chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おばばのブログ https://goodweatherx.hatenablog.com/

2022年中高一貫校へ進学。大学受験(2028年)。東進スーパーエリートコース受講中。節約、お得情報も発信。

ブログ村の節約おばば
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/11

arrow_drop_down
  • 「日本書紀」や江戸時代の賭博とは?

    今回は、「日本書紀」や江戸時代の賭博とは? についてです。 goodweatherx.hatenablog.com 週刊エコノミスト(2024/6/4号)に記事が載っていたので、ポイントを紹介します。 ・日本最古級の歴史書「日本書紀」にも賭博に関する記述がある。 ー天武天皇(在位673年~686年)が「王らを召して博戯(ばくち)を行わせた。」 ー持統天皇(在位690年~697年)の時期に「すごろくを禁止した」 (禁止した理由は、賭博で農作業がおろそかになった、という説や、賭け事で財産を失うものが続出したという説などがある。) ・江戸時代に入ると賭博は多様化した。刃傷沙汰などトラブルの原因になる…

  • 自宅で「抹茶」を作れるマシンがある!

    自分としては、「抹茶」と聞くと思い出すのは、例えば門前町のような観光地の路面の店で売っているのを見かける、砂糖の入った冷たい抹茶です。 goodweatherx.hatenablog.com 夏の盛りに歩き疲れた時に、古風な作りの店で、きれいな深緑色をして氷で冷やされた抹茶を飲んだ時の、甘くて、それでいて爽やかなお茶の香りを味わった時には、「本当に美味しいな」と思います。 一方、茶道の真似事で飲む、温かい抹茶は、実はそれほど美味しいと思ったことはありません。そして、温かい抹茶と一緒に出てくる「らくがん」も甘いばかりで、それほど好きではなかったです。 と、こんな風に抹茶について思い起こしたのは、…

  • ホリエモン、「日本はこれから成長していく」!

    今回は、ホリエモンこと、堀江貴文さんが、「日本はこれから成長していく」と話したことについです。 goodweatherx.hatenablog.com 6/6のヤフーニュースにホリエモンのインタビューが掲載されていたので、紹介します。 ・円安の要因は? 「シンプルに、金利差が原因です。」 ・日本の国力低下のためという意見もありますが? 「それはないと思います。むしろ、これから日本経済は成長していくと思いますよ。株価もバブル時の高値をこえて、4万円を突破したじゃないですか。シンプルに、日本経済の成長が期待されているからです。」 goodweatherx.hatenablog.com 「これから日…

  • 東大、授業料値上げと経済支援拡充の案を提示!

    今回は、東大が授業料値上げと経済支援拡充の案を提示したことについてです。 そういえば、 ”東大の関係者によると、授業料の値上げを検討している” との新聞記事(↓)が5/16に掲載されていたので紹介させて頂きましたが、今般、ついに値上げが現実のものとなりそうです。 goodweatherx.hatenablog.com 朝日新聞(2024/6/5)に記事が載っていました。 ・6/4、東京大学は学内会議で、来年度に入学する学生から、授業料を約11万円 (52万8千円→64万2960円)値上げする案を示した。 ・学内には根強い反対論があるが、今月中に決定して、7月中旬に発表する日程案が浮上 good…

  • 東京都が「マッチングアプリ」を開発中!

    東京都が「マッチングアプリ」を開発中だそうです。 朝日新聞(2024/6/4)に記事が載っていたので、紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com ・東京都が独自のマッチングアプリ開発を進めている。 ・夏頃までに実用化の予定で、有料で検討中 ・信頼性を高めるため、「独身であること」や、「収入の証明」を義務付ける。 ・具体的には、顔写真付き本人確認書に加えて、独身証明書か戸籍謄本(抄本)の提出が必要 goodweatherx.hatenablog.com ・収入額の裏付けとして源泉徴収票などの所得証明書の提出も義務付ける。 ・「婚活が前提」と書いてある誓約書への署名も必要…

  • 青森のリンゴ、南アフリカに攻め込む!

    今回は、青森のリンゴが南アフリカに向けて、”攻めの農業”を展開していることについてです。 goodweatherx.hatenablog.com 朝日新聞(2024/6/3)に記事が載っていたので、紹介します。 ・青森リンゴを南アフリカで生産する取組が動き出した。 ・青森県の弘前大学が開発した「きみと」という品種だ。 (「きみと」の写真(弘前大学HPより)) ・「きみと」は爽やかな甘みが特徴で、皮が黄色で果肉が白い。一般の黄色のリンゴと比べて、蜜が入りやすく、貯蔵性も優れる。 ・弘前大学は、食品商社である日本Wismettacと契約。 ・今後、Wismettacは、南アフリカで、品種や商標を登…

  • アルコール12%なのに「酒」ではない!

    今回は、アルコール12%なのに「酒」ではないものについてです。 アルコール12%のゼリーが、法律上は「酒類」に該当しない、というのです。 朝日新聞(2024/6/2)に記事が載っていたので、紹介します。 ・パウチ容器に入ったゼリー(商品名「0ーSHOT」(ゼロショット))はアルコール度数は12% ・エムエスエンタープライズが輸入し、2022年4月からネットや小売店で販売を開始した。 ・このゼリーの裏面にある食品表示の名称は、「酒類」ではなく、「調整食料品」 ・酒税法では、20歳未満が飲むことを禁じている「酒類」を、「アルコール分1度以上の飲料」と定めている。国税庁は、サイト上で、アルコールを含…

  • 「野良熱帯魚」が水路に定着していた!

    今回は、「野良熱帯魚」が水路に定着していたことについてです。 朝日新聞に記事(2024/5/31)が載っていたので、補足、追加をしながら、概要を紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com ・沖縄の住宅街の中にあるコンクリート張りの水路に、網を入れて引き上げると、鮮やかな青やオレンジの斑紋をつけた小魚が、ぴちぴちとはねた。 ・「野良熱帯魚」だ。 ・種類は、「グッピー」 ・「グッピー」は、南米原産の熱帯魚。家庭の水槽で飼われていた「グッピー」が川や用水路に放たれることで野生化したと見られる。 ・温排水が流れ込む本州の川でも、「野良グッピー」が定着しているところがある。 ・…

  • 「第5」のがん治療法、”光免疫療法”がすごい!

    「第5」のがん治療法である”光免疫療法”がすごいらしいです。 がん治療としては、「手術」、「抗がん剤」、「放射線治療」が効果があり、これまでよく使われてきました。 goodweatherx.hatenablog.com そして、最近は、「第4」の治療法として免疫療法も主流の一つになりつつあるそうです。 免疫療法には、いくつか種類があり、そのうちの一つは、2018年に、「新しいがん治療法を発見した」としてノーベル賞を受賞した本庶先生のおかげです。 それを小野薬品工業が「オプジーボ」という薬にして、現在は、悪性黒色腫(皮膚のがん)、頭部のがん、切除不能な胃がんなどで保険適用になっているとのこと。 …

  • 保護者が休職した場合、塾代を補償する保険が始まった!

    今回は、保護者が休職した場合に、塾代を補償する保険が始まったことについてです。 朝日新聞(2024/5/28)に記事が載っていたので、ポイントを紹介します。 ・保護者が働けなくなった場合に、子どもの塾代や習い事の費用を補償する保険商品を、東京海上日動火災保険が10月から開始する。 ・学校外の子育て費用は増加傾向で、保護者が病気やケガで働けなくなった場合に所得を補償する保険は、これまでもあった。 goodweatherx.hatenablog.com ・ただ、保険金の対象者は保護者本人で、教育費に充てるかは保護者次第だったが、今回は、子どもが対象で確実に教育費に使われるとのこと。 こんな内容でし…

  • 「話せないけど、僕の中に言葉はある!」

    今回は、自閉症である内田博仁さん(15才)のお話です。 goodweatherx.hatenablog.com 博仁さんは、重度の自閉症で、自分の身体や表情をコントロールできませんし、話すこともあまりできません。 「まるで頭と心をつなぐ重要なコードが切れてしまっているような感覚」なのだそうです。 なので、幼いころ、知能検査で質問されても、正しい答を言ったり、指さしたりすることができませんでした。 「指さす」という動作も思うようにできないのです。 それで、 「重い知的障害もあり、言葉は理解できない」 ということになりました。 ところが、博仁さんが2才半の頃。 母親の敦子さんと博仁さんが祖母の家で…

  • トルコ旅行が「お得」で人気!

    最近、トルコ旅行が「お得」で、人気なんだそうです! 朝日新聞(2024/5/28)に記事が載っていたので、紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com ・日本からトルコに旅行する人が増えている。 ・その背景としては、円安と物価高の影響で欧米への旅行者が伸び悩む一方、トルコの通貨リラに対しては円高傾向が続いており、「お得感」が感じられる数少ない旅行先がトルコ。 ・JTB総研のデータを元に今年1月の出国者数をコロナ前の2019年1月と比べると。 ー米国:46% ースペイン:62% ー豪州:65% ー韓国:69% ー台湾:65% と渡航者は回復していない。 goodweath…

  • 日本三大奇祭の一つ”蘇民祭”、千年の伝統の幕を閉じる!

    今回は、日本三大奇祭の一つ”蘇民祭”、千年の伝統の幕を閉じたことについてです。 日本三大奇祭とは何かは諸説ある中で、その一つに、 ・なまはげ柴灯祭り(男鹿のなまはげ) ・吉田の火祭り ・黒石寺蘇民祭 が挙げられることも多いそうです。 「男鹿のなまはげ」は、秋田県男鹿市で大晦日の夜に行われるもの。 (©男鹿のナマハゲHPより) 青年たちが”なまはげ”に扮して、 「泣く子はいねが?親の言うことを聞かない子はいねが?」 と、家々を巡ります。 子どもの頃ニュースか何かでナマハゲの形相をみて、 「鬼の中でも一番怖い顔!」 と思ったのを覚えています。 そして、「吉田の火祭り」 これは、毎年8月27日、2…

  • 全国統一中学生テスト【決勝ボーダーをザックリ予測】(全学年部門2024年5月)

    今回は、2024年5月26日に実施された全国統一中学生テストの決勝ボーダーザックリ予測です。 前回の2023年10月に実施された全国統一中学生テストでは、中学3年生決勝ボーダーは、 【554点】 だったようです。(↓ 以下の記事参照) goodweatherx.hatenablog.com goodweatherx.hatenablog.com それでは、今回(2024年5月)の決勝ボーダーはどれくらいなのでしょうか? 前回の記事を書いた時点では、既に子どもの成績表が返ってきた段階でした。 成績表とともに受験者の得点分布が棒グラフで示されていたので、おおよその決勝ボーダーが分かる状況でした。 …

  • 今永の”魔球”、米大リーグを席巻!

    今季から米大リーグのカブスに移籍した今永投手が大活躍をしているそうですね。 朝日新聞(2024/5/25)に記事が載っていたので、補足したり、分かりやすく言い換えながら紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com ・今永は、ここまで5勝0敗。 ・防御率(1試合当たりに換算すると何点取られているか)は、0.84で、両リーグを通じて1位。大リーグデビューから9試合に先発登板した投手の防御率としては、公式記録が残る1913年以降で最も良い数字 ・今永の投球の軸はフォーシーム(日本でいう「ストレート(直球)」)。これが、全投球の58%を占める。 ・平均時速は約148kmで特に速…

  • 首都圏、子育て格差バトル!

    今回は、”首都圏 子育て支援バトル”についてです。 朝日新聞(2024/5/23)に記事が載っていました。 新聞記事の見出しが「首都圏 子育て支援バトル」となっていたので、東京都と隣接3県(埼玉県、千葉県、神奈川県)の間で”バトル”が繰り広げらているのかと思いました。 実際に記事を読んでみると、東京都の子育て支援の施策に危機感を強めた隣接3県が国に対して要望を行い、これに関する色々な発言が続いた、ということのようです。 ”バトル”という程かな? との感もあり、記事の見出しをセンセーショナルにして、読者を引き付けようとする面もありそうです。 という訳で、記事のポイントは次の通りです。 ・今年度(…

  • ワイヤレスイヤホン、片方が無くなった!

    今回は、ワイヤレスイヤホンの片方が無くなったことについてです。 節約おばばとして、長らくダイソーの有線イヤホンを使ってきたのですが、昨年秋に魔が差して、ワイヤレスイヤホンを買ってしまいました。 goodweatherx.hatenablog.com ダイソーの有線イヤホンは、 ー購入した当時、330円で激安でしたし、 ー特段のこだわりの無い自分にとっては、たまに英語や音楽をイヤホンで聴く時にも何ら問題ない音質でしたし、 ー充電しなくても、いつでもすぐに使える ということで、特段、ワイヤレスの必要性は感じていませんでした。 ところが、昨年秋に、突然、 「世の中のイヤホンは目にする限り、ワイヤレス…

  • 自転車の交通違反に反則金が導入される!

    今回は、自転車の交通違反に反則金が導入されることについてです。 朝日新聞に記事が載っていたので、ポイントを紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com ・道路交通法の改正が行われ(2024/5/17成立)、自転車の交通違反の反則金(いわゆる「青切符」)が2年以内に実施されることになった。 ・その他にも、次のことが決定 ー自転車運転中の携帯電話の禁止(6カ月以内に実施) ー車が自転車を追い抜く際に安全な速度で走行することが義務に(2年以内に実施) ・反則金(青切符)とは、比較的軽微な違反を対象に、現場で警察官から交付される。違反者が反則金を納めれば刑事罰を科されない制度。…

  • 屋外の明るい光が”近視予防”に役立つらしい!

    今回は、屋外の明るい光が近視予防に役立つことについてです。 朝日新聞(2024/5/20)に記事が載っていたので、紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com ・台湾の小学校では、子どもに屋外に出てもらうことで、近視の発症を予防する取組を進めている。 ・台湾では、1990年代、子どもの近視が問題となった。 ・これまでの研究で、1日2時間、明るさ1000ルクス以上の光を浴びると近視の発症を抑えられることが分かっている。屋内は、500ルクス程度。屋外は、木陰でも数千ルクス、日なたでは数万ルクス ・近視の多くは、眼の軸の長さ(眼球の奥行)が伸びるのが原因だが、太陽光には、眼球…

  • 米国で日本の小説の人気が出ているそうです!

    米国で日本の小説の人気が出ているそうです。 週刊エコノミスト(2024年5月14・21日号)で紹介されていたので、ポイントをまとめてみました。 goodweatherx.hatenablog.com ・米国で日本の小説の翻訳本が売れている。 ・老舗のチャールズ・イー・タトル出版によれば、1960年~1980年の日本の小説の人気が再燃。三島由紀夫や川端康成といった古典も再出版されている。 ・村上春樹はもちろん、最近は、吉本ばなな、川上未映子、村田紗耶香、小川洋子などの女流作家が人気 ・日本の推理小説も根強い人気 ・「イウ・ミステリー(Eww Mistery)」の分野も紹介されている。 ・これは、…

  • 「バターサンド」の六花亭、米国に進出!

    「バターサンド」で有名な六花亭が米国に進出することを決めたそうです。 朝日新聞(2024/5/14)に記事が載っていたので、紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com ・北海道土産の定番「マルセイバターサンド」は、北海道産の牛乳100%のバターを使っている。1977年に販売されて以来、いわずとしれた大人気。 ・今年3月には、ドジャースの大谷選手が球場で、花柄模様の六花亭の紙袋を持っている姿が話題になった。 ・その「マルセイバターサンド」で知られる六花亭が、今年10月に、米国・カルフォルニア州に初めての海外店舗を出す。 ・六花亭の店舗は北海道の66店舗のみで、道外にはか…

  • 大学入試の「赤本」、表紙を20年振りに刷新!

    今回は、大学入試の「赤本」が表紙を20振りに刷新したことについてです。 (©世界思想社教学社) 朝日新聞デジタル(2024/5/17)に記事が載っていたので、ポイントを紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com ・大学入試の過去問を集めた「赤本」が創刊70年を迎えて、表紙のデザインを20年ぶりに刷新した。 ・その2025年版の赤本は、5月下旬から刊行される。 ・新しい表紙は、「赤」を基調としながらも、最上部のハチマキ部分の色をミントグリーンにするなど淡いパステルカラーを取り入れた。 ・中央には、2025年の「5」を丸くデフォルメしたデザイン ・黒字の大学名や、白抜きの…

  • 東大、授業料の値上げ検討・・・

    今回は、東大が授業料の値上げを検討していることについてです。 朝日新聞に記事(2024/5/16)が載っていたので、紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com ・東京大学が授業料の値上げを検討していることが関係者(→って、誰なのでしょうか?)への取材で分かった ・国立大の授業料は、法令で年間53万5800円となっており、東京大学の授業料もこれと同額 ・また、最大で、この標準額から20%まで増額できることになっており、もし、東大が上限まで引き上げた場合は、64万2960円。これは、現在より、約10万円の増 goodweatherx.hatenablog.com ・既に、…

  • ネパールには、お金になる木が育っていた!

    今回は、ネパールにお金になる木が育っていたことについてです。 クーリエジャパン(2024/4/29)、日経新聞(2019/5/20)に記事が載っていたので、ポイントを紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com ・舞台は、世界最高峰の山々とインドのダージリン地方の茶畑に挟まれたインド東部の地域。この地域では、希少なランが育ち、緑豊かな丘陵地ではレッサーパンダが遊ぶ。 goodweatherx.hatenablog.com goodweatherx.hatenablog.com ・だが、ここでの生活は厳しい。ある農家は、トウモロコシやジャガイモの生産は、野生動物に荒らされ…

  • 大人にもためになる絵本!

    今回は、大人にもためになる絵本についてです。 (©哲学するゾウ) 週刊エコノミスト(2024年4/30・5/7合併号)で山口大学の小川仁志教授が紹介していましたので、概要をまとめてみました。 goodweatherx.hatenablog.com ・絵本は子どものために描かれている。だから情報量が少なくなっていて、抽象的になっています。 ・その抽象性ゆえに、子どもだけでなく、大人が読んでも考えさせられる余地が大きくなる。 ・子どもに読み聞かせをしていて、大人の方が感動しているという話もよくあります goodweatherx.hatenablog.com ・戦争や感染症の流行、災害といったテーマ…

  • ロシアへの制裁、露航空業界への影響じわり!

    今回は、ロシアへの制裁が、露航空業界に”じわり”と影響を及ぼしていることについてです 朝日新聞(2024/5/11)に記事が載っていましたので、ポイントを紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com ・ロシアの航空業界で、故障、遅延や緊急着陸などのトラブルが相次いでいる。 ・これは、ウクライナ侵攻を巡る米欧の制裁により、航空大手エアバスなどの整備用部品の購入や、老朽化した機体の更新が困難になったため。 ・今月9日には、エアロフロートのエアバス機がモスクワ空港からの離陸を中止。エンジン付近に見られた煙が原因という。同社では、今年3月にも、モスクワ行きボーイング機が離陸直後…

  • ”会話禁止”のカフェが静かな人気だそうです!

    ”会話禁止”のカフェが静かな人気だそうです。 朝日新聞デジタル(2024/5/11)に記事が載っていたので、かいつまんで紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com ・会話禁止のカフェのさきがけとされるのが、「アール座読書館」(杉並区高円寺)。店内では微かな音楽と熱帯魚が泳ぐ水槽の水音だけが漂う。 ・風変わりなコンセプトゆえ当初は客入りも未知数だったが、幅広い人々が続々と静寂を求めて来店しているそう。 ・昨年10月には、千葉県船橋市に、「Cafe Quiet」が開店。店のドアには「会話禁止」のプレート。商品は小窓から提供され、店員と顔を合わせることもない。 goodwe…

  • イーロン・マスク、「頭で念じてカーソルを動かすことができた」!

    今回は、「頭で念じてカーソルを動かすことができた」と、イーロン・マスクがXに登校して話題となったことについてです。 (©ニューラリンク社HPより) 週刊エコノミスト(2024/4/30・5/7合併号)に、脳科学者の池谷裕司さんが記事を書かれていたので、ポイントを紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com ・2024年2月19日に、イーロン・マスクが「頭で念じてカーソルを動かすことができた」とXに投稿 ・マスク氏は、ニューラリンク社の代表。同社は、脳に埋め込んだ記録用電極でその人の意図を読みとることで、ロボットやコンピュータを制御するシステムを開発している。 ・同じよう…

  • JCBカードのタッチ決済で交通機関に乗ると50%キャッシュバック中!

    現在、JCBカードのタッチ決済で公共交通機関に乗ると50%のキャッシュバックのキャンペーン中です。 (©JCB) キャンペーンの概要は次の通りです。 ・キャンペーン期間:2024年4/26~5/26 ・キャンペーン対象 ー対象となるJCBカード:発行会社がキャンペーンHPに掲載されているもののみ対象。法人カードで3550又は3551で始まるもの、海外発行のカードは対象外。 (おばばの持っている「メルカード」は残念ながら対象外のようです。) ー対象となる支払い方法:タッチ決済対応マークがあるJCBカード又はApple Pay対応のiPhonなどで、対象公共交通機関の専用改札・専用端末にかざして支…

  • 「クロネコ」が空に進出した!

    今回は、「クロネコ」が空に進出したことについてです。 (©ヤマト運輸) 「クロネコ」とは、言わずと知れた「クロネコヤマト宅急便」です。 宅急便は、通常は、トラックで陸上の道路を走って荷物を運搬する訳ですが、今年4月半ばに「クロネコ」が、初めて空に進出したそうです。 goodweatherx.hatenablog.com 朝日新聞(2024/5/7)に記事が載っていましたので、紹介します。 ・4月半ばの早朝、成田空港から1機の貨物専用の飛行機が離陸。機体には、トラックで見慣れた「クロネコ」のマークがあった。 ・「クロネコ」のヤマトが初めて導入した飛行機だ。 ・ヤマトは、3機をリースして、JAL子…

  • 韓国の「超少子化」、その背景は?

    今回は、韓国の「超少子化」、その背景は? についてです。 日本では、少子化が進んでおり、2023年の出生率は、過去最低だった2022年の1.26を下回り、1.2程度となる見通しだそうです。(日本総研レポート) goodweatherx.hatenablog.com ところが、韓国の2023年の出生率は更に低く、「0.72」 この韓国の「超少子化」の背景について、朝日新聞で青木育美さん(聖学院大学教授)が書かれていたので、ポイントを紹介します。 ・韓国の超少子化の原因は、将来への不安、子育ての負担、ソウル首都圏への人口集中と住宅費の高騰といった問題に加え、「競争圧力」が指摘される。 ・良い教育を…

  • 芸人「おばあちゃん」の向学心について!

    今回は、芸人「おばあちゃん」の向学心についてです。 朝日新聞(2024/5/2)で紹介されていたので、ポイントをまとめてみました。 goodweatherx.hatenablog.com ・「おばあちゃん」は芸名。芸能界は未経験ながら70代でプロの芸人になった。 (71歳で吉本興業のタレント養成校に入り、72歳で新人芸人として活動開始。) ・常に、向学心、向上心を持ち続けた背景には、母親の勤め先の同僚だった「音羽ハル」さんの言葉だという。 ・幼いころから大学に憧れていたが、母親からは、「女性に学問は不要」と言われた。中卒後すぐに就職して、数年後には通信制の高校に入ったが、学費がまかなえずに、一…

  • "ビヨンセ"が今なぜ「カントリーアルバム」を出したのか?

    今回は、ビヨンセが今なぜ「カントリーアルバム」を出したのか? についてです。 朝日新聞のGLOBE(2024/5/5)に記事が載っていて、興味を引く内容だったので、ポイントをまとめてみました。 goodweatherx.hatenablog.com ・世界的スーパースター、ビヨンセの新作「カウボーイ・カーター」は、自身初のカントリーアルバムとして米国で大きな話題となっている。 ・カントリー音楽は、伝統的に白人の音楽と位置付けられ、数少ない黒人のカントリー・ミュージシャンは白人リスナーの獲得に苦労してきた。 ・ビヨンセでさえ、2016年、傑作の誉れ高いアルバム「レモネード」収録のカントリー曲を、…

  • 中国旅行における「お金」と「ネット」の苦労とは?

    今回は、中国旅行における「お金」と「ネット」の苦労についてです。 週刊エコノミスト(2024/4/30・5/7合併号)に、ジャーナリストの高口康太さんが記事を書かれていましたので、ポイントを紹介します。 最近は、格安なフライト、LCCも多くあるので、中国旅行もいいかな、と漠然と考えていたときにこの記事を読んで、けっこう苦労が多いんだなあ、と印象に残りました。 それでは、早速、記事の内容です。 ・中国では、現地の商店、飲食店、交通機関で代金を支払おうとすると、困難に直面することが多い。 ・高級ホテルに泊まって、ホテルが手配したハイヤーで移動し、高級レストランや大手のショッピングモールだけしか行か…

  • ステンレスボトル(水筒)の蓋のキャップが壊れた時、どうするか?

    今回は、ステンレスボトル(水筒)の蓋のキャップが壊れた時、どうするか? についてです。 先日、子どものステンレスボトルの「蓋」のキャップ部分が壊れてしまいました! goodweatherx.hatenablog.com どの場所が壊れたかというと。 「蓋」を開けるために押す部分のプラスチックがとれてしまって。 写真のような状態になっちゃいました。。 なんか、プラスチックのとれた部分が、ロボットの口(クチ)みたいで少し怖いです。 それでも、「ロボットの口」の部分を押せば、問題なく蓋が開くので、使うのには支障ありません。 なので、しばらく様子を見ることにしました。 といっても、ずっと「ロボットの口…

  • 「VISA eギフト」のキャンペーンで何倍も得をする方法!

    今回は、「VISA eギフト」のキャンペーンで何倍も得をする方法についてです。 前回の記事(以下に貼り付けたもの)では、「「VISA eギフト」1万円分を購入すると、500円分を貰えるキャンペーン」について書きました。 goodweatherx.hatenablog.com おばばも早速、1万円分の「VISA eギフト」を購入して、キャンペーンに登録をしましたよ。 そして、「VISA eギフト」1万円分で、早々にAmazonギフト券を購入しておきました。 Amazonギフト券の有効期限は10年間なので、1万円分位であれば、必要な時を待ってゆっくり使えますよね。 あとは、6月下旬以降の500円分…

  • 「VISA eギフト」1万円分を購入すると、500円分を貰えるキャンペーン中!

    現在、「VISA eギフトカード」1万円分を購入すると、500円分をプレゼントで貰えるキャンペーン中です。 goodweatherx.hatenablog.com 早速、キャンペーン内容を紹介しますね。 ーーー ・実施期間:2024年5月1日~5月31日の間に購入して、6月1日までにキャンペーンに登録 ・実施場所:セブンイレブンにてVISA eギフトを購入 ・対象のVISA eギフトカード金額:1万円分~10万円分 (金額によらず500円分プレゼントなので、1万円分の購入がおすすめです。) ・500円分プレゼントの付与時期、方法:2024年6月下旬以降にメールにてVISA eギフトで付与 ーー…

  • キャンセル料のルールと実態!

    今回は、キャンセル料の法的なルールと実態についてです。 朝日新聞に記事が載っていたので、ポイントをまとめてみました。 ・キャンセル料については、悪質な業者から消費者を守るため、消費者契約法で、「キャンセルで発生した損害額を上限として、それ以上は無効」となっている。 ・最近は、航空券や宿泊料の早割プランが多く見られる。数カ月前に予約すれば安価に購入できるが、キャンセル料は100%とるというもの。企業としては、早い段階で売り上げを見込めるし、キャンセル料を100%とすることで解約リスクを下げている。 ・消費者としては、「安さ」というメリットがある一方で、当日に利用できなくなるというリスクもあり、ギ…

  • 福岡ドームの名前が変更に!異例のダブル命名権!

    今回は、福岡ドームの名前が変更になって、プロ野球場としては初めてとなる「ダブル命名権」になることについてです。 朝日新聞(2024/4/25)に記事が載っていたので、紹介します。 ・福岡ドームは、ソフトバンクグループ(SBG)傘下の福岡ソフトバンクホークスが本拠地としていて、現在の名前は「福岡PAYPAYドーム」。2020年のプロ野球シーズン開幕から、球場名に「PAYPAY(ペイペイ)」を入れている。 ・この福岡ドームについて、みずほフィナンシャルグループが命名権を取得することが分かった。新球場名は、「みずほPAYPAYドーム福岡」 ・契約期間は、2024年4月25日からの2年間で、契約金は3…

  • 銀行口座への送金手数料を「ゼロ」(無料)にする方法!

    今回は、銀行口座への送金手数料を「ゼロ」(無料)にする方法についてです。 ここ数カ月の間、自分の銀行口座から他の方の銀行口座に送金をすることが何回かありました。 以前に、銀行口座への送金などがスマホでできるアプリをインストールしていたので、昔ならATMまで行って送金を行っていたのが、いつでもどこでもスマホでできるようになったので、 「これは便利!」 と思っているところです。 ただ、スマホアプリで口座への送金をする時にも、当然のように手数料がかかります。 例えば、おばばの場合、送金するたびに手数料が「320円」かかっていました。 「この手数料、なんとかならないかな?」と思っていたのですが、実に、…

  • 日本版ウーバー(Uber)始まる!その中身とは?

    今回は、この4月(2024年4月)から、日本版ウーバー(Uber)が始まることになったので、その中身についてです。 これについて、週刊エコノミスト(2024/4/16·23号)や日本経済新聞(2024/4/5)に記事が載っていたので、ポイントとを紹介します。 ・これまで、アプリで呼べるのはタクシーだけだったが、2024年4月から、タクシー会社に登録する運転手が所有する自家用車を呼べるようになる。 ・値段は、海外では需要に応じて運賃が設定される「変動価格制」だが、日本では、タクシー会社に配慮して、タクシー料金と同等になっている。 ・米国でウーバーは、一般のドライバーが運転する自家用車を呼べるが、…

  • カルビー社長が、海外で力を入れたい”お菓子”とは?

    今回は、カルビー社長が、海外事業で力を入れたい”お菓子”についてです。 週刊エコノミスト(2024/4/9)に、カルビーの江原社長のインタビューが載っていたので紹介します。 ・カルビーの業績は2016年頃から停滞していました。それが、2023年になって利益が過去最高に。多分に追い風が吹いているところがあります。物価全体が上がる中で我々も値上げしてますが、需要は堅調です。 ・1300という商品数は、食品メーカーの中でも非常に多いです。例えば、「ポテトチップ」といった分野の利益は分かっていたのですが、個別の商品毎の利益は見えていないという課題があったので、これを見るようにして、赤字になる商品は出さ…

  • 米国ではスポーツ賭博が爆発的な人気らしい!

    今回は、米国でスポーツ賭博が大人気なことについてです。 米大リーグ・ドジャースの大谷翔平選手の通訳だった水原一平氏が、違法賭博のため大谷選手の銀行口座からお金を盗んだ疑いで訴追されていることに関係して、米国のスポーツ賭博に注目が集まっているそうです。 朝日新聞(2024/4/21)に記事が掲載されていたので、ポイントをまとめてみました。 goodweatherx.hatenablog.com ・2014年、米国のプロバスケットNBAのコミッショナーであるシルバー氏がニューヨークタイムズ紙への寄稿において、「スポーツ賭博を広く合法化すべきだ」と主張。驚きを持って迎えられた。 ・米国のスポーツは、…

  • 「美少年」かと思ったら、女の子だった!

    今回は、「美少年」かと思ったら、女の子だったことについてです。 朝日新聞(2024/4/20)に記事が載っていたので、紹介します。 ほおが小ぶりで「美少年」と呼ばれてきた子がいたそうです。 アイドル的な存在だったのですが、どうも「かわいすぎる」ということで、確認してみたら女の子だったことが分かりました! goodweatherx.hatenablog.com この話題のアイドルは、大阪市の天王寺動物園で7年前からオスとして飼育されてきたカバの「ゲンちゃん」、12歳。 メキシコ生まれで、来日時の資料には「Masho(マッチョ)」(オスの意味)となっていたとのこと。 ところが、いつまでもオスの特徴…

  • ピザハットで「Mサイズ」が600円の感謝セール中!

    現在、ピザハット(Pizza Hut)で、Mサイズのピザが600円の感謝セール中です。 セール期間は3日間で、4/19(金)~4/21(日) 対象のピザは、Mサイズ限定、持ち帰り限定で、 ・ピザハット・マルゲリータ(トマトとバジルソースの定番ピザ) ・じゃがマヨコーン ・イタリアントマト&ガーリック の3種。生地についても、ハンドトス限定です。 日本国内の総店舗数が600号店となったことに伴う感謝記念セールだそうで、対象店舗はピザハットHPで確認をすることができます。 ちなみに、600号店は、「ピザハット姫路太子店」 注意点としては、対象店舗の中の一部では、当日注文を受け付けていなくて、前日に…

  • ピザハットでMサイズが600円の感謝セール中!

    現在、ピザハット(Pizza Hut)で、Mサイズのピザが600円の感謝セール中です。 対象のピザは、Mサイズ限定、持ち帰り限定で、 ・ピザハット・マルゲリータ(トマトとバジルソースの定番ピザ) ・じゃがマヨコーン ・イタリアントマト&ガーリック の3種。生地についても、ハンドトス限定です。 600号店開店記念セールだそうで、対象店舗はピザハットHPで確認をすることができます。

  • 女性服にポケットが少ない理由!

    今回は、女性服にポケットが少ない理由についてです。 朝日新聞に記事(2024/4/18)が載っていたので紹介します。 ・女性服には、男性服と比べてポケットが少なかったり、小さかったり、そもそもついていなかったり。 ・今年初めに羽田空港の滑走路で起きた事故では、飛行機からの緊急脱出の際、荷物を持っていては脱出できないところ、ポケットに貴重品を入れて避難できた人がいて、ポケットが話題になった。 ・2年前には、ある日本ブランドのジャケットについて、男性用は同じ値段で胸ポケットと内ポケットがついているのに女性用にはポケットがないのはおかしい、とのツイッターの投稿が注目された。 ・米国でも、「ザ・プディ…

  • 米国で日本の存在感を高める「カギ」とは?

    今回は、米国で日本の存在感を高める「カギ」についてです。 週刊エコノミスト(2024/4/9号)に伊藤忠ワシントン事務所長の多田博子さんが記事を書いていたので紹介します。 その「カギ」とは、米国における「脱中国」と「分断」にあるといいます。 世界覇権への野心を隠さない中国を警戒した「脱中国」と、今年の大統領選を控えてバイデン氏率いる民主党とトランプ氏の共和党に象徴される「分断」は、正に、現在の米国を考える際の重要なキーワードですね。 goodweatherx.hatenablog.com 多田さんは、「脱中国」について、こんな例を紹介されていました。 ・米国の港湾で多く使われていた中国製クレー…

  • タレ付き肉の美味しい焼き方!

    今回は、タレ付き肉の美味しい焼き方についてです。 この週末、久しぶりにデパートの地下食品売り場、デパ地下に行ってきました。 見た目の美しさを競うような総菜たちに目を奪われつつ、でも、「なかなかの値段だなあ!」と思って買うに至るふんぎりつかないまま、それでも楽しく色んな店を覗いていました。 こんなのを、 「デパ地下のウインドウショッピングっていうのかな? それも悪くないなあ」 と思いつつ。 そうこうしているうちに。 お肉屋さんで、牛肉のタレ付き肉がお得価格で売っているのを発見しました! なにやら、甘辛の感じの味を想像させるタレの香りも漂ってきます。 ウインドウショッピングだけで終わるのもさみしい…

  • トースターの掃除を抜本的に”楽”にする方法!

    今回は、トースターの掃除を抜本的に”楽”にする方法についてです。 先週末、使い慣れたトースターに食パンを入れて焼いていました。 「チーン!」を音を立てたので、かぱっと前扉を開いてみると、なんと、トースターが全然焼けていません。 「そうだったよね! 5分より短い時間で焼く時はタイマーを5分以上に回して、戻さないと! 5分以上にするのを忘れてたに違いないよね!」 とつぶやきながら、再度チャレンジしてみても、やっぱり全く焼けません。 念のための3回目の挑戦では、トースター内の様子を覗いていたのですが、底の辺りに設置された灼熱色に光るヒーター部分も、何ら赤くなることがなかったので、これはついに壊れたん…

  • 「アリエクスプレス」で安く買い物ができる!

    今回は、「アリエクスプレス」で安く買い物ができることについてです。 最近、「アリエクスプレス(AliExpress)」、通称「アリエク」というのを知りました。 「アリエク」とは、中国のネット通販サイトで、中国のアリババグループが運営しているサイトです。 ”安く買い物ができる”ということで、普通の方や、個人輸入をして転売する転売ヤーが利用しているそう。 ネット情報によれば、「アリエク」を使ったことのある方はけっこういて、その評価は色々でした。 ➢アリババグループが運営しているので、安心。値段が安かったので心配だったが、到着に2週間かかったけど、品物はちゃんとしていた。 ➢安物買いの銭失いだった。…

  • ピザや焼き鳥をお店のように美味しく焼く方法!

    今回は、ピザや焼き鳥をお店のように美味しく焼く方法についてです。 今週末、昼食を手軽に済まそうと思って、スーパーで出来合いのピザと焼き鳥を買いました。 さあ、温めて食べよう! goodweatherx.hatenablog.com という時に、ふと思いました。 「ピザとか焼き鳥を温め直しても、なかなかお店のような感じにならないのよね~」 「家での焼き直しだと、ピザは、チーズの溶け感とか、ピザ台のカリカリ感とかが、全然足りない感じ。焼き鳥も、いかにも、『温め直しました』っていう食感になるし。」 「出来立てでもない温め直しだから、仕方ないのかな?」 つらつらと考えているうちに、ふと思い付きました。…

  • H3ロケット打上げ成功! 何がすごいのか?

    今回は、H3ロケットが打上げに成功したことについてです。 今日(2024/2/17)、JAXA(宇宙航空研究開発機構)が種子島からH3ロケットを打ち上げ、無事に成功したそうです! 朝日新聞の夕刊でも1面トップ記事を飾っています。 ロケットって、成功していることも多いようですが、今回の成功は大きく報道されているので、”何がすごいのか?”夕刊の記事を読み、ネットでも調べてみました。 そして、今回のH3ロケットは、国産の新型ロケットであることが分かりました。 今まで、良く「ロケット打上げ成功!」と聞いていたのは、現行の型式のロケットで、名前は「H2-A」だそうです。 H2-Aロケットは、2001年に…

  • ビットコインには、なぜ価値が生じるのか?

    今回は、ビットコインには、なぜ価値が生じているのか? についてです。 現在、ビットコインが高騰しているそうですね。 1ビットコイン=約780万円とのこと(2024/2/14現在) わずか7年前(2017年1月)には約9万円だったので、80倍以上になっています。 もし、7年前に10万円分買っていたら今は800万円になっていたと思うと、何だか惜しい気もします。 goodweatherx.hatenablog.com だけど、当時、“海のものとも山のものとも分からない“といった感のあったビットコインに10万円を払うことはあり得なかったので、仕方ありません。 それでは、「今は、ビットコインに価値がある…

  • 戸田奈津子さん(映画字幕翻訳の第一人者)の英語勉強法とは?

    今回は、映画字幕翻訳の第一人者である戸田奈津子(87才)さんの英語勉強法、そして人生についてです。 朝日新聞に「映画と英語と歩んだ87年」と題して3回連載で掲載されていたので、全体を1/4位の量に要約して紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com

  • 東京23区のマンション価格、1億円を超える!

    今回は、東京23区のマンションの平均価格が1億円を超えたことについてです。 朝日新聞(2024/1/26)の記事によると。 ➢不動産経済研究所の発表では、2023年に売り出された東京23区の新築マンション平均価格は、1億1483万円(前年比39.4%増) ➢首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)は、8101万円 (前年比28.8%増) ➢インフレに加えて、都心で高額物件が販売されたこともあり、3年連続で最高価格を更新 (例えば、「三田ガーデンヒルズ」は総戸数1002戸で初回販売価格は1億500万円~45億円) ➢このような状況でも、低金利と「パワーカップル」(高収入の共働き家庭)に支えられて、需要…

  • 「めざせ!ムショラン3つ星」刑務所栄養士の本が面白そう!

    今回は、「めざせ!ムショラン3つ星 刑務所栄養士、今日も受刑者とクサくないメシ作ります!」という本についてです。 (©ミュシュラン) 週刊エコノミスト(2024/1/23・30号)で、高部知子さんがこの本の紹介をしていました。 著者は黒栁恵子さんという刑務所栄養士で、朝日新聞出版社から1650円で売られているとのこと。 気になる、その内容は! goodweatherx.hatenablog.com ➢おかずの量が不平等になって受刑者の間で争いとならないよう、色々工夫をしている ・「とんかつ」なら、厚みや大きさが不平等にならないよう、「刻み食」にしてしまう ・「中華丼」なら、うずらの卵の個数が人…

  • 「ブロッコリー」が指定野菜になる! 何が変わるのか?

    今回は、「ブロッコリー」が指定野菜になることについてです。 TBSニュースや産経新聞によると。(2024/1/23) ➢農林水産省は、2026年度から「ブロッコリー」を指定野菜にすることを決めた。 ➢現在の指定野菜は、じゃがいも、トマトなど14品目 ➢指定野菜の追加は、1974年のじゃがいも以来、約50年ぶり ➢野菜全体の出荷量が減少する中で、「ブロッコリー」の出荷量は10年前と比較すると約30%増加している。 goodweatherx.hatenablog.com なるほど! 50年ぶりと聞くと、何かすごいことのようにも聞こえます。 ところで、”指定野菜”になると、何が変わるのでしょうか? …

  • 「ビーフシチュー」「ハッシュドビーフ」「ハヤシライス」、どう違うのか?

    今回は、「ビーフシチュー」、「ハッシュドビーフ」、「ハヤシライス」、どう違うのか? についてです。 実は、おばばは、「ハヤシライス」より「ビーフシチュー」の方が好きなのです。 ところが夫:「何が違うの?」 おばば:「デミグラスソースで牛肉と野菜を煮込むところは似てるよね。ハヤシライスは、トマトが入ってて、甘みがあるんだと思う。」 夫:「本当なの? あと、ハッシュドビーフってのもあるけど、どう違うのかな?」 おばば:「そう言われてみると自信ないな~。ハッシュドビーフは、ハヤシライスと同じだと思うけど。。」 ということで調べてみました。 goodweatherx.hatenablog.com まず…

  • 「カルピス」と「カルピスウォーター」、なぜ味が違うのか?

    今回は、「カルピス」と「カルピスウォーター」は、なぜ味が違うのか? についてです。 昨日、子どもが、冷蔵庫にあった「カルピス」を冷水で薄めて飲みながら。 「カルピス」と「カルピスウォーター」って味、違うよね! 「カルピス」の薄め方を変えてみても、同じ味にならないよ。 と言い出しました。 goodweatherx.hatenablog.com 「ほんと、そうだねえ!」 ということで、それぞれの成分を調べてみました。 (カルピス) ・乳(国内製造) ・砂糖 ・香料、大豆多糖類 goodweatherx.hatenablog.com (カルピスウォーター) ・脱脂粉乳 ・果糖、ぶどう糖、液糖(国内製…

  • 新年を迎えた中学受験生に贈る言葉!

    あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 2024年、新年が始まりました。 中学受験生がいらっしゃる家庭にとっては、年が改まることで受験が近づいてきたことが更に意識され、改めて引き締まった気持ちになる方も多いのではないでしょうか。 自分が中学生の頃でしょうか。 国語の教科書か何かで、「自分が子どもの頃に印象に残った言葉」を2つ紹介している文章がありました。(作者は忘れてしまいました。) その作者が紹介していたのが、次の2つの言葉です。 ①【少年老いやすく学成り難し】 ②【艱難汝を玉にす】 今、6年生で、中学受験を目前に控えたお子さんには、 【艱難汝を玉にす】 を贈りた…

  • おすすめの超軽量折り畳み傘!

    今回は、おすすめの超軽量折り畳み傘についてです。 おばばは、外に出かける時は、いつもバッグの中に折り畳み傘を入れてます。 時には急に雨が降り出すこともありますし、折り畳み傘を持ち歩いていて良かった、と思うことも何度もありました。 けれども、折り畳み傘を置き忘れてしまうことも、けっこうあります。 例えば、にわか雨で傘を使った後、雨が上がったために、折り畳み傘をカフェに置き忘れてしまうこともありました。 また、子どもが、持たせた折り畳み傘を失くしてしまうこともあります。 こう考えますと、折り畳み傘は、いくつか予備を用意しておくのも便利なのではないでしょうか。 と思っていた時に、【おすすめの超軽量折…

  • スマホで写真とると、お金が貰えるアプリが面白い!【SNPIT(スナップイット)】

    今回は、スマホで写真をとると、お金が貰えるアプリについてです。 そのアプリの名前は、【SNPIT(スナップイット)】! これまで試行版(ベータ版)だったようですが、12/15から本格運用されているようです。 「チューリンガム」という日本の仮想通貨(暗号資産)関連の会社がやっているアプリで、著名プロデューサーの秋元康さんがアドバイザーになっているとのこと。 ものは試しに、昨日にダウンロードして、早速やってみました! すると、とても面白いので、今日も引き続いてやってるところです。 どんなアプリかと言うと。 ①写真をとる →ポイント(FP)を貰える! ②とった写真をバトルに出す →バトルで勝つと、ポ…

  • 大学無償化(子ども3人以上)の具体的な内容!

    今回は、多子世帯の大学無償化の具体的な内容についてです。 朝日新聞(2023/12/11)、中日新聞(2023/12/12)、AbemaTimes(2023/12/13)のポイントをまとめてみました。 goodweatherx.hatenablog.com ➢子ども3人以上の家庭(多子世帯)については、所得制限なしで、大学の授業料、入学金を無償化する。 ➢支援対象は、【扶養対象】の子どもが3人以上の家庭 ➢例えば、3人兄弟で、1番目と2番目の子が大学生で、3番目の子が中学生とか小学生の場合、上の2人の大学授業料が無償化 ➢3人兄弟で、1番上が大学を卒業して就職して扶養を外れた場合、扶養対象は下…

  • 「物流の2024年問題」とは何か?

    今回は、「物流の2024年問題」とは何か? についてです。 週刊エコノミスト(2023/12/19号)の記事のポイントをまとめてみました。 ➢2024年から、働き方改革関連法によって、トラック運転手などの自動車運転業務について、残業規制が強化される。 (一般企業は2019年から残業規制が強化されていたが、トラック運転手などは、規制適用が5年間猶予されていた。) goodweatherx.hatenablog.com ➢ところが、トラック運転手は、重労働にも関わらず賃金が高くないなどの理由で、人手不足 ➢人手不足の状況の中、トラック運転手が長時間労働することで、近年、アマゾンやメルカリなどの需要…

  • コンビニから雑誌が無くなる!

    今回は、コンビニから雑誌が無くなろうとしていることについてです。 週刊エコノミスト(2023/12/19号)に記事が載っていました。 ➢大手コンビニの1社は、2024年以降、店舗から雑誌コーナーを撤去・縮小する予定 ➢雑誌の返品率は、月刊誌で45.8%、週刊誌で43.2%。売れ残った雑誌の返品作業は店舗の大きな負担 (食品は店舗で廃棄できる。) ➢物価上昇、トラックのドライバー不足(2024年問題)により、輸送費も高騰して、利益も上がりにくい。 ➢このように、コンビニの雑誌コーナーは、売れない上に、店舗の負担が大きい。 ➢コンビニから雑誌が無くなる日が現実になろうとしている。 そうなんですね!…

  • コンビニでコーヒー購入してカフェラテ注ぎ、逮捕!

    今回は、コンビニでコーヒーを購入して、カフェラテを注いで逮捕された事件についてです。 ヤフーニュース(2023/12/8)によると。 ➢福岡県の会社員の女性(51才)が、コンビニでカフェラテを「万引き」した疑いで逮捕された。 ➢レジで110円のコーヒーを購入し、カップを受け取ると、セルフマシーンで190円のカフェラテを押したとのこと。 ➢今月に入り、この女性とみられる客が複数回来店して、コーヒー購入後にカフェラテのボタンを押していたのを店員が目撃していて、警戒していた。 ➢そして、12/8、カフェラテのボタンを押したのを店員が確認し、店長が警察に通報した。 goodweatherx.haten…

  • 米国、「無賃乗車」、「万引き」はびこる!

    今回は、米国で「無賃乗車」や「万引き」がはびこっていることについてです。 goodweatherx.hatenablog.com 週刊エコノミスト(2023年11/21・28合併号)に記事が載っていたので、紹介します。 ➢ワシントンDCの地下鉄では、自動改札機を飛び越えて無賃乗車する若い男性が少なくない。 ➢ニューヨーク市の被害はもっとすごい。バス、地下鉄、有料道路などの料金不払いは、年間7億ドル(約1050億円)(2022年)。2019年は3億ドル、2020年は5億ドルとなっていて、被害は年々拡大 goodweatherx.hatenablog.com ➢米国の地下鉄で忘れ物をした場合に戻っ…

  • 子ども3人以上なら大学授業料無償化へ。これは公平なのか?

    今回は、子ども3人以上なら大学授業料などを無償化する方針となったことについてです。 朝日新聞(2023/12/7)によると。 ➢政府は、子ども3人以上の多子世帯について、2025年度から、子どもの大学授業料などを無償化する方針を固めた。 ➢所得制限は設けない。 ➢大学生の他、短期大学や高等専門学校の学生も含める方針。入学金も含めて、無償化する方向 goodweatherx.hatenablog.com そうなんですね。 子育してやすい環境を作ることで、安心して子どもを産めるようにすることは、歓迎すべきことだと思います。 一方で。 「子どもが3人以上の家庭では、3人とも大学授業料は無料」というの…

  • 東京都、高校授業料の無償化で所得制限を撤廃!

    今回は、東京都が高校授業料の無償化で、所得制限を撤廃する方針を打ち出したことについてです。 時事通信のネットニュース(2023/12/5)によると。 ➢小池百合子知事は、東京都は来年度から、高校無償化の所得制限を撤廃する方針を明らかにした。 ➢現在は、都立高校の年間授業料(11万8千円)は、国が負担することで無償化、私立高校は、国の負担と東京都独自の上乗せ分を合わせて年間47万5千円までの支援が行われているが、いずれも世帯年収で約910万円の所得制限がある。 これは、大ニュースですね! goodweatherx.hatenablog.com 来年度から、この約910万円の所得制限が撤廃されて、…

  • 身体が温まる無料の入浴剤とは?

    今回は、身体が温まる無料の入浴剤とは? についてです。 朝晩、すっかり冷え込むようになりました。 気象庁の季節予報では、今回の冬の気温は平年並み又は暖冬の見込みとされてます。 とはいいましても、この前まで気温が高かった反動なのか、体感的には結構寒いですよね。 そんな中、夜風呂につかる時間をより幸せにするために、入浴剤を使ってみるのもいいのでは、と思います。 ところで、実は、この前の週末に、ある入浴剤を試してみました。 身体もポカポカ、香りも良し、無料、と三拍子揃ったおすすめなことが分かりました。 その入浴剤とは、「みかんの皮」です! みかんが美味しい季節になったので、買い置きをして少しずつ食べ…

  • 12月は真珠の季節だそうです!

    12月は真珠の季節だそうです。 朝日新聞の記事(2023/12/3)によると。 goodweatherx.hatenablog.com ・12月に入って寒さが厳しくなると、アコヤガイから真珠を取り出す作業が始まる。 ・この時期に行われるのは、海水温が下がって貝の中の真珠の光沢がより美しくなるからだそう。 ・真珠の養殖には多くの手間暇がかかる。 →アコヤガイを孵化させて稚貝を2年程度育てる →その後、核(貝殻を小さな球形に加工したもの)を手作業で貝に挿入 (貝は、核から身を守ろうとして、真珠成分を分泌して、異物を包み込むんだそうですよ!) goodweatherx.hatenablog.com …

  • 「ルイ・ヴィトン」と京都西陣織がタッグを組んだ!

    今回は、「ルイ・ヴィトン」と京都西陣織がタッグを組んだことについてです。 (京都府HPより) 朝日新聞(2023/11/30)に記事が載っていましたので、ポイントを紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com 〇フランスのLVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)傘下で世界の匠の技の継承と発展を目的とする「LVMHメティエダール」が11月、京都・西陣織の老舗「細尾」とパートナーシップを結んだ。 〇ラグジュアリーブランドの製品には、高品質素材が欠かせない。そこで、LVMHは、2015年に「LVMHメティエダール」を設立して、金属や皮革、生地の生産メーカーなどを成長させて、…

  • ルーマニアで「魔女」の学校が計画されている!

    今回は、ルーマニアで「魔女」の学校が計画されていることについてです。 朝日新聞(2023/11/28)に記事が載っていたので、紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com 〇「魔女」聞いて頭に浮かぶのは、「ほうき」にまたがって空を飛び、呪文を唱えるイメージだが、ルーマニアにおける「魔女」は少し違う。 〇ルーマニアの「魔女」は、中世以前に起源を持つ呪術師や占い師で、多くは少数民族ロマ(ジブシー)のルーツを持つ。 〇呪術や占いを操り、人々の悩みを解決しながら地域に根付いてきた。 〇現在も数千人はいる。中には、裏社会とつながり、巨万の富を築く者もいると言われる。 〇現代の「魔…

  • 「ガザ」での衝突の歴史的背景!(分かりやすく言うと、どういうことなのか?))

    今回は、「ガザ」での衝突の歴史的背景を分かりやすく言うと、どういうことなのか? についてです。 goodweatherx.hatenablog.com 今回のユダヤ人とイスラム教徒の衝突 の原因となっている歴史的背景を知りたいな、と思っていた矢先に。 これについて週刊エコノミストで特集が組まれていたので、それを分かりやすくまとめてみました。(分かりやすくなってるのか自信ありませんが) 〇紀元前1020年 ・イスラエル王国が栄えており、王国のダビデ王がエルサレムをユダヤ教聖地にする。 〇紀元前6世紀:バビロン捕囚 ・ユダヤの地を新バビロニア王国が攻撃し、ユダヤ降伏。数千とも言われるユダヤ人がバビ…

  • 「咳ぜんそく」になった!(何に気を付ければいいか)

    今回は、「咳ぜんそく」になってしまったことについてです。 併せて、「何に気を付ければいいか」についても書いてみました。 それでは、まずは、「咳ぜんそく」とは何か? についてです。 「咳ぜんそく」:咳が長引くことだけを症状とする病気。喘息(ぜんそく)とは違って、呼吸時に「ゼイゼイ」、「ヒューヒュー」といった音が出ることがない。 (葛西よこやまクリニックHPの内容を分かりやすく変更) そして、おばばが「咳ぜんそく」になったのは、次のような流れでした。 (幸い、今はほとんど治りました。) ➢2週間前:熱が出て身体がだるい。咳も出る。(ひど目の風邪だと思いました) ➢10日前: 市販薬を飲んで、熱が下…

  • 「ブッキング・ドットコム」を悪用した詐欺の手口とは?

    今回は、「ブッキング・ドットコム」を悪用した詐欺の手口とは? についてです。 goodweatherx.hatenablog.com これについて、朝日新聞(2023/11/12)に記事が載っていましたので、ポイントを紹介します。 〇世界最大級の宿泊予約サイト「ブッキング・ドットコム」が詐欺に悪用され、クレジットカード情報が盗まれる被害が、今年5月以降相次いでいる。 〇少なくとも、日本国内で68施設が被害を公表 〇「ブッキング・ドットコム」によると、今回の手口による被害は、昨年11月頃欧州で見つかり、米国、アジア、オーストラリアなどに広がった。 〇コンピュータウイルスの解析結果からは、ロシア系…

  • 全国統一中学生テスト【決勝ボーダー予想】「偏差値-点数表」(全学年部門2023/10/29)中学2年【東進】

    東進の全国統一中学生テスト(2023/10/29)の全学年部門の「偏差値-点数表」です。(「偏差値-点数表」は、模試の結果を元に計算しました。) 全学年部門ー全学年【偏差値-点数表】 ※「基礎」「標準」「難関」の3段階に分かれて採点されています。 偏差値・点数は、3段階の合計のみ計算しました。 【英数国3科目合計】 偏差値 点数 75 596.6 70 535.3 65 489.6 60 444.9 55 398.2 50 352.5 (平均点/満点) 受験者数 英語 125 /200 12946人 数学 119.4/200 12954人 国語 108.1/200 12926人 3教科 352…

  • 私立大学、学費値上げの波!

    今回は、私立大学の学費値上げの波についてです。 朝日新聞の記事(2023/10/29)のポイントを紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com ・多くの大学では、物価や光熱水費の高騰によって経営状況の厳しさが増している。 ・このため、大規模私立大学に値上げに踏み切る大学も相次いでいる。 ・朝日新聞と河合塾の合同調査では、「全学で値上げ」・「一部の学部・学科で値上げ」したと回答した大学は、 ー2023年度:7% ー2024年度:13%(私立大学に限ると、17%) ・早稲田大学 ー全授業でオンラインが可能な体制構築に投資した分として、2024年度から値上げ (政治経済学部:…

  • ビックマックは900円になるのか?

    今回は、「ビックマックは900円になるのか?」についてです。 (©マクドナルド) ここのところ、物価高騰と円安が進んでいます。 物価については、9月の物価(消費者物価指数)は1年前と比べると、2.8%増加したそうです。(NHK:2023/10/20) エネルギー(電気、ガス)が政府の支援策で安くなった一方、生鮮食料品などは、1年前と比較して高い水準とのこと。 ・卵 :31.2%増 ・ハンバーガー:13.4%増 ・調理カレー :17.5%増 ・トイレットペーパー:16.6%増 そして、円安については、 「1ドル=150円台」 に再度入ったことで、話題となってますね。 これらにも関連して、週刊…

  • 国立劇場が10月末で閉場!

    今回は、国立劇場が10月末で閉まることについてです。 (国立劇場HPより) 朝日新聞に、天皇・皇后両陛下が10月23日に国立劇場を訪れて、歌舞伎公演を鑑賞された、とのニュースが載っていました。 初代国立劇場は今月末で閉場するため、最後の公演だったとのことです。 国立劇場は、日本の伝統を感じられそうな気がして、いつか行きたいと思ってました。 国立劇場では、歌舞伎や文楽、落語、民族舞踊などの公演が行われる場所です。 「歌舞伎や文楽は難しくて敷居が高そうだから、落語かなあ」とぼんやり思ったりしているうちに、いつの間にか今年の10月末で閉場とは! 閉場の後はどうなるのかな、と思って、HPを見てみると。…

  • 中古品大手ブックオフが「銀歯」の買取を開始!

    今回は、中古品大手のブックオフが「銀歯」の買取を開始したことについてです。 朝日新聞デジタル(2023/10/23)によると。 ・ブックオフでは、元々、「金歯」を全国約100点で買い取っている。 ・買い取った金歯は、リサイクル業者に売却し、その後、金属資源として再利用される。 ・そんな中、神戸中心部のブックオフで、金歯を売りに来た客が「銀歯も売れませんか?」 ・そこで、そのブックオフで試験的に買取を始めてみたところ、半年間で約250人から600個ほどの「銀歯」を買い取った。 ・9月に来店した女性は、2個の「銀歯」で2400円の買取価格に満足そうだった。 ・これまでに「銀歯」を売却した客は、男女…

  • 大学生の留学を渡航費高騰が直撃!

    今回は、日本から海外への留学生を渡航費高騰が直撃していることについてです。 コロナでの世界的な金融緩和の反動によるインフレ、ウクライナの件でエネルギー価格や穀物価格が上昇、そして円安の進行により、欧米を中心に留学費用が高騰しているそうです。 朝日新聞(2023/10/23)に記事が載っていました。 goodweatherx.hatenablog.com ・京都橘大の増井課長は、昨秋に留学が再開した際、例年募集定員に達しなかったマレーシアの大学を希望する学生が急増したことに気が付いた。今年度、来年度は、特例でマレーシアの枠を増やすことになった。 ・増井課長は、「多くの保護者から留学費用の高騰を心…

  • 「子育てを科学が変える!全米トップ校が親に教える57のこと」

    今回は、「ダメ子育てを科学が変える!全米トップ校が親に教える57のこと」(星友啓著:SB新書、990円)という本についてです。 「ダメ子育て」を科学が変える!全米トップ校が親に教える57のこと (SB新書) [ 星 友啓 ] 価格:990円(2023/10/22 12:17時点)感想(0件) この本については、週刊エコノミスト(2023/10/24号)で元外交官の孫崎亨さんが紹介していました。 (おばばが読んだわけではありません。) 孫崎さんによると。 この本の最初の方で「子どもがカッとなった場合」の解決策として、 【コネクト&リダイレクト】 が重要だ! と紹介されているそうです。 どういうこ…

  • ジーニアス和英辞典に阪神にまつわる例文が多い理由!

    今回は、ジーニアス和英辞典に阪神タイガースにまつわる例文が多い理由についてです。 今年のプロ野球では、阪神タイガースがリーグ優勝をして、クライマックスシリーズを経て、日本シリーズでオリックスと対戦することが決まりました。 その阪神にまつわる例文が、和英辞典では業界首位の売れ行きを誇るジーニアス和英辞典の中に、けっこうあるそうです。 goodweatherx.hatenablog.com その理由について、朝日新聞の記事(2023/10/21)になっていたので、ポイントをまとめてみました。 ・現在の第3版では、10万以上の例文の中の60に、「阪神」や「タイガース」が登場。 ー「昨夜、タイガースは…

  • 「原木しいたけ」が欧米で大ヒット!

    今回は、「原木しいたけ」が欧米で大ヒットしていることについてです。 goodweatherx.hatenablog.com 朝日新聞に記事(2023/10/20)がありましたので、ポイントをまとめてみました。 ・シイタケは全国的に、工場で菌床(おがくずにシイタケ菌と肥料を入れたもの)を使って栽培したものが主流。約3カ月で出荷可能。”生”での流通が多い。 ・一方、原木シイタケは、クヌギなどの原木にシイタケ菌を仕込んで、林の中で管理。収穫できるまでには、2年ほどかかる。 ・宮崎県高千穂町の杉本商店には、地域の生産者が栽培する原木シイタケが乾燥された状態で持ち込まれ、これを買い取って販売している。 …

  • 新興5大国の枠組み「BRICS」が拡大する!

    今回は、新興5大国の枠組みである「BRICS」が拡大することについてです。 今年(2023年)8月のBRICSの首脳会議で、来年1月から新たに6カ国が加盟することが決定されました。 (2023/8/24:ロイター) goodweatherx.hatenablog.com このBRICS(ブリックス)の拡大について、週刊エコノミストに載っていたのでポイントをまとめてみました。 現在のBRICSの5カ国は。 B:Brazil(ブラジル) R:Russia(ロシア) I:India(インド) C:China(中国) S:South Africa(南アフリカ) そして、BRICSの名前は、2001年に…

  • 初めてのメルカード入会・利用で3000円分のポイントがもれなく貰えます!

    メルカリは、2022年からクレジットカード、「メルカード」の提供を開始しています。 メルカードはJCBカードと提携をしており、街中でも、JCBカードが使える店なら、使用することが可能になってます。 そして、現在、初めてこのメルカードに入会すると、もれなく3000円分のポイントが獲得できるキャンペーンを実施中です。 キャンペーン期間は、2023年11月15日まで そして、3000円分のポイントは、次の①~③を行うと付与されます。 ①メルカード入会→1000円分獲得 ②メルカードを使って街で買い物→1000円分獲得 ③メルカードを使ってメルカリで買い物→1000円分獲得 大きな苦労なく獲得できるた…

  • 「線虫がん検査」学会が精度に懸念!

    「線虫がん検査」について、学会が”精度に懸念がある”として調査開始したそうです。 「線虫がん検査」とは、これを世界初として宣伝をしているN-NOSEのホームページによると。 『嗅覚に優れた「線虫」という生物ががんに含まれる特有の匂いを検知することで、高精度、低コストにがん検査』 だそうです。 ちなみに「線虫」とは、ウィキペディアなどによると、 ・体は細長い糸状 ・土壌や海洋中に色々な種類、そして莫大な数が存在 ・目に見えないものから1mm程度の目に見えるものまで だそうです。 この「線虫がん検査」、気になる費用をN-NOSEのHPで見てみると。 【1回検査:14800円】 だそうです。 高いよ…

  • 「サポート詐欺」の新たな手口に注意!

    今回は、「サポート詐欺」の新たな手口に対して、注意が必要なことについてです。 朝日新聞に記事(2023/10/14)が載っていましたので、ポイントを紹介します。 ・「サポート詐欺」に新たな手口が出てきた。 ・「サポート詐欺」とは、パソコンに偽の警告を表示して、ウイルス駆除を行うなどと称して金銭をだまし取るもの ・従来は、詐欺師は、金銭の支払いにコンビニで購入できる電子マネーを要求することが多かった。 ・新しい手口では、ネットバンキングの支払いを要求するもの ・例えば、パソコンでウェブサイトを見ていると、突然警告音が鳴り、マイクロソフトのロゴとウイルス感染の警告が表示される。あわてて表示された電…

  • 家電を安売りできない制度、日立が開始!

    今回は、家電を安売りできない制度を、日立・パナソニックが開始したことについてです。 朝日新聞(2023/10/5)に記事が載っていたので、ポイントを紹介します。 〇日立は、10月4日に、家電量販店などが勝手に値引きできない制度、「指定価格制度」を始めた。 〇対象は、最新のドラム型洗濯機2機種(価格は税込み37万円前後、33万円前後) 〇これは、国内家電大手では、パナソニックに次ぐ2社目 〇メーカーによる価格拘束は独占禁止法で禁じられているが、この制度は、店からの返品を受け付け、売れ残りのリスクを日立が負う形にして、法的な問題をクリア 〇「指定価格制度」は2020年にパナソニックが開始。現在、ド…

  • スウェーデンでは15才が自動車を運転している!

    今回は、スウェーデンで、15才の子どもが自動車を運転していることについてです。 週刊エコノミスト(2023年10/10・10/17合併号)に載っていましたので、ポイントを紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com 〇スウェーデンでは15才~17才が運転する車が公道を走っている。 〇この車は、一見、ボルボや日産といった普通車だが、実は、最高速度が時速30kmに制限された改造車だ。 〇一般車とは違って、後部に大きなオレンジの三角マークが付いている。これは、「低速車マーク」で、農耕作業車や工事用車両にも付けられている。 〇このような低速車を運転できる免許は、15才から取得可…

  • 専門家が推奨する子どもや大人の睡眠時間とは?

    今回は、専門家が推奨する、子どもや大人の睡眠時間についてです。 日本睡眠学会理事長などの専門家がメンバーの厚生労働省の検討会が、10月2日(2023年)に睡眠指針の改訂原案を公表したそうです。(2023/10/4:朝日新聞) そして、2023年中には睡眠指針の改訂案をまとめるとのこと。 それによると、専門家の推奨する睡眠時間は。 大人:6時間以上 小学生:9~12時間 中・高校生:8~10時間 だそうです。 goodweatherx.hatenablog.com 実は、OECD(経済協力開発機構)の調査(2021年版)では、日本人の平均睡眠時間は、7時間22分で、35カ国で最短とのこと。 そし…

  • 掃除機のフィルター交換で空気をきれいにしてみた!

    今回は、掃除機のフィルター交換で、空気をきれいにしてみたことについてです。 先日、いつものように掃除機で部屋の掃除をした後。 本体をカパッと開けて、吸い込んだゴミを集めた紙パックを交換していた時に goodweatherx.hatenablog.com ん? 紙パックの少し先に、なにやらフィルターっぽいものがあるのを発見しました これは、何だろう? と思って調べてみると 「インテリアブック」さんのHPによれば、この掃除機のフィルターはモーター前フィルターと呼ばれるらしいのですが。 「掃除機からの排気をきれいにするために、フィルターの洗い、交換など定期的にお手入れしないといけません」 なんと、そ…

  • X(ツイッター)の有料化はどうなるのか?

    今回は、X(ツイッター)の有料化はどうなるのか、についてです。 朝日新聞(2023/9/20)によると。 「X(旧ツイッター)全面有料化を検討」 との見出しで、おおまか次のような内容が書いてありました。 ・イーロン・マスク氏は「我々は毎月の少額の課金に移行している」として、全面有料化を検討していることを明らかにした ・自動投稿の「ボット」による不正を防ぐ狙い ・イスラエルのネタヤニフ大統領との対談で明らかにした。金額や時期などの詳細に触れなかった。 という内容の記事でした。 これについて、ネットでは、「全面有料化」などについて、色々と議論が行われてます。 いわく、 ➢マスク氏は、「全面有料化」…

  • NASAがUFOの調査を真剣に開始!

    今回は、NASAがUFO(Unidentified Flying Object:未確認飛行物体)の調査を真剣に開始したことについてです。 朝日新聞(2023/9/17)に記事が載っていたので、ポイントを紹介します。 ・NASA(米航空宇宙局)は、9/14にUFOを調査する責任者を任命すると発表 ・NASAとしては、米軍機が飛行中に目撃したりした、科学的に説明できない現象について、UFOではなく、UAP(Unidentified Aerial Phenomena:未確認航空現象)と呼んでいる。 ・ネルソン長官は、「UAPを興味本位から科学的なものに変えたい」と語った。 goodweatherx.…

  • 「まな板」を画期的にきれいにする方法!

    今回は、「まな板」を画期的にきれいにする方法についてです。 実は、しばらく、我が家のまな板が大分汚れてきたことが気になっていました。 包丁跡が至るところに残ってますし、黒ずんでもきました。 新しいまな板を買おうかとも思いましたが、長年使ってきたので、愛着がわいているし、まだまだ使える状態ではあるので、なかなか思い切りがつきません。 また、おばばのまな板は、大きさも丁度よく、そして、同じ位の大きさの新品のまな板と比べても、重さも軽い感じなので、なかなか交換のタイミングをつかめないでいました。 goodweatherx.hatenablog.com そんな時 デパートのまな板コーナーをのぞいていた…

  • ブラジルがカカオ豆の産地として注目!

    ブラジルがカカオ豆の産地として、最近注目されているそうです。 週刊エコノミスト(2023/8/29号)に記事が載ってましたのでポイントを紹介します。 ブラジルというとコーヒー豆が有名ですよね! ところが、最近はカカオ豆も注目されているそう。 国際カカオ機関(そんな国際機関があるんですね。チョコレート好きで英語好きの方には、楽しそうな職場ですね。)によると、世界2大生産国のコートジボワール、ガーナなどが洪水被害を受けたので、ここ1年、カカオ豆が不足。 今年は、「エルニーニョ現象」による天候不順も懸念されて、2023年6月のカカオ豆の国際価格は46年振りの高値になった。 goodweatherx.…

  • 2分で読める「ある犯罪者」のお話!

    「ある犯罪者」(おばば作) 網走刑務所に一人の犯罪者が新しく送られている最中である。 ここの刑務所送りになるということは、かなり重い罪を犯したから。 罪人の名前はキスケ。 住所不定で、20代の男である。 キスケの刑務所までの護送を担当しているショウは、この珍しい犯罪者から目を離せない。不思議で仕方がないのだ。 キスケは、穏やかな人柄に見え、神妙にしているようではあるが、ショウに対して媚びるでも、反発するでもない。 「これまで網走刑務所送りになる者は、目も当てられない位気の毒な様子や自分の境遇への不満を抑えられない様子、または、暗い目で沈思黙考する者ばかりだった。」 「ところが、キスケは、顔は晴…

  • 「ぬか漬け」美味しくなってきました!そのコツは?

    今回は、3週間前から新しく作り始めた「ぬか床」でつけた「ぬか漬け」が結構おいしくなってきたことについてです。 実は、「ぬか床」開始4日目に漬けた「ぬか漬け」が、不味すぎてびっくりしました。 goodweatherx.hatenablog.com かなりショックでしたが、そこで諦めずに、毎日2回、「ぬか床」を底の方から丁寧にかき混ぜて、「捨て漬け」野菜も、漬けてから4日毎に取り換える、といった基本動作を地道に続けてみたところ。 3週間たって、ついに、丸1日漬けた大根と人参を、けっこう美味しく食べることができました。 元々、漬物を作れるようになるのに20日位かかる、とネット情報にもあったのですが、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ブログ村の節約おばばさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ブログ村の節約おばばさん
ブログタイトル
おばばのブログ
フォロー
おばばのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用