chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2024年 4月7日 宮城県大崎市の化女沼古代の里公園

    佐藤農場からの帰り道、化女沼に寄り道です。大きなタンポポがパッと咲いてましたよ。ズームしてみると無数のシベがクルクルと😊花粉も見えますね。すごいデザインだなぁ。ここは冬の間、マガンらの水鳥の越冬地になっています。冬の間は水鳥のために沼辺に立ち入りができません。4月に入り、ようやく沼辺の散策路が開放されました。ということで今日はこの道を歩いてきました。満開の桜の木がお出迎えです。今シーズン初の満開の...

  • 2024年 4月7日 宮城県大崎市の佐藤農場

    4月に入ると暖かさを増し、急に春めいてきました。佐藤農場のレンギョウもきっと咲いていることでしょう。二週連続となりましたが、佐藤農場へ再訪です。駐車場で車から降り立つとたくさんの花がお出迎えです🤗レンギョウも一気に咲きましたね!花弁もパッチリと。もう開ききって、散る寸前だねぇ。農場の入り口にあるカタクリも開きました。クルンと反り返ったものと開き始めた花です。もう30分もしたら2本とも反り返っている...

  • 2024年 4月6日 宮城県大衡村の昭和万葉の森

    鹿島台いこいの森で春の散策を楽しんでから、今度は大衡村の昭和万葉の森にやってきました。先週、蕾だったカタクリはどうなったかな?はい! とってもきれいに咲いていましたよ😊駐車場からすぐにある丘の斜面でカタクリがパッチリと咲いていました。斜面なので下からのぞき込むようにズームすると、内側のギザギザの模様までくっきり見ることができました。丁度いい具合に透過光になっていて・・・きれいだなぁ🤗池へと続く小道で...

  • 2024年 4月6日 宮城県大崎市の市民鹿島台いこいの森

    新年度になりました。予定通り職場内の異動があり、てんてこ舞いの毎日です。経験ある仕事ばかりなのに追いつかない💦せいぜい頑張らないとね。新年度初の休日です。朝からいい天気で過ごしやすい気温でした。でも昼頃から曇りになるのでちょっと早めのスタートでした。今回は大崎市鹿島台にあるいこいの森へ参りました。二回目の来訪です。春のいこいの森はどんなかな?駐車場から階段を下りるとミツマタがあったと記憶していたの...

  • 2024年 3月31日 宮城県大衡村の昭和万葉の森

    年度末です。新年度は職場内の異動があって忙しくなりそうです。ワーク・ライフ・バランスを心掛けていたのですが、果たしてどうなることか。少々気が重いところもあるのですが、気分転換もかねて昭和万葉の森にやってきました。帰宅してから気付いたけど、カメラの設定を間違ったようでボツが多かったのです😭何とか見られるものを掲載しますね。梅の花はもう終盤に入っていましたよ。前日の佐藤農場は満開でしたが、万葉の森では...

  • 2024年 3月30日 宮城県大崎市の佐藤農場

    大崎市岩出山にある佐藤農場はこの辺では珍しい大規模な梅農家です。梅の実を収穫して梅干しに加工したり、酒屋に卸して梅酒の原料などにしています。毎年梅の花が咲くこの時期に、農地を一般に開放して梅まつりを開いてくれるんです。3月の半ばに訪問した方がyoutubeに上げていましたが、まだ3分咲き程度でしたので、3月末の訪問となりました。今年は2月が異常に暖かかったのに、3月になって寒の戻りがあったので、植物も少...

  • 2024年 3月30日 宮城県大崎市の陸奥上街道

    3月も末ともなると、すっかり春めいてきて自然に心も軽くなります。再び上街道のセリバオウレンを見に行ってみました。千本松長根へと向かう田圃には畦にオオイヌノフグリがいっぱいで、小さな花畑になっていました。きれいでしたね~。道端にはネコノメソウが咲いていました。ひしめき合って押しくらまんじゅう状態です。天気の良い日でした。10時頃の到着でしたが、陽射しが高くなってましたよ。セリバオウレンも賑やかに咲き...

  • 2024年 3月24日 宮城県仙台市太白区の仙台市野草園(後編)

    私の実家は仙台市の太白区にあったので、小さい頃に家族で養種園や野草園に遊びに来た記憶があります。もちろん小さい頃ですから植物に興味があるわけでもなく、芝生でゴロゴロ転がったり広場で走り回って遊んでいたものです。今じゃできないだろうけど、野草園のある大年寺山は貝の化石がゴロゴロ出てたので発掘した記憶もあります。養種園は移転して仙台農業園芸センターになってしまいましが、野草園は昔の姿をよくとどめている...

  • 2024年 3月24日 宮城県仙台市太白区の仙台市野草園(前編)

    仙台駅から南へ向かい、広瀬川を渡るとテレビ塔のある山が現れます。大年寺山と呼ばれます。もともとは伊達家の所有で、今でも累代の墓所がありますが、戦後仙台市に割譲されました。仙台市は自然が残る場所をそのまま自然植物園として整備し、仙台市野草園が誕生しました。一昨年、昨年はハンカチの木やクマガイソウが咲く頃に参りましたが、今回は別の花が見たくて冬期休園開け間もない頃に参りました。野草園のスタッフブログか...

  • 2024年 3月23日 宮城県大衡村の昭和万葉の森

    光明の滝でセリバオウレンを見た後、今度は昭和万葉の森へと参りました。まずはおおひら館にあるきどっこ食堂で腹を満たしましょう。シンプルなメニューですが、かもそばがあるのがいいねぇ。食券をカウンターに差し出し、番号を呼ばれたら受け取りに行くシステムです。ずっとビニールハウスで営業してます😊ちょっと非日常的な感じがあって面白い。私は醤油ラーメンの大盛りで、家内は定番のかもそばでした。 腹を満たしたら今度...

  • 2024年 3月23日 宮城県仙台市泉区の光明の滝

    昼頃から雨が降り出す予報でした。9時頃に家を出て三度、光明の滝へと参りました。ここのところ滝を見に行くよりも、セリバオウレンがメインになっちゃってますね😅すっかり虜になってしまってる💦今日も駐車場から階段を下りつつセリバオウレンを見ていきました。両性花は雌しべがふっくらとなってきましたねぇ。花弁も雄しべも開ききっていて満開なのですね。咲いてる規模は大崎市の上街道の方が大きいようですが、ここもたくさん...

  • 2024年 3月17日 宮城県大崎市の化女沼・古代の里公園

    午前中は親戚の法事がありました。車内で着替えをして、軽く昼食をとり、昼過ぎからの散策となりました。今日は近くの化女沼・古代の里公園に参りました。公園で家族連れが楽しく過ごしている中を通り過ぎて、遊歩道にやってきました。何かないかな~?と探しながらゆっくり歩きましたが、ちょっとめぼしいものは見つからず💦サイハイランの葉かな?とかアザミのロゼットとか・・・。遊歩道を宮沢遺跡公園に抜けて山道に入ろうとす...

  • 2024年 3月16日 宮城県大衡村の昭和万葉の森

    大崎市の上街道でセリバオウレンの花畑を見学してから、大衡村にやってきました。まずはきどっこ食堂にて腹ごしらえです。定番の味噌チャーシュー麺、家内は鴨肉そばです。 産直で買い物してから、昭和万葉の森へ参りました。白梅がだいぶ咲いてきました。ここで最初の一輪を見つけたのが2月11日でしたから、ここまで咲くのに一ヶ月以上かかっているんですね。樹木はまだ芽吹かないけど、地面は少し緑がかってきてました。天気...

  • 2024年 3月16日 宮城県大崎市の上街道と磯良(いそら)神社

    早春の陽射しがこぼれる日でした。雪解けも進んだと思われたので、またまたセリバオウレンを見るために上街道へと参りました。福寿草はあちこちで花を開いていてちょっとびっくり。小さな花壇なんですが、花壇以外の場所でも元気に咲いていました。これは恐らくネコノメソウだと思われる苗です。一昨年に種子になったネコノメソウをここで見たのです。小さな蕾が付いているような?雪は全部解けていて今日はきっと大漁の予感がする...

  • 2024年 3月10日 宮城県大崎市の上街道と醸室(かむろ)

    仙台市郊外の光明の滝でセリバオウレンを見た翌日、今度は大崎市岩出山の上街道にやってきました。大崎市のセリバオウレンを求め、3回目の来訪です。同じ大崎市でも古川の方はまったく雪がなかったのですが、上街道に近づくにつれて積雪が増えてきました。ありゃ~今回も空振りかな?😅曇り優勢の日でしたが、時折雪が降ったり陽が射したりとめまぐるしく天候が変わる日でした。今回も千本松長根の方へ参ります。福寿草の花が増え...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、snufkinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
snufkinさん
ブログタイトル
みちのく気ままなドライブ日記
フォロー
みちのく気ままなドライブ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用