chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
呉人の鉄道部屋 https://konsome-115.hatenablog.com/

227系に支配されてしまった広島地区に住んでいる者です!現在は過去の広島の様子について紹介したり、どこかに旅行に行った記事を紹介しています!毎日18時に投稿しています!

こんそめ
フォロー
住所
未設定
出身
呉市
ブログ村参加

2020/02/11

arrow_drop_down
  • 2019年9月28日 ダイヤ改正で見納めになる行き先を記録する(バス編)&ブログ更新についてのお知らせ

    どうも、こんそめです。 今回は昨年の10月に行われた呉地区の広電バスのダイヤ改正で消滅する行き先を記録した模様を紹介します。完全なバス回となりますのでご了承ください。 前回までの急行阿蘇を撮り終えて呉に帰ってきて時刻は15時20分。まずは平原経由の苗代下条行きです。こちらは現在は呉市生活バスに引き継がれています。過去は平原経由の熊野営業所行きでした。その時は二河峡経由と同じ大型バスを使用していました。その時代に乗ったことがあったのですが、あの山道区間を大型バスが行き来する光景は乗っていて圧倒されました。 使用されていたのは日野レインボーⅡ。車番を見ると、元は天応~川尻線に入っていた車体っぽいで…

  • 2020年3月25日 221系の幡生工場出場回送を見送りに行ってきた

    どうも、こんそめです。 今回は3月25日に幡生工場を出場した221系A3編成を記録してきましたので、そちらの記事となります。珍しく最近の記事となります。 呉線・可部線と乗り継いで12時半に横川駅に到着しました。ちゃんと今回のターゲットが止まっています。 まずは手始めに駅名標と絡めて撮影。実は221系の回送を撮影するのは今回が初めてでした(笑)入場回送は広島駅を20時頃通過のため撮影しに行くのに中々厳しい時間帯で…。出場回送は比較的平日に行われる日が多いので、学校で撮影に行くことができないため、この度ようやく記録することができました。 今回出場したのは網干総合車両所所属のA3編成。最後の未更新2…

  • 2019年9月28日 まだまだ来る珍しい列車

    どうも、こんそめです。 今回は前回の急行阿蘇を撮影した後の模様になります。前回の模様についてはこちらからどうぞ! konsome-115.hatenablog.com 時刻は急行阿蘇が出発してから約30分後。 またしても見慣れない列車が3番乗り場に入線してきました。 やってきたのは、EF65-1124。トワイライトエクスプレス色の機関車です。こちらが引っ張ってきたのはこちら。 そうです、蒸気機関車のC57-1です。SLやまぐち号の牽引機の交換で、不定期でこのように梅小路と新山口で車両を回送しています。SL回送を撮影するのは初めてでした。 4番乗り場に移動してみます。こちらの列車も言わずもがな、…

  • 2019年9月28日 急行阿蘇を撮影しに行ってきた

    どうも、こんそめです。 今回は熊本DC関連で広島⇔熊本間で運転された、急行阿蘇を撮影してきました。その模様を紹介いたします。 というわけで、朝8時半の広島駅にやってきました。もう227系で統一されてしまったので、乗ってきた列車すら撮影していません(笑)日中には見られない少し珍しい行き先の列車が到着します。 唐突ですが、8時55分ごろに急行阿蘇が入線してきました。もう227系しか来ないので、撮影枚数も少ないんです(笑) 牽引機はEF65-1128。客車は普段は北びわこ号に使用されている宮原所属の12系客車です。前日に大阪を出発して回送してきたようです。 ご覧の通り、多くの撮影者が待ち構えていまし…

  •  2019年8月3・4日 関西遠征 ⑧(帰宅編)

    どうも、こんそめです。 今回も引き続き、関西遠征の模様を紹介します。前回までの様子についてはこちらからどうぞ! さて、前回は大阪メトロに乗り換えたところで終わりました。ここからしばらくは鉄道とは関係のないところです。普通?の観光風景となります。 というわけで関西のアキバこと、日本橋のアニメ街にやってきました。内容は省きますが、広島の店舗よりも当然ながら充実しており、ウィンドウショッピングしているだけで楽しかったです。 有名な道頓堀にやってきました。小さいころに一度来たことはあったのですが、記憶が曖昧だったので、再び訪れることができて良かったと思います。 続いて訪れたのは、新喜劇でおなじみのなん…

  • 2019年8月3・4日 関西遠征 ⑦(京阪後編)

    どうも、こんそめです。 今回も引き続き関西遠征の模様を紹介します。前回までについてはこちらからどうぞ! konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com 前回は中書島駅に到着したところで終わりました。 ここから京阪本線で大阪に向かいます。 プレミアムカーが連結された特急がやってきました。プレミアムカーに乗ってみたいなぁと駅の…

  • 2020年3月9日に発生した芸備線脱線事故についてと今後の見通しについて (3月22日情報更新)

    どうも、こんそめです。 今回は3月9日に発生した芸備線脱線事故について、3月10日現在までで分かっている事についてまとめたいと思います。関西編の記事の続編を楽しみにしていた方々には申し訳ありません。(3月22日 更新しました) 1.発生状況について JR西日本のニュースリリースから引用します。 午前5時49分ごろ、新見(5時18分発)~備後落合(6時34分着) 快速列車(ワンマン 1両編成)の運転士は、東城駅を5時46分に出発後に、線路内に土砂を認め、非常ブレーキを扱いましたが間に合わず接触、車両は脱線・横転しました。 とのこと。現場では当時雨は降っていませんでしたが、事故が起こる2日前の3月…

  • 2019年8月3・4日 関西遠征 ⑥(京阪前編)

    どうも、こんそめです。 今回も引き続き関西遠征の模様を紹介します。前回までについてはこちらからどうぞ! konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com 前回は向島駅に到着したところで終わりました。 オープンキャンパスを一通り参加し終えて、ある場所へ向かうために、炎天下を歩いています(笑)この日の京都は本当に暑くて、40度間近といった気温でした。 観月橋駅から京阪宇治線に乗りま…

  • 2019年8月3・4日 関西遠征 ⑤(京都編)

    どうも、こんそめです。 今回も引き続いて関西遠征の模様を紹介します。前回までの模様はこちらからどうぞ! konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com さて、前回は島本駅で撮影したところで終わりました。1時間ほど撮影したので、次の場所に移動します。 やってきた普通列車の野洲行きで京都に向かいます。普通といっても、高槻までは快速としてやってきた列車です。 第三便目 普通 島本8:14→京都8:33 近ホシ V54 クモハ223-2088 約20分ほどで京都に到着しました。JR京都線内は普通列車で移動したことになります。 0番線にスーパー…

  • 2019年8月3・4日 関西遠征 ④(島本駅編)

    どうも、こんそめです。 今回も引き続き、関西遠征の模様を紹介します。前回までの記事についてはこちらからどうぞ! konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com さて、前回はJR総持寺駅で撮影した模様を紹介しました。次なる撮影地に移動します。 第二便目 普通 JR総持寺7:06→島本7:18 近アカ Z7 クモハ207-8 さて、有名な島本駅が見えてきました。 到着です。次は有名な撮影地である、島本駅で撮影します。 ネットで何度も見た有名ポイントに到着しました!朝7時台だったので誰も居ませんでした。朝7時といっても、気温は30度間近とい…

  • 2019年8月3・4日 関西遠征 ③(JR総持寺駅編)

    どうも、こんそめです。 今回も引き続いて関西遠征の模様を紹介します。前回まではこちらからどうぞ! konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com さて、前回は大阪駅での撮影を終え、移動するところで終わりました。 第一便目 普通 大阪6:08→JR総持寺6:28 近アカ T17 クモハ207-1037 せっかくなので前面展望を楽しみながら移動します。朝とはいえ多くの車両とすれ違いました。 尼崎行きの列車と貨物列車が並走していました。 また、茨木駅手前で大阪モノレールとも交差しました。ちょうど車両が通過していきました。 言い遅れましたが、…

  • 2020年3月9日に発生した芸備線脱線事故についてと今後の見通しについて (3月17日情報更新)

    どうも、こんそめです。 今回は3月9日に発生した芸備線脱線事故について、3月10日現在までで分かっている事についてまとめたいと思います。関西編の記事の続編を楽しみにしていた方々には申し訳ありません。(3月17日 今後の運転再開について更新しました) 1.発生状況について JR西日本のニュースリリースから引用します。 午前5時49分ごろ、新見(5時18分発)~備後落合(6時34分着) 快速列車(ワンマン 1両編成)の運転士は、東城駅を5時46分に出発後に、線路内に土砂を認め、非常ブレーキを扱いましたが間に合わず接触、車両は脱線・横転しました。 とのこと。現場では当時雨は降っていませんでしたが、事…

  • 2019年8月3・4日 関西遠征 ②(大阪駅編)

    どうも、こんそめです。 今回も前回に引き続き関西遠征の模様を紹介します。前回の記事についてはこちらからどうぞ! konsome-115.hatenablog.com さて、前回は夜行バス「グランドリーム大阪号」に乗ったところで終了しました。 写真はありませんが、途中、白鳥PAで2時間半?ほど乗務員の休憩のために停車しました。なぜその情報を知っているのかですって?ええ、寝れませんでした(苦笑)幸いなことに、その白鳥PAに止まっている間は寝れていたのですが、それ以外の走行時はあまり長時間寝れませんでした。白鳥PAを出発してすぐに目が覚めてしまい、そこから大阪駅到着までずっと寝れませんでした。睡眠時…

  • 2019年8月3・4日 関西遠征 ①

    どうも、こんそめです。 今回から関西地区に弾丸旅行してきた様子を紹介します。今回も前回の福岡の件と同じくオープンキャンパスに参加するために関西に行ってきました。福岡と同じく列車の撮影もたくさんしたので、その模様を紹介します。 早速内容に入っていくのですが、なんと時刻は夜の22時!これから旅をするとは思えない出発時刻です。ですが、これから関西に行くのです。その理由については後程…。(まぁ勘のいい方は大体わかるかな?) 第一便目 普通 呉22:02→広島22:44 広ヒロ S08 クモハ226-72 深夜の広島駅に到着です。普段は2両での運用ですが、この日はカープがあったため、2両増結の4両で運転…

  • 2020年3月12日 朝の広電を記録してきた

    どうも、こんそめです。 今回は朝ラッシュの広電を撮影してきた模様です。この記事は以前投稿した700系を撮影しに行った記事と連動していますので、そちらも合わせてご覧ください。 konsome-115.hatenablog.com 時刻は7時26分。700系がやってくるまで時間があるので、駅前に出て広電を撮影します。 路面電車乗り場に行くと、早速3007号車が止まっていました。しかも5号線の連接車運用でした。5号線は基本単車or1000型しか入りませんが、朝晩は1号線に使われる連接車が入線します。実は5号線の連接車運用は初めて見ました。 3000型が去ると、762号車がやってきていました。1両しか…

  • はてなブログで過去の記事の画像が消える現象について

    どうも、こんそめです。 ブログを書き始めて約1カ月ちょっとが経過しました。始めたころには、正直こんなにも多くの人に見てもらえるとは思っていませんでした。はてなブログはブログを始めたばかりの人にも優しいブログサイトと聞いて始めました。実際その通りで、1カ月ほどしか経っていないにも関わらず、約170人の読者登録をしていただいています。本当にいつもブログを見てくれてありがとうございます。 ですが、はてなブログに一つ物申す。現在、ブログTOPをリニューアルしようと、過去のおすすめ記事を張り付ける作業をしていたのですが、このような表示が…。 そうです。約1カ月前に投稿した記事の画像が表示されなくなってい…

  • 2019年7月28日 福岡に日帰りで行ってきた ④(帰宅編)

    どうも、こんそめです。 今回も引き続き、福岡に日帰りで行ってきた模様を紹介します。まだこれまでの模様を見ていない方は、こちらからどうぞ! konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com さて、前回は水城駅での撮影を終えたところで終わりました。ここからはひたすら帰るだけとなります。 やってきた811系に飛び乗って、博多まで戻ります。 第六便目 普通 水城16:38→博多16:57 本ミフ P7 クモハ810-7 南福岡の車両基地に引退したキハ47のアクアライナー色が止まっていました。…

  • 2019年7月28日 福岡に日帰りで行ってきた ③

    どうも、こんそめです。 今回は福岡編の続きとなります。前回の記事を見ていない方はこちらからどうぞ。 konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com さて、前回は新宮中央での撮影を終えたところで終わりました。 次の撮影地をどこにしようか…と考えながら、グーグルマップで鹿児島本線を見ていると、水城駅がカーブ状の駅だったので、趣向を変えて、次はそちらに行ってみようと思います! やってきた813系で水城まで向かいます。 第五便目 普通 新宮中央14:58→水城15:49 本ミフ P8 クモハ810-8 水城駅に到着しました。距離のわりに時間が…

  • 2020年3月12日 ひかり441号のお見送りに行ってきた

    どうも、こんそめです。 今回は、ダイヤ改正で消滅する700系運用の一つである、ひかり441号のお見送りに行ってきました。(3月12日20時追記しました) というわけで、早朝の呉駅にやってきました。時刻は朝の6時10分です。これから広島に向かいます。 6時17分の岩国行きで広島に向かいます。自身の中で一番早い時間の電車に乗りました。今までの最速は6時25分だったので、それを更新しました。 朝日が昇る瀬戸内海を見ながら、広島に到着です。今回乗ったのは5両編成でした。呉線ではあまり見ない両数です。運転士を交代して、すぐに発車しました。 岩国行きが発車してすぐに梅林行きが入線してきました。これはいつも…

  • 2019年7月28日 福岡に日帰りで行ってきた ②

    どうも、こんそめです。 今回も前回に引き続き、福岡に日帰りで行ってきた模様を紹介します。前回についてはこちらからどうぞ。 前回は九産大前に到着し、オープンキャンパスに参加するところで終わりました。オープンキャンパスに参加し終わって、駅に戻ってきたところから始まります。 これから撮影に向かおうと考えていましたが、いざどこに撮影に行こうかは決めていませんでした。とりあえずストレートの駅で撮影してみたいと思い、近くにある駅を見ていると、新宮中央が直線上の駅だったので、そちらに向かいたいと思います。 やってきた海老津行きで新宮中央に向かいます。 第四便目 区間快速 九産大前13:46→新宮中央13:5…

  • 2020年3月9日に発生した芸備線脱線事故について (3月10日情報更新)

    どうも、こんそめです。 今回は昨日(3月9日)に発生した芸備線脱線事故について、3月10日現在までで分かっている事についてまとめたいと思います。福岡の記事の続編を楽しみにしていた方々には申し訳ありません。 1.発生状況について JR西日本のニュースリリースから引用します。 午前5時49分ごろ、新見(5時18分発)~備後落合(6時34分着) 快速列車(ワンマン 1両編成)の運転士は、東城駅を5時46分に出発後に、線路内に土砂を認め、非常ブレーキを扱いましたが間に合わず接触、車両は脱線・横転しました。 とのこと。現場では当時雨は降っていませんでしたが、事故が起こる2日前の3月7日に雨が降っていまし…

  • 2019年7月28日 福岡に日帰りで行ってきた ①

    どうもこんにちはこんそめです。 今回は、大学見学のために福岡を訪れた模様を紹介します。前回九州に行ってからまだ約4カ月ほどしか経っていませんがまた行きます。 この年は中の人が大学受験を控えており、そのため、大学見学のために福岡に行ってまいりました。大学見学といっても、オープンキャンパスに参加するくらいだけだったので、それ以外は鉄道にカメラを向けていました(笑)推薦で第一志望の学校を受ける予定だったのですが、万が一受験に落ちた場合のことを考えて、夏休みに県外の大学を見てまわりました。本音を言うと、大学見学に行っている当時は「推薦で大学に受かる!」っという、謎の自信に満ちていたので、大学見学はそこ…

  • 2019年5月4日 フラワーフェスティバル開催中の広電を撮る

    どうもこんばんわこんそめです。 今回はフラワーフェスティバル開催に伴う広電の臨時輸送についてです。 1001号車です。片面が広電バスの塗装にラッピングされているのが特徴的です。今回はこの車両が折り返してくるまで撮影しました。 袋町⇔本通り間にある歩道橋で撮影します。 5005号車が回送でやってきました。こちらは宮島線の車両なので、このまま広電前まで回送され、そこから折り返し、宮島線直通の列車になります。 3951号車です。こちらは宮島線から市内線へ転属した編成です。フラワーフェスティバルの開場を経由する路面電車には、専用の札が掲げられます。 3702号車です。古めの外観ですが比較的運用にはよく…

  • 2019年3月30・31日 青春18きっぷで長崎に旅行に行ってきた ⑦(2日目)

    どうもこんにちはこんそめです。 今回も引き続き長崎旅行の模様の記事です。というか長崎から帰る所なのですが…。長崎の模様や移動の様子についてはこちらからどうぞ。 1日目編 konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com さて、前回は博多駅に到着したところで終わりました。結局あれこれ悩んだ結果、鹿児島本線に乗り、予定にはなかった門司港へ行ってみようと思いました。リニューアル後の門司港駅舎も見てみたかったですし…。 その考えに至ったの…

  • 2019年3月30・31日 青春18きっぷで長崎に旅行に行ってきた ⑥(2日目 太宰府編)

    どうもこんにちはこんそめです。 今回も引き続いて長崎旅行についての記事です。まだ見ていない方はこちらからどうぞ。 1日目編 konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com 2日目編 konsome-115.hatenablog.com さて、前回は二日市駅に着いたところで終わりました。ここから太宰府天満宮へ参拝するために、西鉄に乗り換えます。中の人が今年に大学を控えていたため、受験祈願のためにわざわざ訪れました。おかげさまで、第…

  • 2019年3月30・31日 青春18きっぷで長崎に旅行に行ってきた ⑤(2日目)

    どうもこんにちはこんそめです。 今回も引き続いて長崎旅行についての記事です。今回から2日目に入ります。一日目の様子については、こちらからどうぞ。 konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com さて、2日目は少々ゆっくりめの行程です。そのため、8時過ぎにホテルを出ました。乗る列車まで時間があるので、少し長崎の街を歩きます。 出島跡です。歴史の教科書でしか見たことのない場所に訪れることができて、良かったと思います。思っていたよりも…

  • 2019年3月30・31日 青春18きっぷで長崎に旅行に行ってきた ④(1日目 長崎駅撮影編)

    どうもこんにちはこんそめです。 今回も引き続いて長崎旅行についてです。長崎までの記事を見ていない方は是非こちらからどうぞ。 konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com さて、前回は無事長崎駅に到着したところで終わり、夕食を食べたところで終わりました。 一日の疲れを取るために風呂に入り、ゆったり過ごそうと思い、スマホを見ていると、なんと今日はななつ星が長崎駅に来る日でした!!ななつ星自体見たことがなく、いい機会なので、長崎駅に見に行くことにしました。 というわけで、21時になって…

  • 2019年3月30・31日 青春18きっぷで長崎に旅行に行ってきた ③(1日目)

    どうもこんにちはこんそめです。 今回も引き続いて、18きっぷを使った長崎旅行編です。まだ前作を見ていないという方がいらっしゃいましたら、こちらからどうぞ。 konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com さて、前回は鳥栖駅に着いたところで終了しました。 ここから初の乗車である、817系に乗車です。 第六便目 鳥栖15:22→佐賀15:52 長サキ VN030 クモハ817-30 車内は革張りの転換クロスです。見た目だけで言えば、そんなに評判の悪い席には見えないです。 窓ガラスは着色ガラスとなっており、カーテンは付いていません。 佐賀県…

  • 2019年3月30・31日 青春18きっぷで長崎に旅行に行ってきた ②

    どうもこんにちはこんそめです。 今回も前回から引き続いて、18きっぷを使って長崎旅行に行ってきた模様を紹介いたします。前回の記事はこちらからどうぞ。 konsome-115.hatenablog.com さて、前回は小倉駅に到着したところで終了しました。 昼食は小倉駅の駅ビルにある、高田屋というお店でした。店内で偶然、広島から来た旅行者がいらっしゃり、その方も長崎に行くとのことで驚きました(笑)ですが、そちらの方は正規ルートの新幹線+特急で行くようで。自分が在来線オンリーで行くというと驚いてましたね…。 さて、昼食を終えて、次に乗る列車を待つためにホームに入ります。ソニックはいつ見てもかっこい…

  • 2019年3月30・31日 青春18きっぷで長崎に旅行に行ってきた ①

    どうもこんにちはこんそめです。 今回から数回に分けて、長崎に鉄道旅行に行ってきた模様を紹介いたします。目的のものを記録出来たり、ある車両に再会できたなど、短期間の旅行でありましたが内容の濃い旅行でした。 それでは内容に入っていきます。 今回は旅行ということで、少々早めに出発します。まず乗るのは岩国行きの列車です。呉線から岩国へ直通する電車は多く運転されています。 第一便目 呉7:05→岩国8:45 広ヒロ A18 モハ226-18 1時間40分の乗車を耐えて、岩国に到着です。乗り換え時間がほとんどなかったので、乗ってきた列車の撮影はできませんでした。 というわけで、次に乗る新山口行きで終点の新…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こんそめさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こんそめさん
ブログタイトル
呉人の鉄道部屋
フォロー
呉人の鉄道部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用