chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おばばのブログ https://goodweatherx.hatenablog.com/

2022年中高一貫校へ進学。大学受験(2028年)。東進スーパーエリートコース受講中。節約、お得情報も発信。

ブログ村の節約おばば
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/11

arrow_drop_down
  • 日清がウナギの代替品を開発!

    今回は、日清食品がウナギの代替品を開発したことについてです。 朝日新聞に記事(2023/7/25)が載っていました。 ウナギの漁獲量が減ったこと、そして、インフレの影響で、ウナギの値段が上がり続けています。 そこで、日清食品が大豆や植物油脂といった植物由来の原料だけでウナギの代替品を開発したそうです! ウナギの不漁を背景に、様々な食品会社が魚のすり身を使った代替品の開発に乗り出していて、日清食品も同様の開発を始めていた、2019年春 goodweatherx.hatenablog.com 「せっかく開発するなら、魚のすり身より、もっと上(大豆など植物由来の原料で「ウナギ」を作る)を目指すべき」…

  • ツイッターが「X」になった理由!

    今回は、ツイッター(Twitter)が「X」になった理由についてです。 これについて、フォーブズジャパンが記事(2023/7/23)を掲載してました。 ・ツイッターのオーナーであるイーロン・マスク氏は、「「X」という文字が好きだ」とツイートしていて、これまでも数々のブランドに「X」を使用している goodweatherx.hatenablog.com この記事の冒頭には、このように書いてあり、要はマスク氏は、 【「X」の文字が好き】 というのが理由のようです。 その記事には、続いて、これまでマスク氏が「X」を使った例が紹介されてましたので、まとめてみます。 ・1999年:「X.com」という会…

  • ビーチサンダルは日本誕生だった!

    今回は、ビーチサンダルが日本誕生だったことについてです。 これは、朝日新聞beの記事(2023/7/16)に掲載されていたので、ポイントをまとめてみました。 (終戦直後に神戸市で誕生) ・洋の東西を問わず世界中で愛用されるビーサン(ビーチサンダル)が生まれたのは、終戦直後の神戸市長田区だといわれている。 (大正時代からあったゴム草履が前身) ・「兵庫ゴム工業史」(1978年発行)をひもとくと、大正時代には既に、岡山や広島で「ゴム草履」と呼ばれる履物が作られていた。ゲタと同じく左右同型で、ゴムなので水にも強く、丈夫で安価なことから、農村で普及していた。 goodweatherx.hatenabl…

  • 人工甘味料には発がん性の可能性がある!

    今回は、人工甘味料には発がん性の可能性があることについてです。 ロイターのネット記事(2023/7/14)によると。 ・人工甘味料のアスパルテームに発がん性がある可能性がある ・許容摂取量を守れば安全性は保たれる との見解を世界保健機関(WHO)が示したそうです。 goodweatherx.hatenablog.com 人工甘味料には、自然界にある甘味料を化学合成するものと、自然界にない甘味料を化学合成するものがあるそうです。 そして、発がん性の可能性が指摘されたアスパルテームは、 自然界にない人工甘味料だそう。 人工甘味料はカロリーがゼロなので、甘いものを食べたいけど、ダイエットにも関心があ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ブログ村の節約おばばさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ブログ村の節約おばばさん
ブログタイトル
おばばのブログ
フォロー
おばばのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用