chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
呉人の鉄道部屋 https://konsome-115.hatenablog.com/

227系に支配されてしまった広島地区に住んでいる者です!現在は過去の広島の様子について紹介したり、どこかに旅行に行った記事を紹介しています!毎日18時に投稿しています!

こんそめ
フォロー
住所
未設定
出身
呉市
ブログ村参加

2020/02/11

arrow_drop_down
  • 2019年3月30・31日 青春18きっぷで長崎に旅行に行ってきた ①(1日目・リメイク)

    どうもこんにちはこんそめです。 今回から数回に分けて、長崎に鉄道旅行に行ってきた模様を紹介いたします。目的のものを記録出来たり、ある車両に再会できたなど、短期間の旅行でありましたが内容の濃い旅行でした。 それでは内容に入っていきます。 今回は旅行ということで、少々早めに出発します。まず乗るのは岩国行きの列車です。呉線から岩国へ直通する電車は多く運転されています。 第一便目 呉7:05→岩国8:45 広ヒロ A18 モハ226-18 1時間40分の乗車を耐えて、岩国に到着です。乗り換え時間がほとんどなかったので、乗ってきた列車の撮影はできませんでした。 というわけで、次に乗る新山口行きで終点の新…

  • 2019年3月30・31日 青春18きっぷで長崎に旅行に行ってきた ②(1日目・リメイク)

    どうもこんにちはこんそめです。 今回も前回から引き続いて、18きっぷを使って長崎旅行に行ってきた模様を紹介いたします。前回の記事はこちらからどうぞ。 konsome-115.hatenablog.com さて、前回は小倉駅に到着したところで終了しました。 昼食は小倉駅の駅ビルにある、高田屋というお店でした。店内で偶然、広島から来た旅行者がいらっしゃり、その方も長崎に行くとのことで驚きました(笑)ですが、そちらの方は正規ルートの新幹線+特急で行くようで。自分が在来線オンリーで行くというと驚いてましたね…。 さて、昼食を終えて、次に乗る列車を待つためにホームに入ります。ソニックはいつ見てもかっこい…

  • 2019年5月4日 フラワーフェスティバル開催中の広電を撮る(リメイク)

    どうもこんばんわこんそめです。 今回はフラワーフェスティバル開催に伴う広電の臨時輸送についてです。 1001号車です。片面が広電バスの塗装にラッピングされているのが特徴的です。今回はこの車両が折り返してくるまで撮影しました。 袋町⇔本通り間にある歩道橋で撮影します。 5005号車が回送でやってきました。こちらは宮島線の車両なので、このまま広電前まで回送され、そこから折り返し、宮島線直通の列車になります。 3951号車です。こちらは宮島線から市内線へ転属した編成です。フラワーフェスティバルの開場を経由する路面電車には、専用の札が掲げられます。 3702号車です。古めの外観ですが比較的運用にはよく…

  • 2020年1月3日 お正月四国堪能きっぷを使って大回り帰宅する ③(激混みの南風に乗車編)

    どうも、こんそめです。 前回に引き続き、お正月四国堪能きっぷを使って大回りして帰宅する編の3つめの記事となります。前回についてはこちらからどうぞ。 konsome-115.hatenablog.com 今回から休日に投稿する際は、午前中に投稿しようと思います。その方がもっと多くの人に見てもらえるんじゃないかな、と個人的に思ったので…。試験的に今回から休日に限って、午前中に投稿してみようと思います。 さて、前回は剣山に乗って阿波池田に到着したところで終わりました。ここから南風に乗り換えます。 上下線の南風が到着するのと今乗ってきた剣山が到着したため、阿波池田駅はご覧の通り、多くの人で溢れていまし…

  • 2020年1月3日 お正月四国堪能きっぷを使って大回り帰宅する ②(国鉄型特急に揺られて移動編)

    どうも、こんそめです。 前回に引き続き、お正月四国堪能きっぷを使って大回りして帰宅する編の2つめの記事となります。前回についてはこちらからどうぞ。 konsome-115.hatenablog.com 前回は板東から池谷→板野と移動して、板野から徳島行きのうずしお号に乗る前で終わりました。 下り始発のうずしお3号で徳島まで移動します。徳島までは約15分です。 車内です。カメラや時刻表を広げている同業者がたくさん乗っていました(笑) あっという間に徳島駅に着きました。4番線に止まっている列車は恐らく板東→池谷の間で乗った列車だと思います。前2両が切り離されて阿南行きになるようですね。 徳島駅にて…

  • 2020年1月3日 お正月四国堪能きっぷを使って大回り帰宅する ①

    どうも、こんそめです。 今回から複数回に分けて今年のお正月にJR四国が奮発して発売した「お正月四国堪能きっぷ」を使って大回り帰宅をしてきましたので、その模様を紹介していきます。 こちらがそのきっぷ。事前にJR四国ツアーで日時を指定して買うという方式でした。特急の自由席に乗り放題で2200円という破格の価格だったため、このきっぷが発売するという情報が出たときにネットを騒がせました(笑)ちょうど四国に帰省している期間だったため、迷わず購入を決意しました。JR四国って時々こういった攻めたきっぷを発売しているので、目が離せないですね(笑)四国の乗り放題きっぷは大抵特急も乗り放題の対象になるのでありがた…

  • 2019年12月22日 瀬戸内マリンビューのラストランを撮影する

    どうも、こんそめです。 今回は地元呉線を走る瀬戸内マリンビューがラストランを迎えるという事で、最終日に最後の撮影をしてきた模様を紹介します。長らく地元を走っていた車両で、それなりに思い入れがあったので、最後はきちんと見送りたいという思いがありました。 ということで呉駅のホームにいざ入場。そうそう、当日はマリンビューを見送りにくる客が多かったため、ご厚意?なのか、入場券なし(無料)で駅の構内に入らせてもらえました!!しかも、左のような記念グッズを配布していました。サービス精神あふれる対応で、ほっこりしました。 電光表示板にはラストランの旨が書かれていました。それにしてもラストランが本来の運行区間…

  • (バス編)2019年12月7日 水素バスSORAに乗ってみた

    どうも、こんそめです。 今回はまたしてもバス編となります。昨年の12月に呉市内で行われた水素バスの市場イベントに参加してきた模様を紹介します!このバスは将来の導入を目的に社会実験を行ったもので、当日は無料で乗車することができました。当日のルートや目的についてはこちらの呉市の公式サイトからどうぞ。 https://www.city.kure.lg.jp/uploaded/attachment/44555.pdf 運行ルートはこちら。市役所を出発して呉駅・呉港・れんが通りを通って、再び呉駅に向かうルートになります。いろいろ気になるルートなのでワクワクしていました。 というわけで市役所横の臨時乗車場…

  • 2019年10月26日 幡生工場公開とちょこっと九州編 ⑦(帰宅編)

    どうも、こんそめです。 今回も引き続き幡生工場公開を見に行った模様の記事となります。前回の記事はこちらから。 さて、前回は小倉駅に戻ってきたところで終わりました。これから先はほとんど休憩がないので飲み物・食べ物も買い込みます(笑)山陽本線を旅する時は基本的に乗り継ぎに余裕がない場合が多いので、このように買い込んでから旅を始めることをお勧めします。 やってきた415系でまずは下関に向かいます。 あっという間に関門トンネルを抜けて下関に到着しました。ここで九州車とはお別れとなります。さぁここからが長いんだ…。 次に乗るN編成が入れ替え作業をしていました。この編成にお世話になるようです。 入れ替え作…

  • 2019年10月26日 幡生工場公開とちょこっと九州編 ⑥(九州編)

    どうも、こんそめです。 今回も引き続き幡生工場公開を見に行った模様の続きとなります。前回の記事はこちらから。 さて、前回は幡生工場公開を見終わったところで終わりました。 幡生駅の戻ってきました。ここから下関方面へ移動します。 やってきた山陰本線の列車で下関に移動します。 到着後すぐに小倉行きに乗り換えます。 小倉駅の立ち食いうどんで昼食を済ませました。昨年も食べたかしわうどんです。次の列車の乗り換えが15分しかないので急いで食べました(笑) 急いで列車に乗り込んでやってきた駅はスペースワールド駅です。北九州のなかの撮影地の一つであるスペースワールドで撮影をしてみたいと思い訪れました。 この広大…

  • 芸備線の不通区間の復旧が前倒しに!5月初旬→4月下旬に!

    どうも、こんそめです。 本日、JR西日本から芸備線の不通区間の復旧が繰り上がったとの報道が入りました。元々は5月初旬(約5月1日~10日)から4月下旬(約4月20日~30日)に前倒しになりました。理由としては復旧工事が想定よりも早く終了する見込みがたったためと思われます。 事故が起こったのは3月9日、そして復旧日は約4月20日~30日。おおよそ1カ月半ほど不通となってしまいましたが、これにてようやく芸備線は全線で運転を再開する見込みになります。(待ちわびてたぁ~^^)今後も事故などが起こらないような平和な日常が過ごせるといいですね!(しばらくはコロナ騒ぎが続きますが…) 現在、芸備線の備後落合…

  • 2019年10月26日 幡生工場公開とちょこっと九州編 ⑤(幡生工場後編)

    どうも、こんそめです。 今回も引き続いて幡生工場公開編を続けていきます。前回の様子についてはこちらから。 konsome-115.hatenablog.com だらだらと過去記事貼るのは見栄えがよくないなぁと思ったので、今回からこのように前回の記事のみ張り付けます。過去に投稿した記事も後々このようにしていけたらいいなぁと思います。 さて、前回はクモヤ145系を見たところで終わりました。ここからは毎年恒例の屋外の車両展示エリアに向かいます。 毎年恒例となったEF65の展示です。ヘッドマークが定期的に付け替えられます。これも毎年恒例ですね。 そのとなりには117系と221系が展示されていました。新…

  • 悪評絶えない広島地区の夕ラッシュ時間帯の3両編成運用に乗ってみた

    どうも、こんそめです。 今回は大学から帰る際に偶然ラッシュ時間帯に運転される3両編成運用に当たった ので、車内の様子について実況?してみます。乗客の動きのあった駅の名前を出し て、その時の状況の解説を加えます。 各駅解説後に大雑把な乗車率を表しています。この下の画像・サイトを参考にしな がら数字を判断させていただきました。いやいやこれはこんな乗車率じゃないでしょ (笑)というような間違った判断があるかと思いますが、そこは大目に見て…(笑) なにせ乗車率を判断するなんて初めてだったもので…。takumick.com 当然ながら、車内が混雑していたので、当日の写真の掲載はありません。 まずは列車情…

  • 2019年10月26日 幡生工場公開とちょこっと九州編 ④(幡生工場中編)

    どうも、こんそめです。 今回も引き続き幡生工場公開編をやっていきます。前回までの様子についてはこちらをご覧くださいませ。 konsome-115.hatenablog.com さて、前回は幡生工場公開イベントのお絵かき列車を見終えたところで終わりました。ここから他の展示を見に行ってみます。 車両綱引きのコーナーにいたのが元L-14編成のクハ115-2011。もちろんのことですが、こちらの車両は廃車になる車両となってしまっています。 こちらの車両も現役時代の写真を撮っていたので紹介。あまり上手な絵ではないですが…。 車両の吊し上げイベントには岡山車のD-09編成のクハ115-1070が使用されて…

  • 2019年10月26日 幡生工場公開とちょこっと九州編 ③(幡生工場前編)

    どうも、こんそめです。 今回も引き続き幡生工場公開を見に行った模様を紹介します。前回までの様子についてはこちらをご覧くださいませ。 konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com さて、前回は幡生駅に到着したところで終わりました。もう少し駅構内で撮影を続けます。 いつものように廃車体が並べられています。広島地区から完全撤退してから約半年経ちますが、未だに全車が解体されていません。 福山レールエクスプレスが通過しました。やはりいつ見ても統一された大型コンテナが並んでいる姿は見ごたえがあります。 列車はそのまま幡生操車場に入りまして、EH…

  • 2019年10月26日 幡生工場公開とちょこっと九州編 ②

    どうも、こんそめです。 今回も前回に引き続き幡生工場に向かっていきます。前回模様についてはこちらからどうぞ! konsome-115.hatenablog.com さて、前回は新下関駅ではなく、とある駅に到着したところで終わりました。 到着したのは小倉駅です。なぜ小倉まで乗ったのかについては後程…。 さて、次に乗るのは上から2段目のこだま854号。珍しい新下関行きの列車です。 新下関までのきっぷを買ってホームに戻ってくると一本前のこだま736号が到着しました。こちらに乗っても全然問題はないのですが、一本後のこだま号が目当てなので見送ります。 そして目当てのこだま854号が到着しました。注目すべ…

  • 2019年10月26日 幡生工場公開とちょこっと九州編 ①

    どうも、こんそめです。 今回から再び更新を再開してきます。よろしくお願いいたします。さて、今回から昨年の10月末に行った例年恒例の幡生工場の公開イベントに行ってきた模様を数回に分けて紹介します。(あぁこのブログの定型文書く感覚久しぶりだなぁ…。) いつもの呉駅です。ここからは去年と似た流れなので省略しつつ進めていきます。 いつもの通勤ライナー梅林行きで広島に到着しました。かなり乗る頻度が高い列車になってきました。 芸備線の乗り場にやってきました。撮影日の数日前に芸備線が全線で運転を再開しました。全通後初めて広島にやってきたので記念に三次行きの電光表示板を撮影。 行き先表示機も撮影します。久しぶ…

  • 復帰のお知らせ&今後の更新について

    どうも、こんそめです。 長らくブログの更新が途絶えていましたが、本日の18時より更新を再開させていただきます!引越しして色々私生活が忙しかったため、1週間ほど経ってしまいました。 あと、今後のブログの更新は週3~4日程度の更新とさせていただきます(~_~;) というのも、私生活が忙しくなり始め、いつ更新が途絶えてしまうかわからないので、ゆっくりと更新していく方針にしたいと思った次第でございます。具体的に何曜日に更新っというのは定まってはいませんが、週末の土日はどちらか必ず更新します。平日は気まぐれになってしまうと思いますが…。更新頻度が減ってしまうのは申し訳なく思いますが、ご理解いただけますと…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こんそめさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こんそめさん
ブログタイトル
呉人の鉄道部屋
フォロー
呉人の鉄道部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用