FITが終わる年に太陽光始めたブログ主の生き様を配信。 太陽光発電所を増やすための作戦。不労所得をいかに増やすか。 元手が少ないサラリーマンの戦略を考える。他、環境投資など。
震えて待つ、スナです。 個人の事業の確定申告を3月頭に済ませ、3月中旬には所得税の還付がきました。 e-taxだと早いっすね。3週間未満で着弾しました。 順調そのもの・・・・だったんですけど。 消費税
お疲れ様です。スナです。 勤め先もついにテレワーク! と思いきや、社員の半分近くが50歳台以上&初めてのアプリがすぐに使いこなせない人ばかり(自分も含む)。ということで、社長の英断で、健康第一!ボーナ
こんにちは、スナです。ザツダンです。 さて、メールを見ていたら・・・ おっ、メガ発から公務員さんのコラムが。 なるほど、やっぱり公務員の方も太陽光やりたくても手を出せない、公言しにくいってのはあります
こんにちは、スナです。東京系融資族(K氏パクリ)です。 大企業が融資枠設定という話は最近多く聞きますよね。地域の中小企業も政府施策のおかげもあって、運転資金用に融資枠を設定してますし。担保要らずで出来
こんにちは、スナです。 私の勤める会社の中国市場からの仕入れ材料ですが、コロナ前と比べると20%近く上がってます。ひゃーー。 加工材だからというのもあるのですが、サプライチェーンが止まったおかげで、全
こんにちは、スナです。果たしてコロナ禍最中なので、銀行信金融資の道が今も開けているかは解りませんが、普段ならアリな融資先の探し方のご紹介。 それは、私が地方役人時代、国家、独法と流れてたときに当てはま
こんにちは、スナです。果たしてコロナ禍最中なので、銀行信金融資の道が今も開けているかは解りませんが、普段ならアリな融資先の探し方のご紹介。 それは、私が地方役人時代、国家、独法と流れてたときに当てはま
スナです。 政府はテレワーク推奨しておりますし、うちの会社もそろそろ・・あっ関係ないって?。なるほど。助けて。。 さてと、本題です。 まず、4月に入ってから銀行とコミュニケーション出来ていないので3月
連投すいません。スナです。本日は最寄りの商工会へ。 ~東京はコロナ禍一色。~? 先週、商工会に山梨案件の先端設備の認定書をいただくため、電話したところ1週間後の今日、来てくれと指示をいただき、訪問。
今日はいつぞやの話の続きを。 スナです。 初回の保証協会面接は昨年の3月の事。銀行はメガバンMという話でした。個人事業開業届出済だったこともあり、自己資金要件は無く、通帳を持って来いとか言う話も無か
こんにちは、スナです。久々に来てみたところ、気のせいか、ブログ村の太陽光投資関係全体の閲覧者数が減ってるような感じです。どうなんでしょう? 今週は、サーバー保全のため、一時ロックして、エクスポートする
「ブログリーダー」を活用して、スナさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。