chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おばばのブログ https://goodweatherx.hatenablog.com/

2022年中高一貫校へ進学。大学受験(2028年)。東進スーパーエリートコース受講中。節約、お得情報も発信。

ブログ村の節約おばば
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/11

arrow_drop_down
  • 私立大学、学費値上げの波!

    今回は、私立大学の学費値上げの波についてです。 朝日新聞の記事(2023/10/29)のポイントを紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com ・多くの大学では、物価や光熱水費の高騰によって経営状況の厳しさが増している。 ・このため、大規模私立大学に値上げに踏み切る大学も相次いでいる。 ・朝日新聞と河合塾の合同調査では、「全学で値上げ」・「一部の学部・学科で値上げ」したと回答した大学は、 ー2023年度:7% ー2024年度:13%(私立大学に限ると、17%) ・早稲田大学 ー全授業でオンラインが可能な体制構築に投資した分として、2024年度から値上げ (政治経済学部:…

  • ビックマックは900円になるのか?

    今回は、「ビックマックは900円になるのか?」についてです。 (©マクドナルド) ここのところ、物価高騰と円安が進んでいます。 物価については、9月の物価(消費者物価指数)は1年前と比べると、2.8%増加したそうです。(NHK:2023/10/20) エネルギー(電気、ガス)が政府の支援策で安くなった一方、生鮮食料品などは、1年前と比較して高い水準とのこと。 ・卵 :31.2%増 ・ハンバーガー:13.4%増 ・調理カレー :17.5%増 ・トイレットペーパー:16.6%増 そして、円安については、 「1ドル=150円台」 に再度入ったことで、話題となってますね。 これらにも関連して、週刊…

  • 国立劇場が10月末で閉場!

    今回は、国立劇場が10月末で閉まることについてです。 (国立劇場HPより) 朝日新聞に、天皇・皇后両陛下が10月23日に国立劇場を訪れて、歌舞伎公演を鑑賞された、とのニュースが載っていました。 初代国立劇場は今月末で閉場するため、最後の公演だったとのことです。 国立劇場は、日本の伝統を感じられそうな気がして、いつか行きたいと思ってました。 国立劇場では、歌舞伎や文楽、落語、民族舞踊などの公演が行われる場所です。 「歌舞伎や文楽は難しくて敷居が高そうだから、落語かなあ」とぼんやり思ったりしているうちに、いつの間にか今年の10月末で閉場とは! 閉場の後はどうなるのかな、と思って、HPを見てみると。…

  • 中古品大手ブックオフが「銀歯」の買取を開始!

    今回は、中古品大手のブックオフが「銀歯」の買取を開始したことについてです。 朝日新聞デジタル(2023/10/23)によると。 ・ブックオフでは、元々、「金歯」を全国約100点で買い取っている。 ・買い取った金歯は、リサイクル業者に売却し、その後、金属資源として再利用される。 ・そんな中、神戸中心部のブックオフで、金歯を売りに来た客が「銀歯も売れませんか?」 ・そこで、そのブックオフで試験的に買取を始めてみたところ、半年間で約250人から600個ほどの「銀歯」を買い取った。 ・9月に来店した女性は、2個の「銀歯」で2400円の買取価格に満足そうだった。 ・これまでに「銀歯」を売却した客は、男女…

  • 大学生の留学を渡航費高騰が直撃!

    今回は、日本から海外への留学生を渡航費高騰が直撃していることについてです。 コロナでの世界的な金融緩和の反動によるインフレ、ウクライナの件でエネルギー価格や穀物価格が上昇、そして円安の進行により、欧米を中心に留学費用が高騰しているそうです。 朝日新聞(2023/10/23)に記事が載っていました。 goodweatherx.hatenablog.com ・京都橘大の増井課長は、昨秋に留学が再開した際、例年募集定員に達しなかったマレーシアの大学を希望する学生が急増したことに気が付いた。今年度、来年度は、特例でマレーシアの枠を増やすことになった。 ・増井課長は、「多くの保護者から留学費用の高騰を心…

  • 「子育てを科学が変える!全米トップ校が親に教える57のこと」

    今回は、「ダメ子育てを科学が変える!全米トップ校が親に教える57のこと」(星友啓著:SB新書、990円)という本についてです。 「ダメ子育て」を科学が変える!全米トップ校が親に教える57のこと (SB新書) [ 星 友啓 ] 価格:990円(2023/10/22 12:17時点)感想(0件) この本については、週刊エコノミスト(2023/10/24号)で元外交官の孫崎亨さんが紹介していました。 (おばばが読んだわけではありません。) 孫崎さんによると。 この本の最初の方で「子どもがカッとなった場合」の解決策として、 【コネクト&リダイレクト】 が重要だ! と紹介されているそうです。 どういうこ…

  • ジーニアス和英辞典に阪神にまつわる例文が多い理由!

    今回は、ジーニアス和英辞典に阪神タイガースにまつわる例文が多い理由についてです。 今年のプロ野球では、阪神タイガースがリーグ優勝をして、クライマックスシリーズを経て、日本シリーズでオリックスと対戦することが決まりました。 その阪神にまつわる例文が、和英辞典では業界首位の売れ行きを誇るジーニアス和英辞典の中に、けっこうあるそうです。 goodweatherx.hatenablog.com その理由について、朝日新聞の記事(2023/10/21)になっていたので、ポイントをまとめてみました。 ・現在の第3版では、10万以上の例文の中の60に、「阪神」や「タイガース」が登場。 ー「昨夜、タイガースは…

  • 「原木しいたけ」が欧米で大ヒット!

    今回は、「原木しいたけ」が欧米で大ヒットしていることについてです。 goodweatherx.hatenablog.com 朝日新聞に記事(2023/10/20)がありましたので、ポイントをまとめてみました。 ・シイタケは全国的に、工場で菌床(おがくずにシイタケ菌と肥料を入れたもの)を使って栽培したものが主流。約3カ月で出荷可能。”生”での流通が多い。 ・一方、原木シイタケは、クヌギなどの原木にシイタケ菌を仕込んで、林の中で管理。収穫できるまでには、2年ほどかかる。 ・宮崎県高千穂町の杉本商店には、地域の生産者が栽培する原木シイタケが乾燥された状態で持ち込まれ、これを買い取って販売している。 …

  • 新興5大国の枠組み「BRICS」が拡大する!

    今回は、新興5大国の枠組みである「BRICS」が拡大することについてです。 今年(2023年)8月のBRICSの首脳会議で、来年1月から新たに6カ国が加盟することが決定されました。 (2023/8/24:ロイター) goodweatherx.hatenablog.com このBRICS(ブリックス)の拡大について、週刊エコノミストに載っていたのでポイントをまとめてみました。 現在のBRICSの5カ国は。 B:Brazil(ブラジル) R:Russia(ロシア) I:India(インド) C:China(中国) S:South Africa(南アフリカ) そして、BRICSの名前は、2001年に…

  • 初めてのメルカード入会・利用で3000円分のポイントがもれなく貰えます!

    メルカリは、2022年からクレジットカード、「メルカード」の提供を開始しています。 メルカードはJCBカードと提携をしており、街中でも、JCBカードが使える店なら、使用することが可能になってます。 そして、現在、初めてこのメルカードに入会すると、もれなく3000円分のポイントが獲得できるキャンペーンを実施中です。 キャンペーン期間は、2023年11月15日まで そして、3000円分のポイントは、次の①~③を行うと付与されます。 ①メルカード入会→1000円分獲得 ②メルカードを使って街で買い物→1000円分獲得 ③メルカードを使ってメルカリで買い物→1000円分獲得 大きな苦労なく獲得できるた…

  • 「線虫がん検査」学会が精度に懸念!

    「線虫がん検査」について、学会が”精度に懸念がある”として調査開始したそうです。 「線虫がん検査」とは、これを世界初として宣伝をしているN-NOSEのホームページによると。 『嗅覚に優れた「線虫」という生物ががんに含まれる特有の匂いを検知することで、高精度、低コストにがん検査』 だそうです。 ちなみに「線虫」とは、ウィキペディアなどによると、 ・体は細長い糸状 ・土壌や海洋中に色々な種類、そして莫大な数が存在 ・目に見えないものから1mm程度の目に見えるものまで だそうです。 この「線虫がん検査」、気になる費用をN-NOSEのHPで見てみると。 【1回検査:14800円】 だそうです。 高いよ…

  • 「サポート詐欺」の新たな手口に注意!

    今回は、「サポート詐欺」の新たな手口に対して、注意が必要なことについてです。 朝日新聞に記事(2023/10/14)が載っていましたので、ポイントを紹介します。 ・「サポート詐欺」に新たな手口が出てきた。 ・「サポート詐欺」とは、パソコンに偽の警告を表示して、ウイルス駆除を行うなどと称して金銭をだまし取るもの ・従来は、詐欺師は、金銭の支払いにコンビニで購入できる電子マネーを要求することが多かった。 ・新しい手口では、ネットバンキングの支払いを要求するもの ・例えば、パソコンでウェブサイトを見ていると、突然警告音が鳴り、マイクロソフトのロゴとウイルス感染の警告が表示される。あわてて表示された電…

  • 家電を安売りできない制度、日立が開始!

    今回は、家電を安売りできない制度を、日立・パナソニックが開始したことについてです。 朝日新聞(2023/10/5)に記事が載っていたので、ポイントを紹介します。 〇日立は、10月4日に、家電量販店などが勝手に値引きできない制度、「指定価格制度」を始めた。 〇対象は、最新のドラム型洗濯機2機種(価格は税込み37万円前後、33万円前後) 〇これは、国内家電大手では、パナソニックに次ぐ2社目 〇メーカーによる価格拘束は独占禁止法で禁じられているが、この制度は、店からの返品を受け付け、売れ残りのリスクを日立が負う形にして、法的な問題をクリア 〇「指定価格制度」は2020年にパナソニックが開始。現在、ド…

  • スウェーデンでは15才が自動車を運転している!

    今回は、スウェーデンで、15才の子どもが自動車を運転していることについてです。 週刊エコノミスト(2023年10/10・10/17合併号)に載っていましたので、ポイントを紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com 〇スウェーデンでは15才~17才が運転する車が公道を走っている。 〇この車は、一見、ボルボや日産といった普通車だが、実は、最高速度が時速30kmに制限された改造車だ。 〇一般車とは違って、後部に大きなオレンジの三角マークが付いている。これは、「低速車マーク」で、農耕作業車や工事用車両にも付けられている。 〇このような低速車を運転できる免許は、15才から取得可…

  • 専門家が推奨する子どもや大人の睡眠時間とは?

    今回は、専門家が推奨する、子どもや大人の睡眠時間についてです。 日本睡眠学会理事長などの専門家がメンバーの厚生労働省の検討会が、10月2日(2023年)に睡眠指針の改訂原案を公表したそうです。(2023/10/4:朝日新聞) そして、2023年中には睡眠指針の改訂案をまとめるとのこと。 それによると、専門家の推奨する睡眠時間は。 大人:6時間以上 小学生:9~12時間 中・高校生:8~10時間 だそうです。 goodweatherx.hatenablog.com 実は、OECD(経済協力開発機構)の調査(2021年版)では、日本人の平均睡眠時間は、7時間22分で、35カ国で最短とのこと。 そし…

  • 掃除機のフィルター交換で空気をきれいにしてみた!

    今回は、掃除機のフィルター交換で、空気をきれいにしてみたことについてです。 先日、いつものように掃除機で部屋の掃除をした後。 本体をカパッと開けて、吸い込んだゴミを集めた紙パックを交換していた時に goodweatherx.hatenablog.com ん? 紙パックの少し先に、なにやらフィルターっぽいものがあるのを発見しました これは、何だろう? と思って調べてみると 「インテリアブック」さんのHPによれば、この掃除機のフィルターはモーター前フィルターと呼ばれるらしいのですが。 「掃除機からの排気をきれいにするために、フィルターの洗い、交換など定期的にお手入れしないといけません」 なんと、そ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ブログ村の節約おばばさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ブログ村の節約おばばさん
ブログタイトル
おばばのブログ
フォロー
おばばのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用