旧「宇宙日記。宇宙にはぜんぶある。」2019年12月に、食道癌と診断されて禁酒したの中のひとの日記となりました。 2020年6月10日に切除手術を受け療養中。 アメリカの生活と日常、食道癌の治療の記録になります。
1999年に渡米。アメリカ東海岸在住。 日々の暮らしと出来事と思ったことなどを書いています。
$20ということで買ってみた。 売主さんは日本人のかたで、オマケに未開封の粉(しかもいいやつだ)やひじき(しかもこれ高いやつだ)や、きな粉や寒天もくれた。これらだけでも$20はする。 日本に帰国されるのかな。 パン焼き器はアメリカ仕様の120Vだし、大きくて重いので、日本に持って帰るのは現実的ではないのだろう。 当地では、駐在や研究者のひとも多く、彼らは大体3〜5年で帰国するので、比較的質の良い中古家電や家具などの出物がこうしてMoving Saleで安価で手に入る。言い換えれば「買い手市場」の感がある。 思えば。これまで炊飯器やグリルパンや魚焼き器も全てMoving Saleで安価で手に入れ…
裁縫というほど大仰なものでもないかも知れないけれど、シャツにボタンを付けた。 雑だな。 これは日本から持ってきたシャツだから、もう20年以上経つ。ボロボロだけれど、洗い晒しの綿の風合いがとても心地よいので、捨てずに、胸のところに切り込みを入れて、抗癌剤点滴の時用に着ている。 切り込みのところをペロッとめくると、抗癌剤点滴用のポートが現れるしくみ。 100%看護師にウケる。Excellent idea! とかなんとか。そりゃ彼女らが作業しやすいもの。 わたしゃ軽口はたたかない物静かなマイノリティのアジア人患者だけれど、そんなわけで病院では嫌われてはいないと思う。 それはさておき。 思えば「日本製…
Amazon Prime Dayなので、Amazon.comを覗いてみた。 パソコン、タブレット、キッチン、ファッション、家電、衣類、宝飾、時計、菓子、フィットネス器具、サプリ、ゲーム、本、家具、カー用品、楽器、子供のもの、化粧品、工具、食料品… なんでも売っている。 けど何もいらない。今欲しいと思うものが何も無い。 I have everything I want. せっかく年間$118も出してPrime 会員なのに惜しいことだ、と思わなくもないけれど、欲しいものが何も無いというのは幸せなことなのだろう。 まぁ、あと5年もしたら(生きていればの話だけれど)アメリカを引き払って日本に帰ろうと思…
家人は料理をしない。 食事は全部私が作る。 それはいい。 一緒に暮らす前から分かっていたことだ。 旅行に出た時も、家人は外食を嫌がるので、キッチン付きのホテルを探して、スーパーで食材を買ってきて作るか、コンビニで酒と総菜やツマミやサンドイッチとかで済ませたいという傾向がある。 例外は、旅先の美味そうな店か寿司屋か、ちょっと良いクラフトビールの店。これには興味を示す。 ベルギーやポルトガルなどでは、安くて美味い店が多々あったので、ホテルのキッチンで料理する回数も少なかった。 日本ではコンビニ比率が高め。 まぁ、アメリカ暮らしが長い我々としては、日本のコンビニなんて宝の山。御馳走だらけだけれど。 …
先日の医者との面談で、FOLFOX(Fluorouracil+Leuconvorin+Oxaliplatin)のうち、手足のしびれの副作用があるということで、Leuconvorin+Oxaliplatinをいったん中止することになった。 10時半にチェックインした病院はフルハウスで混んでいたのに、Fluorouracilの46時間投与の持ち帰り携帯ポンプの着用だけで、11時半前には帰宅できた。 相変わらず抗癌剤投与前に「吐き気そのほか副反応予防に」と、ステロイドのデキサメタゾン (Dexamethasone)10㎎を投与されるので、無駄に調子がよくなる。体調が良いかも、という感じになる。いわゆ…
というメールが来た。 何のことはない。 4月に比べて5月のアクセス数が増えたということらしい。 それで、5月分の収益見積りが$7.27とのお知らせ。 総計で$100を超えていないので、まだ振り込みは無いけれど。 しかし無料版のはてなブログでよくやってるほうだとは思う。 無料版でAdsense に合格した理由ははっきりしない。強いて言えば、6年前からブログを始めて500を超えているエントリ数の多さだろうか。知らんけど。 アクセスが多いのはアメリカでの歯科治療(インプラント)のエントリとか、Google Adsense のこととか。 まぁ自分でもそれはググるだろうなぁというお題目。 アクセス数を稼…
今週は抗癌剤FOLFOX(Fluorouracil+Leuconvorin+Oxaliplatin)(12回クールの11回目)の週で、きょうは血液検査と主治医との面談にいってきた。 血液検査の結果は、大きな変化なし。 白血球も赤血球も正常低値。血小板も低値だけれど、まぁOK、今週の抗癌剤もGoサインが出た。 ただし、さいきん手先や足先に痺れが出ると話したら、投与している抗癌剤のうち、Oxaliplatinを止めることになった。 大抵のひとはやはり8~9回くらいで副作用としてこの痺れが出るらしく、このあたりでOxaliplatinをドロップするのは普通のことのようだ。また様子を見て再開というのも…
食道と胃の接合部の癌(ステージIIB)の切除手術から1年経った。 おかげさまで、まずは元気に暮らしている。 昨年末に肝転移が判明(ステージIV)したけれど、いまのところは抗癌剤がよく効いており、癌も小さくなり、フルタイムで働きながら通院加療している。 抗癌剤投与後数日のうちは、怠さ、便秘と下痢、軽い立ち眩み、手先足先の軽いしびれ、特に凍ったものや冷たいものを触ると手が痺れがある。アイスクリームや冷たい飲み物も舌先が痺れてあまり味を感じない。 副作用は副作用だけれど、今のところ、どれも生活に大きな影響を与えるものではないのが有難い。 それから抗癌剤投与の日には、吐き気止めや蕁麻疹を抑えるためにデ…
インプラントは5年ぶり2回目だ。 甲子園出場のようには目出度くない。 某タレントの覚せい剤での逮捕のように残念でもないけれど。 違うか。知らんけど。 dv6.hatenablog.com 今回は右上の6番。左上顎の(親不知を数えずに)奥から二番目の歯で、アメリカの数え方だと「3番」。 出オチみたいだけれど、今回の総費用は$5,273~$5,673(¥574,800~618,000)だ。($1≒¥109) しかし高い。 たかいぞ。 家人に言えば『え~っ!!!』とすごい声を出すに違いないので黙っておこう。 いったんアジサイを見て落ち着こう。 今回は加入しているデンタルの保険が何故かほとんどカヴァー…
はい優勝。 ピッツァは自分で生地を捏ねて焼いたのが断然美味い。多少面倒ではあるけれど。 粉はセモリナと強力粉を2:1の割で。けどセモリナ粉は甘味が出るので、好みの問題。ムチムチした食感よりサクサク気味の仕上がりにしたければ、薄力粉を使えば良いのではないだろうか。知らんけど。 少量の仕込みだったので、ミキサーは使わず、ひたすら手捏ねする。汗をかく。 生地は一次発酵したものを冷凍しとけるので、たくさん作っておくというテもあったな。 発酵なんてテキトーで良いのだ。あのいい加減なラテン民族が、イーストの何グラムだとか水温の何度Cだとか、いちいち気にしているわけがない。(褒めているつもり。) トマトソー…
間引きが苦手だ。 プランターで小ぢんまりと紫蘇を育てている。 今年は零れ種がプランターの外で多く発芽して、春先からそれらをそっと掘っくり返して、プランターの塩梅の良いところに移植し続けてきた。 根付かない可能性も考えて多めに移植したのだけれど、思いのほか根づきが良く、最近の気候の良さも手伝って、モリモリと繁って株間が混み合ってきた。 これは間引きしなければならない。 さもなければ全ての株が共倒れ、とまではいかないにせよ、限られたプランターの土壌で、ひょろひょろと育つほかない。 しかしどれも健気に発芽して育ってきた株なわけで、間引いて抜くのが気の毒で仕方がない。間引くのが良いと分かっているけど少…
時代の先端を行くIT企業が、メールじゃなくて手紙というのも何だか可笑しいけれど、これはGoogle Adsenseで発生した報酬の支払い先住所の確認用だという。なるほど今どきはマネーロンダリングだとか脱税だとか、世界的にお金の流れが煩いわけで、流石のGoogle大先生も、住所は実際に手紙を出して確認する以外無いのだろう。 過日、家人が日本の年金機構のアカウント確認の問い合わせをしたら、日本から遥々国際郵便でパスワードが届いたのを思い出した。ちょっと違うか。いや同じか。全日空のカードもわざわざ国際郵便でパスワードを送ってよこしたし。こういうのは郵送がいちばん安全確実なんだろう。 それはさておき。…
はい優勝。 家人の好物なので、ときどき焼く。酒のない日のオヤツに良いという。確かに。 作るのも、材料を混ぜて焼くだけなので、簡単でいい。 さいきんは暑くなってきたので、オーヴンを使うのも暑いけれど。 8インチ型材料: クリームチーズ 1パウンド(454g) 砂糖(キビ砂糖) 135g 全卵 4個 ヘヴィクリーム 400ml 薄力粉 大匙2 ヴァニラエッセンス 適量 これらを順番に混ぜるて焼くだけ。 コツは全ての材料を常温に戻しておくことと、砂糖はカラメルが出来やすいキビ砂糖を使うことくらい。ヴァニラエッセンスはオプション。卵臭さが気にならない人なら要らないと思う。 これらを全部混ぜて450°F…
今週は抗癌剤の週なので禁酒。 さて夕食は酒なしで何を食べようか。 マリネかカルパッチョにしようと思って取って置いた冷凍のタコがある事を思い出して、タコ飯を炊いてみることにした。 タコは高い。良いやつは足だけ1キロで$50くらいする。まーこれは寿司やさんなんか向けの量と値段だけど。 よく行くスーパーの冷凍魚介ケースに、小ぶりのタコ(全体で手のひら大くらい)が2匹、内臓処理されたのが売ってる。頭というか腹がついてて正味150g弱くらいだろうか。これが$8。 これを湯と酢を少しで茹でて、冷ましてぶつ切りにする。 3合の白米にヤマキの白だし大さじ5と酒大さじ1を入れて水加減をして、ほかあるもん、適当に…
「子供洋食。」 「秘密のケンミンSHOW」という番組でやっていたのをYoutubeで観た。 なんでも群馬県桐生市あたりの郷土料理らしい。郷土料理と言っていいのかどうか知らんけど。 ジャガイモを茹でてくし形(しかしこの「くし形」という表現って、今時のヤングに通じるんだろうか)に切り、油で炒めて、ネギ入れてウスターソースで味付けする。皿に盛って、炒った乾燥エビと青のりを散らして完成。 レシピには郷土料理よろしく、バリエーションがあるようだけれど、ジャガイモをゆでて炒めて、ウスターソースと干しエビというのは共通らしい。 「子供洋食」と言うくらいだから、子供のおやつ的なものらしくもあるけれど、これは酒…
先日、自家製の塩麹に鶏肉を漬け込み、タピオカ粉をはたいてオーヴンで焼くという「揚げない唐揚げ」的なものを作った。 これが塩っ辛くて参った。 カビたり傷んだりしないように塩分多めで塩麹を仕込んでいた事を忘れていた。 で、6ピースも残してしまった塩っ辛くてそのままでは食べられない「揚げない唐揚げ」をどうリメイクしようかと考えたところ、トマトソースで煮込むのが宜しかろうと思い付いた。 ニンニクを刻んでオリーブオイルで嬲って、マッシュルームを炒め、無塩のクラッシュド・トマト缶を入れる。 胡麻和え用に茹でたインゲンも少しインターセプトして加えて煮込む。 一切味付けはしていない。 さて上手く鶏肉の塩気が抜…
「ブログリーダー」を活用して、男爵v6さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。