器をつけているので、時折痰が絡む、そしてそれを吸引する以外は穏やかに眠っているように見える…
今年はやたら鰻が食べたい! プールに行く途中鰻屋さんがあり、しかも踏切手前なのでよく店の前で踏切待ち…な状況が多い そして今日 ついに 買えました 食べました♡ 以前踏切待ちの間に寄ったら 予約のみとのことで 今日はお昼に電話で予約して購入 4000円だけのことはあるっ!! ご飯合わせるのに1時間位かかるから予約してね と、言われただけのことはある しっかり味の酢飯にふっくら香ばしく炭火で焼いた甘すぎない鰻が 美味しゅうございました(^^)
丑の日を前に 鰻食べてきました! 久しぶりの味美味しかった! そして雨やむのかい、やまないのかい! の感じのハーバーランドへ みなと祭をやっていて スゴイ賑やか✨ キッチンカーもたくさん出ていたけど ビールはやはりミュンヘンで! このお休みはお天気に振り回されました …が… のんびりできたかな
かげぽんのお仕事はお盆休みがないけど、7〜9月のうち好きな時に7日間、6月中の事前申請で夏休みがもらえます。 …で、この連休に北アルプスに行くため、1.5日取っていたんだけど💦見事に雨で😭 山遠征は中止。9月の連休にも2日取っているのでそちらは晴れますように🙏 あとは8月の息子たちの帰省に合わせて。 貴重な夏休み!今朝はやっと晴れたので近くの山へ 1cm位のちっちゃいキノコみつけたー 母は変わりなく…と言いたいけど、昨日熱を出していて、今回は山は中止でよかったかな
今日のランチは 穴子天丼 雨が小止みになったので1時間位ぶらぶら歩いて帰宅 水量多い夙川 ほんとは山に行きたかったけど 母のとこにも行ったし庭いじりもできて のんびりの休日となりました
特にめでたくもなく嫌でもない自分の誕生日 旦那が先日休みの日ホテルのディナーをご馳走してくれて、誕生日当日ケーキを買って帰ってきた! ご近所とはいえツマガリ チーズタルトと桃のケーキ めっちゃ美味しかった✨ なんの区切り目でもない年だけど、60過ぎて完全に「老」の域に入り、頭も体も良い感じに力が抜けて楽になってきた。 もう何が出来なくても良い。(ほんとにイイのか?笑)競技的な事から身を引く覚悟が出来たし あと2年、仕事さえ間違えないように健康に気をつけて勤め上げれば あとはさらに楽にのんびりする予定 …とか考えてたら 嬉しくなってくる…♪
もうちびっことは言えない15歳。進路も決まったとのことでこれから大人へのだい一歩やね! 朝からフルーツポンチ作り 彼は小さいときからケーキが苦手なので(生クリームが苦手みたい)白玉フルーツポンチが定番 その後チョコレートケーキも定番となり おめでとう〜㊗ ご飯は普通(笑)にハンバーグと山盛りおにぎり 梅雨入りしたけど朝からいい天気やん もうちょっと曇りのほうがありがたいけど(汗) さぁ今週も頑張ろう
お休みの土曜日 雨が降る前にお散歩お散歩〜! 明日は三男一家が来るからお買い物お買い物〜! 婆ちゃんとこ寄るのも忘れずに ボクシング行きたいけど、両方無理なら今はダンス優先で…プールへ〜! そして最後は梅田でディナー 旦那さんがかげぽんのお誕生日のお祝いに予約してくれてました(^^) 写真撮るのすっかり忘れたけど美味しゅうございました。新阪急ホテルのバイキング、久しぶりの夜の梅田、人が多くてビックリのサタデーナイトだった 感謝感謝♡
いやもう、来なくて良いけど… そろそろくるってね 朝ウオーキングしばらくおやすみかなー 今朝の朝焼けはきれいだった!
月曜日、お墓参りに行ってきた。 過去の自分にも会うような それは自分の人生でとても一生懸命で良い時間だったなぁ…と、宝物の時間だったなぁと思う 今は又違うシーンを生きているけど、残りの消化試合に入ってる気もする。 それは残念ではなく とても気楽です。 母を見てるとまだ先は長い長い 輝く時代を共に駆け抜けた友との穏やかなお参りはまだまだ続く又新しい一歩な気がした。 今の自分で又ガンバロ
昨日、母の特養施設を退所しました。お礼のお菓子受け取ってもらえてよかった。(入所の時に職員への心付け一切ご遠慮しますと言われていた) 着替えなどの荷物をバイクに山のように積み込んで、穏やかに暮らしていた場所と優しい皆さんにお別れしてきた。 最期は点滴も医療的ケアもやめて施設の部屋で一緒に過ごそうと思っていたけど、 何か喋ろうと声も出るししっかりこちらを見返してくるので、生きる力を感じる限り病院で点滴で命を繋ぎ 週1度のお風呂の気持ちよさやお世話してくれる人の声、手の温かさ、部屋の中でだけど吹き抜ける風に季節を感じる毎日を穏やかに続けていくことにした。 こちらの勝手な思いかもしれないけどね
今日明日の命…と言われていた母が 喋るようになった! …といっても言葉のオウム返しに近いけど とにかく、今の病院に移ってリハビリをはじめたせいか声が出るようになったんです! これも、救急搬送された病院で命を繋いでいただいたおかげ こちらでは積極的な治療ではなく 自分のつばや痰で窒息しないよう嚥下の機能改善と車椅子に座ることを目標にした全身のリハビリをしてもらってる。 毎日1〜2回病院行って様子をみるのが楽しみ。 もう私が誰かはわかってないようだけど こっちをみて手を握ってくる。 いつかは施設に…と、お部屋をおいてもらっているけど、最期までこの病院で過ごすという選択肢のパーセンテージが自分の中で…
日本唯一の寝台特急サンライズ出雲に出会う朝活 960キロ位、12時間位の途中一瞬の出会い 夙川の紫陽花も満開
アーリーレッドをたくさんいただいたので 酢タマネギ作ったよ オリーブオイルも入れて 来週は健康診断 走らなくなって、多分体重増えてる。 51kg超えないように管理していたが、今は体重全然測ってないし毎日食べ放題。 ダイエットというか、年とともにアレコレ悪くなる数値がちょっとでも改善すると良いな〜
あー祝日のない6月がやってきた 金太郎さん片付けて 6月はどんな1ヶ月になるのかな? そうそう 先週、仕事の昼休みに ついに 水泳のレッスンに参加してみた 初級で30分だからと軽い気持ちで行ってみたら まず、「ここはレベル高いんです」と言われ(• ▽ •;) もう水着着てプールサイドにいるわけで やめますとは言い出せず 泳げないとも言い出せず みんなが次々とメニューをこなしていく中 一番うしろでコーチも優しくかげぽんだけ丁寧に教えてくれます。 皆さんの流れを止めないように コーチが言ったことをよく聞いて 必死……… 何度も水飲んで溺れるかと思った 何が何だかわからなかったけど 又…
救急車で運ばれた急性期病院から 療養型の病院にうつり1週間弱… ようやく落ち着ける場所 本人には何もわからないけれど 優しい看護士さんや先生と穏やかな空気 周りのベッドの方々もおなじような感じで 私は職場も家も近くなり ホッとしている。 書類や日々の必要な細々したものの用意や やることはあるけど 息子が小さい時喘息発作で何度か駆け込んだ病院。 日々、仕事後に来るのはなにか癒やしの場所に戻ってくるような感覚があるなぁ
鼻水がなかなか治りません〜 病院行って薬もらって一週間。治りが遅い! 無理できない年齢と言うことですなぁ… …なんかザンネン… 走れなくなったことと言い 昼休みに山行くのがしんどくなったことと言い だんだんできなくなることが増えていく しんどいことが好きだった自分はどこいった? これからの老後こんな気持で長く生きたくないなぁ…… 考えてみれば 仕事に行かないといけないから…というのが一番あるような気もする。 休みがもう少し取れたら又違うかなぁ? でも仕事でもらってる活力もたくさんある。 とりあえず、あと2年、定年まで頑張るしかない〜!
やっぱ楽しい! ダンス! RIEHATAさんのICHLBANは平野紫耀が唯一無二やけど(オシ) トップ目指して もと生徒ちゃん 頑張れ!
母の療養生活も2ヶ月になろうとしていて 今の病院は最長3ヶ月しかいられないということで 転院先を色々探していましたが 受け入れ条件も限られており 2箇所の面接の結果 ようやく受け入れ先が決定。 今日転院となりました。 急なことで仕事は休めず、シフトを代わってもらい対応。 書類、持ち物、漏れはないか? 昨日走り回って準備したつもりだけど大丈夫かなぁ? 何より時間がタイトなので 自分がタクシー移動。タクシーGOですぐ来てくれる?自分で走ったほうが早い? んん~ 落ち着いて1日回さなければっ! 暗いけど;夙川の紫陽花
せっかく休みの日曜日 この頃は朝のうちに山。 あとは家でのんびり。 が定番。のんびりと言ってもやることは山ほどあります… 細かいとこの掃除とか┐(‘~`;)┌ 普段できない手の込んだご飯とか┐(‘~`;)┌ 庭の手入れとか┐(‘~`;)┌ ピアノの練習とか…あー、コレ、フェイド・アウトしそうになってる💦今日はこれね とりあえず朝活は奥池まで 曇ってて日焼けの心配ないからのんびりと植物園も回ってきました バラがきれいだった! 他にも珍しい植物いっぱいで楽しかった〜
旦那の母様を連れて ランチに。 築百何年の古民家です 入り組んだ迷路のようなお屋敷。古いけど手入れが行き届いたお茶室やお庭や調度品の数々。インテリアも楽しませてもらい、もちろん美味しいランチでお腹いっぱい
土曜日は 朝、宝塚のボクシングジムへ。 すごい偉業を次々こなされた 会長との山話し楽しく。久しぶりのボクシングも気持ちよかった! 帰ってきて旦那と素麺と炊き込みご飯の昼食 次は芦屋浜へ ストリートダンスのレッスンは全然覚えられず(笑) 汗だくからの プールで(シャワーで汗は流した)クロールと平泳ぎ クロールはちゃんとレッスン受けたいなぁ…息継ぎが下手だからしんどいような気がする さて、お次はお花屋さんで母の日のお花を買う 入院中の母には病院の規定で生花はだめなので カーネーションの造花を探すけどなかなかないなぁ💦やっと見つけたのは100均…まぁ気持ちだから…🙏 病院に持って行って見せたけど、わ…
連休中は母の容態が落ち着いていたので 連絡受けれる山行。思い切ってテン泊してきました。 あとはゆっくり…というか面会行きながら美容院いったり家の事してたらあっという間でした 休み明けからは療養型の病院探しが始まります。 いくつかはあたっているので受け入れ可能となればいくつか面接して決める予定 剣山の帰りに寄った徳島の「土柱」 世界3大土柱なんだって! 今回の山は岩が少なめだったので 最後に迫力のゴツゴツ見て(岩じゃないけど) 満足! それにしても山ではゆっくりのんびりよく寝ました(笑)やることがない幸せ さ、又今日から頑張ろ
剣山〜三嶺 2024年05月04日(土)[2日間] - ヤマレコ
剣山〜三嶺 - 2024年05月04日 [登山・山行記録]-ヤマレコ
窯焼きピザが食べたい! ということで ヨドバシでの買い物ついでに8fポルケッタへ ナポリ風の薄いやつ チーズ美味しい✨ でも、窯焼きなら もちょっと、どっしりしたのがよかったかも あと、魚介のトマトソース・パスタ ガーリックの香りとトマト。めちゃ美味しかった 昼からデキャンタで白ワイン 休みの日は昼飲み
昨日は いつも楽しく一緒に活動させてもらっているジムの皆さんのキャノンボールなどの打ち上げがあり、 気持ちだけ差し入れさせてもらったてころ 楽しい様子と「ありがとう」との動画 なんだかとても嬉しかったなぁ 今日は病院で先生と母の今後の療養の話をしてきて、そのあと病室のぞいたら、とても気持ちよさそうに眠っていたので起こさず仕事に しんどくないようにいてほしい、ただそれだけ いつもまにか芽が出てたギボウシ アーモンドの実がついてる! コデマリとかクリスマスローズとか セダムの花が咲きそう 道の駅みつで買ったビオラ、可愛い 黙って咲く庭の花に癒やされた
昨日は散歩以上登山以下の山行。 散歩以上は久しぶり…姫路の書写山で母に関する緊急連絡あり友人を置いて途中下山して以來だから1ヶ月以上ですね お天気良くて心地よい汗かきました。 山頂でのんびりしようと思ったのに、スゴイ虫だったのでやめて帰ってきた。 途中で息子の友人親子にも出会った。 g.w.後半は母が落ち着いていたら、四国に登山予定なので足慣らし。 行けると良いなぁ♪
今日は午後休取りました。 いつ病院から呼び出されて仕事抜けないといけないかと思うと、自分の都合で休みを取ることがためらわれていたけど 今日は 病院寄る用事もあったけど、それより 夕方から クラッシックコンサートに誘っていただいたので えいやっ…と お出かけすることにしました 久しぶりの仕事(半分)休んでのお出かけ、嬉しいな〜 さて、何を着ていこう? 普段着というわけにはいかないでしょ スーツじゃ変だし… ちょっときれいめなお出かけ服… ……… んなん、あるかいっ😮💨 慌ててガーデンズ見に行ったけど 何が良いのか自分の中でカオス イヤ、なんも似合わんし 結局、いつものランチ服 ふー ムズいな、…
朝ランからウオーキングに変わって半年以上 今でも走る事よりたよりなさを感じ続けてるけど 運動的意味より一人で外に出て空気にあたる。 今日の段取り、忘れていることはないか。 そんな時間として大事だな。 家にいると色々目について家の事やっちゃうからね 何もせず(歩いてるけど)集中して考えられるのがいいな。 あ、メモりたいときあるけどね(笑) 考えること飽きたら 姿勢に気をつけたり 景色や空気を楽しむ。暗いけど。 夙川に鯉のぼり 阪神・淡路大震災のときに始まったらしい。朝友さんが教えてくれました
昨日はいつものスポーツ施設で ストリートダンスの教室があるということで ちょこっと泳ぐついでに参加してみた 何年ぶりかのスタジオ音響に すごく懐かしい感じ レッスンは無料の市民施設でのことなのでかげぽん含めシニアの方6〜7人 初めての人にはきっと難しいだろうと思うレベル…イヤ久々の人にも難しかった! でも スゴイ楽しくて、ダンスを始めたばかりの頃の高揚感を思い出した♪レッスンのあとプールへ、 初めてクロールで足をつかず25m泳げてこれまた嬉しかったなぁ〜 その後 母の面会へ 病室で丁度弟と一緒になり、今後の事を話す 施設に戻って穏やかに自然にあとの日々を…と言っていたけど病院で加療を続けようか…
シニアの話題は健康ネタばかりとよく言うけど、イヤほんとに!気がつくとそうなってる。 今気になってるのは 骨密度 3年くらい前に測定した時は悪くなかった けど60過ぎての一年一年は急降下だろうなぁ と、思って MBPを毎朝の習慣に! サバスは朝ウォーキングのあと豆乳で割って飲んでいたけど朝ご飯に納豆食べるから牛乳にかえてみようかと… それにしても今年は花粉が長いなぁ、鼻がズルズルです。
先日病院に呼ばれ 今後の母の居場所についての 決断をすべきときとの話をされた 前向きに考えていた選択肢では、栄養投与を止めないといけない…栄養を止めるとあとの寿命は約一週間…そうしますとはとても言いづらい… かと言って栄養投与だけの病院暮らしをずっと続けるのか… 決断を伝えるのは1週間後 ここまでいつ連絡があるかわからないとビクビク過ごしていたけど ひとつ力を抜いて考えたい 久しぶりにひとりランチに行きました
毎日、気になるのは母のこと そんな中 土曜日は姿勢についてのお話を聞きに行ってきた。ちょっと考えればわかるのに、信頼してる方のお声掛けだったので行ってみると やはり勧誘 だった💦 うーむモヤモヤ… ま、仕方ない。人間関係失ったとしても今の自分の持ち時間は決まっているからね さて、昨日は遠出はキャンセル 裏山でお弁当持ってお花見しました 山歩きもちょっとしてすごーくリフレッシュできた♪
母はPICCという中心静脈からの点滴をすることになった。昨日同意書にサインしてきた。 願わくば施設に戻ってあのすこし賑やかでそして穏やかな場所で看取れたらと思う。 急変に対応できるよう遠出は避けて、なにか不謹慎な気がして楽しいこともちょっと遠ざけて暮らしている。 庭にいつの間にか咲いた花が今は友達
緊急搬送での入院をくり返し、 今も肺炎で入院中の母 食べられなくなって一週間位…日に日に痩せてるけど 会いに行くと目を開けて口を動かす(声は出ない) 少しずつ遠くに行く気配ではあるけど 静かに見守りたいと思う。 それにしても介護、看護、医療に関わる皆さんへの感謝でいっぱい🍀 かげぽんも次の人生はこんなお仕事につきたいと思っている今日このごろ
朝から歩いて芦屋のプールへ 夙川沿いをずーっと海まで 朝8時頃だけど花見客がたくさん。 20年前、いやもっとか、子ども達が小さかった頃は桜の時期はたくさん出店が出て夜は提灯がぶら下がってたけど 今は 家族以外で5人以上集まって飲食したりの花見は禁止(・o・;)とか まぁ色んな事情に関係なく桜は満開 かげぽんは芦屋浜の市民室内プールへ ちょっと先輩シニアに混じってウォーターエクササイズなるプログラムを受ける。30分水中を動き続けて色んな部位を鍛える。気楽で良い。水の中で30分運動を続けると心地よいつかれもあり、その後まだまだ練習中のクロールでですぐ脚をついてしまいながら30分位泳いで?…
朝活ウォークは北山池まで 桜満開です 桜はないけれど ランチタイムは庭で
走れなくなってから、朝ランは朝ウォークへ 四季折々の木花、空気感、匂い 走ってる時よりずっとゆっくり楽しめるのは 良いかな~今でも走ってる人が 羨ましくはあるけど 夙川舞桜↑ 昨日、もう一つの日課で母の施設に行ったとき 呼ばれて もう最期のときが近いかも…とのこと 施設の前には桜がキレイに咲いていてお花見に連れ出そうと思ってたのに、 熱が出て、点滴してた 車椅子に座れるように回復して今年の桜を見に行けますように
新年度 仕事も新しいメンバーをお迎えし 仲良く頑張ろうねっ な日々。結構ヘトヘトやけどね〜(~ ̄³ ̄)~ 自分もupdateするべく 新しい事はじめました!イヤ 膝痛対策だけどね それは 水泳 水に入るの濡れるの苦手… でも今やらないとこのままやらずに人生終わる!…苦手なまま… 走れなくなったんだからその分何かできるようにならないと୧( ಠ Д ಠ )୨ で、本やYouTubeで予習してAmazonで水着買い、 いざ!室内プール体験! 入水時と水面のロープをくぐって向こうのコースへ行くためはじめて頭まで浸かった時はウウッO_oとなったけど、案外すぐ慣れた 初…
平成6年4月1日。エイプリルフールネタではなく ブログ再開しようと思う 続くかな?わからないけど… 人生後半ののんびりバタバタの様子を残せたら… さて、まず書きたいのはその後の膝! 昨年8月、走るのがどうにも痛くてできなくなり、朝のラン活はウォーキングに。:゚(;´∩`;)゚:。 でも歩くことはできます。山にも行けます。 …と、いうわけで 関西のトレラン祭り「六甲縦走キャノンボール」に参戦してきましたっ!16か17回目。 今回走れないからオール歩きで!!! 行けるもんです。でも、もう気が済んだかな~卒業やな〜今度は何かの形でお手伝いしたいな〜 と膝をさすりながら思ってる今日…
六甲縦走キャノンボールvol.30 2024年03月30日(土)[2日間] - ヤマレコ
六甲縦走キャノンボールvol.30 - 2024年03月30日 [登山・山行記録]-ヤマレコ
こんちわー(◍•ᴗ•◍) 母は新しい環境に意外とすんなり慣れたようで、 2~3日に一度はバイクや山ランで自由に面会に行き、その様子にビックリ安心してる次第。 まず、字を書いたり(イマイチ不明瞭ではあるけど💦塗り絵をしたり、病院ではできなかったことを色々させてもらって、又できるようになっている! ずっと車椅子かベッドの生活だったけど、今は少しだけなら立てるようになったらしいです😳 日中は他の入居者さん達と共有スペースで過ごしているのも(会話はできないものの)心温まる光景で、 ホワイトボードに書いてある毎日のメニューも季節が感じられる美味しそうなものばかり… 今まで、「帰りたい」とばか…
こぬつわー(◍•ᴗ•◍) 今日は久しぶりに半休(有給)取りました。 母の特養入所が決まり、手続き契約を経て 本日退院→入所の運びとなったので(θ‿θ) 病院のすぐ隣の人気の特養。何人も飛び越えて入所出来たのは、過去にデイサービスでお世話になっていた時、今は亡き父が心尽くして介護していた姿がスタッフ皆さんの心に焼き付いていたからと思う…そんな理由があるかは知らんけど、スタッフの皆さんが「おかえり」と、挨拶に来てくれたのがホントに嬉しかったです 退院手続きを終え、入所… とにかく心温まる一日でした。 感謝しかない😭 これからは昼休みに会いに行けます! 温かい人々に囲まれて穏やか…
こんちわー(◍•ᴗ•◍) 仕事もはじまり、まだお休み中の旦那さんが家にいる以外は今年もはじまったー<( ̄︶ ̄)↗という感じ 大会での無理がたたったか、寒さのせいか、長く…といっても10キロ位…走ると膝がアカン💦 今年は健康のため走るくらいにとどめる事にしようと思う。 でも、走ることは気持ち良い! 特に早朝 2日の朝は海でものすごい数の鳥を見ましたよ!びっしり並んでどこまでもどこまでも続く鳥の隊列。思わず足を止めてみとれてしまいました。動画で撮ってみたけど、いつまでもいつまでも続くのでやめました。 今年も仕事前の早朝は海へ、お昼休みは近くの山へ短時間のアクティビティを続け…
色々気になることもあるけど 又新年がやってきた! 一番気になるのは やはり、入院中の母のこと… 年末に病棟でクラスターが発生、母も感染し(幸い軽症)面会停止。今も… 今の症状から連れて帰れるとは思えなかったけど 年末年始会えないとは…自分の親が施設や病院に入ることになって、世の中のお年寄り、入院、入所している人がたーくさんいることに気がついた。コロナ前ならしょっちゅう会いに行ったり連れて帰ったり普通にできていたのが、今は全く会うこともできない。 毎日毎日どうしているのかしら…🥺 そしてそんな母を気にしつつも我が家ではにぎやかな年末年始 1日は初日の出を見に 観音山に登りました 日の出の前の夜景…
こんちわー(◍•ᴗ•◍) この前の日曜日、行ってきました! 滋賀、近江湖南アルプス 寒〜ぅ🥶🥶🥶🥶 でも、お友達と一緒だと 何だか心強く 楽しい♪ 雪を冠した山々を望み、 岩岩岩を登ったり下ったり 覚悟してたけど しんどかった😭 前回よりは4分、前々回よりは11分遅かったけど 年代別優勝できました✨✨✨ 早い段階で膝が変だ😱と思ったけど そのまま走り続けた。 未だに壊れたままです🤣 もうレースは、ええかなー 知らんけど…
こぬつわ(◍•ᴗ•◍) 先日は3番目孫さんのお誕生日ということで、 クリスマスを兼ねて 一緒に過ごしましたー クリスマスも近いのでみんなにプレゼント何がいいか数日前に聞く 中1→ゲームソフト「ポケモンバイオレット」 小5→asicsのバスケットシューズ 小2→スネアドラム 難儀したのはスネアドラム…ネットでお手頃なのがなかなか見つからない💦島村楽器店にも置いてない💦やっと見つけた時は到着が子供達がうちに来る当日💦しかも、ドラムスタンドは別で買ったけど到着は後日💦 朝からスポーツデポで待ち合わせてまずバッシュを合わせて買おうとするも、サイズ切れで取り寄せ。色違いでサイズだけ合わせて後…
こぬつわー(◍•ᴗ•◍) スマホを買い替えてブログのアカウント更新するのすっかり忘れとりました^^; この一ヶ月色々あったけど まぁ元気 膝…痛くなくなりました…というか…んー… もちろんなくなった膝軟骨や半月板が生えてきたわけではないので 曲げるときのポキポキや バネがない感じは同じ 右脚だけで立つのはかなり難儀で、片足スクワットやジャンプはできません┐(´д`)┌ が、痛みがなくなってきてるのでトレーニングができる。(ひねったりすると痛いポイントあり)うまいこと痛みが軽減してる間に膝周りの筋肉強化しなければ!! さて、そんな中 先日は久しぶりの大会に行ってきました。…
こんちわー(◍•ᴗ•◍) だんなさんが足を怪我して3ヶ月。 久しぶりのお出かけでーす♪ 古都奈良へ 奈良公園から 春日大社から 二月堂を経て 般若寺までテクテク コスモス満開で綺麗だったー
こんちわー(◍•ᴗ•◍) 楽しかったキャノンボール、終わっちゃったけど、まだ余韻に浸ってます。結果はDNFだったけど、思ったより行けた!仲間に恵まれて、感謝でいっぱい♡世代交代も感じて、今回で卒業だな。 あと短い2レース完走を目標に今年いっぱい頑張って、あとは膝に優しい余生を送る予定ですが…さて、どうなることやら? そうそう、膝の状態は 痛くない!!( ╹▽╹ ) ただ曲げ伸ばしの時のポキポキ感が増したと思う💦それが寝てるときも気になる💦 今のところの膝治療の感想は 痛みは軽減というか、気にならなくなったと言っていいレベル✨ ただ違和感は結構ある。軟骨なくなって骨がゴリ…
六甲縦走キャノンボール 2022年10月22日(2日間) - ヤマレコ
六甲縦走キャノンボール - 2022年10月22日 [登山・山行記録] - ヤマレコ
こぬつわ(◍•ᴗ•◍) 今夜キャノンボールスタートです! 多分完走はできないんじゃないかな… イヤ、はじめからそんなこと言わず頑張ろう でも、アカンと思ったら迷惑かける前に無理せずリタイヤするつもりです。 苦しくとも頑張る皆さんに恥ずかしくないようにね 、というわけで万全の体調整えるべく今から昼寝しようと思う。ご飯もいっぱい食べたし。 膝の調子は?いつも通りの違和感(笑) 行くで!膝ちゃん、覚悟せよ!
こんちわー(◍•ᴗ•◍) 寒くなってきました🍂 30万円の注射を膝に打ってから6ヶ月、実はまだ痛い💦でも、痛さの質が違う…どうなってるのかなぁ?走っていて焼け付くような痛みを感じるときもあるけどなんとなく走れる。治ってきたといえば治ってきた♪ 再来週はキャノンボールパワー(六甲縦走路往復)にエントリーしている。正直、それはちょっとムリではないの?と思ってるけど、行けるとこまで…というスタンスで👌 齢も齢なので😅 うーん、膝もだけどかげぽんのわがままボディがここのとこ甘いジェルを受け付けなくなってしまったというのもあるなぁ~まぁ、これはエイドと甘くないパンやオニギリを持参してしのぐと…
こんちわー(◍•ᴗ•◍) 孫さんきましたー♪ 一番上は中学生。もうそろそろ爺婆の家に行きたくないんではないか…?と思って、心ばかりのご馳走と僅かなお小遣いを用意してあとは何で気をひこうか…と考えておりましたが、 全く杞憂でいろんなもの出して遊んだり、アレコレ話をしてくれるカワイイ孫さん3人。 小さい時、イヤわりと最近まで毎年ハロウィン時期はうちをお化け屋敷にしてお迎えしたりしてましたが、流石にもうそれは…😅と思って、ハロウィンの飾りだけして〜…と倉庫に行ったら 奥の方で埃をかぶってた↓発見! 立派な囲碁セット(碁石の箱は息子達が子供の頃壊れたのでタッパだけど) すぐ覚えて五目並べ大…
こんちわー(◍•ᴗ•◍) 昨日は、演劇やってる大学生の姪っ子の舞台みにいってきましたー。 ちょっと突飛なストーリーではあるものの プロダクションで指導を受けているだけあってしっかりとした演技に感動✨✨✨ 夢中になれるものがあるって素晴らしいよね! そういえば先日は久しぶりに、映画もみた、 「それがいる森」(笑) それというのは、もっとふわっとした抽象的なもの、例えば人間の心の煩悩とか悲しみ苦しみが生み出した怖さかと勝手にイメージしてたら… リアルにコワイやつやった(• ▽ •;) 中田監督作品やったね💦でも面白かった! 一番怖かったのはエンドロール…… このお休み 仲…
こんちわー(◍•ᴗ•◍) 先週の備忘録です 宝塚スタートからの愛宕山、生瀬水路を経て六甲山頂へ いい感じの滝があり 秋の気配も感じる気持ち良い山で 山ご飯 ビールやワインもチョイ飲んで 楽しい山の一日。 久しぶりに、みんなと走りました♪
こんちわー(◍•ᴗ•◍) いくつかの台風が通り過ぎてもうすぐ10月… ってのに 暑いや〜ん💦💦💦 衣替えをはじめたのに、まだまだ半袖デスね👕 さて、 プチ旅の続き 出石でお蕎麦を食べたあとは 余部鉄橋へ! 電車が強風に煽られて脱線して落ちた事故から35年。 今は鉄の橋脚はコンクリートにかわっていますが、一部残してありました。 エスカレーターで駅まで登れます 丁度列車がやってきた。 駅長は でっかい亀ちゃん 来てよかった♪ そして海岸線を走り 今回の旅の目的、 加藤文太郎図書館へ のどかな田園にあるとても立派な地域の図書館。資料館は2階で孤高の人加藤文太郎の来歴や山道具が展示してあり…
こんちわー(◍•ᴗ•◍) 連休は台風に見舞われたり地震があったり… いかがおすごしだったでしょうか? かげぽんは 前半はお家でじーっと過ごしておりました …なにしてたんだろ? 覚えてない…┐( ∵ )┌ …して後半の23~24は兵庫県の上の方に向かって🚗プチ旅してました。旦那さんと まずは出石へ皿そば食べに 官兵衛さんというお店に伺いましたよ♪ 小皿にのった打ちたてお蕎麦、一人前5皿で追加5皿、ツルツルっといくらでもいけそうです(。•̀ᴗ-)✧蕎麦湯も美味しかった! そして、出石城と城下町界隈をのんびり散策 歴史ある酒蔵みっけてお酒も買ってかえる ささづると…
こぬつわー(◍•ᴗ•◍) 暑い暑い夏だった🌞 イヤ、未だ続く暑さではあるけど… なんとなく季節が変わってきたのを感じる今日この頃…🦗 朝のジョグタイムは真っ暗。何が面白くて何も見えない時間に走るー?…とは以前は思わなかったけど、今は暑さのせいか膝のせいかあまり走れなくなってきたので 色々マイナス思考ಠ_ಠ もう、ウオーキングにしようと思う… ストレス感じながら足引きずってノロノロ走るより、姿勢正して颯爽とウオーキング🚶のほうがいいに決まってる! 登山は大丈夫だしね👌 先週は家から六甲山経由で有馬まで温泉入りにテクテク。こんな感じで十分😊 61歳、できないことよりできることを数えよう そして、足…
こんちわー(◍•ᴗ•◍) お盆前はコロナが職場で大流行して4人のうちかげぽん以外の3人が感染、自宅療養となり 他部門からの助けはあるもののバタバタと日々が過ぎたのでした。 もちろん病院の母の面会もズームすら中止になり、そんな中、介護認定は要介護4の判定が出て、老健と特養をあちこち見に行き話も聞いてまだ検討中。 でも、この夏はようやく東京の息子一家が帰省してきて滞在。賑やかな6日間となりました! 神戸の北野倶楽部ANNEXで、みんな久しぶりの再開。新居を建てたばかりの宮崎の長男は欠席で残念だったけど、神戸の街を眺めながらゆっくりお食事は良かった 料理の写真あんまりナイ(笑) 1才児も小学生もそれ…
こんちわー(◍•ᴗ•◍) 膝ですが、 白馬三山も踏破できて、仲間と暑い中のトレランもできて いい感じだったんだけど お盆で休足後 痛くて走れなくなってしまった(。•́︿•̀。) 良くなったからリハビリの間隔が長く空いているせいかもしれない… You Tubeを見ながら、あちこちほぐすも 効果なさそう💦 やっぱり治らないのかー と またまた気持ちが下降 もう大会は無理やなぁ…と思う。 まぁ、こんだけ楽しんだんだから良いか、 歩けるんだから贅沢言ってはいけない! ユックリ山歩きはできる👌 昨日も走りに行ってみたものの 痛くてウオーキングに変更… 先週はずっとこの状態💦
こぬつわー(◍•ᴗ•◍) 4時過ぎ、いつものジョグに、、、アレ?なんか身体が重いぞ、まいっか歩こ…というわけでスタート〜こんなスピードじゃ海まではいけんかな(出勤が慌ただしい) でもいい事ありました! じゃんっ✨✨✨ サンライズ出雲❣️ 日本で唯一の寝台特急ですね~ これは嬉しい♪ ??? 道にスイカ落ちてた(笑) ボールか?大きさとか質感が微妙だけど… 乁( •_• )ㄏ 爆発物かもしれないのでよけて通る 今日も暑くなりそう コロナも増えてるけど、頑張ろう!
こんちわー(◍•ᴗ•◍) 先日の連休は夏のイベント、山遠征してきてリフレッシュ✨…というか、老いを実感してきたかげぽん夫婦でございます(^^;) いやしかし、楽しかったなぁ~♪ その時は二人共「もう近くの低山しかムリ」とか言ってたけど、帰ってきてみると 「今度は何処に?」とか考えている浅はかさよ¯_( ͡° ͜ʖ ͡°)_/¯ さて、昨日はかねてから予約していたエアコンクリーニングしてもらいましたぁ! 自分でスプレー買ってきてやったりしてたけど、業者に頼むと違います! うぉーヽ*1ゝ こんなに真っ黒な水が!!!! というわけで スッキリキレイになって満足満足✨ ちなみに費用は9680円 ご夫婦…
白馬三山縦走周回(猿倉発着) 2022年07月16日(2日間) - ヤマレコ
白馬三山縦走周回(猿倉発着) - 2022年07月16日 [登山・山行記録] - ヤマレコ
こんちわー(◍•ᴗ•◍) 昨日は息子の奥様がジャニーズのライブに行くということで、 息子と孫さん3人やってきましたー! スイカと棒持参で …( ∵ )? あつ、スイカ割り?! …ということで 久しぶりにやりました(笑) みんなお見事✨ これ以上やったら食べれんくなるー🤣 ということで、庭でガブリと😁蒸し暑い夏にサイコーやね(^^) しかぁし 実は、だいぶ過ぎたけど長男くんがお誕生日だったので ケーキが苦手な長男くんのため、 スイカのフルーツポンチを作っていたのです、、、 で、 スイカパーティー♪ あ、プレゼントは現金!中学生だしね😊 暑いときは良いですね〜スイカ🍉 いっぱい食べたよ! 晩御飯は…
こんちわー(◍•ᴗ•◍) 昨日は夕方から神戸で素敵な時間を過ごしたかげぽんですが 午前は 家から六甲山を往復27km 途中、ボクシングジムの皆さんにも会えました~ 暑いと思ったけど意外と良い風もふいて爽やかだった
こんちわー(◍•ᴗ•◍) とても素敵な所で お誕生日祝ってもらいました♪ 神戸の山手、北野倶楽部annex 夕暮れ時の神戸を眺めながらのお食事 こちらのイタリアンのシェフは 素材もだけどお料理、見た目、ビックリするくらい凝っていて 本当に美味しく楽しいお食事をいただきましたわ♡ オリジナルカクテルも多く、ジンジャー、赤ワイン、青りんご(甘いのはちょっと…と言ったら爽やかな柑橘系でアレンジしてくれた) そして デザートに バースデープレートのサプライズ🌟 うーん、齢をとるのも良いですね✧◝(⁰▿⁰)◜✧ 旦那様ありがとう! そしてここ、実は息子の職場。 息子は仕事で他所へ出払っておりましたが、同…
こんちわー(◍•ᴗ•◍) 週3回の朝ジョギングと週末のトレイルの過去習慣が戻ってきた…と思ったけど 昨日は膝がめちゃ痛く💦 しばらく走るのお休みしようと思います。 朝活はウォーキングに… 週末の山活は小さく続ける。 来月、白馬三山行くからね〜⛰️ 悪くしないようにちょっと慎重に… で、 昨日は梅田の石井スポーツに色々グッズを見に行きました。ゴアテックスのトレランシューズを買ってそれで行こうかと思ってたけど 良いのがなかったので、やっぱり今ある登山靴で行くことにしました。 あと、雨具も今あるやつで良いかーと、なり ウィンドウショッピングの後は 浮いたお金(浮いたのではないっ(• ▽ •;)で 軽…
こんちわー(◍•ᴗ•◍) 昨日はダンス師匠のお墓参りにいってきました 亡くなられて9年…早いです。 その後の自分は……… 老いたな〜と(笑)数字の上でね(ということにしておこう) 2年ぶりにあった友人はちっとも変わらず むしろ生き生きしてるー♪と、おもったら お孫ちゃんのお世話に大忙しとのことで 大変だろうけど、日々かわいいコ達に必要とされていることで輝いている様子でした🌟 ランチしながらアレコレおしゃべりして 今年初のかき氷も食べて (大盛り😄) 良い時間を過ごさせてもらいました🍀 そうそう、 膝の具合が良くなってきた! 昨日走ったときは短い距離ながら痛みを感じなかった 何年ぶりかの感じ… …
こんちはー(◍•ᴗ•◍) 順調と思われた膝治療… ここにきて 治りが停滞気味 走るのはちょっとあきらめて ウオーキングぅ 西宮浜まで12キロ位かな? 夙川の紫陽花が咲き始め 水鳥に通せんぼされながら… ゆっくりのんびりもいいもんだ 夜明けのヨットハーバー 昨日83歳の堀江さんが単独太平洋横断したヨットが帰ってきた。 すごいなぁ~ 「まだまだ青春真っ只中」と。 ステキだ!
おはようーございます(◍•ᴗ•◍) 先週から旦那さん出張です 週末帰ってきて、又今朝早く行ってしまいました… 旦那さんいない間 ホームセンターに通い詰めせっせとレンガを買ってきて(持てないから少しづつ) こんな感じになりました(^^) 紫陽花も咲き出した
こんちわー(◍•ᴗ•◍) 昨日は夫と中山連山へハイキングしてきましたー! 山本駅から清荒神まで11キロ位かな 良いお天気で暑かったけど岩場登り楽しかった♪滝も気持ちよかった♪ 膝は相変わらずちょい痛…ながら… …で、今朝、いつものように夙川沿いをジョグしていたら、散歩の人に 「脚痛いの?」と言われ、 「痛そうですか?」ときいたら肯かれまして(・o・;) 事実痛かったので歩きに変更 でも、人から見てわかるような格好で走っていたとはショックでした💦 先週は六甲縦走45キロも走ったり歩いたりしてしまったし、もうちょっとスローペースにしたほうがいいのかも?! 半年かけてなんともない状態に…という先生の…
こんちわー(◍•ᴗ•◍) 先日のハイキングでは 京都トレイルの続きで比叡山スタート〜 道に迷ったりで結局12~3㌔ 次は鞍馬の方に行きまーす( ͝° ͜ʖ͡°)ᕤ 膝はまだ痛い日もあるけど 昼休みに山行ったりしてます 明日は六甲行く予定です~ 膝と相談しながらね 何km行けるかなぁ… 晩御飯の一品作って再び仕事行く!
こんちわー(◍•ᴗ•◍) 今日は治療後1ヶ月の検診に行ってきました。 痛いときもあるけど走れるようになりました。 と、先生にお伝えしたら もう問題ナシ。半年後には完全に痛みがなくなると思う。と言われました。 そしてその効果は長ければ3年位続く。と… 4年後にまたあの痛みがやってくると思うと気が滅入るけど、とにかく、今はホントに有り難く嬉しいのであります! 昨日は 比叡山までハイキングに行ってきました〜 気持ちよかった✧◝(⁰▿⁰)◜✧
こんちわー(◍•ᴗ•◍) 今日はこどもの日 朝のジョグ、新緑がキモチイイ♪ 膝を気にしながら こいのぼり(^^) そうそうこどもの日です。 我が家は連休はちびっこ3人がお泊りに来て 昨日は近所の山登りにいってきました 初山登りらしいけど、登りのしんどさも含めて楽しんでいた♪ 最後はお寺の前のお茶屋さんで瓶のコーラを飲みチョコレートもらって元気回復! 家につくとお昼 出発前に作っていったカレーライスをみんなでたくさん食べましたよ 人生ゲーム、トランプ、トレーニングごっこ…細胞が若返った感じする(笑) 東京の孫ちゃんは体調不良で来れなかったけどそんなこんなのこどもの日 みんなスクスク大きくなぁれ🍀
こんちわー(◍•ᴗ•◍) ようやく新緑の良いお天気!今日は仕事ですがね… さて、今日は施術後初の受診…と言っても、 今の具合を聞かれただけです。 「まだちょっとした痛みや違和感はあるものの10キロ位ゆっくりだけど山道も走れるようになりました」と言ったら とても嬉しい顔でこれまで最速の成果!! とおっしゃってました 全快まで半年位を目処に、と当初いわれてたので、かげぽんもそのあたりで普通に大会とか行けたらなぁ〜と今も思ってます。 徐々に全身トータルで上げていけたら…まぁ、歳が歳なんであまりしゃかりきはムリだしね イヤイヤ、何よりも遅くても走るという動作ができるようになったことがホントに喜ばしい(…
こんちわ~(◍•ᴗ•◍) 父が亡くなって早一年を過ぎ…コロナ禍での延期を経て新緑のこの季節 ようやく一周忌を執り行いました …といっても ごく身内だけで… お坊さんの声ってスゴイですねぇ 聞いていてそのリズムや抑揚が心地よく 霊を感じるとかはないですが(ノ`Д´)コラッ 亡くなった父の事を穏やかに思いました。 お話の中で、 今は便利で快適なものが100均ですら手に入りますが ホントに良いもの、満足できることは 仏様に手を合わせることで得られる それは100均よりももっと手軽なこと… 日常にそんな時間を… と おっしゃってました。 確かに、目の前にいなくても 心静かにその人を思う ということで何…
こんちわー(◍•ᴗ•◍) 施設でお世話になっていた母 先日来 認知症が進んで、施設での介護、集団生活に困難な面が多いということで入院を勧められていたのですが 外出許可を得て認知症の病院に連れて行ったところ、精神科の病院をご紹介いただき 慌ただしく、昨日入院となりました 弟と一緒に色々確認しながら…というか、 なにかつらい気持ちを共有しつつ 手分けしてあれこれ段取り、手続きを終えて もう、あまりわかってないようだけど、手を離さない母の手を病院の方に委ねてきた。 担当の先生は、若い女の先生、 コーディネーターも看護師さんも若い。 もうそうながくはない母の人生、活気ある前向きな人達の気を感じながら過…
こんちわー(◍•ᴗ•◍) 治療から2週間 朝のジョギング開始!家を出てまず結構な下り坂なので恐る恐る… 右膝に体重が乗ったときの、脳天まで突き抜ける痛みの記憶が体にあるので右膝に体重乗せないクセがついてます(>0<;) 平地になったところでなるべく均等に右、左、と脚を運ぶ。 …んんん…大丈夫かもしれない(・∀・)嬉 というわけで、8.5キロペース7分位で止まらずジョグできました~(≧▽≦)/ まだ痛くないわけではないけど 2週間でハッキリ効果は感じられた!人によるらしいからかげぽんの場合は…ということですが ただ 仕事中正座に近い姿勢がとても多いというか長いのでそれは、まだ痛いですが🤣 庭仕事…
こんちわー(◍•ᴗ•◍) 膝の痛みが随分軽減しました!!!✧◝(⁰▿⁰)◜✧オオッ 体重かけて立ち上がるのと深く曲げるとかは痛いですが 昨日は近所のジムで筋トレとサーキットトレーニングしてきました。わりと普通に近くできたかも?! ただ 一方 とても心配なことが起こっており 明日、今後の方向性が決まりそう… これが今は 膝のことよりかげぽんの頭を占めてるのです…
こんちわー(◍•ᴗ•◍) さて、今日は思いがけず仕事休みになったので 朝から裏山へGO! ゆっくりと思ったけどわりと走れた 雨上がりの木や葉っぱや土の匂い あ〜、キモチイイ 膝、相変わらず違和感あるけどゆっくり走れた。8キロちょっと、途中から膝痛くなくなった。 動かさないでいると、曲げ伸ばしのたびに ボキボキと引っかかるかんじがあり、それが嫌な感じだけど軽くなったような気がします。 油断せずストレッチね
こんちわー(◍•ᴗ•◍) 昨日で丁度治療から1週間でした。 早朝ウォーキング5キロしてみた。ちょっとは走れる?と、思ったけど、やっぱり痛いやん( : ˘ ∧ ˘ : )…というか、体が走ることを拒否しているというか… 昨日明け方 めっちゃ 走っている 夢見て 足の裏が地面を捉えて蹴る感じとか ももを上げて大きなストライドでぐんぐん風を切る感じとか 「あっ!治った!前よりずっと走れるようになったんだ」 と、思ったんだけど ありえんよね… 自分がおばーちゃんなの忘れてた(笑) 先生は 効果を実感するのは人によるけど1ヶ月〜半年後とおっしゃったと想う。 そしてその効果が続くのは2年〜3年… まぁ、そ…
今頃ですが… 六甲縦走キャノンボール2022春 - 2022年03月21日 [登山・山行記録] - ヤマレコ (yamareco.com)
こんちわー(◍•ᴗ•◍) 今日もいいお天気です♪ 膝の具合はどうかな?お昼休み散歩してみました、3~4キロですが…やはり右膝違和感。 でも、痛さが以前より軽い…気がする。 You Tubeで膝のストレッチやヨガをやる。 庭の花がどんどん咲いてきました 久留米ツツジ 小手毬とクリスマスローズ なんかわからない父が生前くれた球根の花
「ブログリーダー」を活用して、かげぽんさんをフォローしませんか?
今日母の納骨終えて、ちょっと一段落 もう12月! 次は長男の顔合わせと来年は挙式 宮崎に兄弟家族大集合となります。 その前に孫さん達のお誕生日やクリスマスや… 忙しい忙しい
連休。 大雨のあとの爽やかな秋晴れです。 義母がお蕎麦を食べたいとのことでお出かけ。 篠山まで行きたかったが、高校駅伝があったりで車混みそうなので、三田まで 水車のある古民家 とてもいい感じのお店でちょうど1番に入れて 美味しい新そばをいただきました。 千丈寺湖に寄って、湖畔でのんびりおしゃべり 紅葉には少し早いようだった🍁 前ここ来たときは 走りに来たなぁ〜と思いつつ 今は全く走れません。 1回目ほど注射の効果は感じず、歩き方も自分が思うより不自然なのでしょう 「脚悪いの?」と義母にも言われました どこも悪くなくお元気な義母が羨ましい… と言いながら オシャレなコーヒー屋さんに寄ってこれまた…
六甲縦走キャノンボール2024秋 - 2024年10月19日 [登山・山行記録]-ヤマレコ
登山の翌日は帰路途中 道の駅に寄りながら秋の味覚を楽しむ 栗ソフト美味しかった! 野菜色々買って 清里コスモス園により、永沢寺でお蕎麦をいただいて帰ってきました。 コスモス園はまだ夏か!?という暑さだったけど とてもキレイに咲いていた 義母を連れてきてあげたら良かった…と思ったけど、こんな暑さで広いコスモス園散策は過酷すぎるね
ようやく涼しくなった秋の連休 近くでのんびりしに行こう。せっかくだから山も寄ろう… ということで 兵庫県の上の方但馬地方へ で、兵庫県で一番高い氷ノ山、こちら2回目の登山。 まだスポーツ禁止期間ではあるけれど、ストックも使って距離も長くならないようにすれば 日常動作の延長ということでいいのではないか? でもあまり動いてAPS効かなかったら嫌だけど…注射後の痛みは日に日に薄れていて、痛くはあるけど登山に問題はない。それよか今週末のキャノンボールにいけそうなら行きたい(エントリー済) 大事にしないといけないけど動いておかないと… 下山後は温泉に入ってご馳走食べて の~んびり10時間くらい寝ました …
2週間運動しないように言われたのは何度も書いてる。 早い人で1週間位から良くなる…普通は1ヶ月ぐらいで効果を実感する、と言われたけど、前回もピタッと痛みがないというのではなく なんかマシかな~が拡がっていく感じだったので なんかマシになった1週間から短いウォーキング開始。 早朝の星空や 近所の山 いい季節をむかえとてもいい気持ち プー活も復活しよかと思ったけど、仕事だけでも結構膝の負担になってるはずなので ここは焦らず あー良くなるといいなぁ…
芥川賞受賞作品で気になっていたものの、文庫本になるのを待って読もうと思っていましたが、ヤマレコなどでちょこちょこ内容を知り どーしても読みたくなり 購入 ハードカバーと言っても村上春樹とかと違ってずっしりではなかったので手に取りやすかったし …というわけで、とてもとても良かった!!何度か漢字を調べたのも久しぶり。 今はコレナニ?となっても、スマホで「穴冠に君」という調子で簡単に調べられるもんねぇ。便利な時代です 山行の部分は色々重なる実体験があり ちょい特殊と言えば特殊、山場となるメガさんとの登攀シーンは心震える思いだったが、この本万人受けするんかな?と思ってしまったけど、山に行かない人が読ん…
秋晴れの日曜日 友人と3人で信貴山へ APS後3日(2週間は運動ダメと言われた)なのでロープウェイ使って 5kmほどの山歩き 山頂の朝護孫子寺とても良かったです! 帰りはJR大阪の新施設 KITTEに寄って かんぱーい! あとからとても強いパワースポットと知りました、 迷子になってたわけではないんだけど神社の方に声かけられて「是非こちらをお参り下さい」と案内していただき、これは 招き参拝 と言って神様に呼ばれる吉兆らしい。 最後に季節柄カマキリが3匹も登場 これも拝み虫といわれて良いらしい♪ とプラス思考の3人山行 膝、良くなって欲しい〜🙏
北アルプス登山後、山行はご近所で続けていたものの やはり膝痛く、 先週2回目のAPSをしました。 その後の感じは…APSの痛みは大したことない(それまでの痛みのほうが日常的で痛かったから治っていく為の痛みという事で気持ちが楽) ただ2週間はスポーツしないようにと言われていて、ココ無理するとせっかくの注射の効果がなくなるとのことなので、毎日のウォーキングとプールはお休み…3日じっとしているだけで、足の筋肉が落ちたのがわかる…💦 結局、1回目の効果は大会出られるほど回復したけど、1年半(で、走れなくなった)。 関節を残す手術はあと2年後の定年を待って…と思うので、その間のつなぎに2回目のAPS。 …
膝痛で走れなくなって約1年、 歩くのもまぁ痛い、でも歩ける ボクシング、やりたいけど右膝に体重乗せると痛いのでこわい そして膝痛くないのが水泳 …というわけで 今は週2〜3回プール よいコーチに教えてもらえて クロール、泳げるようになった!まだ呼吸が苦しくなるのでちゃんとできてるかわからないけど、コーチに見てもらうのはやりがいあるし頑張れる! 平泳ぎも自己流と全然違ったけど教えてもらうと面白い! というわけで水が苦手のかげぽん、進化中でございます。 次は息したまま泳げそうな(あくまで見た目)背泳やってみたいけど、何度もいうが水に入ってるのにやっと恐怖心がなくなってきた自分、 水の上に寝ころべる…
孫さん泊まりに来て 朝からだんじり見に行きましたが 今日は雨☔ 本降りになったので お買い物へ スポーツオーソリティ行って サッカーシューズやウェアやボール入れ、プレゼント。 息子たちの時はあまりお金がなくて、選ぶ余地などなく安ーいのしか買えなかったから、今その分…と思えば少しは子育てやり直せてる気がしてささやかに嬉しい…
槍ヶ岳 - 2024年09月13日 [登山・山行記録]-ヤマレコ
もう木曜日!1週間経ってしまったけど、この夏のお出かけ、遠征登山に行ってきました。 遅めの夏休みを木金土と3日取って、福井経由で新穂高へ。平日と思ったけど世間の人も同じなんですねぇ…駐車場から満車でロープウェイひと駅分上の鍋平公園駐車場に停めてスタート(詳細はヤマレコ) ドライブインに恐竜おった…暗い中そばに行ったらいきなり動いて吠えたのでびーっくり😱 さいごは雨だったけど、登山日は申し分なく晴れてほんとにキレイだった✨ ブロッケン現象も初めて見れました! しかし…帰ってきて2日後献血行ったら、わずかな数値だけど貧血でできなかった!やっぱりあれだけ汗かくとなるんだ… そして…忘れた頃にやってく…
コットンフラワー 綿の花が咲きました ピンクと白 丸く膨らんだ蕾が開くと オクラの花っぽい? 次は秋に綿ができるのが楽しみです♪
土曜日、大分調子乗って 久しぶりのストリートダンスのクラスに参加 これが…シニア対象とは思えないテクニカルなレッスンで、あんまり楽しくて膝駆使… それからプールで泳いで、、、 あ、先週初めて平泳ぎのレッスン受けたら 思った以上に泳げて?クロールとは話にならないくらい楽に早く泳げたので習ったばかりの平泳ぎしまくり、これが又膝に悪いらしく 昨夜は寝られないほど膝が痛くて 一晩中膝の手術のことを考えてました… お金がふんだんにあるなら、もう一回再生医療受けたいけど、アレはもう無理… でも手術となると3〜4週間入院が必要なわけで 仕事はやめないと、他の皆さんに大迷惑がかかるなぁ…定年まであと3年、ナン…
7月最後の日曜日に 母がとうとう亡くなり ひと月ちょっと その間に4人の息子たちが遠方から帰ってきて 夏休みで孫さんたちも来たりで あっという間に8月終わっちゃいました。 今夜は冷房つけずに眠れそうな夜 やっと落ち着いて思い出す最期の数日とその時 段々遠くになりながら生ききった日々を 忘れないのが供養になるのかな? さて、 台風にふりまわされ朝活ウォーキングできたりできなかったりだった先週だけど 今日はお休みで朝から近所の山歩き 昔からある山小屋風の喫茶店で 休憩してひたすらテクテク歩きました 甲山の麓にあるグーテンターク 子どものときからあるなぁ、静かで良いお店です
毎日暑い!昨日は天神祭ということでこれからが夏本番というところだけど 朝活の時間 夜景… 夜明けがずいぶん遅くなってきました くもり空ということもあるか…? こちら雨はちっともふらないけれど 豪雨災害にあわれている地方の方々には 心よりお見舞い申し上げます。 そして、 母は昨日からほとんど目をあけなくなって 先生から もう何もすること(治療)はないので、そばにいてあげてください と言われた。 呼吸器をつけているので、時折痰が絡む、そしてそれを吸引する以外は穏やかに眠っているように見える…
今年はやたら鰻が食べたい! プールに行く途中鰻屋さんがあり、しかも踏切手前なのでよく店の前で踏切待ち…な状況が多い そして今日 ついに 買えました 食べました♡ 以前踏切待ちの間に寄ったら 予約のみとのことで 今日はお昼に電話で予約して購入 4000円だけのことはあるっ!! ご飯合わせるのに1時間位かかるから予約してね と、言われただけのことはある しっかり味の酢飯にふっくら香ばしく炭火で焼いた甘すぎない鰻が 美味しゅうございました(^^)
丑の日を前に 鰻食べてきました! 久しぶりの味美味しかった! そして雨やむのかい、やまないのかい! の感じのハーバーランドへ みなと祭をやっていて スゴイ賑やか✨ キッチンカーもたくさん出ていたけど ビールはやはりミュンヘンで! このお休みはお天気に振り回されました …が… のんびりできたかな
かげぽんのお仕事はお盆休みがないけど、7〜9月のうち好きな時に7日間、6月中の事前申請で夏休みがもらえます。 …で、この連休に北アルプスに行くため、1.5日取っていたんだけど💦見事に雨で😭 山遠征は中止。9月の連休にも2日取っているのでそちらは晴れますように🙏 あとは8月の息子たちの帰省に合わせて。 貴重な夏休み!今朝はやっと晴れたので近くの山へ 1cm位のちっちゃいキノコみつけたー 母は変わりなく…と言いたいけど、昨日熱を出していて、今回は山は中止でよかったかな
今日は午後休取りました。 いつ病院から呼び出されて仕事抜けないといけないかと思うと、自分の都合で休みを取ることがためらわれていたけど 今日は 病院寄る用事もあったけど、それより 夕方から クラッシックコンサートに誘っていただいたので えいやっ…と お出かけすることにしました 久しぶりの仕事(半分)休んでのお出かけ、嬉しいな〜 さて、何を着ていこう? 普段着というわけにはいかないでしょ スーツじゃ変だし… ちょっときれいめなお出かけ服… ……… んなん、あるかいっ😮💨 慌ててガーデンズ見に行ったけど 何が良いのか自分の中でカオス イヤ、なんも似合わんし 結局、いつものランチ服 ふー ムズいな、…
朝ランからウオーキングに変わって半年以上 今でも走る事よりたよりなさを感じ続けてるけど 運動的意味より一人で外に出て空気にあたる。 今日の段取り、忘れていることはないか。 そんな時間として大事だな。 家にいると色々目について家の事やっちゃうからね 何もせず(歩いてるけど)集中して考えられるのがいいな。 あ、メモりたいときあるけどね(笑) 考えること飽きたら 姿勢に気をつけたり 景色や空気を楽しむ。暗いけど。 夙川に鯉のぼり 阪神・淡路大震災のときに始まったらしい。朝友さんが教えてくれました
昨日はいつものスポーツ施設で ストリートダンスの教室があるということで ちょこっと泳ぐついでに参加してみた 何年ぶりかのスタジオ音響に すごく懐かしい感じ レッスンは無料の市民施設でのことなのでかげぽん含めシニアの方6〜7人 初めての人にはきっと難しいだろうと思うレベル…イヤ久々の人にも難しかった! でも スゴイ楽しくて、ダンスを始めたばかりの頃の高揚感を思い出した♪レッスンのあとプールへ、 初めてクロールで足をつかず25m泳げてこれまた嬉しかったなぁ〜 その後 母の面会へ 病室で丁度弟と一緒になり、今後の事を話す 施設に戻って穏やかに自然にあとの日々を…と言っていたけど病院で加療を続けようか…
シニアの話題は健康ネタばかりとよく言うけど、イヤほんとに!気がつくとそうなってる。 今気になってるのは 骨密度 3年くらい前に測定した時は悪くなかった けど60過ぎての一年一年は急降下だろうなぁ と、思って MBPを毎朝の習慣に! サバスは朝ウォーキングのあと豆乳で割って飲んでいたけど朝ご飯に納豆食べるから牛乳にかえてみようかと… それにしても今年は花粉が長いなぁ、鼻がズルズルです。
先日病院に呼ばれ 今後の母の居場所についての 決断をすべきときとの話をされた 前向きに考えていた選択肢では、栄養投与を止めないといけない…栄養を止めるとあとの寿命は約一週間…そうしますとはとても言いづらい… かと言って栄養投与だけの病院暮らしをずっと続けるのか… 決断を伝えるのは1週間後 ここまでいつ連絡があるかわからないとビクビク過ごしていたけど ひとつ力を抜いて考えたい 久しぶりにひとりランチに行きました
毎日、気になるのは母のこと そんな中 土曜日は姿勢についてのお話を聞きに行ってきた。ちょっと考えればわかるのに、信頼してる方のお声掛けだったので行ってみると やはり勧誘 だった💦 うーむモヤモヤ… ま、仕方ない。人間関係失ったとしても今の自分の持ち時間は決まっているからね さて、昨日は遠出はキャンセル 裏山でお弁当持ってお花見しました 山歩きもちょっとしてすごーくリフレッシュできた♪
母はPICCという中心静脈からの点滴をすることになった。昨日同意書にサインしてきた。 願わくば施設に戻ってあのすこし賑やかでそして穏やかな場所で看取れたらと思う。 急変に対応できるよう遠出は避けて、なにか不謹慎な気がして楽しいこともちょっと遠ざけて暮らしている。 庭にいつの間にか咲いた花が今は友達
緊急搬送での入院をくり返し、 今も肺炎で入院中の母 食べられなくなって一週間位…日に日に痩せてるけど 会いに行くと目を開けて口を動かす(声は出ない) 少しずつ遠くに行く気配ではあるけど 静かに見守りたいと思う。 それにしても介護、看護、医療に関わる皆さんへの感謝でいっぱい🍀 かげぽんも次の人生はこんなお仕事につきたいと思っている今日このごろ
朝から歩いて芦屋のプールへ 夙川沿いをずーっと海まで 朝8時頃だけど花見客がたくさん。 20年前、いやもっとか、子ども達が小さかった頃は桜の時期はたくさん出店が出て夜は提灯がぶら下がってたけど 今は 家族以外で5人以上集まって飲食したりの花見は禁止(・o・;)とか まぁ色んな事情に関係なく桜は満開 かげぽんは芦屋浜の市民室内プールへ ちょっと先輩シニアに混じってウォーターエクササイズなるプログラムを受ける。30分水中を動き続けて色んな部位を鍛える。気楽で良い。水の中で30分運動を続けると心地よいつかれもあり、その後まだまだ練習中のクロールでですぐ脚をついてしまいながら30分位泳いで?…
朝活ウォークは北山池まで 桜満開です 桜はないけれど ランチタイムは庭で
走れなくなってから、朝ランは朝ウォークへ 四季折々の木花、空気感、匂い 走ってる時よりずっとゆっくり楽しめるのは 良いかな~今でも走ってる人が 羨ましくはあるけど 夙川舞桜↑ 昨日、もう一つの日課で母の施設に行ったとき 呼ばれて もう最期のときが近いかも…とのこと 施設の前には桜がキレイに咲いていてお花見に連れ出そうと思ってたのに、 熱が出て、点滴してた 車椅子に座れるように回復して今年の桜を見に行けますように
新年度 仕事も新しいメンバーをお迎えし 仲良く頑張ろうねっ な日々。結構ヘトヘトやけどね〜(~ ̄³ ̄)~ 自分もupdateするべく 新しい事はじめました!イヤ 膝痛対策だけどね それは 水泳 水に入るの濡れるの苦手… でも今やらないとこのままやらずに人生終わる!…苦手なまま… 走れなくなったんだからその分何かできるようにならないと୧( ಠ Д ಠ )୨ で、本やYouTubeで予習してAmazonで水着買い、 いざ!室内プール体験! 入水時と水面のロープをくぐって向こうのコースへ行くためはじめて頭まで浸かった時はウウッO_oとなったけど、案外すぐ慣れた 初…
平成6年4月1日。エイプリルフールネタではなく ブログ再開しようと思う 続くかな?わからないけど… 人生後半ののんびりバタバタの様子を残せたら… さて、まず書きたいのはその後の膝! 昨年8月、走るのがどうにも痛くてできなくなり、朝のラン活はウォーキングに。:゚(;´∩`;)゚:。 でも歩くことはできます。山にも行けます。 …と、いうわけで 関西のトレラン祭り「六甲縦走キャノンボール」に参戦してきましたっ!16か17回目。 今回走れないからオール歩きで!!! 行けるもんです。でも、もう気が済んだかな~卒業やな〜今度は何かの形でお手伝いしたいな〜 と膝をさすりながら思ってる今日…
六甲縦走キャノンボールvol.30 - 2024年03月30日 [登山・山行記録]-ヤマレコ