chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 田舎の助け合い

    昨日は一日中雨で完全オフの一日となりまして日頃の疲れも多少取れたような気がします。今日は朝からピーカンでございまして・・・作業日和だ!というわけにはいきません。なんせ昨日の雨の降り方は結構すごかったので土が乾いていませんよ。でも、ゴソゴソと作業していると・・・近所の方がやってきまして「梅はいらんか?」即答で「ありがとう。もらいます。」っでお昼ごはんを食べてから梅を頂きに上がりました。当然といえば当然なんですが、木になっているものを好きなだけいただきますが、そこは田舎のお互い様でございまして・・・ただでいただくわけにもいきません。かといってお金を渡すわけでもないですしね。ちょうどモモこさんが「みたらし団子」を作っておりましたので手土産に持って行きました。俗に言う物々交換でございますわ。田舎ではこんなことは日...田舎の助け合い

  • でっかいわ!!!

    台風が近づいてきているようですねえ、大雨にならないことを祈ります。さて、今日は朝のうちは天気も良く雨が降る前にすることをいろいろとやりました。じゃがいもを掘り起こしたりにんにくも収穫しました。じゃがいもは土が合わなかったのか?出来の悪いものとなりましたが・・・にんにくは・・・小さいほうが普通のにんにくでございまして、大きな方はジャンボにんにくでございます。真ん中に携帯を置いてみるとその大きさがわかっていただけると思います。今回は思った以上の出来具合でございました。そして雨の降る前に・・・草取りでございます。モモこも外で草と格闘してくれまして・・・庭も少しではございますがきれいになったような気がします。明日はどうやら一日中雨のようですので骨休めの一日になりそうです。でっかいわ!!!

  • 雨がやんだら・・・

    朝丘雪路ではございません。朝は雨模様でしたが、お昼前からはおてんとうさんが顔を出しまして・・・雨がやんだらほな、やりますか!!!草刈正雄君の登場でございます。雨は野菜には当然必要ではございますが、困ったことに雑草にも良くて・・・しっかり伸びてくれておりますわ。今日は新しいブレードを取り付けましてこれなら笹でも小さな雑木でも問題なく切れますからね。しっかり伸びた草も簡単に切れます。一部残しておりますが、ここはわらびの自生地ですので切りませんでしたよ。しっかり2杯のアルコールを飲んで草刈正雄君の仕事は強制終了にしました。やればいつまででもできるんですが、こちらの身が持ちませんわ。そして、こんなもの見つけましたよ。あけびの実です。これから大きくなって10月には美味しくいただけそうです。但し、カラスのやつも目が良...雨がやんだら・・・

  • 2日続けてのんびりとはいかず。

    今日も朝から雨模様の一日でございました。一日中雨ってのはいやなものですねぇ~。で、今日ものんびりと過ごそうと思っていたのですが・・・我が家の代表取締役モモこ様より「指示」が発令されまして・・・「木枠で箱物を作って!側面は塞がず適度な隙間にして、全面はフルオープンできるようにした扉を」と要求されました。頭を振ればカランコロンと音のする脳みそでございますが・・・無い知恵を絞り上げて?なんとか作り終えました。一応合格点をいただきまして、今夜もお酒にありつくことができます。この木枠で作ったものですが・・・と言った具合に開放できるようにしています。なぜ?って思うかもしれませんが・・・この中に入る物はバラでございます。レイニーブルーという品種なんですが、何故か花がピンクなんです???調べてみると直射日光に当たると花が...2日続けてのんびりとはいかず。

  • 今日はのんびりと・・・

    今日は朝から雨の倉敷です。気象庁も梅雨入り宣言をしたようですし・・・鬱陶しい日が続くんでしょうかねえ。まー、災害が起こるような降り方はやめて欲しいところです。さて、雨降りとなると屋外作業は当然中止ということになりますが、我が引きこもりハウスでは雨も関係なく遊ぶことができます。今日はパッションフルーツの挿し木をいたしまして・・・屋外に4本、引きこもりハウスに1本植えていますが、屋外の1本とハウスのものから脇芽が伸びてきまして、そろそろ切っても良い長さになってきましたよ。脇芽を切って水につけてやり、1時間ほど過ぎてから鉢に植え付けてみました。しばらくは木陰に置いてじっくり根が出るのを待ちます。その後もみかんの木が育っている鉢が小さくなってきましたので大きな鉢に植え替えしたりと・・・もう1年我慢してくれれば・・...今日はのんびりと・・・

  • 明日からお休みです。

    今日は蒸し蒸しした一日となりました。明日からは一週間ずっと雨もようでございまして・・・畑仕事はお休みになりそうでございます。その前に済ませておかなければならない仕事がございまして・・・昨日なんとか田んぼの一部を耕し、均しておいた所ですが、そろそろ種を植え付ける時期でございまして去年も植えた岡山は備中特産の備中ダルマささげでございます。当分雨が続くようですし、田んぼは雨が上がっても当分乾きません。そこで・・・こうして畝を作りまして・・・マルチシートを敷設いたしました。これで雨が続いても排水もできるし、植えるところも泥んこになりません。そして雑草予防にもなりますしね。なんとか去年の倍の作地を確保いたしました。残りは材料不足で後の作業となりますが追って行う予定でございますよ。さて、我が家は毎年きゅうり、ピーマン...明日からお休みです。

  • よれよれになりました。

    今日も暑い一日となりました。今日は朝から田んぼに向かいまして・・・大きな(全部で2反ほどしかございませんが)田んぼに小さなマメトラで耕うんを挑みました。全部を耕すのではないのですが、トラクター🚜があれば1時間もかからない程のところを2時間かけてなんとか終了しました。通称「管理機」と呼ばれるマメトラですが、我が家の彼は「ピコ太郎」と言いまして今日は文句も言わず頑張ってくれました。さて、家に帰り着くとちょうどお昼でございまして・・・昨日から準備していた「うどん」でございます。以前はスーパーの冷凍うどんがメインでしたが、我が家の代表取締役奥様からのご指示によりうどんは食べたくなったら前日から捏ねるべし!!!田んぼ作業で疲れた我が身を案ずることもなく・・・のし、切りをこなしまして、茹でまでやり通しました。少し遅め...よれよれになりました。

  • 虫対策はどうだろうか?

    今朝は雲が多く予報では一日くもりでしたが、お昼からは晴れ間も出まして暑くなりました。今日は田んぼを耕す予定でしたがミニトラの調子が思わしくなく、調整のため明日に順延となりました。習慣予報では月曜日から雨模様ということで、明日はなんとしても耕さなければいけません。ミニトラ君明日は頑張ってちょうだいね!さて、予定変更となりましたが、やることは結構ございます。きゅうりも本葉が出まして、今日は畑に植え替えしました。このきゅうりや瓜、かぼちゃには「ウリハムシ」という害虫がやってきて葉っぱを食べてしまします。そこで黒いマルチシートの上にアルミシートをのせてみました。太陽の反射によってウリハムシが上下が判らなくなって飛来しにくくなるという情報を信じてやってみました。結果はもう少し先のこととなります。瓜やかぼちゃは行灯と...虫対策はどうだろうか?

  • 一応完成形にはなった。

    今朝はどんよりした天気でしたが、時間とともに晴れてきまして暑い一日になりました。さて、今日は昨日の続きでございまして・・・昨日はここまでで終了しておりましたが・・・座面の板を長さを合わせ、汚れをきれいに取り除きます。このサンダーのおかげで時間短縮でございます。板もきれいになったところで座面に打ち付けていきます。板は薄いのであまり間隔は広く取れませんでした。背もたれのほうはモモこさんのリクエストによりラティスを使いました。夏は涼しくていいですねぇ~。とりあえず完成形となりましたが・・・ここからどうアレンジするか???また我が家の代表取締役奥様の言いつけ(ご指導)に従うだけでございます。さ~、好天が続きまして田んぼもだいぶ乾いてきたようです。明日は耕してみますか!!!一応完成形にはなった。

  • 今日はのんびりと・・・

    今日も暑い一日でしたが、空気が乾いているようで過ごしやすい一日になりました。畑作業も一段落つきまして?することはいっぱいあるんですけどね。きょうはのんびり?というかあるものの制作にとりかかりましたよ。パレットの木を使っての制作ですが、頭の中の妄想竹はなかなか生えてきません。それでも少しづつ出来上がりを浮かべながらの作業です。まずはこの辺りまで組んでみますが・・・これならなんとかなりそうでございますよ!!!切って削っての作業を続けまして・・・枠組みまで出来ました。横から二人がけのベンチでございます。まだまだ補強するところがございますので今日の完成とはいきませんでしたが、明日にはなんとか完成させてやろうかな?って思っておりますが・・・どうなることやら。今日はのんびりと・・・

  • 今日もアグリ日和。

    今日も暑い一日になりました。夜半には少し雨が降ったようで今朝の畑は少し湿っていましたがそれもすぐに乾いてしまいましてまた畑遊びの一日となりました。朝は宇宙芋が伸びてきましたのでネットを張りました。宇宙芋、エアーポテトとも言われておりますが、実態はとても大きなムカゴのようなものです。大きなものは握りこぶしよりも大きな実をつけます。山芋のムカゴのジャンボサイズなんです。今回は8株ほど植えてみました。秋には大きな実をお見せできるでしょう。午後からはこれもジャンボといいますか、落花生でございます。「おおまさり」という品種でございまして、柿ピーなどに入っているものの倍くらいの実をつけます。今年は去年の5割増しの本数を植え付けました。取りたての落花生を塩ゆでするとなんとも言えないくらい旨いんです。こちらも秋まで時間が...今日もアグリ日和。

  • 一日の疲れを癒やしてくれる。

    今日も夕方までは良い?天気でございまして、畑作業も順調に進んでおります。今日は母の命日でございまして、朝からの作業は中止となりまして、まずはお墓に参り線香を手向けて参りました。まるまる4年が過ぎたんですねぇ。来月21日は父の命日来年は7回忌をしてやらねば・・・さて、午後からはいつも通りの作業でございまして、畑で遊びまくる爺でございます。昨日に引き続き・・・ブドウの摘花作業とかじゃがいもの育成状況を見たり・・・スイカも周りに稲わらを敷いたりとしておりました。いつもの平々凡々な生活でございましたが・・・今夜は我が家の吉例???ゴージャスお風呂でございます!!!そう、年に一度の「バラ風呂」でございますよ!我が家の代表取締役奥様モモこの育てたバラの花を摘み取りまして・・・湯舟一杯に広がるバラの花に癒やされてのバス...一日の疲れを癒やしてくれる。

  • 畑作業大忙し。

    一昨日の雨から一転昨日、今日は汗ばむ暑さとなりました。今日は朝から地区の水路の掃除でございまして、掃除というより溝の土、草上げでした。午前中でなんとか終わりまして、昼からは我が家の畑作業でございます。パッションフルーツも一番果が着果し、すくすくと成長しております。次の花芽もついてます。今年も鈴なりにしたいものです。とうもろこしも順調に育ってます。そして、今年初挑戦した空豆ももうすぐ収穫できそうでございます。トマトも花が咲きまして・・・これから脇芽の管理も大変になります。そして、これも初挑戦のブドウ。これから摘花作業が始まりますが、何せ初めてのことでございますれば・・・首尾よくいきますか???まー、失敗してもいいか?くらいの気持ちで作ってみますか!!!畑作業大忙し。

  • 里帰り

    ここ数日は夏を思わせる気温でございまして・・・このままもう少し晴れが続いてくれればと思うのですが・・・今夜からは雨の予報でして、一週間も持たず雨が降るのはねぇ~。というのも、この時期にこれだけ雨が降ると田んぼが乾かないんです。いろいろと植えるものがあるのですが、土起こしが出来ないんです。天気には勝てないんですが、これ以上はこちらも我慢できません。今日は強行で田んぼを耕しました。今日は数年ぶりに・・・こいつが帰ってきました。何年ぶりでしょうかねぇ~。以前は我が家に有った耕運機ですが、親父が知らないうちに親戚に売ったか譲渡したかわかりませんがその存在は知っていたのです。車で行けば15分程度のところなんですが、耕運機を積載する車もございません。っで、こいつを運転して帰ってきました。所要時間30分。座り心地の悪い...里帰り

  • 夏も近づく・・・

    先日から肩の痛みに晒されておりまして・・・体の水平あたりまでは上がるんですが、そこから上にあげようとすると痛みます。これって40肩???なんて60代のジジがほざいてます。この前の日曜日が最悪でございまして、今日は少し楽になっております。そんな体調でございますが、野の奴らは待ってくれません。朝から草刈正雄君と仲良くやりまして・・・なんと彼の燃料消費は3杯半!!!おかげでこちらは疲れまくりでございますわ。なんとか仕事を終えて家に帰り着き、ふとポストをみると・・・えぇ~!!!これって静岡の山友からぢゃまいか!!!この時期でございますからピン!ときまして・・・そう、新茶でございます。今年も送って頂きました。嬉しいですね。季節を感じさせてくれるいただきものでございます。ママさんからのメッセージもいただきまして・・・...夏も近づく・・・

  • 晴れ晴れです。

    昨日は一日中雨でした。しかも結構な雨量だったようで・・・朝一番に気になるところを確認しますが・・・梅雨の末期の大雨ではこういうことがございますが、この時期にはこんなに水が出ることはありません。この場所は畑の端の山際なんですが、普段の雨ならこんなに溢れることはございません。まるで5年前の豪雨災害のときのような感じでした。この水の出ている場所を確認すべく山際を歩いてみると・・・4月の後半からの雨で山も水がしっかりとあるようで、其処此処から溢れておりました。なんとか水路をやり直しまして畑への水の侵入は防ぐことができました。しかし、もっと困ったことがございまして・・・完熟となった我が家のサクランボですが・・・この雨で・・・パックリと割れてしまいました。まだたくさんございますのでしっかりといただきますが・・・もった...晴れ晴れです。

  • 予定大変更の一日

    今日も朝から好天に恵まれ、農作業には暑すぎるくらいでした。今日の作業はクワイの植え付けから始まり、他の苗物や種まきの予定でしたが・・・とりあえずはクワイの植え付け25㎡のクワイ田に40個ほどを植え付けて家に帰る途中に携帯が鳴りまして・・・モモ娘1号の婿さんからでした。???と思いながらも電話をとってみると・・・1号が緊急入院したとのこと↓↓↓すぐに着替えて病院に走りましたが、当然面会もできないし・・・ドクター、看護士さんからの話を聞くだけでございました。まー、最悪のことにはならなかったので家に帰りましたが・・・この先どうなることやら・・・で、今日の予定は明日へと変更になりました。予定大変更の一日

  • 我が家は農デー。

    今日から5月ですねぇ~。世間ではメーデーなんて言ってますが、我が家はあいも変わらず農デーでございまして朝から休耕田に行きまして先日掘り起こしたクワイ田に土を入れ終わり、水を張ってみましたなんとか土のレベルも上手くいきまして後は植えるだけになりました。その後も知り合いのブドウ農家さんからいただいたぶどうの苗木を植えたりしましてマスカ・サーティーンという名前です。シャインマスカットの次にヒットするかもしれないと言っていたので大事に育ててみたいものです。今年は木を伸ばすだけで、来年には1~2房は収穫できるそうです。いや~、また楽しみが増えましたわ。そして・・・流通にはなかなか出回らない果実でございます。ポポーっていうんですが、おそらく5年生くらいの木です。今年初めて着果しました。木が若いので負担をかけないように...我が家は農デー。

  • どこでも花壇~?

    今日は朝から天気も回復しましたが、夜半の激しい雨で畑作業は中止となりました。午前中は地区のまちづくり協議会の総会に出席しまして潰れましたが、昼からはのんびりしようと思っていた所・・・我が家の代表取締役モモこさんからの司令が出まして「あれを使って移動式の花壇を作って!!!」我が家に昔からあるガスボンベの運搬車でございます。これといつものパレットを使って作るようにとの指示でございました。早速頭の中に妄想竹を生やしまして・・・パレット解体。合体させまして・・・外枠をつけて一応完成と相成りました。花に関してはワタクシの業務ではございませんので「お好きなように。」と引き渡しました。さて、この移動式花壇・・・どんな所に置かれるのやら。どこでも花壇~?

  • 泥んこ遊び!!!

    世間ではゴールデンウィークなどという大型連休に突入したようですが我が家は年中連休状態。しかし年中無給の農作業が続きます。今日は朝から雨という予報でしたが、雨の様子はそれほどでもない。ということで、田んぼに向かいクワイを植える準備でございます。先日土を掘り返しまして、防水シートを敷きましてその上に牛糞堆肥と枡や側溝に溜まっていた枯れ葉を投入しましてその上に掘り上げた土を戻してやりました。途中から雨が本降りになりまして全部の土を入れることはできませんでしたが水を引き、土をフミフミっして堆肥と混ぜ合わせてなじませておきました。今夜から明朝まではそこそこの雨量となりそうなので明日は作業は無理そうですが植え付けはもう少し先ですのでちゃんと間に合わせますわ。泥んこ遊びはまだまだ続きます。泥んこ遊び!!!

  • 超胃悪おやぢ達

    今日は平日木曜日ではございますが・・・ワタクシには平日も祝祭日も関係なく、毎日が日曜日でございます。但し、年中無給ですけどね。そんな毎日日曜日生活を送っている???おやぢたちが・・・会費を少しだけ集めてのBBQパーティーなんぞやりまして・・・平均年齢73超でございまして、私が一番の若手でございました。野菜&野菜&野菜。時にホタテ、エビ、肉といった具合の食材とビール、焼酎、ワイン、日本酒飲んで食って喋っての超悪おやぢ達でございました。良く晴れた青空天井でしたから・・・一日でこんなんなりましたわ!!!地区の仲間は今日も元気でございます。超胃悪おやぢ達

  • 夏が来た!!!小夏が。

    今日の倉敷は朝は肌寒く感じましたが、日中は風が強くなりましたが動きやすい一日になりました。朝からせっせと畑作業を行いまして、やっとトマトとピーマンを植え付けることができましたよ。ピーマン風と寒さよけのために米袋で囲っています。トマトこちらも同じくです。トマトはミニトマトと桃太郎をそれぞれ2本植えまして・・・間隔を開けて植えました。この間にはそれぞれの脇芽を切り取りまして順次挿し木にして増やしていきます。去年も同じやり方をしまして、時期が少しずれての収穫となりました。そうこうしていると、黒い猫の車がやってきまして・・・高知から「小夏」が届きました!!!小夏というだけに小ぶりではございますが・・・これが美味しいんです!!!早速いただくことにしまして・・・一般的な柑橘系は皮と実を分けますが、この小夏は皮と実の間...夏が来た!!!小夏が。

  • 鼻歌じゃないけど、ふんふんふん。

    この2日は天気も良く畑仕事に精を出しております。今日は「ふんふんふん鹿の糞」と吉永小百合さんの歌を思い出しながらふんふんふん牛のフンを畑に撒きまして・・・スイカを植えるところには穴を掘り投入でございます。この穴には生ゴミも投入しておりまして、スイカの後々の栄養源となります。この後しっかりと耕しまして・・・とうもろこし、スイカ、ナス、トマトetc・・・次々と植えていく予定でございます。我が家の生ゴミは決してゴミとしてゴミ収集には出しておりません。すべて堆肥として再処理なんです。幸いにして畑も広く生ゴミの置き場も距離がとれますので匂いも気になりません。捨てればゴミ、使えば肥料なんです。おかげで・・・いちごもサクランボも喜んでくれていますわ。鼻歌じゃないけど、ふんふんふん。

  • さて、何に使おうか???

    今日は朝から雨でございまして・・・屋外の作業は中止!ということで何をしようかと思っておりましたが、ハガキが来ていたことを思い出しまして、この前届いたマイナンバーカードの通知ハガキを持って支所に行きました。雨模様で人もまばらな状況でしたからすぐに対応していただきまして無事カードを受け取りました。さて、2万円のポイントを申請することにしましたが・・・スーパーのカードなんか持っていないし、現金でもらえるわけでもないし・・・と思っていた所、役所のおねいさんが「ペ○ペイとかないですか?」って・・・携帯電話にはちゃんとあるぢゃまいか!ってことでペイにいれてもらうことにしました。っが、5000ポイントは2万円をチャージしないともらえないんですねぇ。なんともいやらしいぢゃございませんか!!!手続きだけは済ませましたので後...さて、何に使おうか???

  • 唯一無二じゃわ。

    以前から気になっていたことですが・・・蕎麦打ち道具の収納なんです。今まではテーブルの下に台を作って置いていたこね鉢なんですが・・・蕎麦を打つときに脛あたりにこね鉢の台が当たることがございまして既製品のこね鉢立ては送料とかを入れると5千円はします。年中無給のワタクシでございますれば・・・モモこさんに「買ってください」とは言えませんよ。そこで一念発起???そんな大げさなことではないんですけど。薪ストーブの燃料用として頂いていた集成材などを利用しまして・・・サンダーで磨き・・・台に取り付けて・・・同じものをもう一つ作り・・・合体!!!こんな感じに出来上がりました。世界広しといえども、このこね鉢立てはこの世に一つしかないでしょうね。手間暇かけて金かけず!の自己満足商品でございますわ。唯一無二じゃわ。

  • 計算ができない。

    今日は倉敷市のとあるところでの出張そば打ち。蕎麦50人前ほど打ち、ぶっかけ、ザル蕎麦の提供・・・朝4時起きで(トイレで目が覚めたんですが)1.2Kgを打ち・・・8時に家を出発しまして・・・現地到着後セッティング、そば打ち2.5Kgを打ち・・・約50食を提供しましたわ。モモこと二人ですべてまかないまして・・・焼き鳥6本、アイスクリーム4個、チーズケーキ一つ頂きました。当方そば粉、中力粉、ガス、だし汁、器、ガソリン代・・・本日の収入は0円・・・・・焼き鳥とアイスって・・・・・・・・・・高杉晋作ぢゃまいか!!!!!計算ができない。

  • 雨には勝てないけど

    今日の岡山は一日中雨模様でございました。今朝は早くから田んぼに向かいまして用水路に詰まった枯れ葉の掃除から始まりました。そこそこの雨ですから田んぼに水が欲しいわけではないのに枯れ葉のせいで田んぼが海でございました。その後は家でのんびりしておりましたが・・・明日の用意をしなくてはならない!!!と車に資材を載せましたよ。そう、明日は児島まで出張してのそば打ちでございます。我が愚弟の依頼で飲み友達らでBBQをするらしいのですが、私の蕎麦を食べたいというリクエストがあったようでございます。弟の依頼であれば断ることもないと引き受けまして30食程度打ってきます。さて、我が家のビニールハウスでは次々と新芽が出てきておりましてとうもろこし落花生。順調に育ってほしいものです。そして外ではこんな花を見つけました。なんだかわか...雨には勝てないけど

  • ポットだらけで何がなんやら

    今日の倉敷は朝は雨でございましたが、10時前には上がりました。昨日はドライブを楽しみまして通常業務の農作業を休みましたが、今日は朝から種まき三昧でございました。我が家の定番のマクワウリ、ニューメロンに加え今年はたまご瓜と銀泉マクワが追加でございます。他にもきゅうり、オクラ等々種まきしました。おかげで・・・ポットだらけのビニールハウスになりました。さて、これらをどこに植えるかも考えなくてはなりません。瓜系は面積もかなり必要ですし・・・他にもスイカ、かぼちゃ等広い土地が必要なんですよねぇ~。植え付けまでには時間がありますのでゆっくり考えますか。そして、クワイでございますが・・・去年収穫したものを種用に取っておいたんですが、これも芽が出てきておりましてこの前田んぼは耕しておりますが、水をまだ取り込めていません。...ポットだらけで何がなんやら

  • 長距離で疲れましたわ

    今日はいつもの畑作業はお休みしまして、モモこと久しぶりのドライブでした。目的はしょうもないといえばしょうもないことなんですが、気晴らしも兼ねてのことですから問題はございません。九時過ぎに出発しましてトイレ休憩一箇所で目的地までのんびりドライブです。ただ、今日の車は軽トラでございまして・・・エンジン音はうるさいし、乗り心地もよくありません。そして着いたのがそう、天然水の調達でございます。定期的に市も水質検査をしておりますし、この地区の方の飲料水ですので飲むことは問題ないんです。ペットボトルやポリタンク全部で200Lほどいただきました。炊飯、料理そしてわたしの水割り用に使います。水の調達も終わり、お昼ごはんを食べようと第2の目的地に行きましたが・・・ちゃんと調べて定休日ではないことを確認したんですが・・・お店...長距離で疲れましたわ

  • 2日がかりで完成

    土日と蕎麦の屋台を出したときに思っていたことの一つにガスボンベの予備をどうするかということがありましたが、昨日の妄想竹で改善策が出てきまして、昨日から取り掛かっていたものが2日がかりで完成いたしました。昨日の途中経過がこれ。そして・・・完成したものでございます。一度に4つのガス器具を使えるようにしましたよ。ま、一度に使うのは3台くらいなんですがね。これで茹で用2台と汁用1台をまかないます。これからの時期ではガスの発生も十分ですので問題なく使えます。今度の日曜日にデビューできますわ。さて、ここのところ蕎麦を玄蕎麦から製粉までしていることで、蕎麦殻も結構出ます。製粉所では不用ということでいただいて帰りまして畑に撒いたところ・・・どれだけ実のままのものがあったんでしょうか???出るわ出るわ。畑が蕎麦の双葉で覆わ...2日がかりで完成

  • 免許持ってます。

    今日は昨日に続いて蕎麦の屋台販売でございました。昨日は我が地元で、今日はお隣の矢掛町の朝市でした。相方と昨日の打ち合わせで8時に現地と決めていましたが・・・到着してビックリ!!!他のお店はもう準備を終えてるし、お客さんも来ている!じゃまいか!!!なんと、今日から朝8時スタートだったんです。早速準備に取り掛かったもののこちらはお湯がわかなければ販売できません。申込者に確認すると「ちゃんと聞いていなかった」?????こちらは早朝3時起きで蕎麦を1.5Kgを2回打ち間に合わせたのに・・・呆れ返って怒る気にもなりませんでしたわ。さて、いつものことながら、考えさせられるのがガスの手配でございまして、毎回新しいボンベを借りるとどうしても使い切れないし・・・都度精算も面倒でしてなんとかならないものかと考えていたところ・...免許持ってます。

  • 雨に出鼻をくじかれて。

    昨日の雨も収まり、今日は一日ピーカンの予報でした。今月から第二土曜日に引っ越した「おひさまマルシェ」でしたが・・・テント設営も終わり、茹で釜も沸騰して来たのとともに・・・雨が!!!来場を前にしての雨で出鼻をくじかれた形になってしまいました。風はそこそこ吹く予報でしたが、まさか雨まで持ってくるとは。皆さん結構楽しみできていたんですがねぇ~。泣く子と地頭と雨には勝てません。お昼前には雨も上がりましたが、客足は増える様子はなく、皆さん足取り重くの一日でございました。今日は岡山市内からわざわざ同級生も来てくれまして、お客が少ないので色々と話しもさせていただきました。蕎麦も買ってくれまして、家に帰って茹でるそうです。うまく茹でてほしいですね。こうして続けて出店しているといろんな出会いもございまして、町内で趣味でそば...雨に出鼻をくじかれて。

  • 降るの降らないの???

    昨日から雨の予報でしたが・・・今朝はどんより曇り空でございました。そこそこ降るのかと思っておりましたので、午前中は土日のそば打ちの用意でそば粉と打ち粉を頂きに行ったりしておりましたが、これは日中は降りそうにないと確信したので種物を買ったり、牛乳を買ったりして帰りました。牛乳は飲むのではなく、野菜に散布するためのものでして・・・小さなパックを一つでございます。そら豆についたアブラムシに・・・少し薄めた牛乳をかけまして牛乳が乾くのを待ちます。牛乳が乾いて皮膜になり、アブラムシが窒息するのです。その後水をかけて牛乳成分を除去して終了。無農薬にこだわったやりかたです。その後もホームセンターで購入したとうもろこしを植えたり・・・70粒ほどございまして・・・発芽率75%なら53本以上はでてくれるものと信じて全部植え付...降るの降らないの???

  • 雨が続きますが・・・

    今日はあさからどんよりとした天気でございまして、お昼からは雨の予報でした。ならばと、午前中に我が家の田んぼに向かいまして、クワイを植える所と里芋を植える所、ささげを植えるところを耕しておきました。里芋とクワイの場所にはしっかりと堆肥を撒き、まんべんなく耕しておきました。今月半ば以降に植え付け予定でございます。さて、天気予報通りお昼前から降り出した雨はずっと続いておりますが、雨だからお休みというわけにはいきません。お昼からは・・・パレット。これであるものを作りました。そば打ち道具を置くテーブルでございます。1台のパレットを2つに切りまして・・・途中経過は省きますが・・・こんな感じに出来上がりました。我が家のそば打ち部屋で使うことはないのですが、今月は出張そば打ちがございましてこういったアイテムも必要になって...雨が続きますが・・・

  • お役御免です。

    今日の岡山県倉敷市は朝からピーカンの晴れ!!!でございまして、昨日は少しばかりのんびりとさせていただきましたが・・・きょうは通常業務に戻りまして、草刈り正雄君と楽しく???遊びましたよ。暖かくなって嬉しい反面、こいつらとの格闘も頻繁になってまいります。自宅前の畑ではサクランボも膨らんでまいりまして・・・この下の雑草を刈り込みました。ま、どうせ刈るんでしたら全てというわけで草刈正雄君は2杯のアルコールを飲み干してくれましたわ。そして、その正雄くんに取り付けていた刃でございますが・・・上が新しいもので、下が今日まで使用していたものです。新しいものの全長は305mmですから・・・使っていたものは200mm程度にまで減ってしまいました。これ以上はアルコールの仕事量と刈量で考えると精一杯の状況となりまして・・・今日...お役御免です。

  • 宴の明けの日は・・・

    昨日は久しぶりの地区の飲み仲間との花見を満喫しまして・・・今朝はいつも通りに5時には目が覚めましたが、なかなか行動する気になれませんでした。年よりの冷や水ではございませんが、多少飲みすぎたかな??でございました。しかし、貧乏暇なしの我が家でございますれば・・・唐辛子の種まき。この時期いろんなものを植え付けますので間違わないようにしてます。そして、去年の秋にいただいた栗でございますが・・・土に半分埋めまして、出根は確認していましたが、発芽は初確認しましたよ。後3年もすれば着果するのかな???その後もメダカの水換えを行いまして・・・昨年近くの小川で獲ってきた川エビの生存確認もできました。エビちゃん2世の楽しみも出てきました。宴の明けの日は・・・

  • 久しぶりの花見

    今日は朝からワクワクの一日でございましていえ、花見だというわけではございません。朝食を軽めに済ませまして、モモこと出かけたのがとあるところでございまして朝10時からとの情報で蕎麦を食べに行きました。お店をしているところではなく、趣味でそば打ちをしている方の手打ちそばを食べてきました。あいにくそば打ちをされている方には会えませんでしたが、同じ趣味をもたれていることで勉強のためでございましたよ。出汁とか汁の味加減、蕎麦の食感を確認させていただきました。その後は家に帰りまして・・・我が家からも見えるこの桜の下で・・・5年ぶりの花見でございます。老若男女ならぬ老老男男ばかりの花見でございまして、ワタクシはなんと若手No2でございます。こんな仕出し弁当とかこんなおつまみとビール、日本酒、焼酎・・・・桜の花びらも一緒...久しぶりの花見

  • たまにはのんびりと

    今日も岡山はよい天気でございます。畑には少々お湿りも欲しいところでございますけどねぇ~。連日の草刈り正雄君で腰に負担がかかったこともあり、今日は軽めの通常業務でございました。朝のうちに落花生の植え付け長ネギの種まきを終えまして、午後からは始まったばかりのプロ野球観戦でのんびりと過ごしました。今年は結構暖かい日が続いておりまして・・・じゃがいもも芽吹きましたし・・・そら豆も順調に育っております。しかし、このそら豆に・・・アブラムシがわんさかやってきておりまして・・・明日はやっつけ仕事が待っております。それが終わると・・・久しぶりに地区の方たちとの花見の予定でございます。今夜からしっかりと体調管理して・・・明日は飲むぞぉ~。たまにはのんびりと

  • 始まりましたね。

    今年も始まりました。プロ野球のペナントレースでございます。虎キチ50数年のワタクシでございますが・・・最近は背番号と選手の名前が一致しないことがおおくなりましたわ。この方は忘れられない一人でございます。ランディ・バース。最近は勝ち負けに一喜一憂することも少なくなりましたが・・・秋口まで楽しませて欲しいものでございます。どうかAREをもぎ取ってほしいものですが・・・アレ???になることもございますわな。さて、ワタクシ、農産物を近くの直売所に出荷しておりますが・・・今日、モモこが所要で伺った際にお店の方から「〇〇さんのものは無いですか?」と言われましたよと言って頂いたようです。無農薬で出荷しているものは取れ高も少ないこともございまして数量確保は難しいところもございます。そんななかでご指名いただけるとは思いもよ...始まりましたね。

  • 比べられるかな?

    この前の「やかげ華まつり」のときのことです。広島県は尾道市にある出汁ものの業者さんから話しかけられまして「出汁は何をつかわれていますか?」その時は片付けの最中であまり突っ込んだ話ができませんでしたが・・・今日その営業さんから連絡をいただきまして、我が家の近くのコンビニの駐車場で・・・いただきました!!!カツオの厚削りでございます。この前の短い事案のなかで私の出汁はカツオだけと話していたところその厚削りのサンプルでございます。私が使っているカツオは静岡県焼津産ですが、彼の会社の商品は鹿児島県枕崎のものらしいです。こだわりを持つ方はそれだけでわかるかもしれませんが、私の場合は・・・一度出汁を採ってから私のかえしと合わせてみてからのこととなりますわ。他にもこんな出汁パックをいただきました。もう少し我が舌m鍛えね...比べられるかな?

  • 突然の訪問ですか!

    今日は朝から地区の役員としてのお仕事でございまして地区の放送設備の新設工事でございました。前役員からの引継ぎでございまして、次回からはワタクシともう一人でメンテナンスを行わなければなりませんので少しばかりの勉強でございました。危険を伴う仕事でしたので、写真を撮る時間なんかございませんでした。午後からは自治会長の依頼で檜の伐採を行っていたところ、車内に置いていた携帯が鳴りまして・・・なんとモモ娘1号が孫っちを連れて遊びに来ているとのことでございまして木こりを早々に終えまして我が家に帰りました。右側が孫っち1号ですが・・・この春から高校生でございますわ!!!!!自覚はございませんが・・・・入学すると少しづつ変わっていくんでしょうね。楽しい高校生活を送ってほしいものです。突然の訪問ですか!

  • 蕎麦の活用

    この前から玄蕎麦から石抜き、粒選、殻割、石臼挽、ふるいかけと一連のそば粉西欧をしてまいりましたが、どうにも気になるのが・・・蕎麦殻でございますよ。精米所のご主人と話をするなかで・・・新蕎麦の頃にはまくら用に取りに来る業者もいるらしいのですが・・・この時期は鳥に来ないし、廃棄するにも事業ごみは高くつくし・・・ならば・・・「下さい」と申し出ると、いるだけ持って行っていいといわれるのでいただきました。持ち帰った殻は・・・イチジクみかんの根元に撒きましたよ。黒いので保温にもなるし、草も生えないし・・・時が来れば腐敗してこやしになります。まさに一石二鳥ならぬ一石三鳥でございます。中には実もございますので蕎麦の芽も出ますが問題ございません。さて、今夜は我が家の周りで採った土筆が一品に加わります。季節を感じる一品に完敗...蕎麦の活用

  • 生憎の雨でしたが

    昨日来今日のイベントについて書き込みしてまいりましたが・・・今日が本番の日でございました。今朝も2時半に起床しまして・・・窓越しに外を覗いてみると、やはり雨でございまして・・・しかし、「やかげ華まつり」は雨天決行ですので3時過ぎから蕎麦を打ち始めましたよ。1.5gを3回打ちまして・・・これで約45人前。相方も同じように打つと思いますので二人で90人前を持って現地に向かったのが7時半。テントは設営してくれておりますのでその辺は助かりましたがシトシト降る雨に二人で後何人前打つか相談しまして、とりあえず15人前を打っておくこととしました。雨のせいで人出もまばらですわ。しかし、11時ころには雨も上がりまして・・・多少喜んだのですがその後も雨が完全にあがることはございませんでした。しかし、お昼前からは出足も良くなり...生憎の雨でしたが

  • 雨だけはやめて!!!

    明日は隣町の矢掛町で行われる「やかげ華まつり」でございまして・・・私も「蕎麦」で出店いたします。今日は明日の用意の重要な出汁作りでございます。朝の天気予報では朝9時には雨もあがるような予報でしたが・・・先ほど確認すると、9時時点では傘マークがついてるぢゃまいか!!!高校の同級生に「アメフラシ」と言われる男の恨み雨かもしれないんですが・・・悪霊退散?!!!!!でワタクシが雨を止めて見せようと思っております。さて、出汁ですが・・・直径39センチの半寸胴に24Lの水を入れて沸かします。沸騰してからカツオの厚削りを投入!!!しっかりと灰汁をとりまして・・・見事黄金色の出汁を採りました。明日はこの出汁と返しを合わせて汁を作ります。っが、それは現地に行ってのことでございまして・・・その前に・・・朝3時からの蕎麦打ちが...雨だけはやめて!!!

  • イエローデビルとの戦いが始まる。

    昨日は久しぶりの雨でございまして、畑には恵みの雨でした。倉敷市の北西部にある我が家のまわりの山では雨後の筍ならぬ、雨後のわらびでございまして・・・暖かかったことと雨のおかげでしっかり伸びてくれました。我が家の東斜面に生えてくるのですが・・・厄介なやつも同じように成長し始めましたよ。セイタカアワダチソウでございまして・・・河原ではススキとアワダチソウのせめぎあい状態の所が多くなりましたが我が蕨田においてもかなりの勢いで増殖しております。このアワダチソウですが、根っこからの増殖と種の飛来による増殖でしてその繁殖力は他に類を見ないのではないでしょうか。我が家の蕨田を守るべく次々に抜いていきますが・・・半端ない範囲でございます。さて、我が家の前の斜面では・・・枝垂れ桜も開花しましてピンクの可愛い花でございます。他...イエローデビルとの戦いが始まる。

  • 後は打つだけ。

    昨日、今日と二日間にわたり蕎麦粉を製造じておりました。昨日は玄蕎麦(殻のついたままの蕎麦の実)を、まずは石抜き作業から始めまして玄蕎麦です。次に磨きをかけ、粒の選別へとかかります。これで粒の大きなものから3種類の大きさに選別し、今回は更にもう一度選別をかけました。選別が終了すると今度は脱皮の工程でございまして・・・こちらも機械で行いますが、粒を流す量には結構手間がかかります。流量が少なければ時間がかかりますし、多すぎると目詰まりを起こします。そして脱皮したものが・・・淡い緑色でございます。そして、これらを石臼で挽いていきます。黒皮も少しは残っていないと石臼の中で目詰まりを起こすので綺麗に脱皮したものと一緒に挽いていきます。そして、最後の工程が「ふるい」でございまして・・・ここでゴミや薄皮とそば粉の選別でご...後は打つだけ。

  • プロジェクトSO-BA

    始まりました。SO-BAプロジェクト。今度の日曜日にお隣の矢掛町で行われる「やかげ華まつり」でございますが毎回朝市に出店していることもあり、認知度も高まってきた?蕎麦でございますが・・・朝市の担当者様から「出店してくださいますか?」の声をいただきまして断る理由もございませんので「出店します」と即答させていただきました。彼岸も中日を過ぎまして来客予定もなくなった今日から玄蕎麦を・・・石抜き、磨き、粒選、脱皮、石臼挽き、粒度選別の作業開始でございます。朝から相方と連絡をとり、毎回お世話になっている蕎麦粉製造工場に趣き・・・今回の蕎麦の選定からはじめまして・・・今度の蕎麦は・・・井原市美星町産に決めまして作業にかかりました。玄蕎麦からそば粉になるまでには最低2日かかります。今日のところは脱皮までが精一杯でござい...プロジェクトSO-BA

  • 子金太、金太、金太郎

    昨日マッキー金太郎をご紹介しましたが、今日は彼の今期初仕事でございます。小金太、金太、金太郎と揃い踏みでございますが・・・小金太、金太はなかなか出番がございません。それは、ワタクシの体力のせいも多少ございますが・・・何せ金太郎は仕事が早いのでございます。おまけにワタクシの体力消耗も少ない。軽トラに積んであった薪候補たちを次から次へと割りまして・・・きれいな割口でございます。途中来客があったので休憩しながらの遊びとなりましたが・・・なんとかやり終えることができました。ただし、薪の数量が多くなりすぎまして・・・ストックハウスから溢れる羽目になった薪も・・・また薪ハウスの制作が必要になりましたわ。子金太、金太、金太郎

  • ジェイソンの後は・・・

    先日我がジェイソン君は季節労働を無事終えまして・・・春から秋までの休眠とあいなりました。そして・・・ジェイソンの後を受けて登場した・・・マッキー金太郎でございます。この金太郎君はジェイソンの弟格でございまして、兄貴が頑張ってくれないと自分の出番がないことを知っております。ジェイソンの仕事を引き継ぐかたちで・・・薪ストーブに使用するには太すぎる奴らを・・・2つ乃至4つに割っていきます。今日は午後から来客がございまして、試し運転での終了となりましたが・・・明日からは本格始動でございます。頑張れ!!!金太郎!!!!!マサカリは昭和に置いてけぼりになってしまいました。ジェイソンの後は・・・

  • 年番終了

    暑さ寒さも彼岸までと申しますが・・・今朝は我が地区の氏神様の巳の日のお祭りの日でございまして、一年ごとに神社の当番役のワタクシは朝8時から我が家の裏山にある穴門山神社にお参りさせていただきまして、境内の掃除を行い神主さんをお迎えしましての祭礼に参加いたしました。各地区(5地区)から16名が参拝しまして執り行う式典は厳かなものでございまして昔ながらのやり方を踏襲しております。御祈念のあとは本来なら社務所にて「直会」という食事会を行い地区の方々や神主さんとの懇親を深めるのですが、これもコロナの影響で行うことはできず、お膳を持っての散会となりました。私が小学生の頃には家の近くに市が出来るほどの盛況でしたが・・・それも今や昔のこととなりました。この地区に住んでいる限りこのような伝統行事は続いていきます。いつまでも...年番終了

  • 完全オフの一日

    一昨日からの腰痛はなかなか快方には向かず・・・今日も朝から・・・こちらに出かけまして、ドSのおねいちゃんに腰からお尻あたりを痛めつけられてまいりました。帰りにドラッグストアに寄りまして・・・こんなものを購入しまして貼ってみましたが・・・以前はこのようなシップを患部に張り付けると痛みが治まったものの・・・今回はその効果を感じることが出来ません。それほど重症なんでしょうかねぇ~。しかし、一日オフとなると・・・一日が長いものですねぇ~。家の中にいても暇つぶしはPCでせめてライブ配信があればよかたんですが、これもすぐに飽きてしまいました。気分を変えようと外に出てみると・・・苺なんですが・・・一番花が咲いているぢゃまいか!!!季節は着実に進んでいるんですね。腰の回復も着実にすすんでほしいものです。完全オフの一日

  • 重症ですわ。

    昨日、一昨日というか・・・結構突っ走っているような生活でございまして・・・別にどこにゴールを定めているわけではございませんが。それは昨日の夕方のことでございまして・・・作業も一段落しまして、家のソファーで腰をのばしていたところ・・・いつもなら体をずらしながら起き上がるのですが・・・腰に違和感がありまして・・・そのまま起き上がることができませんでした。ぎっくり腰ではないようなんですが・・・夕食もそこそこにしてブログを書き終えてそのままgotohutonでございました。いままでの経験から「一晩寝れば大丈夫だろう」と思っておりましたが・・・今朝起き上がろうとすると・・・寝返りさえ打てない状況でございましたよ。仕方なく朝食を取り終えた後に・・・整体に行きました。こちらはあの高橋大輔さんもお世話になったという整骨院...重症ですわ。

  • ジェイソン君終業式

    来るものあれば、去るもの有りで・・・今日はジェイソン君の終業式でございました。初冬から活躍してくれた彼ですが・・・今日は冬の間の集大成として・・・と切り倒した雑木を・・・薪ストーブ用に寸断してくれまして・・・第一マキハウス。第二マキハウスを満たしてくれましたよ。これらマッキーを使うのは早くて来シーズンでございまして、ワンシーズン以上の数量でございます。まだ積み込めないマッキーもございまして・・・新しいマキハウスも必要になりました。新しいストックヤード建設には・・・またパレットを使う予定でございますが・・・土台にはプラパレットが欲しいものでございます。そろそろパレットの引取依頼の連絡があると思いますが・・・その時にプラパレお願いしてみますか!!!ジェイソン君終業式

  • 草刈正雄で疲れて・・・

    春になるといろんな楽しみが増えてまいりますが・・・その分楽しくないこともふえてまいります。昨日はこの草刈正雄君の登場で・・・こんな斜面の笹や雑草との闘いでございまして・・・まー、他にもいろんな遊びをしていることもあり、夜はいつものお酒二杯のんだだけでしたが・・・完全にオチてしまいましてブログ更新できませんでした。この草刈正雄君の仕事は・・・ワラビですが、この斜面一帯にニョキニョキと出てくれます。今年もすでに数本が顔をだしておりましたよ。土筆も気温の変動が激しくなかなか大きくなりませんが、季節の食材として数回いただきます。収穫はワタクシ、調理はモモこさんの得意分野???でございます。食材探しも楽しみの一つですが・・・それよりも里山の管理をすることが大切なんです。放棄地はすぐに山と化してしまいますからね。草刈正雄で疲れて・・・

  • 結構いけるかも

    昨日は午前3時から夜10時までお昼寝もすることなくそば打ちから朝市での販売、片付けと楽しませていただきまして・・・今日はいつも通りの起床となりましたが・・・午前10時から新しい企画の参入をすべくこんなところで打ち合わせをさせていただきました。仮決定ではございますが、5月5日に行われる「鯉のぼりフェスタ」への参加が見えてまいりました。来場者数1,000人というイベントでの蕎麦の販売です。いったい何食出るのかわかりませんが、200食以上を目論んでおります。他にもいろんなイベントへの参加の打診もいただいたこと、また特産品を使った商品のことを話すと、同じような考えを持たれており現実化の可能性がでてまいりましたよ!!!後日打ち合わせを行うことで今日のところはとどめておきましたがなんだか大きく進展したような感じでござ...結構いけるかも

  • 第二日曜日は

    今日は3月の第2日曜日でして・・・吉例?の隣町の矢掛町の日曜朝市でございました。まだまだ副業をしていた頃に町特産グルメなるものに「そば切り」を出品して特産品に選ばれてからというもの・・・なにかイベントがある事に蕎麦を出店しておりましたところとうとう「〇〇がありますので出店してください」とまで言われるようになってまいりました。朝市では昨年までは50食の壁がございましたが・・・今日の目標は60食!!!そして・・・持ち帰りを含めて60食を超えることができました。出だしは少なかった人出も順調に増えてきまして・・・また、リピーターの方も増えてきております。町おこし、地域おこしの活動は徐々にではございますが目に見える状況でございます。もう少し頑張って?いえ、頑張らずにやっていきたいところでございます。そして、明日は・...第二日曜日は

  • 冬眠から目覚めました。

    いやー、やっっと冬眠から目覚めました。冬眠中はずっとパレットとの戦いというか戯れでございまして・・・そろそろ起きなさいと夢の中で声を聞きまして・・・さて、目覚めの気分は・・・えっえぇ~?もうこんな季節なんですか!!!外をフラフラしていると・・・土筆が・・・出てきてるぢゃまいか!!!さくらんぼも・・・花開いてるし・・・河津桜も開花してる状況でございますわ。ボケてますが・・・なにか???また忘れられないうちに更新していく?予定でございます。時々でよろしいので・・・おいでくださいまし。明日は朝4時からそば打ちでございますわ!!!春からまたそば打ちや野菜作りで忙しくなりそうでございます。我がスローライフ・・・またよろしくお願い申し上げます。冬眠から目覚めました。

  • 倉敷初?珍発見?

    いやー、何だか寒さを感じるようになrました。今日は、我が家では身も心も?あったまろうと・・・私の夕食のリクエストは「おでん」でございました。料理の上手いモモこにお願いしまして作ってもらいましたが・・・コンロにかけていても弱火で煮込むことが必要ですが・・・この光熱費高騰のときですから・・・コンロで煮込むなんて考えることができません。しかし、他になにがあるのか。そこで思いついたのが・・・そう、薪ストーブでございます。しかし、直接鍋を置いたのでは沸騰してしまい、灰汁も出るし、煮込みすぎて辛くなるという問題がございます。そこで、ふと思いついたのが「鍋を直接おかなければよい」ということでございます。しかし、どうするのか????そこでふと思いついたのが、直接おかなければいいのでは???ということでこんなものを置きまし...倉敷初?珍発見?

  • 暗黙の了解です。

    なんともはっきりしない天気でございます。雨こそ降りませんが、いつ落ちてきてもおかしくない空模様でございますわ。さて、昨日で山の木の伐採を済ませたところでございますが・・・これはまだほんの手始めでございまして・・・まだまだ切らなければいけないんですが、今日は昨日切った木の片付けでございます。短い枝や葉を取り除く作業に追われました。そして・・・細い部分の枝葉を集めてみたところ・・・こんなにございますわ。これもまだ一部ですけどね。さて、こいつの処分ですが・・・田舎ならではのことでございますが、焼却処分します。街の方には驚かれることでしょうが、田舎はお互いの暗黙の了解で草木の焼却は文句を言ってこられません。もちろん焼くのは草木でございまして黒い煙を出すことは禁じられていますよ。他のところでも同じように焼いています...暗黙の了解です。

  • このくらいでこらえてやるか。

    今日も落ち着いた天気でございまして、外で遊ぶのには暑くも寒くもない気温でございましたよ。ま、じっとしていたら寒いんでしょうがね。体を動かすと汗をかくくらいですわ。朝は白ネギでございます。結構太く育てることができまして、近くの野菜売り場に出荷を済ませましてその後は・・・この木と遊びます。昨日はこのくらいでしたが・・・これだけにそんなに日にちをかけるわけにはいきません。足場の悪いところですから腰にロープで安全帯、切り落とした木が建物に当たらないように括りつけての作業です。上に行ったり下に降りたりを繰り返しながらここまでこぎつけました。庭木ではないので容姿は関係ございません。これで当分の間気にしなくてすみますわ。さて、明日からは次のミッションでございます。無職透明ですが、やることいっぱいでございます。このくらいでこらえてやるか。

  • 代り映えしませんが・・・

    やっと冬の天候が戻ってきた今日でございます。朝はゴミ出し、歯医者と野菜の出荷先の確認等で忙しく?しておりましたが午後からはスローライフの始まりでございまして・・・今日の仕事は・・・この大きくなりすぎた木の伐採でございます。まずは右泡の木から。我が家の裏山にありますが、手前は断崖絶壁???でございまして正面からの攻撃は無理でございます。そこで裏手から回り込みまして・・・建物に当たらないように気を付けて伐採しましたよ。しかし、少々の事では代り映えしないんですわ。ただ、真後ろにある椿が下から見えるようになりましたけどね。全部を言ったわけではなく、少しだけ枝を残していますが・・・明日は左側の伐採を予定していますが・・・今日以上に厳しい足場でございまして・・・無理せずのんびり片づけますか。代り映えしませんが・・・

  • 今日は通常業務で

    最近天気がしゃんとしませんねぇ~。今日も朝は晴れ間があったんですが・・・途中から曇り空となりまして、太陽の恵みがないため一枚余分に羽織っての作業となりました。今日は気になっていた草取りでございまして・・・玉ねぎいちごやにんにくの周囲の草を取りました。雨が続いていたせいで寒いのによく伸びておりますわ。マルチというシートを張っているのですが、玉ねぎ、にんにく等を植えている丸い穴からしっかりと生えておりますわ。土に湿りがございますので土も一緒についてきますが・・・中耕ということにしまして・・・少しは綺麗になりました。そして、追肥を施しまして今日の作業は終了となりました。今時期は畑もそんなに手がかからないのでこれで当分大丈夫でしょう。明日からは・・・またポツンと一軒家の大人遊びに勤しみますか!!!今日は通常業務で

  • ほぼ完成?

    岡山県倉敷地方は朝から曇天でございまして・・・気合の入らない状態での起床となりましたが、今日は午前中に蕎麦の注文がございまして・・・朝食をいただいた後早速とりかかりまして・・・30食分をパックに入れラップで包み、手提げ袋に詰め込む作業をこなしまして、なんとか午前中にお届けすることができました。そして、午後からは昨日の続きでございまして・・・昨日の終了時はこのような状態で、ただの床置き状態でございましたが短い足をつけて昼間のちゃぶ台が完成いたしました。その後長い足の制作にもかかりまして・・・BBQ用のテーブル仕様にもなんとかたどり着きました。寸法がぴったりすぎてはめ込みには厳しいところもございますが、この後ペーパー掛けとかで気持ちよくセットできるようにいたします。脚ももう少し補強が必要でございますが・・・明...ほぼ完成?

  • 雨の日も楽しからずや

    昨日の午後から降り出した雨が今朝まで続いていた倉敷でございます。こんな日は屋外作業なんてとてもできたものじゃございません。かといって、室内に閉じこもってるのは性に合いません。そこで・・・こんなやつを使って何か作るか!!!と孟宗竹が生えてきまして・・・手頃なやつを見つけ出しまして・・・まずは、真ん中をくり抜いた板もつなぎ合わせて・・・ちゃんと蓋付きになりました。この後の工程にかかったときに携帯が鳴りまして・・・明日30食の蕎麦の注文が入りまして、段取りをしなければなくなり今日はここまででございます。明日のお昼からの再開でございます。どうなることやら。雨の日も楽しからずや

  • 歩けば3分かからないのに

    今日は13日の金曜日でございまして・・・こいつが登場するにはもってこい?の日でございますが。我がジェイソン君、先日来出動回数が増えてきておりまして今日も朝から・・・と、キッコリー三昧でございます。集めた燃料候補はと確実に増えてきておりますが・・・なかなか奴のところには行けません。おまけにお昼からは雨が降り出しまして・・・今日の作業は順延となりました。我が家から歩いて3分のところにあるんですけどねぇ~。もう少しすれば木も水を吸い上げていきますので・・・今シーズンでは無理かもしれないですねぇ~。基本は落葉樹なんですが・・・常緑樹も燃料の対象にしますか。しかし、いくら切っても代わり映えしないですね。山って。歩けば3分かからないのに

  • この~木何の木???

    今日も日中は暖かく、農作業とか山仕事では汗をかくくらいでございました。昨日から本格的な???山仕事に?勤しんでいる状況でございますが・・・今回のターゲットは正面にある木でございますが・・・いきなりこいつと向き合うことはできません。まずは、周りの雑木の伐採から始めますが・・・まずこいつの状態を知るべく・・・直径を測りますと・・・なんと40センチもございまして・・・なかなかな奴でございますわ。倒す方向とか、切る場所の整備に時間がかかりそうでございまして・・・まずは・・・このあたりのやつからの試し切りでございます。我がジェイソン君も・・・ウォーミングアップでございまして、難なく20センチを切り上げました。しかし、ここからがJ損君の・・・登場にはならず、今日は肩慣らし程度で終了と相成りました。明日は午後から雨模様...この~木何の木???

  • やっぱり生がいいね。

    年明けはや10日も過ぎまして・・・世間では通常の業務に勤しんでおられることと思います。かくいうワタクシも年末の年越しそばで患いかけた腰も癒えまして3日から通常業務に戻っておりました。しかし、この1週間というもの・・・木パレットとの格闘でございまして・・・こいつらをやっつけなければ次のミッションには就けない状況でございました。一日5つ程度のパレットとの戦いもやっと終わりまして・・・これだけのパレットとの戦いを物語る釘の数・・・できるだけ綺麗に解体することができました。そして、今日からは・・・こんな気になる木との戦いでございまして・・・一日やってみましたが・・・何ら変化を感じることもなく・・・風景は一緒といった具合でございましたよ。明日からは今回の目的である奴との戦いに挑みます。神戸の方に依頼する手もございま...やっぱり生がいいね。

  • お見事!!!

    いや~、見事やってくれました。岡山学芸館高等学校!!!岡山県勢初のサッカー全国大会優勝でございます。今までの最高が県北津山にある作陽高校の準優勝でございましてそれを上回る優勝でございました。試合が始まった直後からは少しですがTVでの観戦をしておりましてなかなか相手の東山高校に押され放しでしたが・・・ワンチャンスをものにしてFWの今井選手からのパスが相手の足に当たりオウンゴールという形で先制しました。なんと、この今井選手はわが町倉敷市真備町の人でございましてあの水害にも遭ったご家庭の方でございます。まー、ワタクシとは何ら関係ございませんが・・・それはそれ、同町出身というだけで嬉しさは倍増でございますよ。彼の夢はJリーガーから海外へと向いているようで、これからの活躍を願うばかりでございなす。さて、今日のお昼は...お見事!!!

  • ワクワクが止まらない

    いやー、まさか、こんなことになるとは・・・いえ、全国高等学校サッカー選手権でございますが・・・わが岡山代表の岡山学芸館高校が決勝進出でございます。ワタクシの母校ではないのですが、地元というだけで愛着を感じておりますよ。なんだかわからない状況で準決勝まで進んだ?感じでございまして今日は強豪神村学園との試合でございました。どうみても不利だと思っておりましたが・・・3-3の引き分けでも十分勝利に値するものでございますが、その後のPK戦で4-1で勝利!!!いや、もうびっくりでございます。このチームのトップの今井君は我が真備町の子でございまして直接知り合いというわけではございませんが同郷というだけで我が子のような感覚に陥っておりますわ。決勝は京都代表との戦いとなります。今までの戦いぶりをそのまま出してくれれば良いと...ワクワクが止まらない

  • 遅くなったけど

    新年明けてはや3日となりました。大晦日のそば打ちで元旦を休養日にさせていただいたため氏神様への初詣も延期させていただいておりましたが本日やっとお参りさせていただきました。さすがに3日となるとお参りしている人の姿もなくゆっくりお参りさせていただきました。通称「高山様」と呼ばれている山腹の頂上手前にございまして穴戸山神社でございます。岡山県にはこの穴戸山神社は2箇所ございまして一つはこちらで、もう一社は高梁市にございます。以前はどちらが本家とかといった問題で変ないざこざもありましたが・・・私達にはここが氏神様であり、そんな問題にどうこう言うことも関係なくお祀りさせていただいております。今年の健康とかいろいろとお願いしまして帰ってまいりました。さ~、ボチボチ通常の日々に戻していきますか。遅くなったけど

  • 勢ぞろい

    早いものでもう正月二日を迎えました。今日は子供たちが帰ってくるとのことでモモこさんは朝から大忙しでございまして私も少しばかりではございますが忙しいフリをしておりました。10時半過ぎにはモモ娘2号あ到着しまして・・・孫っち4号、5号との再会。まーこの前帰ってきたばかりですので久しぶりとは思えませんわ。そしてお昼前にはモモ娘1号も到着しまして孫っち5人が勢ぞろいとなりました。一番上ははや高校受験の年齢になりまして、さぞピリピリかと思いきや全くそんな様子もなくのんびりしたものでございますわ。しばらくはモモこお手製の御節料理でワイワイやっておりましたが・・・食事が終われば孫っちたちは受験生から1歳8か月のおチビさんまで一緒になって遊びまわっております。ワタクシは・・・お屠蘇をいただきながら婿さんと話をしますが・・...勢ぞろい

  • 心地よい???疲れ

    新年明けましておめでとうございます。昨年もたくさんの方に訪問いただきありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。さて、昨日は年越しそばイベントをなんとかこなしまして・・・二人で190食の蕎麦を打ち終えました。美味しかったの声をいただき、今年もやっていこう!と気持ち新たに迎えることができました。しかし、ま~、なんですな。一人100食打つってしんどいもんでございますわ。昨日は10時すぎにはzzzの状態でございまして、今朝は6時の目覚めでございました。目覚めて、布団から出ようと起き上がる体勢にしましたが・・・なんという腰の重さ・・・しばらく起き上がることができませんでした。ラッピングを手伝ってくれたモモこと二人のんびりとした朝でございました。しかし、これが今年の年末へのスタートでございます。...心地よい???疲れ

  • やり終えて・・・

    今年もあと数時間となりました。皆様にとって良い一年でしたか?ワタクシめ、本日今年一番のイベントもなんとかやり終えることができました。終わりよければすべて良し!ということにいたします。昨日もご案内いたしましたが、今日は190食の年越しそばを相方と二人で朝9時から打ち始めまして・・・サポート3名の力も借りまして、無事すべて打ち終わりました。寒さのせいか加水が多く、当初予定していたそば粉も少し余りましたがこれほどきついそば打ちはお互い初めてのことでございまして・・・夕方には腰のハリ、背中の筋肉のこわばりも覚えるほどのものでございました。疲れはピークに達しておりますが、fbやラインで「美味しくいただきました」のメッセージが入りまして、疲れも半減といったところでございます。来年のことはわかりませんが、反響が良ければ...やり終えて・・・

  • 大イベント前夜

    明日はとうとう大晦日でございまして・・・・ま、放っておいてもお正月はやってきますがね。さて、我が家というか、我が地域では明日年越し蕎麦を打ちます。いままでそば打ちで振る舞い蕎麦を出したことはございますが、今回初めての年越しそばのイベントでございます。皆様にご案内したところ・・・40数件、190食の注文をいただきまして・・・ワタクシと相方の二人でこの数量を明日の朝からこなします。今回は特別に「常陸秋蕎麦」を手に入れることができまして、これと秋田産の新そばの2種類を提供いたします。つなぎは日清製粉の二八蕎麦で年越でございます!!!来年もこれを継続していければいいなと願いつつ・・・頑張って?いえ、楽しんで打ちますか!!!大イベント前夜

  • 一つづつこなして

    もういくつ寝るとお正月?ってことになってきております。年末年始のやることは結構多いものですが・・・我が家でも少しづつではございますが準備しつつございます。今日は朝から餅つきでございまして・・・とはいっても、昔のように杵と臼でつくことはなくなりましたよねぇ~。私も小学校時代には結構手伝ってついていたものです。今では準備こそ昔と同じく前夜からもち米を洗い、水に浸しておきますが今朝からはコンロで蒸して少々冷ましてから餅つき機に投入、後は水を足しながら出来具合を確認しつつ頃合いをみて取り出し、手でちぎっては丸める作業でございます。白餅15Kgと豆餅5Kgをつきまして子供のところに分けてやるものと、正月の雑煮の用意が整いました。もち米は我が家では作っていないので購入しましたが、豆餅の黒豆は我が家の生産品でございまし...一つづつこなして

  • 大変なことになってきた

    今年も残りわずかとなりましたが、ここにきて我が家の周りでは大変なことがおこっております。ことの起こりはそば打ち仲間の一人でございまして、「地区の人に年越しそばを打ってみないか?」の一言です。面白いですねぇ~と答えると「じゃあチラシを作ってみて」ってことで作りまして最初はゴミステーションに貼っていたんですがなかなか反応がございません。そこで各戸にポスティングしましたところ・・・注文殺到しておりまして・・・はや100食を超える数字となりました。ただ、ワタクシの場合、他でもそば打ちの依頼をうけておりまして・・・今日現在で18食29日と30日にも42食でございます。地区の方には粉代だけの負担をいただくことで利益は考えておりませんが、これが毎年できるようになれば地域の活性化につながると思って楽しんでやってみますか!...大変なことになってきた

  • まっちろけ

    いや~~~、寒すぎますわ。夜中に目が覚めて、ふと外を見ると・・・チラチラ舞っているぢゃありませんか!!!そして、今朝の状況は・・・芝生の上は真っ白けでございました。当然、屋根も・・・ここ数年は12月といえ暖かいようにおもっておりましてこんな寒波は本当に久しぶりのことじゃないですかね。さー、明日はクリスマス・イブらしいのですが・・・我が家にサンタは来るはずもなく、こちらから出向いて蕎麦のプレゼント???いや、そんな余裕などございません。いつも通りに第4土曜日は恒例のおひさまマルシェで蕎麦の販売でございます。先月はいままでの記録更新の数字が出ましたが・・・明日は???皆様、来てくださいませ!!!倉敷市真備町有井の真備記念病院の隣でやってます!!!まっちろけ

  • 予定はキャンセルしまして・・・

    毎日寒い日が続いておりまして・・・明日は最高気温が4~5度らしいですねぇ~。冷蔵庫の中よりも冷えそうな一日となりそうです。さて、先日引き取った廃棄パレットを今日も解体する予定でございましたが・・・昨日夕方桃娘2号からラインが入りまして「今日の午前中は家にいる?」え~、毎日ポツンと一軒家暮らしのワタクシですから、外出することはほとんどございません。で、「いるよ。」と返事をすると「わかった」との返事が帰ってきました。宅配便で贈り物でもしてくるのかと思っておりましたが・・・今朝「10時頃に帰るよ!」・・・まぢっすか???もう9時過ぎてるし・・・今日の予定はすべてキャンセルでございますわ。程なく孫っち4号5号を連れて帰ってきました。モモこは11時に歯医者に予約をいれておりすれ違いとなってしまいましたがワタクシは娘...予定はキャンセルしまして・・・

  • 残り少なくなってきたので・・・

    今日は12月ももう20日でございます。残り少なくなってきましたねぇ~。さて、残り少なくなったのは我が懐???我が懐は年中少ないので少なくなったとは言えませんよねぇ~。少なくなったのはそう、薪ストーブ用の燃料でございます。割り木なら1年過ぎればなんとかなりますが、皮つきの枝の部分はなかなか水分が飛びません。ですから来年以降のことになります。そこで・・・廃棄されることを待つパレットでございます。廃棄されてもチップになるか焼却処分ですから、我が家で燃料として最後の仕事に。明日は解体ショーでございます。残り少なくなってきたので・・・

  • 無料という言葉には・・・

    今日も寒い一日でございまして、雪もチラチラ舞っておりました。しかし、にわか農家の我が家では年中無休の年中無給生活ですから休むなんてとんでもないことでございます。今日はこんなチラシに誘われて・・・何???無料?????無料で堆肥がいただけるなら・・・行くしかないでしょう!!!近所の仲良しさんと話をすると「うちもいる!」とのことでいただきました。軽トラ1杯。場所も我が家からなら信号無しでノンストップで行くことができます。まーその道を知っているのは数名程度ですかねぇ~。ご近所さんに分けてから、我が家に帰りまして早速ではございますが富有柿西条柿イチジクなどにお礼肥をさせていただきました。お店で買うとかなりの出費となりますが、ガソリン代だけでこれだけの数量を頂きましてこんな「無料」はうれしいものです。また貰いに行き...無料という言葉には・・・

  • 黒というより苦労でした↓

    いや~~~、昨日、今日とめちゃくちゃ寒いぢゃないですか。今朝は我が家の屋根にもほんの少しですが雪が確認できました。もうしばらくはこの寒さが続くんでしょうかねぇ~。さて、我が家ではいろんなものに挑戦しておりますが、農業ではメロン、スイカ、いちごのフルーツ類とともに夏のささげ、キャベツ、白菜等作っております。その中で、今日は6月に植えた丹波黒豆の収穫がやっとのことで終了しましたよ。11月下旬に田んぼから収穫しまして・・・我が家の庭先の畑で天日干し。大規模な作付けではございませんので、全て手作業でございます。殻を割って一つ一つ集めては選別でございます。綺麗なもの、皮の破れたもの、破棄するものと分けますが・・・これが大変な作業となりまして・・・破棄するもの。皮の破れたもの。綺麗なものに分けました。破棄するものは我...黒というより苦労でした↓

  • 奉仕の心だぁ~

    今日は朝から曇天でございまして・・・風も無いし・・・ちょうど良い環境ぢゃまいか!!!いえ、最近夕方モモこと散歩しているのですが・・・我が家の墓地の参道が・・・落ち葉で覆われておりまして、なんとも酷い状態でございますわ。日々の忙しさ?にかまけておりましたが・・・今日は雨マークもついているし、風もほとんど無い絶好の日でございます。朝食後一人で出かけまして、以前すぐ側の田んぼの持ち主に枯れ葉の焼却の了解を得ていたので早速ではございますが・・・焚き火だ焚き火だ落葉焚き♪♫と口ずさみながら???約100mの参道の枯れ葉を拾い集めては焼きました。お陰様で・・・おぉ~、コンクリートの道が出てきたぢゃまいか!!!年末にはそれぞれが集まって掃除しておりますが・・・いつもお世話になってばかりではねぇ~、ってことで奉仕作業させ...奉仕の心だぁ~

  • 年寄りのドロンコ遊び

    毎日寒い日がつづいております。こう寒くては外で作業などせずにおこたでみかん食べながらのんびりしたいところでございます。っが、田舎の俄農家?ではそんなことはできません。この3日ほどは田んぼに入ってドロンコ遊びをしておりました。昨日、一昨日は他に用事もございまして半日作業でしたが今日は朝から元気に田んぼへGo!!!!!!!!!これでは何かわかりませんよねぇ~。夏はこんな感じでしたが・・・くわいの収穫でございます。先日収穫したのは庭先の畑で衣装ケースで育てたくわいでございました。本格的なくわい生産者ではございませんので、全て手作業でございましてクワをゆっくりと入れまして傷がつかないように優しく掘り上げます。大きなものから小さいものまで収穫いたしました。小さなものはまた素揚げにして頂きますが・・・おおきなものはお...年寄りのドロンコ遊び

  • ドクターの言いつけ通りに

    今日はお隣町の「矢掛」で恒例の朝市でございまして・・・前日より出汁を取ったり忙しくしておりました。今朝はいつも通りに?3時過ぎに目が覚めまして???寒いので布団にくるまっておりましたが7時には起き上がり朝食後現地に赴き準備をいたしました。毎回ではございますが・・・40食の販売目標を上回ることがない状態を打破すべく今日は「新蕎麦」の立て看板を置きましてのチャレンジでございます。はたして・・・2ブースを借り眼の前でそば打ちを行い茹でて出す戦略でございますが・・・「新蕎麦だって!!!」と眼の前で話す人々・・・まだ延しの段階から「蕎麦下さい」と注文殺到でございます。結果40食を大幅に上回る60食超の結果となりました。そのお祝いといってはなんですが・・・そば粉を生産している親分?からの戴き物紅ズワイでございます。し...ドクターの言いつけ通りに

  • とうとう・・・

    自分ではそんなことない!!!って思っているんですがとうとう・・・世間でいう「前期高齢者」というものに・・・あてはめられてしまう歳になったか。。。世間では「雅子さま」の誕生日とかいってますけど・・・私のほうが先に生まれてまんねん。岡山のド田舎のじじいでございますので・・・知られてはおりませんが・・・なにか???こうなりゃ余命35年で・・・ピンコロ人生送りますかねぇ~。とうとう・・・

  • 実食してみたら

    思えば12月の頭に指先の凍る思いをしましたが・・・その後はその寒さを凌ぐ冷え込みがなく、毎日汗水垂らしているせいかここの所そんなに寒さを感じることもございません。さて、昨日じゃがいも、くわいの収穫を終えた我が家では早速味の検証となりましてまずはじゃがいもの食べ比べでございまして・・・本日は定番?のじゃがバターで味比べでございます。日中忙しく?過ごしていたので、レンジにてアンデス、デジマを蒸しまして・・・バターをトッピングしましての味の検証でございます。じゃがバターでは・・・デジマの勝ちでございます。どちらもほっこりしておりますが・・・口の中でしっとりくるのがデジマでございます。アンデスはあっさりしておりまして、マッシュポテトに向いているようでございます。ま、人それぞれ好みがございますのでワタクシの独断とい...実食してみたら

  • 廃パレが・・・

    先日、廃棄パレットの薪ハウスをご紹介いたしましたが今日は、モモこからの命令に基づきまして、縁側の植物の置き場の収納の2段置き場の制作でございます。廃棄パレットといえども、それは綺麗なものもございまして・・・途中の工程は省きますが・・・こんなん作りました。木目も綺麗な杉の板でございますから、最初から残すと決めておいたものです。なんとかモモこのOKもいただきましてこちらは終了いたしました。さて、午後からはワタクシの本業?でございまして、本日は「収穫!!!」の日です。畑に赴いて・・・じゃがいもの収穫。今年はデジマとアンデスというじゃがいもを植えておりました。これがアンデス。皮が赤いじゃがいもです。初めて作りましたが、思ったより多く収穫できましたよ。そして、デジマ秋植えのじゃがいもは数量は少ないんですが、大きなも...廃パレが・・・

  • 世間ではいらないものでも・・・

    12月に入り急に寒さが厳しくなってきました。我が家では昨日、やっとのことでファンヒーターなるものを出しましたが・・・肝心の「灯油」が切れておりまして・・・ただの部屋の邪魔者が増えた状態でございまして・・・家の暖房は・・・この薪ストーブだけでございます。その薪ストーブの燃料といえば「薪」ですが・・・毎日屋外に出ては取り込んでくるのですが・・・夜は暗闇の状態でございまして、懐中電灯を片手では持ち込む数量も少なく十数メートルの距離も長く感じるようになりました。そこで、先日弟からの連絡で木のパレットの処分に困っている人がいるとのことで貰い受けてまいりました。最初は燃料と思っていたんですが・・・もったいない状態のパレットでございまして、まだまだ仕事がのこっているぢゃまいか!私の「孟宗竹」が目覚めまして・・・こんなん...世間ではいらないものでも・・・

  • ジェイソン始動

    今年も後40日となりまして・・・年末年始に向けての用意をそろそろ始めようかという頃になりました。今日は、この前切った楢の枝を・・・ジェイソン君の肩慣らし程度ではございますが・・・今シーズン初の始動でございました。前シーズン終了時に混合ガソリンを使い切り、ノズルやチェーンのメンテナンスも行っておりましてなんの問題もなく一発で始動いたしました。太さ10センチ程度の4~5mの枝でございますので・・・ジェイソンの肩が温もる前に???あっさりと終了いたしました。出来高は・・・猫車1杯の薪となりまして・・・早くて再来年の冬の使用開始となりそうでございます。ジェイソン君・・・なんだか物足りなさそうな様子でございましたが・・・これから本番を迎えますので・・・ヨ・ロ・シ・ク!!!ジェイソン始動

  • そばだけど遠かった・・・

    今日は畑というか、農作業はすべてオフの一日となりました。というのも・・・本当に年中無休で動いてくれているモモこさんへの感謝の一日とすべく朝7時半に我が家を出発いたしまして・・・まずはこの場所。桜と紅葉の紅葉が見られるスポットでございます。桜の花びらも・・・きれいですねぇ~。そして・・・新庄村から蒜山に向かう途中に見える大山です。っが、今日は霞んでいました。寄り道をしながら・・・ヤドリギもそこまで宿る???ってくらいの木とか見ながら目的地にとうちゃこ!!!っが!!!先日確認した定休日とは違いまして・・・火、水が定休日ってかいてあったのに、看板には「水、木定休日」?????仕方なく次のお店に向かうと・・・ここも定休日↓↓↓こうなりゃ、自棄のやん八で・・・走ること一時間弱で・・・たしか5~6年前に伺ったお店でし...そばだけど遠かった・・・

  • 粘り勝ち

    いやー、寒くなってきました。風がなければ「小春日和」なんでしょうが・・・今日の我が家の周りは風がきつく、冬到来を思わせる感じでした。そんな寒さにも負けず、ワタクシの日常は変わらず・・・畑の土と戯れるのでございます。今日は・・・毎年畑の真ん中に出てくる山芋の蔓の整理でございまして・・・毎年出てくるこの山芋の蔓ですが、いつかは掘り起こそうと思っていながら植える食物によってその姿を確認する前に蔓を切っておりまして掘り起こす場所さえわからなくなっておりました。ところが、今年はその場所にオクラを植えておりまして・・・蔓の存在は確認できる状態で残っておりました。そこで・・・スコップ片手に・・・周りから丁寧に掘り起こしまして・・・数カ所の折れはございましたが・・・全体の収穫に至りました。自然薯だけに、まさに粘り勝ち??...粘り勝ち

  • 夏は赤、秋は黒

    先日は久しぶりに帰郷した同級生6人でプチ同窓会を行いましてへべれけになって帰宅しましたが・・・月曜からはちゃんとメリハリをつけまして、昨日、今日と耕作地の草刈りを行いました。草刈りまさお君も今年はこれで大きな行事は終了となりそうでございます。さて、今年の夏は赤いダイヤならぬ「備中ささげ」を収穫しまして少しばかりの小遣いをいただきましたが秋も深くなったこの頃は「黒い」やつの収穫が近くなってまいりました。草刈りの後生育状況を確認すると・・・結構色づいてきておりまして・・・中には葉も殆どおちてしまったものもございまして・・・少しばかりですが収穫いたしました。黒豆でございます。こちらでは丹波黒豆とか作州黒と言われるものが有名でございまして・・・我が家では丹波黒豆を植えてみました。今日は5株程度の収穫でございまして...夏は赤、秋は黒

  • 終了

    本日はプチ同窓会にて飲みすぎまして・・・ZZZ。終了

  • 大きくなりました。

    めっきり寒くなりまして、朝夕は薪ストーブの番をさせられております。ま、木をくべて火をつけるだけではございますが・・・何か???しかし、その燃料となる木材が底をつきだしまして・・・どう見ても在庫不足ということで・・・お昼から頑張ってみましたが・・・ここまでがやっとでございます。まー、明日は雨模様ということで畑作業もございませんし、燃料作りに没頭???させられそうでございますわ↓↓↓さて、我が家の畑では秋冬もののコレクションも順調に育ちつつございまして今日は・・・大根の初収穫でございました。ブロックと比較するとよくわかりますよね。白い根は煮物、おろしで頂き、葉っぱは浅漬でいただきます。無農薬野菜ですから、その生命・・・すべて「いただきます」でございます。モモこの調理にもありがとう!!!で、ごちそうさまでした!...大きくなりました。

  • ニューアイテム!!!

    一昨日から始めた我が家の雑木林の整理でございますが・・・14~5本の木を切り刻んで?少しは庭木といえるものに仕立てました。今日はその木の裾野に残る残骸の収集に時間を採られましたが・・・なんとか落ち着いたことにしておけるかな?というところに落ち着きました。そこに・・・ある御方から・・・これ使う???って・・・26センチの剪定マシーンでございます。こんなところも残っていたので・・・ありがとう!!!っていただきました。剪定バサミの使いすぎで両腕に疲労感が残る体にはありがたいものでございます。でも、もっと早く欲しかったぁ~!!!ニューアイテム!!!

  • おおがっそうじゃがな2!

    昨日、今日と「おおがっそうじゃがな」のタイトルでございまして・・・さて「おおがっそう」とは何?と思われている方もいらっしゃいますかと。岡山弁?かどうかはわかりませんが、「おおがっそう」とは草や髪の毛などが伸び放題の様子を指した言葉でございまして・・・一昔?いえ、大昔のヒッピーの長く伸ばした長髪などは岡山では「なんなら、そのおおがっそうは!かみゅう(髪を)きれぇ~(切りなさい)」と言われたものです。さて、我が家の「おおがっそう」は・・・こんな有様でございまして・・・朝から剪定バサミを片手に・・・奮闘すること一日・・・とか・・・こんなになったり・・・素人ではございますが・・・なんとか形にはなったのではないかと?自己満足でございますわ。明日はもう少し松の葉をむしってもう少しスッキリさせますか。一年散髪に行かなく...おおがっそうじゃがな2!

  • おおがっそうじゃがな

    秋も深まりつつある岡山県倉敷市のポツンとからの配信でございます。朝夕は「寒い」と感じるここのところでございまして・・・朝夕のわたくしの仕事は薪ストーブの点火でございます。といっても、着火剤なるものがございますので、薪の組み方をちゃんとしたら着火剤に火をつけて終了でございますが・・・何か???さて、我が家の庭園???でございますが・・・伸び放題!!!どうしましょ???最悪でございますわ。去年までは近所の先輩が刈り込みをしてくれて「庭」らしくなっておりましたが・・・この夏「もう家にいるんだから自分でやってみたら?」と見放されまして・・・仕方なく剪定チャレンジ!!!でございます。なんとなく?のイメージを描きつつ・・・とか・・・とやってみました。にっちもさっちもいかなくなったら・・・神戸から出張していただきましょ...おおがっそうじゃがな

  • ふと、思い立って

    数日お休みしておりましたが・・・ポツンの我が家は元気でございます。この前、我が家の廃材?市場を覗いたときに・・・ふと、思いついたことがございまして・・・この2日ほどそちらに集中しておりました。それは・・・こんな廃材でございまして・・・前の職場で廃品となっていたものでございます。もちろんオーナーに了解を得て持ち帰っております。ポツンと農家には世間的に不必要なものでも、扱い様によっては必要なものって結構ございます。この廃材をもって・・・倉庫の建設でございます。ありあわせの材料の中から厳選?したもので組み合わせて・・・造っていきます。一人親方の制作でございますので時間がかかると思いますが・・・毎日が日曜日の年中無休でございます。一歩づつ前進できれば、墓に入る前に完成するかと・・・ふと、思い立って

  • なんだかなぁ~も過ぎまして・・・

    先日のこと、山友の来襲をうけまして・・・それは短い時間でしたが楽しいひとときをいただきまして数日ではございますが、その余韻に浸っておりました。しかし、その「なんだかなぁ~」という余韻に浸る時間も・・・そう、アグリは待ってくれません。今日は・・・玉ねぎの植え付け!!!極早生、中生、奥生の3種類の玉ねぎを植え付けました。そういえば今年の5月頃には「玉ねぎ高騰」なんてニュースもございまして我が家でも収穫した玉ねぎを少しではございますが出荷いたしまして・・・少しばかりではございますが家計の役にたったものでございます。今回は・・・3種類の玉ねぎをそれぞれ100本植え付けました。来年の春先には出荷予定でございます。利益云々よりも無農薬野菜の普及に務めることが我が農園?の役目と思いつつ皆様の口に入れていただければ幸せで...なんだかなぁ~も過ぎまして・・・

  • 山友有り、遠方より来る!

    朝夕、めっきり寒くなり・・・こいつの?いえ、この方の出番が多くなってきました。ただ、この方・・・目覚めが悪くございまして・・・朝はなかなか起きてくれません。着火後少しの間は布団にくるまって目覚めを待つ次第でございます。しかし、目覚めてからのその活躍には目を見張るものがございますわ。朝食をいただくころには「暑い!!!」となっております。さて、我が家では今日山友の一人である「ほーちゃん」が訪ねて来るという事態でございまして・・・なんとほーちゃんママもご一緒においでになられます。お昼すぎに到着ということで、モモこと準備をいたしましたところ・・・やって来ました「ほーちゃん突撃隊」!!!この前会ったのは両手の指くらいの年数が過ぎておりますが・・・まるで数日前にあったような感覚でございました。しばらくは家の中で昔話と...山友有り、遠方より来る!

ブログリーダー」を活用して、モモさんをフォローしませんか?

ハンドル名
モモさん
ブログタイトル
モモさんのひとりごと
フォロー
モモさんのひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用