chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
100年ライフの生き方 https://osagoto.hatenablog.jp

100歳まで生きてポックリ死ぬ。それが目標です。読書の楽しさに感化され、ありとあらゆるジャンルの本を読みまくってます。本屋めぐり、古本屋めぐり、図書館めぐり、が今ハマっていることです。

osagoto
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/08

arrow_drop_down
  • インタビュー

    とある目的で、何件かインタビューをしていきます。 聴く力を発揮して、色々な話をきいいていきたいところ。 自分のマインドを今一度振り返る気持ちで、こちらの本を再読中です。 良い学びになりますように。

  • チェンソーマン

    今日は庭に生えている木を伐採しました。 シマトネリコなんですが、 巨大になりすぎ(高さ4m以上)て、季節ごとの剪定が大変であることに加え、 最近落ち葉が多く掃除も大変になってきてまして。 20年以上育ててきましたが、伐採することにしました。 緑が綺麗でよかったんだけど、もう年ですかねえ。 https://www.homes.co.jp/life/cl-hobby/cm-plant/44101/ 伐採に関しては業者に頼もうと思ったんですが、かなり大きくなってしまったこともありかなり高額になることが予想されたので、今回は自分でやることにしました。 近所のカインズでチェンソーを借り、今日の午前中はチ…

  • GW2日目

    天気が良かったのでなんとなく観光っぽいことしました。 地物の半田市の中心部は、運河があり、そこを中心にミツカンのミュージアムや飲食店が集まり観光スポットになってします。 まずは「魚太郎」という知多半島の魚を取り扱っている会社が展開している回転寿司へ。 昼前でまだ混んでなさそうな時間に行ったんですが、20組以上の待ち時間。 すごい人気です。 少し前に名古屋に2店舗目ができたのですが、相乗効果で随分と人気になっているそうです。 ということで待ち時間の間に運河近辺を散歩。 モッコウバラが綺麗に咲いている「萬三庭園」によったり、運河沿いを歩き回ってみました。 綺麗に整備されてて散策も楽しかったです。ミ…

  • バタバタの週が終わった

    今週は色々な出来事があり、色々と消耗しました〜。 GW前半の3日間は心身のメンテナンスに充てたいと思います。 今日は一日ゴロゴロしちゃったなあ。

  • ちょっと飲みすぎました

    今日は楽しすぎました。

  • 悩ましい

    世の中いろいろな考えがあります。 身の丈にあったことをしろ 背伸びは大切 頼まれごとは試されごと チャンスの神様は後ろ髪が短い などなど。 悩みは多いものです。🤔

  • 政治家は長いことやっちゃダメ!

    政治家の不祥事がいろいろありますが、どいつもこいつも長いこと政治家をやってきた人たち。 国会議員も、地方自治体議員も、 国や地方の行政の人達も、 MAX10年、もしくは二期まで! 長いことやってるから、 癒着→お金の問題も起きるし、 ハラスメントが横行する。 ほんとう、選挙の仕組みを考えないとダメ。 など、、、愚痴でした

  • 流れるが如く

    「ずっと友達な!」といっていた友達が、だんだん疎遠になる。 あれほど情熱を持っていた人が急に冷めてしまった。 なんてことは世の中にたくさんあります。 少し悲しい気分になりますが、人の行動も心もコントロールできませんので、ただ見守るしかありません。 逆を言えば、今までどうしようもなかった人が、いい方向に変化することもあります。 他人を変えることはできません。人間関係は、頑張りすぎず、流れるがままに。 そして自分は変えられます。ありたい自分に向けて変わっていきましょう。そうすればきっと悔いのない人生が待っているはず。 心が原動力、どこまでも強くなれる!by炭治郎

  • iPad

    我が家のリビングで、奥様に愛用されてきたiPad Air(3世代)ですが、ぼちぼち色々と怪しくなってきたので、ついに買い替えました。 買い替えたのは第10世代のiPad。 【整備済み品】Apple iPad 2022 10.9インチ (第10世代) Wi-Fi 64GB ピンク Apple(アップル) Amazon 9世代と迷ったんですが、先々を見据えて10世代にしました。 「フロントカメラが横についている=Zoomなどで顔の向きがずれない」は重要なファクターなので。 大事に使って行きたいと思います。

  • 疲労

    昨日に引き続き疲れてます。 osagoto.hatenablog.jp お休みの日に疲労感じている場合かよ、って感じですが、、、 今日も一日、目まぐるしい日でした。いや今日は特に目が回った。 朝はいつもの仕事の時間と同様に起床し、日本語ボランティアの資料を準備してボランティア会場へ。 ボランティア活動は、ちょっと難しいことを教える会で、2時間の授業が終わって疲労を感じる。 疲労を癒す間もないまま、すぐに電車に飛び乗り、名古屋へ移動。 名古屋でキャリコン仲間とランチを食べ、終わったらすぐに研修の会場へ。 なかなか難しい内容の研修で疲労。(面白かったけど) 終わったらすぐに自宅へ戻り、急いで夕食。…

  • 毎週の恒例

    本日お休みでしたが、 朝から晩までバタバタでした。 優先順位はどれも高いことだらけなので、 どれも減らすことができないのが最近の悩みです。 月曜日から金曜日の中でうまく消化しないといかんのだが、難しい😓 明日も朝から晩まで、あちゃこちゃあります。 というか、よく考えたら時間的に破綻してるか、、、? 悩ましい〜!

  • 再び「JOKER」観た

    Amazonプライムで「JOKER」が配信されていたので、2回目を観ました。 osagoto.hatenablog.jp 全般的に暗いトーンですが、今回着目したのは主人公アーサーが、真の意味で「聴いてもらえていなかった」と言うこと。 カウンセラーからは毎週毎週同じ質問ばかり、 同僚からは相手にされず、 いつも話を遮られてばかり、、、。 聴いてもらえいことで、あんな怪物が産まれてしまう。 聴くことがどれだけ大切かを再認識しました。 www.youtube.com

  • 最近の人間関係

    最近、職場の中での、あたらしい人との繋がりが急に増えてきました。 社会の人との繋がりが増えていた昨年とはまた違った感じで、ワクワクしてます。 なるべくオープンに、率直に、そして傾聴の姿勢である事を意識してますが、その辺りが功を奏しているのか。 いい人間関係を作って、楽しんでいきたいと思います。

  • 一週間の体力

    ここのところの私のパターンとして、週の半ばにどっと疲れが来るんですよね。 今日がまさにこんな感じ。 週の後半(木・金曜日)で少し活動のトーンを落として、週末に備えると言う感じになってます。 週末に色々な予定があるので結構パワーを使い、月火水はその余波で過ごし、木金でパワーを回復させる、、、。ちょっと普通のサラリーマンとしてはペース配分がおかしいかもしれません笑 ずっと、パワーを維持できるとベストなんですが、、、やはり睡眠の質を高めないといけないなあ。 ここのところは、こちらの本を読んでます。 あなたの人生を変える睡眠の法則2.0 作者:菅原洋平 自由国民社 Amazon 少し前に読んだ本のアッ…

  • 障害者雇用

    キャリコン仲間の障害者雇用の勉強会に参加しました。 雇用する側と我々キャリアコンサルタントしか参加していない会だったのですが、色々な悩みがあるものだなと感じました。 平等な機会 障害者本人のやりがい 働いてもらえるような配慮 人の気持ちが絡むので、とても難しいなと感じました。 大切なのはコミュニケーション。 考えることはたくさんありそうです。

  • 充実した週頭

    週末は充実してましたが、週頭の今日もなかなか充実してました。 キャリコン試験の合格発表の日でしたが、試験勉強を伴奏してきた人達の合格の方を聞けたのが一番良い出来事でした。 人ごとながら、とても嬉しい気持ちになりました。先生ってこんな気持ちなんかな。 あと、二ヶ月半のyellのセッションも今日で一区切りでした。 少しでも役に立てたであろうか、、、。 他にもいろいろあった月曜日でしたが、総じて良い日でした。 今週も頑張ろー。

  • 「スッキリしない」にとどまる

    少し前に「ネガティブケイパビリティ」という言葉に初めて触れました。 定期義的には以下のような概念です。(Copilotより) ネガティブケイパビリティとは、詩人ジョン・キーツが提唱した概念で、不確実なものや未解決のものを受容する能力を指します。日本語訳は定まっておらず、「消極的能力」「消極的受容力」「否定的能力」などと訳されることがあります¹。この能力は、答えが出ない事態に耐え、疑問や不確かさの中で思考を続けることができる精神の状態を意味しています。キーツは、この能力が偉大な詩人たち、特にシェイクスピアには備わっていたと考えていました¹。 また、ネガティブケイパビリティは現代社会においても重要…

  • 充実した休日2

    今日も充実でした。

  • 依存症

    24億円、、、ギャンブルは怖い。 というか、依存症は怖い、ということか。 news.yahoo.co.jp米連邦検察 水原一平容疑者を訴追 - Yahoo!ニュース osagoto.hatenablog.jp残念である - 100年ライフの生き方

  • 自分の行動を見直す

    睡眠の質を高めるために、 22時以降にPC・スマホ・タブレットの使用をしないことを考えているのですが、これがなかなか難しいです。 ということで、自分の行動を客観視してみたいと思います。 PC・スマホ・タブレットを触っていることが習慣化している。 気がつくと触っていることが多い。 というか他にやることがないから暇つぶしに触ってしまう感じ。 テレビも見ないし、新聞も読まないし。 ⇒解決案①:PC・スマホ・タブレットを触ること以外のやることを見つける。 スケジュールに問題あり。 夜の時間にオンラインでやり取りをすることが多い。 やり取りが22時ごろまでかかったりすることがある。 ⇒解決案②:21時ま…

  • 「投資の教科書」

    この本の著者の後藤さんは、同じ姓であることもあって、日経新聞社時代からTwitterでフォローしてました。 当時から、わかりやすくて、信頼できる感じがしていて、随分と勉強させてもらいました。 少ししたら日経新聞を退職し、フリーの金融ジャーナリストになりました。 40代になって転身して、どうなるかを見守ってきましたが、古巣日経の人気経済番組「WBS」のコメンテーターにまでなりました。 www.tv-tokyo.co.jp ここまで成長して感慨深い感じ。弟の成長を見ているような感じです笑 今回本ですが、一応FP2級を持っている身からすると、新しい学びはあまりありませんでしたが、初級者向けとしては、…

  • 目を閉じて・・・

    先日の睡眠の本でなるほどなあと思ったのは、 「目を閉じるだけで脳は休まる」という点。 これ、実際に仕事中とかに試すと、確かに休まる感があります。 ヒトは起床後8時間後と22時間後に眠なるようになっている。 8時間後の少し前の6時間後=昼休みごろに目を閉じることが大切。 目を閉じる長さは1分から30分。数十秒でも有効。 実際、これを実践した昨日と今日は午後の眠気を抑えることに成功しています。 1分程度しか目を閉じてないんですが、ここまで有効とは思いませんでした。 これ以外にも深部体温(要は体温)の上下も睡眠の質に深く関わっているとか、、。 睡眠って奥深いなあ、、と思ってます。 もう少ししっかり勉…

  • 22時以降ルール

    現在こちらの本を読んでます。 睡眠の質を上げたいなぁ〜と思いまして。 誰でもできる! 「睡眠の法則」超活用法 作者:菅原洋平 自由国民社 Amazon 色々と気づくことはあるのですが、やはりポイントは夜の時間の過ごし方かなと思い、、、 明日から22時以降は、スマホ、タブレット、PCをみないようにします!!! その代わり6時起きして、朝に時間を作ろうかなと思ってます。 ブログも朝書こうかな。 今年は睡眠の質を上げる!

  • 良い天気

    今日は栄で昼飲みしてきました。 昼飲み楽しいけど、夜に疲れがどっときますね〜。 暑かったせいもあるかな。 今日は早寝します

  • 充実した土曜日

    今日は、なかなか理想に近い休日を過ごせました。 朝活(オンラインの交流会) レアジョブオンラインレッスン 大府の健康の森へ花見 隣のげんきの郷でランチ(海鮮丼) ジム 落とし物を交番へ届ける 読書 料理 キャリコン勉強会 落とし物を交番に届ける以外は常々やりたいと思っていることで、非常に充実しました。 明日も楽しみな予定があるので、良い日になりますように!

  • 最近足りてないこと

    最近「遊び」が足りないなと思ってます。 本を読むにしても、キャリアとかコミュニケーションの本ばかり、 お出かけの理由も似たような理由ばかり。 ちょっと視野が狭くなってないかなと思ってます。 本屋や図書館では違う棚を、 街に出かけたら普段の違う行動を、 少し視野を広げて行動していきたいと思います。

  • 桜いい感じ

    今日は帰り際に桜の開花状況をチェックしてきました。 最寄りの駅前、近所の公園ともにいい感じなって来ました。 多分今週末がピーク、、、カメラ準備しておかなくちゃ📷

  • 人の話を聞かない人

    某県の知事さんの言動が話題になってますね。 はっきり言って、自分とは相入れない人種だなと感じてしまいますが、 カウンセラーとして話を聞いてみたい気もします。 ああなってしまうには、何か理由があるんだろうな・・・。 ずうーーーーーーーーっと、自分の話を聞かされそうで、 聞き切れる自信はあんまり無いけどね。 ↑↑↑↑↑ 言い訳ばかりしているカツラを被ったおじさんのイラスト

  • 24年ぶり

    私の家族には二人の子供がいましたが、その二人が揃ってこの春に家から独立しました。 一人は就職のため、もう一人は学業のためです。 これによって約24年ぶりに奥様との二人暮らしとなりました。 夫婦のみの生活がどうかは、ちょっと様子を見るとして、、、 子供が巣立ったことについては、率直に寂しいです。 それぞれ一人で暮らす形になるので、大丈夫かな〜?とも思うし、 そんな風に思う自分が子離れできていないのかなと思うし、 複雑ですね。 とはいえ、勝手に心配しても仕方ないので、それぞれが出来ることをやるだけ。 家族がどんな状態になっても支えられるよう、心身ともに健康でいられるよう、整えていきたいと思います。

  • 桜散歩(夜)

    昨日の夜ですが、暖かい空気に誘わされて、夕ご飯後に近くの公園へ、桜を観にいきました。 残念ながら、まだチラホラとしか咲いておりませんでしたが、一本だけ綺麗に咲き誇ってました。 例年、この桜の木だけ早く咲いて早く散るのですが、今年もそんな感じでした。 今夜は強風なので、もう散っちゃったかなあ。。。 他の桜は、たぶん今日明日で一気に咲いていると思います。 祈:満開・晴天・今週末!!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、osagotoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
osagotoさん
ブログタイトル
100年ライフの生き方
フォロー
 100年ライフの生き方

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用