chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日々公論~旅とカメラと映画と私~ https://www.photravel.onotaka1986.com/

このブログは大きく3つの柱で構成されます。 1つ目は現役のバックパッカー教員である私が、これまでの旅行記を備忘録として書き残しています。 2つ目は好きな映画についてのレビューです。

小野T
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/01

arrow_drop_down
  • 【コロナ自粛】暇すぎるからamazon primeで見た映画の感想を書いていく。その1

    どうも、小野Tです。コロナ自粛の中、みなさんいかがお過ごしですか。 ギリギリまで海外脱出を目論みましたが諦めて自宅で引きこもり生活をしております。 まあ、せっかく時間もあるんだしということで、amazon primeで片っ端から映画を見ることにして、その感想等を浅く語っていこうと思います。そう、浅くね。 ジュラシックワールド炎の王国 ストーリー(超適当) 感想 ゾンビーワールドへようこそ ストーリー(かいつまみ) 感想 ジュラシックワールド炎の王国 ジュラシック・ワールド/炎の王国 - Wikipedia おすすめ度:★★☆☆☆ ハラハラ度:★★★☆☆ お胸が気になって集中できない度:★★★☆…

  • 【イェルサレム/聖墳墓教会】キリスト教の聖地でかくれんぼしたら苦難の道を歩くことになった話

    こんにちは、小野T です。 今回は、イスラエルの聖都イェルサレムで起きたトラブル(?)についての話です。 ご存じのようにイェルサレムは3つの宗教の聖地として知られています。 2010年の8月に訪れた私は各宗教の聖地を巡りました。 イスラム教「岩のドーム」 岩のドーム - Wikipedia ユダヤ教「嘆きの壁」 嘆きの壁 - Wikipedia 嘆きの壁とユダヤ教の礼拝に関するトラブルはこちらの記事にまとめたので是非読んでください。 www.photravel.onotaka1986.com 今回紹介するのはキリスト教の聖地「聖墳墓教会」についてです。 当時もっていたコンデジカメラの性能が低い…

  • 【スペイン/サンティアゴ・デ・コンポステーラへの道】カミーノ巡礼に挑戦して巡礼証明書をもらおう!!

    こんにちは小野Tです。 皆さんはカミーノ巡礼という言葉をご存じですか。 キリスト教の三大巡礼地をめぐる旅の中でも、スペインのサンティアゴ=コンポステーラへの巡礼路をカミーノといいます。 (カミーノという言葉自体はいろんな意味で使われますが無視します。) キリスト教の聖地巡礼はここ。三大聖地+αで訪れたい場所 tabiyori どんな時も旅日和に 2018年の8月、私はその巡礼への旅へと向かいました。 サンティアゴ=コンポステーラってどこ? 巡礼のルール サリア~サンティアゴ=コンポステーラの道(約120Km) サリアへの行き方はバスがおすすめ マドリードからルーゴへ ルーゴからサリアへ サ…

  • 【みんなで応援!】中国雑技団が神業すぎてビビる!

    こんにちは。小野Tです。 さて、以前の中国旅行記の中で、私がドはまりした中国雑技団について紹介したいと思います。 北京には朝陽劇場というところで見ることができます。 朝陽劇場雑技団について アクセス 器械体操と輪くぐり イスタワーで逆立ちしてみた 軟体体操第一 カーテンつかんでグルングルン 麦わら帽子をキャッチ&リリース(いっぱい) 自転車何人乗れるかな? 金属でできたアレでグルングルン バイクで檻の中を爆走してみた(しかも複数で。) 朝陽劇場雑技団について アクセス 北京市街を網羅している地下鉄で6号線に乗ります。 呼家楼駅で降りましょう。 駅を出れば目の前に劇場があります。 その横にチケッ…

  • 2020年2月版 ロサンゼルス 修学旅行の記録 【ラスベガス ベラッジオ フリーモントストリート ストラトスフィアタワー】

    こんにちは。小野Tです。今回は修学旅行の引率としていったアメリカ西部ロサンゼルスの旅を記録していこうと思います。 いつもの旅行記と違って、自分自身の備忘録的な意味合いが強いです。 バックパッカーではないですし、引率と言っても旅行会社の添乗員もいれば現地ガイドもつけてもらえる私からすれば非常に豪華な旅となりました。 いわゆる普通の旅行なのですが、ロサンゼルスやラスベガスの見どころは大体網羅してるので、興味のある方は参考にしてください。 ロサンゼルス空港到着 緊張の入国審査 ラスベガスへ オンタリオミルズ バーストー ネバダ州へ ラスベガス到着 ホテルベラッジオ フリーモントストリート ストラトス…

  • 三国志やべぇやつ列伝 FILE1 元屠殺屋 何進将軍

    こんにちは。最近発売された三国志14にドはまり中の小野Tです。 というか、アプリでは三国志Ⅴをスキマ時間にやって、家ではPS4で14をやる。 何回中国を統一すれば気が済むのか。誰か助けて(/ω\) さて、世界史の教科書では2ページにも満たない記述で終わる中国三国時代ですが、そこには数多の猛将が登場します。 中には猛将・名将とはいいがたい輩も多く登場しますが、そんな人物がいるから他が際立ついいスパイスになっているのが三国志の魅力なのですよ。 そんな中から個人的に語りたい武将について紹介していきます。 なお、歴史的側面よりも、ゲーム等でのその人物の描かれ方に注目していきます。 何進遂高 三国志14…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、小野Tさんをフォローしませんか?

ハンドル名
小野Tさん
ブログタイトル
日々公論~旅とカメラと映画と私~
フォロー
日々公論~旅とカメラと映画と私~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用