chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2023年 12月3日 宮城県大衡村の昭和万葉の森

    きどっこ食堂で腹を満たしてから、昭和万葉の森の散策へとやってきました。風が強い日などもあったので紅葉もそろそろ終わりだろうなと思いながらの訪問です。駐車場からの入り口です。左側に松林などの針葉樹林、右側はブナやナラなどを主体とした広葉樹林の丘になっています。まっすぐ進むと管理棟があります。まずは管理棟へと向かってみましょう。例年より遅れて始まった紅葉でしたが、12月に入ってもまだ結構残ってますねぇ...

  • 2023年 12月3日 宮城県大衡村のきどっこ食道

    大和町の直沢ため池でハクチョウの飛び立ちを見てから、今度は大衡村のおおひら館にやってきました。産直施設なので野菜が安いのです。肉や魚も売っていて、時々面白い物もあるので良く来るんです。買い物を済ませて早めのお昼をいただきましょう。おおひら館には隣接して食堂があります。きどっこ食堂って名前ですね。近くにある公園やパークゴルフ場、工業団地からのお客さんがいるので、昼時ともなるとほどほどにお客さんが入り...

  • 2023年 12月3日 宮城県大和町の直沢(すぐさわ)ため池

    月に数回は大衡村のおおひら館で野菜等を購入して、帰り足に昭和万葉の森を散策しています。おおひら館からさほど遠くないところにハクチョウの飛来地があって、昨シーズンも数回訪れていました。今年はどうかな?少し足を伸ばしてハクチョウ飛来地である直沢(すぐさわ)ため池に参りました。農業用のため池ですが、地元の方が餌付けをしたところ、ハクチョウが飛来するようになった場所です。今でも餌付けしてるのかな?普段は高...

  • 2023年 12月2日 宮城県大崎市南西部の圃場

    私が住んでいる宮城県北部は冬ともなるとたくさんの渡り鳥がやってきます。大崎市や隣接している栗原市、登米市には伊豆沼・内沼、蕪栗沼、化女沼がラムサール条約登録地となっています。これら3カ所を結んでラムサールトライアングルなんて言葉もあったりします😊日本に飛来するマガンの約90%はこのラムサールトライアングルの中で越冬しているそうです。その夥しい渡り鳥の採餌場となっているのが大崎市や栗原市、登米市に広...

  • 2023年 11月25日 山形県新庄市のJR新庄駅(後編)

    新庄駅で標準軌と狭軌の境界を見てきました。新庄市は夏に開催される新庄まつりが有名で、各地から集まった勇壮な山車が市内を巡行します。駅のホールにはその山車が展示されていました。去年見たのとは違うね。毎年入れ替えしてるんだね😊今度は土産物でも見ていきましょう。新庄駅には隣接して「ゆめりあ」と呼ばれる商業施設が入っています。土産物屋もあって新庄市を中心とする最上地方の特産物や山形の土産品を扱っています。...

  • 2023年 11月25日 山形県新庄市のJR新庄駅(前編)

    かもんで美味しい鴨団子汁そばをいただき、今度は新庄駅を見学していきます。2022年の12月に一度新庄駅を見学していたのですが、大事なことを忘れていて・・・💦鉄道ファンの方には今更の解説ですが・・🙇新庄駅は南北に奥羽本線が貫き、西に陸羽西線(現在工事で運休中)、東に陸羽東線が発着する鉄道交通の要衝です。奥羽本線が貫き、と書きましたが、実際には鉄路は繋がっておりません。新庄駅は山形新幹線の終着駅です。山...

  • 2023年 11月25日 山形県新庄市の鴨料理と十割蕎麦 かもん 新庄駅本店 (鴨のお肉屋さん)

    新庄市で宿泊し、この日はゆっくりのスタートでした。JR新庄駅構内を少々見学してから、開店時間に合わせて鴨料理と十割蕎麦かもんに参りました。新庄駅にあるそば屋さんです。ここは2022年の12月にも訪れていて、鴨肉と蕎麦の美味さに惚れてしまった所でした。今回は店員さんが暖簾を出したタイミングでの再訪です😊メニューを拝見・・・ってこの店、基本的にはざるそばと鴨団子汁そばの二択なんですよ。後客の老夫婦が寒か...

  • 2023年 11月24日 山形県尾花沢市の柏屋食堂

    山形県へ蕎麦をいただくドライブです。銀山温泉の夜景を眺めてから尾花沢市にある柏屋食堂に参りました。尾花沢市のご当地ラーメンは尾花沢牛ラーメンです。もう一つここには尾花沢そば街道というのがあって、この店もその一つです。結構な雨だったので、車内から外観を撮影です。なんか分からん写真になってしまった。玄関を入ると新そばの張り紙が😊こりゃ期待が膨らむねぇ。今どき珍しい食品サンプルがショーケースを彩っていま...

  • 2023年 11月24日 山形県尾花沢市の銀山温泉

    東北地方ではあちこちで美味しい蕎麦を味わえます。特に麺王国の山形県では蕎麦やらラーメンやら盛んに食されている地域です。山形県に新蕎麦を食べに行こう!ということで計画を考えてました。ただし敷居の高い本格的な蕎麦じゃなくてもっと庶民的なところね😅仕事を早めに切り上げ、夕食からいただくために出発します。でもこの日は朝から雨風が強い日でした。夜には雪が降り出すとか😲でもどうせ降るなら行ってみたいところが・・...

  • 2023年 11月23日 宮城県大衡村の昭和万葉の森

    昭和万葉の森にある万葉茶屋が11月30日で閉店になるので、また食べに来ちゃいました😊閉店なんて寂しいねぇ。閉店日は平日なので今日が最後の食事だろうね😭大衡村の元気なおばちゃんたちが腕を振るって調理してくれます。昼過ぎに到着したせいか、今日は人が多いですね。テーブル席が埋まっていたので座敷に陣取りました。空いた時間をねらってシャッターを切ります。今日は18番いい番号だけど、今日はラーメンもチャーシュー...

  • 2023年 11月22日 宮城県大崎市の化女沼(星空)

    大崎市の化女沼に来ていました。雁の塒入りを観察していたら、陽もとっぷりと暮れてしまいました。せっかくなので、星空もということで三脚を持ち出し、化女沼ダムの堰堤に据えました。ただし今夜は上弦の月が出ており、眩しいのであまり成果は期待できずです。今回も星空の写真にポインタを重ねると星座が出る仕様にしてみました。こちらは北を望んだところです。高速道路やサービスエリアの照明が眩しいのですが、北斗七星や北極...

  • 2023年 11月22日 宮城県大崎市の化女沼(雁の塒入り)

    11月も半ばを過ぎ、宮城県の県北では北からの渡り鳥が盛んに見かけるようになりました。仕事中、朝な夕なに雁の鳴き声が聞こえ、行き帰りのV字編隊を見送るようになりました。そろそろ化女沼にも来てるだろうなと思い、仕事を早めに切り上げて塒入りを見に行きました。化女沼は大崎市古川の郊外にある沼です。近辺にある伊豆沼・内沼・蕪栗沼と並んで雁の飛来が多く、ラムサール条約登録地にもなっています。マガンを始め、シジ...

  • 2023年 11月18日 宮城県大衡村の昭和万葉の森

    覚照寺で今シーズン最高の紅葉を見てきた後、昭和万葉の森へやってきました。万葉の森にある万葉茶屋が11月いっぱいで閉店になるということで、今日もランチをいただきに来ました。とりたてて名店ってほどじゃないのですが、自然散策をした後に休憩しながらいただくランチは美味しかったのです。復活してくれないかなぁ🙏今日はフクロウの席でした。休憩所はこんな感じです。食事をしなくてもここで誰でも休めたのです。ここも閉...

  • 2023年 11月18日 宮城県大和町の覚照寺

    覚照寺は大和町宮床にある臨済宗のお寺です。見事な紅葉が見られる場所で、2週間前にも見に来ました。あの時はまだ半分くらいの色付きでしたがどうなったでしょうか。まずは本堂前で掌を合わせご挨拶します。前回はセンブリの花があちこちで咲いていましたが、今回咲いている花はありませんでした。これ蕾のようにも見えますが、もしかして開花が終わった跡じゃないかなぁ。小さなお地蔵さんが佇む参道にやってきました。わぁ真っ...

  • 2023年 11月13日 宮城県大衡村の昭和万葉の森

    晴れ、雨、曇り、天候が目まぐるしく変わる日でした。遠出するにはちょっと不安ですかねぇ。そんなときは昭和万葉の森いいね👍散策路の入り口に付近にユズリハの木があります。まるでブドウのようにたわわに実を付けていました。ブルーベリーにも見えるね。美味そうだけど毒があるので食べてはいけません。小さい池には葦が生えています。陽射しに照らされキラキラモフモフになっていました。きれいだねぇ。落ち葉が積もった道をガ...

  • 2024年 1月1日 皆様ご安全に🙏

    地震被害にあわれた皆様 心よりお見舞い申し上げます。停電した地域では道路や歩道などの段差が分かりにくいので気を付けてくださいね。マンホールや橋のたもとは地盤沈下で大きな段差が生じていることがあります。自転車やバイク、自動車での走行は危険です。信号なども消えますので十分気を付けてください。通電火災を避けるためにブレーカーを切っておくことをお奨めします。電気がある地域では車の燃料を満タンにして備えてお...

  • 2023年 11月3日 宮城県加美町のやくらいファミリースキー場

    謹んで新年のご挨拶を申し上げます本年もどうか心穏やかな年になりますようお祈り申し上げます今年も拙ブログをよろしくお願い申し上げます🙇記事の方はさっぱり進まず、いよいよ2ヶ月遅れの様相を呈しています。しかもお正月らしい記事ならまだしも、今回は夜の記事ですからねぇ😅呆れずお付き合いください🙏さてやくらいガーデンにて星あかりのライトアップを見てから、すぐ向かいにあるやくらいファミリースキー場にやってきまし...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、snufkinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
snufkinさん
ブログタイトル
みちのく気ままなドライブ日記
フォロー
みちのく気ままなドライブ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用