chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Beating Cancer http://emp-blog.com/

2019年5月末43才でStg3b直腸がん、術前放射線抗がん剤治療、手術(直腸結腸30cmとリンパの切除・ストーマ造設)術後抗がん剤治療終了。ストーマ閉鎖、ポート除去を終え治療中の記録と現在の生活を書いています。夫、娘二人の母

えむぴ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/09

arrow_drop_down
  • 術後抗がん剤終了後7ヶ月 体調

    ますます秋が深くなって食欲の秋🍠ですね。 週末は紅葉🍁を見にドライブでも行きたいなあと思う今日です。 現在長女が勉強が忙しく、徹夜をすることもよくあり なかなか週末も家族揃って何か、いうことができずに 毎週末は長女、なぜか主人も勉強、私は片付けや仕事などをして過ごしていたのですが 先日次女が遠方から帰宅しもう当分は家にいることになったので、 家族全員で何かできる時間が作れるといいなと思います。 がんをとった手術後1年が経過しましたが、 その後の抗がん剤治療が終わって7ヶ月が経ちました。 終わってみるとあっという間の逃亡闘病生活(笑)でした。 まだはっきりとしないすい臓の様子見など微妙なこともありますが 7ヶ月経って現在の体調を記録します。 記録しようと思ったのには理由がありまして、 実は今日ふと思ったのですが、 手の痺れがだいぶよくなっていることに気づきました✨ つい3日前までは良い時と悪い時があり、朝起きてすぐなどは むくんではいないのに指の関節を曲げると痛かったり、 常にビリビリしびれている状態でしたが、 ビリビリが少し弱くなり、タイピング💻もだいぶ早くできるようになりました。 今日Pre-Op callという手術前の確認の電話が麻酔科の看護師さんからあったのですが その時に手の痺れはまだありますか?と聞かれ あれ?なんかよくなってる!と気付きました。 なんだか本当に突然良くなりました。 この痺れは治らないこともあるかも、と言われていたので まだ完全に治ったわけではないですが、 ひどい痺れはもう戻ってこないといいなと思います。 痛みということではないので我慢できないとわけではないのですが 地味に鬱陶しいものでした。 残念ながら足はまだ靴下の中にスコップで砂を入れたように じゃりじゃり感としびれがありますが、これはもう慣れてしまったので 歩くのにも支障はないしこちらも時間が経てばよくなるといいなと思います。 手は本当に細かいことをしたりするのに影響がありましたし 字を書くのもきれいに書けなかったりということがあって 良くなってくれて嬉しいです。 今日は本当に忘れてしまうくらい調子が良かったです。 そのほか、お腹の傷もストーマ閉鎖の方はたまに少し痒い感じがしたりしますが もう引きつったような感じもなく、 最初の手術の方の傷も全く見えないくらいきれいに治っています。

  • 術前化学放射線療法 治療中の生活② 食事

    前回、化学放射線療法中のことについて書きましたが、 もう少し詳しく副作用や食生活についてまとめてみました。 放射線治療の際には、週に一回放射線腫瘍科の先生に会い、 治療の状況や副作用などのことについての診察がありました。 治療に関してのことや、副作用が出ている時は、 ここで先生が状況に応じて薬を処方してくれたりしました。 放射線の先生に処方された薬は以下の通りです 吐き気止め これは抗がん剤の方からの副作用もあるとして処方されましたが、あまり使いませんでした 下痢止め 治療開始後は便秘気味でしたが、治療中盤から下痢気味に変わりました。その時には薬を飲んでも効かないレベルでしたが、放射線の照射後すぐからしばらくでよくなりますので、一日中下痢というわけではありませんでした。 ステロイド入りクリーム 放射線を照射する周辺の皮膚はとても敏感になり、場合によっては皮膚が剥がれやすくなったりするらしいので、下痢を繰り返すことによってお尻がとても痛くなるそうです。なので予防的に、クリームをつけるように処方されました。 今考えると、この手術前の抗がん剤と放射線の治療は、 すべての治療の中で一番楽な治療だったと思います。 毎日行かなければいけないということ以外は 副作用も他の治療に比べたら楽だったと私は思います。 ただし、味覚障害はありましたので、 食べられるものが限られました。 がんになると、食生活をどう改善したら良いのか 気になる方が多いと思うのですが、 治療中の食事と、治療が終わってがん予防になるような食生活 というのは少し違うようです。 大腸がんの場合は術後など食べられるものが限定されますし、 放射線治療中の食事についても主治医の先生から 治療を始める前に指示がありました。 放射線治療中の食事で大事なことは、 タンパク質を多くとる、と言うことでした。 放射線治療は体に負担がたくさんかかりますので、 それに耐えられるようにするために、 最低でも一回の食事に3オンス(84グラム)以上の 鶏肉か魚を取るようにとのことでした。 つまり3食の食事に最低3オンスずつですので、 1日に9オンス(252グラム)以上ということになります。 そこまで難しい量ではない気がしますが、 味覚障害で食べ物を選り好みするようになってしまいますので 意識的に摂取しないと足りなくなってしまいます。 放射線で健康な組

  • 手術後1年の経過

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えむぴさんをフォローしませんか?

ハンドル名
えむぴさん
ブログタイトル
Beating Cancer
フォロー
Beating Cancer

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用