クラシック弾けちゃう系ライブアーティスト・うみのブログ。 ポップスピアニストが主流のライバー業界で、ポップスと同じように、クラシックも気軽に楽しく聴いてほしい!と日々奮闘中・・・。 「クラシックを、身近に!」
2020年5月~、YouTubeとラジオ配信アプリSpoonにて、本格的にライバー活動をスタート!ただ演奏するだけではなくて、曲のこととか演奏しながら私が考えてることとか・・・(笑)をおもしろく(?)解説した配信がご好評いただいております♡ 詳細はブログ内にて!リンクを貼っております。
5月の更新最終回!とお知らせ ~毎週火曜の音源紹介コーナーその6
こんにちは! ピアニストの内田瑞穂です。StayHomeの間、5月中は定期的に更新しますよ~と言っていたこのコーナーもついに最終回です・・・(´;ω;`) でも緊急事態宣言が無事解除になりそうでよかったですね!急に解除しちゃって大丈夫かな・・・という不安もちょっと心の奥にありますが・・・ とはいえ、このコーナーも「こうやって解説を入れてくれるの嬉しい!」というお声もあり、ちょっと考えていることもあるので、それはこの記事の最後にお知らせしようかな・・・? まずは、今日の曲紹介! 今日は、この2020年でなんと生誕250周年(!!!)を迎えるベートーヴェンさんの曲を紹介しますよ~~ 交響曲第1番 …
こんにちは! この度、YouTubeチャンネルを開設いたしました! 映像編集なんかは初めてで(ついでに機械音痴…😱)本当に一からのスタートですが、それも少しずつ慣れていくので応援してくれると嬉しいです!! ていうか誰か教えてくれ…((( ;゚Д゚))) まずは第1弾ということで、stayhomeで時間があって撮りためた動画を放出します! 1か月毎日動画をあげます!! いくつかは撮りためたしstayhomeで時間があるとはいえ、そんなにネタが出せるのか?いきなりハードルあげすぎ…? いやいや、頑張ります!!!💪 これからは、YouTubeでの配信とインスタグラムでのライブ活動にも力を入れていくの…
モーツァルトの音楽、ぜひこれを聴いてほしい! ~毎週火曜の音源紹介コーナーその5
こんにちは。 ピアニストでピアノ講師の内田瑞穂です。昨日インスタライブに来てくださった皆様はありがとうございました! オンライン上でお客様とコミュニケーションをとりながら演奏ができるインスタライブ配信… 生音のコンサートとはまた違った楽しみがありますね☆ミ さて、今日は恒例の音源紹介コーナーの定期更新の日。。。 その前に一つ先週の記事で訂正がありまして(;'∀')blog.piano-mi66.me先週の記事のタイトルを、このコーナーが始まって第4弾の記事だったのに、ずっと第3弾にしておりました。 大変失礼いたしました・・・!!今の今まで気が付かず、先ほど訂正いたしました。2020.5.19訂…
今日のインスタライブ、無事終演しました!私としては初のオンラインライブ…!! 今日の朝に思い立って、急遽告知して勢いだけで突っ走ったんですけど、初めてでも意外となんとかなるもんですね…。勢いって怖い…笑 告知が明らかに不十分だったので、下手したら誰もお客さん来ないんじゃないかと思ってたんですけど最初から最後までいてくれたお客さんもいて、行きたかったけど行けなかった~というお客さんもいて、とてもありがたいですね✨ 今度はちゃんと前もって告知して第2弾やろう!!うん! とりあえず今後の予告としては、インスタライブ第2弾の前にYouTubeチャンネルを作ってちょっとずつ動画のコンテンツを増やしていく…
こんにちは! ピアニスト・ピアノ講師の内田瑞穂です。 実はこの度、インスタライブを始めることにしました! ひとまず今日の夜、お試しで一度配信してみようと思います✨ 5月18日(月)20時半~です。 今日は初回ということで、気ままに曲を流していこうかなと思っていますが、だんだん宣伝なども力を入れて、定期的に配信していく予定です! もし時間が合わなくても、アーカイブに残していくつもりなので、よかったら聞いてくださいね。 というわけで、インスタもフォローしてくれたら嬉しいです🎵 Instagram post by 内田 瑞穂 • May 18, 2020 at 3:07am UTC 🎵プロフィール …
ラフマニノフの自作自演を集めてみました。~毎週火曜の音源紹介コーナーその3
今日はラフマニノフの自作自演の演奏を集めてみました。以前の記事で一つ紹介しましたが… blog.piano-mi66.me 今日は違う曲を(⌒∇⌒) ピアノ協奏曲第2番 Rachmaninoff plays Piano Concerto 2これはのだめカンタービレでめちゃくちゃ有名になりましたね。 特に1,2楽章は和音の響きにキュンとくる・・・(笑)交響曲第1番の初演が大失敗し、3年間の作曲家としての沈黙期間を経て作曲されて大成功を収めたという曲です。 (3年間鬱状態だったという話をよく聞きますが、この間に指揮者としては成功を収めているし、3年間ずっと精神的に病んでいたわけではないようです。*…
4月以降、外出自粛のために私がレッスンを受けるときにもSkypeでのオンラインレッスンに切り替えていたんですけど、 パソコンの動作が重くて重くて、ずっと画面が動かなかった…💦 これじゃレッスンに困る!ってことでパソコンに詳しい父と妹に調べてもらったら、パソコンのメモリー要領が足りないんじゃない?と… で、パソコンやさんに行ってメモリーを買ったんですが、お店のお兄さん曰く、そもそもこの機械にWindows10は重い!らしいのです… とりあえず、メモリー要領増やしてWindows 8.1に戻したらSkypeはどうにか動くようになったのですが、これって次にアップグレードされるか8のサポートが切れたら…
アルフレッド・コルトーの演奏 ~毎週火曜の音源紹介コーナーその3
今日はタイトル通り、アルフレッド・コルトーの演奏を集めてみました。コルトーと言えば、楽譜の”コルトー版”で私もお世話になっています 練習方法が盛りだくさんに書いてあって、特にエチュードなんかは「なるほど」と思いながら練習しています。 ショパン/ワルツ Alfred Cortot - Chopin Waltzes (1934)ショパンのワルツってホントにいっぱい曲がありますよね・・・ 全部やってみたいな、と思いつつ制覇するのはなかなか大変だ(;'∀')この演奏を聴くと、「あ、やっぱりショパンのワルツって踊るための曲じゃないんだな」と思います。 そこがショパンの難しい所でもあって・・・”ワルツ”な…
昨日、私がピアノを教えている生徒のお母さんから「学校に行けない日々が続いていますが、ピアノがいい気分転換になっているみたい」とメールが届きました。 家で目一杯楽しめるという意味で、ピアノをやっていて良かったな、とはここ1ヶ月いつも思っていましたが、生徒さんにもそう感じてもらえると嬉しいですね✨ ただ、そう思う反面、やっぱり3月からもう2ヶ月近く学校にも行けずお友達にも会えず…という日々が続いている子どもたちには、かなりストレスがたまってるんだろうな、というのも感じました。 何人かの生徒のお母さんからもそんな話を聞いていますしね… 今の自粛期間はもう家にいるしかないので仕方がないとしても、活動再…
今日もstayhome週間。 せっかくなので、今までやったアンサンブルとか伴奏譜とか、冊子になっていない楽譜たちを整理しようと思って全部引っ張り出したらこんな状態に…😱 よくよく考えたらこの楽譜たち、そんなに前のものじゃなくてここ5年ほどでたまったやつ… いつの間にやらこんなにたくさん曲をやっていたのね。 片付け終えるのに、まだまだ先は長そうだ…。
「ブログリーダー」を活用して、内田瑞穂さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。