読み終わった後の感覚はファクト・フルネスに似ているが、シン・ニホンは圧倒的にリアルだ。リアルだけに「自分に出来る事なんてあるのか?」「何をすべきなのか?」と自問が止まらなかった。 だが、ソレを考える事が自分に出来る事だと落ち着いた。 そんな本だ。今日読み終わった本はコレ ⇩ シン・ニホン AI×データ時代における日本の再生と人材育成 安宅和人 著 (NewsPicksパブリッシング) https://www.amazon.co.jp/dp/4910063048/ref=cm_sw_r_other_apa_i_lhVvEb162GWXQ この本は以下の様に、政治・教育・企業・テクノロジーと今、そ…
今日はランニング系の本について書いていきたい。今日はネガティブなブログに見えるかもだが安心してほしい。 結果、ポジティブだ。⇩の写真は我が家の本棚の一部(UTMFはDVD)。そして、俺は過去こんなブログを書いている。ランニングとダイエット - kossy'sブログ 何が言いたいかと言うと、本を読んでも速くならないという事だ。そう、ダイエットの本を読んだだけで痩せた人はいない。 この事は上記ブログに書いたので気になった人は読んで欲しい。ちなみにブログを読んだだけでは痩せないし、速くならないからブログをTweetしたりして欲しい。 そしたら痩せる(かも)(なんか冷たい視線を画面から感じる) 話を戻…
話題としては、今頃?なマラソン大会中止について書いていきたい。 コロナウィルスの影響によりマラソン大会中止に 東京マラソンが一般参加中止になりエリート枠のみ実施というニュース 東京マラソン2020に参加予定のランナーの皆様へ 東京マラソン2020 個人的には仕方がないと思うが、東京マラソンはじめ様々な大会が一般参加中止あるいは大会自体中止になるニュースが続いている。 このニュースで喜ぶのは ネタが増えたマスコミ 罰ゲームでエントリーさせられた 職場のアレでいやいやエントリーさせられた って人位だろう。大半の人は残念に思ったはずだ。 俺も鈍足だが、一応ランナーの端くれとしては大会の為に頑張っ…
今日読み終わった本はコレだ ⇩ 投資家が「お金」よりも大切にしていること (星海社新書) https://www.amazon.co.jp/dp/4061385208/ref=cm_sw_r_other_apa_i_HuGtEb6HTWFFAホリエモンの推薦が帯に書いてあったから、完全にジャケ買いだがまぁまぁ面白かった。まぁまぁと言うのは理由があって 著書曰く 日本人は「清貧」という言葉の意味を取り違えている。 目指すべきは「清富」だろう。 と言う主張はわかる。しかし、著書は「日本人はお金を稼ぐ事を悪だと思っている」と主張するが、俺はちょっと違っていて「お金を稼げない言い訳に“清貧”が使われて…
オールスターウィークエンドは3日間あり1日目→ルーキーオールスター 2日目→スキルズチャレンジ、3Pコンテスト、ダンクコンテスト 3日目→オールスターという日程になっている。今年のオールスターは初日から最高の気分だった。 まずは初日から 日本人プレイヤーがNBAオールスターにライジングスターの選手として出場しているんだ。 コレを最高と言わずして何と言えば良いのだろう。 ⇧の写真はアナウンスで「ルイハチムラ!ジャパン」と紹介された時の彼だ。 シャイな日本人らしいさがあるが、何処か誇らしげだ。 なので思わずiPadの画面を写真に撮ってしまうという行為に出たんだ。そんな彼のハイライト動画はコレだ。 …
バスケファンの皆さん見ただろうか?ハイライト動画はコレだ。 ⇩ https://youtu.be/eSXBikj6d0U俺は時間が無くてオールスター本戦を今やっと見終わった所だ。 本当はウィークエンド初日のルーキーオールスターや2日目のダンクコンテスト(これらはリアルタイムで見れた)の事も書きたいが本戦が凄すぎたので先に感想を書いて行きたい。今年のオールスターが特別だった理由は以下の通りだ。 今大会は1月26日に死亡したコービー・ブライアントの追悼試合として各クォーターごとに得点がリセットされ、最終クォーターのみ時間無制限。3クォーター終了時点でリードされているチームの合計得点に24点とった時…
世のサラリーマン諸君! 子供の弁当を作った事があるか? 今のご時世、半分位はあるだろう。 当然俺も作った事はある。 だが、キャラ弁はどうだ? 弁当がキャラ弁になるだけで難易度は爆上がり、プレッシャーも半端ではない。例えるなら、草野球と日本シリーズ第7戦 だ! もう一度問う。 皆(男性諸君)はキャラ弁を作った事はあるか? 俺は無い。 バカヤロー! って声が聞こえた気がする。 しかし聞いてくれ、パーツだけは作った事がある。毎年の遠足に弁当を持って行くんだが、 一昨年はカブトムシ 去年はリュウソウジャー 今年はコレだ。 ⇩ わかるかな?そう、マリオだ。 毎年、細かい作業が苦手な嫁さんからパーツ作りだ…
今日読み終わった本はコレ。 D2C 「世界観と」「テクノロジー」で勝つブランド戦略 http://www.D2C 「世界観」と「テクノロジー」で勝つブランド戦略.com/ (NewsPicksパブリッシング) https://www.amazon.co.jp/dp/B082SL6K9P/ref=cm_sw_r_li_apa_i_zvXsEbT33K76S 正直、めっちゃ面白い。 今まで読んできた “小売ヤバい系” の本の最終まとめって感じ。 “小売ヤバい系” って何だよ って方もいると思うので過去俺が読んできた小売ヤバい系の本のリストをのせておく。 営業はいらない 営業はいらない 三戸政和著 …
皆は子供にスマホを持たせているだろうか? これには賛否ある。 そして答えは無い。 大切なのは賛否を表明する事ではなく、答えが無いことに対して俺達親のスタンスを決めるという事だと思う。 「この世にはどうにもならないことはない。たまにどうしたらいいかわからなくなるだけだ」 三浦崇宏 著 言語化力より 答えが無い問題にスタンスを決めずに挑む事はナンセンスだ。 三浦氏は著書で以下の様に言っている ある問題や事象について、何かを語るとき、思考を言語化するには次のプロセスが必要だ。 スタンスを決める 本質をつかむ 感情を見つめる 言葉を整える 1.まずはスタンスを決める。 俺のスタンスは「子供にスマホを持…
面白かった。 読みやすくて1日で読めた。 今日読んだ本はコレ 2025年、人は「買い物」をしなくなる https://www.amazon.co.jp/dp/4295403431/ref=cm_sw_r_other_apa_i_ESirEbCBN1VWT 著者 望月智之 株式会社いつも.取締役副社長 この本を知ったのは書店だ。 表紙を見て欲しい。 な? 気になるだろ? 大体5年後に買い物しなくなるって何?だ。 俺はこういうの買っちゃうんだよね。 基本的に買う本の半分位はジャケ買いだ。 昔はハズレも多かったが今は何となく当たりが分かるようになって来ている。 早速気になるタイトル この本は買い物を…
今日読み終わった本はコレだ。 営業はいらない (SB新書) https://www.amazon.co.jp/dp/4815604606/ref=cm_sw_r_other_apa_i_408qEbCM2XKH1 著者は三戸政和さん 株式会社日本創生投資 代表取締役CEO 著者の本は「サラリーマンは300万で小さな会社を買いなさい」が有名だろう。 最近Twitterを始めた事は先日ブログ Twitterを”また”始めた - kossy'sブログ に書いたが、そこで著者をフォローした事からこの本を知る事になった。 この本は一見、釣りタイトルの様に見える。 著者も冒頭でそれに触れているが全然違うこ…
先に結果を書こう 自己ベスト達成! 今回出た大会はコレだ。 西東京市ロードレース大会 www.city.nishitokyo.lg.jp 俺も一応市民ランナーの端くれとして年に1度はレースにエントリーしている。 ちなみに、今までの10kmの自己ベストは49分位だ。 何秒かは覚えていないが50分は切った。 さて、レースに向けてトレーニングや調整法は無数にある。 そんな中で俺は以下の2つをトレーニング法の定義を無視して集中的かつ長期間行った。 『テーパリング』 スポーツにおけるテーパリングとは、一般的にレース3週間前までに蓄積してきた疲労を3週間(年齢や個人の体力的要因によっては、2週間や1週間の…
最近Twitterをまた始めてみた。 是非フォローして欲しい。 twitter.com しかし、俺は以前Twitterをやめている。 SNS使い分けで分かった事 - kossy'sブログ お前、こんなこと書いてるくせに何なんだ!という突っ込みもあるだろう。そりゃそうだ、自分でもまさかTwitterをまた始めるなんて思っていなかったからな。 自分でも突っ込んだよ。 怒るのもわかるが理由を聞いてほしい。 尊敬する高城剛さんが ダイエットでも、ただ食べないで痩せるのと健康的に痩せるのでは 、大きく違います。いったい、このバランスは、どうやって取ればいいのでしょう?正解は、自分の経験の中にしかありませ…
ダイエットの本を読んだだけで痩せた人はいない 誰が言ったかわからないが、泣く子も黙る名言だろう。 ダイエットは”世界一長いブーム”ともいわれている。 安心してくれ、俺も毎年順調に太っている。 (誰が安心するんだよ) 市民ランナーでいうとレースとダイエットは似たようなものだ。 アレが良いとなれば試し、コレが良いとなれば試し・・・ 結局この繰り返しだ。 自分の中でレースまでの調整などきっちり出来上がっているのはサブ3以上のランナー位のもんだろう。 他のランナーは基本ダイエッターと一緒で自分の流儀など決まっていはずだ。 (と鈍足ランナーの俺に言われたくないというのは十分承知している) 俺も2/11㈫…
皆さんはテレビ朝日の「博士ちゃん」という番組をご存じだろうか? 俺はこの番組にTVの未来を感じたのでこのブログで書いておきたいと思った。 www.tv-asahi.co.jp 正式な番組名は 『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』だ。 芦田愛菜ちゃんとサンドウィッチマンがMCで天才少女・少年を紹介してくれる 。 そんなMC陣だから当然愛菜ちゃんが何も知らないサンドウィッチマンに「こんなことも知らないんですか~」的な展開を予想するだろうと思うが違う。 ここでは愛菜ちゃんも置いて行かれるんだ! ここで何故俺がこんなに驚いているか? 今のテレビ事情を考えていきたい。 今テレビは苦境に立たされて…
先日YouTubeでチャンネル登録しているドラゴン桜チャンネルでめっちゃ共感した動画が上がっていたので紹介したい。 「かっこ悪い」が価値を持つ ドラゴン桜チャンネルは人生に役立つ勉強法や考え方なんかを分かりやすく語りかけてくれる番組だ。 で、紹介したいのがコレ ↓ YouTube 今日は、これからの時代は「かっこ悪い」こそが人気を勝ち得る、という話をしようと思う。 今までは「カッコイイ」ことが価値だとされていたが、これからは「応援される」ことが価値になる時代になってくる。この共感を生む1つの要素が「かっこ悪い」だ。 この動画をみて、これからのビジネスを学べ! 似たような事は皆さん前から言ってい…
今日読み終わった本が良かったので紹介したい。 ちなみに、このブログさっき書き終わって投稿しようとしたら間違って消しちまったんで2回目だ。 ブログを書く皆さんなら気持ちわかるだろ? なっ? だから、是非読んで欲しい! お願いします。 では気を取り直して 今日読み終わった本コレだ。 言語化力 https://www.amazon.co.jp/dp/4815602735/ref=cm_sw_r_other_apa_i_H47lEbJMNGVRB 著者は三浦崇宏 氏 博報堂等を経てThe Breakthrough Company GO 代表 彼の人となりがわかるのが↓ 著者出演 YouTube このY…
Googleの新サービスがメチャクチャ良い! Googleフォト、最高の写真を自動選択して送る月額8ドルのサブスクリプション--米で試験か - CNET Japan と言ってもまだテスト運用中だからサービスが始まるかどうかもわからないんだけど(-_-;) サービスの内容はこうだ 「Googleフォト」の印刷サービスで 「過去30日間の写真から自動的に選択された」10枚の写真をプリント 月額8ドルで送ってくれる と言うものだ。 ターゲットは恐らく子供がいる家族だろう。 スマホが使えない親に送れるからね そう、まさに俺 このニュース見た時はすぐに契約しようと思ったがまだテストだった。 ちなみに、我…
最近、嫁さんが折り返し地点を小平うどんにする散歩にハマっていて面白いのでブログに書いて行きたい。 うどん散歩 まずこのうどん散歩が始まった経緯から。 運動不足な嫁さんは普段から1万歩以上歩くと言うのを目標にしていて、ほぼ達成している。 ある時、小平うどん食べたいと言うので何年か前に行ったうどん屋に散歩ついでに行ったのが始まりだ。 特に小平うどんに何か思い入れがある訳では無く、ただ近所の散歩コースからバリエーションが取りやすいと言うのが理由だ。 その時行ったうどん屋 ↓ 手打うどん平作 このうどん屋は正統派と言うか蕎麦屋的なうどん屋だ。 何故こんな事を書くかといえば、今回行ったうどん屋がラーメン…
「ブログリーダー」を活用して、kossysさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。