chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2024年 1月7日 宮城県大崎市の化女沼(雁の塒入り)

    雲優勢で時折陽が差したり、風花が舞ったりする天候でした。またもや化女沼に雁の塒入りを見に行きました。今回はハクチョウ広場から見学しましたよ。到着したときにはゲームフィッシングをしていた方がお一人いました。日が暮れて寒さも増したせいか納竿して引き上げていきましたよ。その後、塒入りの見学者とおぼしきご夫婦と、子ども連れの家族が増えて6人くらいかな。意外と人がいたことにちょっと驚きました。16時頃、太陽...

  • 2024年 1月6日 宮城県登米市の柳津虚空蔵尊、大和町の直沢ため池、大衡村のきどっこ食堂

    新年の3連休はパッとしない天候でした。今年は私も家内も前厄、困難、裏鬼門とあまり運勢が良くないとか?家内の希望もあって宮城柳津虚空蔵尊にお詣りに行くことになりました。大衡村の産直にも行きたいということで、ちょっとした周遊コースになりました。まずは登米市にある宮城柳津虚空蔵尊へと・・・人気の寺院ですが、三が日も過ぎたので参拝客もほどよくの人出でしたよ。津山杉の聳える参道を歩いて行きました。山門は登米...

  • 2024年 1月4日 12年目の車検でした

    早いもので愛車を購入してから12年目になりました。愛車はハイゼットカーゴのクルーズターボです。特段調子も悪くなく、快調に走ってくれますがそろそろ次の車も考えていい頃合いなのか・・・🤔?ディーラーに持ち込んで車検を依頼しました。およそ2時間半かかりましたかね。ここでもダイハツの不正データの影響は大きくて社員からお詫びを話されました。まぁ年式が古いせいか私の車は幸いにして該当してないし、販売店に責任は...

  • 2024年 1月1日 宮城県登米市の横山不動尊

    東松島市の浜市で今年の初日の出を見学してから、今度は寺詣りへ行きました。今年は登米市にある横山不動尊に詣でました。宮城の県北だと宮城柳津虚空蔵尊が人気ですが、人も多そうなので日を改めてということで・・・。今回はもう少し奥まったところにある横山不動尊にしました。8時半くらいの到着だったので、初詣客も一息ついた頃合いだったのかな。空いていて良かった😌見事な八脚楼門があります。明治11年に建立されたよう...

  • 2024年 1月1日 宮城県東松島市の浜市

    2024年は穏やかな天候で始まりました。天気予報で晴れをチェックして初日の出を見学に出発です。今年はロケハンを2回していた東松島市の浜市へ参りました。市と名前は付いていますが周囲には震災後に作られた巨大な堤防と幼苗の松林があるのみです。今回は矢本海浜緑地から堤防沿いの未舗装道をガタガタと進めて行き止まりの場所まで進んできました。3台くらい駐車できる場所があるのですが、幸い誰もいなくて無事に駐めるこ...

  • 2023年 12月30日 宮城県大崎市の化女沼(雁の塒入り)

    年末は穏やかな天候が続いたので、再び化女沼に雁の塒(ねぐら)入りを見に行きました。15時半頃の到着でした。今回はダムの駐車場から水辺に下りて、見学してみます。チープな機材をセッティング😅夕暮れ前の空にはどこか非現実的な瞬間がありますねぇ。見慣れた風景ですが、とてもきれいに見えました。カワウかな?昨年もいましたが、ちょっと数が増えたかな。ブラックバスとか捕食してくれるのかな?先陣を切って最初のグルー...

  • 2023年 12月29日 宮城県東松島市のえんまん亭と浜市

    2023年もあと数日になりました。初日の出を見るためのロケハンと昼食をかねて東松島市へと参りました。ちょうど昼時に到着したので、まずはえんまん亭へ向かいました。地元の皆さんから観光客まで親しまれているお店です。以前は10時過ぎから営業してましたが、代替わりして11時開店になったのかな?先代の女将さんもホールにいましたよ。お元気そうで何よりです。店内は先客が2名で既にお食事中でした。今回はメニューが...

  • 2023年 12月28日 宮城県大崎市の鳴瀬川白鳥飛来地

    朝に伊豆沼で雁の飛び立ちと朝日を見学してから、午後から大崎市鹿島台にある白鳥飛来地に参りました。鹿島台の白鳥飛来地は木間塚大橋のたもと、鳴瀬川の河川敷にあります。以前はGooglemapでも白鳥飛来地として表示されていましたが、なくなっちゃいましたね?環境保全のためかな🤔木間塚大橋です。対岸は美里町南郷ですね。宮城県でも有数の飛来地だったのですが、ここ数年減ってませんかねぇ?鳴瀬川の流れが緩やかな上に、大き...

  • 2023年 12月28日 宮城県栗原市の伊豆沼サンクチュアリセンター(雁の飛び立ち)

    もう2月も半ばですが・・・😅2023年の年の瀬もいよいよ迫ってきた日のことです。天気予報で晴れをチェックして万全の態勢を整えました?6時に家を出発し、栗原市にある伊豆沼サンクチュアリセンターへ向かいました。ねらいは雁の飛び立ちと日の出です。伊豆沼には獅子ヶ鼻という有名な撮影スポットがありますが、今回もそこは避けてサンクチュアリセンターの駐車場からの見学です。ホントは駐車場から下の方に下りて見学しよ...

  • 2023年 12月23日 宮城県大衡村の昭和万葉の森

    化女沼で雁の飛び立ちを見てから一度自宅へ戻り、買い物がてら昭和万葉の森を散策してきました。昨晩サラッと積もった雪がまだ残ってました。真冬の装いになりましたね。ジュウリョウ(ヤブコウジ)の赤い実が宝石のようです。晴れてるの? 曇り? でも雪が降ってますよ?どんな天気予報でも当たりですよね~😊池は凍り始めましたねぇ。凍っては緩んでを繰り返しながらやがて全面結氷になるでしょう。おやおや新しいオブジェです...

  • 2023年 12月23日 宮城県大崎市の化女沼(雁の飛び立ち)

    前日に天気予報を見ると曇り優勢で、時折小雪や陽射しが見られるとのこと。どんな天気でも当たりの予報です。この辺の冬の天気はこんな日が多いのです😅前回は雁の飛び立ちを見に行ったときは雨にすっかり祟られてしまったので、今回は期待も膨らみますねぇ。6時前に家を出発し、化女沼には15分ほどで到着しました。年が明けると気温は-10℃を超えるくらいまで下がります。12月はまだそれほどではないのですが、前日にサッと...

  • 2023年 12月16日 宮城県大崎市の化女沼(雨天の雁の飛び立ち)

    雁の飛び立ちが見たいのですが、週末になると天気が下り坂になってしまいます。この日は雨雲レーダーを見ながら、もしかすると雨が上がるかも?と考えて化女沼に行ってみました。しかしまぁ都合良くはいかないもので、雨は一向に上がる気配もなく、カメラを持ち出すこともできませんでした。最初にハクチョウ広場に行ってみたのですが、やはり雁との距離が近く、少し驚かせてしまいました。そこで次に化女沼ダムの駐車場から岸辺に...

  • 2023年 12月10日 宮城県女川町のハマテラスと東松島市の浜市

    職場でもらったレジャー券を消費するために女川町へと参りました。使える場所も限られているのですが、道の駅女川で使えるということで😊道の駅女川は商店街のシーパルピア女川と観光客向けのハマテラスの双方が指定されています。今回はハマテラスにある魚屋のおかせいに参りました。食事処が開店する前に行ったのですが、結構人がいましたね。今日は干物の売り出しを行うようですが、まだ準備中?だったみたいね。店内は新鮮な魚...

  • 2023年 12月9日 宮城県大崎市の北部の圃場

    先週、大崎市の南西部にある圃場を見てきました。ハクチョウはいたけど、マガンは残念ながら・・・ということで、今度はマガン狙いで北部の圃場へと参りました。マガンの越冬地である化女沼から数キロの場所です。ここも大規模な圃場なので、砂利道が縦横に巡らされていましたね。トロトロと砂利道を進むと・・・いた!というかあちこちでいましたけどねぇ😅まだ積雪もないし、近場で十分採餌できるのでしょうね。採餌や休憩でグル...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、snufkinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
snufkinさん
ブログタイトル
みちのく気ままなドライブ日記
フォロー
みちのく気ままなドライブ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用