chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
虎流砕
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/31

arrow_drop_down
  • 2017年ドラフト<野手ファーム成績編>更新版

    12球団中、6球団を見てきたところですが、ここで、野手ファーム成績をまとめておこうかと思います。 以前、2017年ドラフト組の19年シーズンのファーム成績について、このような記事を書きました。 koryusai.hatenablog.com この記事では、2017年ドラフト組の20年シーズンのファーム成績についてチェックしていきます。 ファームで2020年シーズンに規定打席以上与えられた選手を中心に、名前・球団・打席数・OPS・BB/Kの順に記載しており、BB/Kの値でソートしています。 BB/K、つまり1回三振するまでに何個の四球を取るかを示す数値で選球眼の指標ですが、この数値が高いほど1軍…

  • 2017年ドラフト<阪神タイガース編>更新版

    以前、タイガースの2017年ドラフトについて、このような記事を書きました。 koryusai.hatenablog.com 上記記事は18-19年シーズン2年分のみに基づいた評価でしたので、20年シーズンの結果を反映させ、3年分の成績で再評価を試みたいと思います。どのような選手が伸びてきたのでしょうか。 選手名の横の数値は、20年シーズン終了までの通算成績、横の数値は20年シーズンで積み上げた数値です。 外れ 清宮幸太郎 外れ 安田尚憲 1位 馬場皐輔 47 +28 2位 髙橋遥人 220.1 +76 3位 熊谷敬宥 8 +5 4位 島田海吏 11 +3 5位 谷川昌希 34.1 +14.1 …

  • 2017年ドラフト<北海道日本ハムファイターズ編>更新版

    以前、ファイターズの2017年ドラフトについて、このような記事を書きました。 上記記事は18-19年シーズン2年分のみに基づいた評価でしたので、20年シーズンの結果を反映させ、3年分の成績で再評価を試みたいと思います。どのような選手が伸びてきたのでしょうか。 選手名の横の数値は、20年シーズン終了までの通算成績、横の数値は20年シーズンで積み上げた数値です。 1位 清宮幸太郎 126 +43 2位 西村天裕 93.1 +25.2 3位 田中瑛斗 2 +0 4位 難波侑平 0 5位 北浦竜次 21.2 +3.1 6位 鈴木遼太郎 2 +0 7位 宮台康平 4.2 +0 1P=1安打=1回とすると…

  • 2017年ドラフト<中日ドラゴンズ編>更新版

    以前、ドラゴンズの2017年ドラフトについて、このような記事を書きました。 koryusai.hatenablog.com 上記記事は18-19年シーズン2年分のみに基づいた評価でしたので、20年シーズンの結果を反映させ、3年分の成績で再評価を試みたいと思います。どのような選手が伸びてきたのでしょうか。 選手名の横の数値は、20年シーズン終了までの通算成績、横の数値は20年シーズンで積み上げた数値です。 外れ 中村奨成 1位 鈴木博志 81.2 +7.2 2位 石川翔 1 +0 3位 高松渡 0 4位 清水達也 58.2 +21.1 5位 伊藤康祐 6 +0 6位 山本拓実 76.1 +29 …

  • 2017年ドラフト<東北楽天ゴールデンイーグルス編>更新版

    以前、イーグルスの2017年ドラフトについて、このような記事を書きました。 koryusai.hatenablog.com 上記記事は18-19年シーズン2年分のみに基づいた評価でしたので、20年シーズンの結果を反映させ、3年分の成績で再評価を試みたいと思います。どのような選手が伸びてきたのでしょうか。 選手名の横の数値は、20年シーズン終了までの通算成績、横の数値は20年シーズンで積み上げた数値です。 外れ 清宮幸太郎 外れ 村上宗隆 1位 近藤弘樹 45 +6.2 2位 岩見雅紀 8 +8 3位 山崎剛 30 +2 4位 渡邊佑樹 1 +0 5位 田中燿飛 0 6位 西巻賢二 23 +4 …

  • 2017年ドラフト<埼玉西武ライオンズ編>更新版

    以前、ライオンズの2017年ドラフトについて、このような記事を書きました。 koryusai.hatenablog.com 上記記事は18-19年シーズン2年分のみに基づいた評価でしたので、20年シーズンの結果を反映させ、3年分の成績で再評価を試みたいと思います。どのような選手が伸びてきたのでしょうか。 選手名の横の数値は、20年シーズン終了までの通算成績、横の数値は20年シーズンで積み上げた数値です。 外れ 田嶋大樹 1位 齊藤大将 37.1 +10 2位 西川愛也 1 +1 3位 伊藤翔 61 +28.2 4位 平良海馬 77 +53 5位 與座海人 38 +38 6位 綱島龍生 0 育1…

  • 2017年ドラフト<広島東洋カープ編>更新版

    以前、カープの2017年ドラフトについて、このような記事を書きました。 koryusai.hatenablog.com 上記記事は18-19年シーズン2年分のみに基づいた評価でしたので、20年シーズンの結果を反映させ、3年分の成績で再評価を試みたいと思います。どのような選手が伸びてきたのでしょうか。 選手名の横の数値は、20年シーズン終了までの通算成績、横の数値は20年シーズンで積み上げた数値です。 1位 中村奨成 0 2位 山口翔 26 +0 3位 ケムナ誠 52 +51 4位 永井敦士 0 5位 遠藤淳志 149.2 +107 6位 平岡敬人 0 育1 岡林飛翔 0 育2 藤井黎來 3 +…

  • 2018年ドラフト<集計編>更新版

    以前、2018年ドラフトについて、このような記事を書きました。 koryusai.hatenablog.com 上記記事は19年シーズン1年分のみに基づいた評価でしたので、20年シーズンの結果を反映させ、2年分の成績で再評価を試みたいと思います。順位に変動はあったでしょうか。(ポイントの横は、獲得した主要選手です。カッコ内はまだ1軍で目だった結果は出していないものの、期待値の高い選手です。) 阪神 531 近本・木浪(小幡) De 392.1 上茶谷・大貫(伊藤) 楽天 375 辰巳(太田光・小郷)ロッ 327 小島(藤原・山口・中村・古谷) オリ 307.1 (太田椋・頓宮・中川) 西武 2…

  • 2018年ドラフト<阪神タイガース編>更新版

    以前、タイガースの2018年ドラフトについて、このような記事を書きました。 koryusai.hatenablog.com 上記記事は19年シーズン1年分のみに基づいた評価でしたので、20年シーズンの結果を反映させ、2年分の成績で再評価を試みたいと思います。どのような選手が伸びてきたのでしょうか。 選手名の横の数値は、20年シーズン終了までの通算成績、横の数値は20年シーズンで積み上げた数値です。 外れ 藤原恭大 外れ 辰己涼介 1位 近本光司 298 +139 2位 小幡竜平 28 +28 3位 木浪聖也 196 +74 4位 齋藤友貴哉 9 +7 5位 川原陸 0 6位 湯浅京己 0 育1…

  • 2018年ドラフト<横浜Denaベイスターズ編>更新版

    以前、ベイスターズの2018年ドラフトについて、このような記事を書きました。 koryusai.hatenablog.com 上記記事は19年シーズン1年分のみに基づいた評価でしたので、20年シーズンの結果を反映させ、2年分の成績で再評価を試みたいと思います。どのような選手が伸びてきたのでしょうか。 選手名の横の数値は、20年シーズン終了までの通算成績、横の数値は20年シーズンで積み上げた数値です。 外れ 小園海斗 1位 上茶谷大河 193 +59 2位 伊藤裕季也 19 +4 3位 大貫晋一 180.1 +113.2 4位 勝又温史 0 5位 益子京右 0 6位 知野直人 0 育1 宮城滝太…

  • 2018年ドラフト<東北楽天ゴールデンイーグルス編>更新版

    以前、イーグルスの2018年ドラフトについて、このような記事を書きました。 koryusai.hatenablog.com 上記記事は19年シーズン1年分のみに基づいた評価でしたので、20年シーズンの結果を反映させ、2年分の成績で再評価を試みたいと思います。どのような選手が伸びてきたのでしょうか。 選手名の横の数値は、20年シーズン終了までの通算成績、横の数値は20年シーズンで積み上げた数値です。 外れ 藤原恭大 1位 辰己涼介 128 +56 2位 太田光 47 +26 3位 引地秀一郎 0 4位 弓削隼人 93.2 +50.1 5位 佐藤智輝 0 6位 渡邊佳明 69 +20 7位 小郷裕…

  • 2018年ドラフト<オリックスバファローズ編>更新版

    以前、バファローズの2018年ドラフトについて、このような記事を書きました。 koryusai.hatenablog.com 上記記事は19年シーズン1年分のみに基づいた評価でしたので、20年シーズンの結果を反映させ、2年分の成績で再評価を試みたいと思います。どのような選手が伸びてきたのでしょうか。 選手名の横の数値は、20年シーズン終了までの通算成績、横の数値は20年シーズンで積み上げた数値です。 外れ 小園海斗 1位 太田椋 14 +14 2位 頓宮裕真 28 +10 3位 荒西祐大 83 +31.1 4位 富山凌雅 20.1 +18.1 5位 宜保翔 8 +2 6位 左澤優 4.1 +1…

  • 2018年ドラフト<埼玉西武ライオンズ編>更新版

    以前、ライオンズの2018年ドラフトについて、このような記事を書きました。 koryusai.hatenablog.com 上記記事は19年シーズン1年分のみに基づいた評価でしたので、20年シーズンの結果を反映させ、2年分の成績で再評価を試みたいと思います。どのような選手が伸びてきたのでしょうか。 選手名の横の数値は、20年シーズン終了までの通算成績、横の数値は20年シーズンで積み上げた数値です。 1位 松本航 188.1 +103 2位 渡邉勇太朗 0 3位 山野辺翔 15 +14 4位 粟津凱士 2 +0 5位 牧野翔矢 0 6位 森脇亮介 77.2 +46.2 7位 佐藤龍世 13 +0…

  • 2018年ドラフト<読売ジャイアンツ編>更新版

    以前、ジャイアンツの2018年ドラフトについて、このような記事を書きました。 koryusai.hatenablog.com 上記記事は19年シーズン1年分のみに基づいた評価でしたので、20年シーズンの結果を反映させ、2年分の成績で再評価を試みたいと思います。どのような選手が伸びてきたのでしょうか。 選手名の横の数値は、20年シーズン終了までの通算成績、横の数値は20年シーズンで積み上げた数値です。 外れ 根尾昴 外れ 辰己涼介 1位 髙橋優貴 116 +23 2位 増田陸 0 3位 直江大輔 12 +12 4位 横川凱 5.2 +5.2 5位 松井義弥 0 6位 戸郷翔征 116.1 +10…

  • 2018年ドラフト<野手ファーム成績編>更新版

    12球団中、6球団を見てきたところですが、ここで、野手ファーム成績をまとめておこうかと思います。 以前、2018年ドラフト組の19年シーズンのファーム成績について、このような記事を書きました。 koryusai.hatenablog.com この記事では、2018年ドラフト組の20年シーズンのファーム成績についてチェックしていきます。 ファームで20年シーズンに規定打席以上与えられた選手を中心に、名前・球団・打席数・OPS・BB/Kの順に記載しており、BB/Kの値でソートしています。 BB/K、つまり1回三振するまでに何個の四球を取るかを示す数値で選球眼の指標ですが、この数値が高いほど1軍で通…

  • 2018年ドラフト<千葉ロッテマリーンズ編>更新版

    以前、マリーンズの2018年ドラフトについて、このような記事を書きました。 koryusai.hatenablog.com 上記記事は19年シーズン1年分のみに基づいた評価でしたので、20年シーズンの結果を反映させ、2年分の成績で再評価を試みたいと思います。どのような選手が伸びてきたのでしょうか。 選手名の横の数値は、20年シーズン終了までの通算成績、横の数値は20年シーズンで積み上げた数値です。 1位 藤原恭大 27 +25 2位 東妻勇輔 36 +15 3位 小島和哉 167.2 +113.1 4位 山口航輝 0 5位 中村稔弥 89 +64 6位 古谷拓郎 6.1 +6.1 7位 松田進…

  • 2018年ドラフト<福岡ソフトバンクホークス編>更新版

    以前、ホークスの2018年ドラフトについて、このような記事を書きました。 koryusai.hatenablog.com 上記記事は19年シーズン1年分のみに基づいた評価でしたので、20年シーズンの結果を反映させ、2年分の成績で再評価を試みたいと思います。どのような選手が伸びてきたのでしょうか。 選手名の横の数値は、20年シーズン終了までの通算成績、横の数値は20年シーズンで積み上げた数値です。 外れ 小園海斗 外れ 辰己涼介 1位 甲斐野央 58.2 +0 2位 杉山一樹 20.2 +16.2 3位 野村大樹 1 +0 4位 板東湧梧 31.2 +31.2 5位 水谷瞬 0 6位 泉圭輔 5…

  • 2018年ドラフト<東京ヤクルトスワローズ編>更新版

    以前、スワローズの2018年ドラフトについて、このような記事を書きました。 koryusai.hatenablog.com 上記記事は19年シーズン1年分のみに基づいた評価でしたので、20年シーズンの結果を反映させ、2年分の成績で再評価を試みたいと思います。どのような選手が伸びてきたのでしょうか。 選手名の横の数値は、20年シーズン終了までの通算成績、横の数値は20年シーズンで積み上げた数値です。 外れ 根尾昴 外れ 上茶谷大河 1位 清水昇 79.1 +53.1 2位 中山翔太 39 +11 3位 市川悠太 0 4位 濱田太貴 20 +20 5位 坂本光士郎 24.2 +3 6位 鈴木裕太 …

  • 2018年ドラフト<広島東洋カープ編>更新版

    以前、カープの2018年ドラフトについて、このような記事を書きました。 koryusai.hatenablog.com 上記記事は19年シーズン1年分のみに基づいた評価でしたので、20年シーズンの結果を反映させ、2年分の成績で再評価を試みたいと思います。どのような選手が伸びてきたのでしょうか。 選手名の横の数値は、20年シーズン終了までの通算成績、横の数値は20年シーズンで積み上げた数値です。 1位 小園海斗 40 +0 2位 島内颯太郎 66.1 +37.2 3位 林晃汰 1 +1 4位 中神拓都 0 5位 田中法彦 2 +2 6位 正隨優弥 1 +1 7位 羽月隆太郎 6 +6 育1 大盛…

  • 2018年ドラフト<中日ドラゴンズ編>更新版

    以前、ドラゴンズの2018年ドラフトについて、このような記事を書きました。 koryusai.hatenablog.com 上記記事は19年シーズン1年分のみに基づいた評価でしたので、20年シーズンの結果を反映させ、2年分の成績で再評価を試みたいと思います。どのような選手が伸びてきたのでしょうか。 選手名の横の数値は、20年シーズン終了までの通算成績、横の数値は20年シーズンで積み上げた数値です。 1位 根尾昂 2 +2 2位 梅津晃大 78 +43.1 3位 勝野昌慶 88.1 +72 4位 石橋康太 1 +0 5位 垣越建伸 0 6位 滝野要 2 +2 1P=1安打=1回とすると、この年の…

  • 2018年ドラフト<北海道日本ハムファイターズ編>更新版

    以前、ファイターズの2018年ドラフトについて、このような記事を書きました。 koryusai.hatenablog.com 上記記事は19年シーズン1年分のみに基づいた評価でしたので、20年シーズンの結果を反映させ、2年分の成績で再評価を試みたいと思います。どのような選手が伸びてきたのでしょうか。 選手名の横の数値は、20年シーズン終了までの通算成績、横の数値は20年シーズンで積み上げた数値です。 外れ 根尾昂 1位 吉田輝星 31.1 +20.1 2位 野村佑希 19 +19 3位 生田目翼 14 +6 4位 万波中正 0 5位 柿木蓮 0 6位 田宮裕涼 3 +3 7位 福田俊 30.1…

  • 2019年ドラフト<集計編>

    さて、チーム毎に振り返ってきた2019年ドラフトですが、獲得ポイント順に並べると次の通りとなります。(ポイントの横は、獲得した主要選手です。カッコ内はまだ1軍で目だった結果は出していないものの、期待値の高い選手です。) 楽天 190.1 小深田(黒川・瀧中) 広島 133.2 森下 西武 104.1 宮川 浜屋 De 84 伊勢(森・坂本) ヤク 82.1 (吉田・奥川) ハム 80.2 河野 中日 79.1 (石川) オリ 47 (宮城・紅林) ロッ 29 (佐々木・佐藤) 阪神 22 (西・井上) SB 17.1 (海野・津森・柳町) 読売 0 なし この年のドラフト前には、特大のポテンシ…

  • 2019年ドラフト<埼玉西武ライオンズ編>

    この年の埼玉西武ライオンズの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2020シーズン終了までの通算成績になります。) 外れ 佐々木朗希 1位 宮川哲 44.2回(2球団競合) 2位 浜屋将太 50.2回 3位 松岡洸希 2回 4位 川野涼多 0安打 5位 柘植世那 7安打 6位 井上広輝 0回 7位 上間永遠 0回 8位 岸潤一郎 0安打 育1 出井敏博 0回 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで104.1Pになります。 佐々木を外した後は、即戦力を求めて大卒社会人の宮川を指名。1年目から49試合に登板し、2勝1敗13Hの活躍でした、防御率は3.83ということで、セッ…

  • 2019年ドラフト<読売ジャイアンツ編>

    この年の読売ジャイアンツの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2020シーズン終了までの通算成績になります。) 外れ 奥川恭伸 外れ 宮川哲 1位 堀田賢慎 0回 2位 太田龍 0回 3位 菊田拡和 0安打 4位 井上温大 0回 5位 山瀬慎之助 0安打 6位 伊藤海斗 0安打 育1 平間隼人 0安打 育2 加藤壮太 0安打 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで0Pになります。2位の太田が高卒社会人、1,3~6位は高卒選手ということもあり、ポイントは出ませんでした。 1位の堀田ですが、入団直後の4月3日にトミージョン手術を受け、今オフに自由契約→育成再契約となりま…

  • 2019年ドラフト<福岡ソフトバンクホークス編>

    この年の福岡ソフトバンクホークスの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2020シーズン終了までの通算成績になります。) 外れ 石川昂弥 1位 佐藤直樹 0安打 2位 海野隆司 0安打 3位 津森宥紀 16.1回 4位 小林珠維 0安打 5位 柳町達 1安打 育1 石塚綜一郎 0安打回 育2 大関友久 0回 育3 伊藤大将 0安打 育4 勝連大稀 0安打 育5 舟越秀虎 0安打 育6 荒木翔太 0安打 育7 村上舜 0回 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで17.1Pになります。 松田に代わる三塁手が補強ポイントのホークス、石川を指名しますが、これは外れ。結局、高卒…

  • 2019年ドラフト<横浜Denaベイスターズ編>

    この年の横浜Denaベイスターズの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2020シーズン終了までの通算成績になります。) 1位 森敬斗 3安打 2位 坂本裕哉 46回 3位 伊勢大夢 35回 4位 東妻純平 0安打 5位 田部隼人 0安打 6位 蝦名達夫 0安打 7位 浅田将汰 0回 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで84Pになります。 この1年前のドラフトでは、小園を指名して外してしまったベイスターズ。今年こそはと、高卒内野手の森を1位指名します。1年目の今季はファームでも苦戦しました。レギュラー取りには時間がかかりそうな感じです。 2位の坂本は大卒の左腕。今季…

  • 2019年ドラフト<東北楽天ゴールデンイーグルス編>

    この年の東北楽天ゴールデンイーグルスの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2020シーズン終了までの通算成績になります。) 外れ 佐々木朗希 1位 小深田大翔 109安打 2位 黒川史陽 2安打 3位 津留﨑大成 34.1回 4位 武藤敦貴 0安打 5位 福森耀真 0回 6位 瀧中瞭太 45回 7位 水上桂 0安打 育1 江川侑斗 0安打 育2 小峯新陸 0安打 育3 山崎真彰 0安打 育4 澤野聖悠 0安打 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで190.1Pになります。 佐々木のクジを外してしまった後は、即戦力内野手の小深田を指名します。この際、小深田が小柄な体格…

  • 2019年ドラフト<阪神タイガース編>

    この年の阪神タイガースの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2020シーズン終了までの通算成績になります。) 外れ 奥川恭伸 1位 西純矢 0回 2位 井上広大 1安打 3位 及川雅貴 0回 4位 遠藤成 0安打 5位 藤田健斗 0安打 6位 小川一平 21回 育1 小野寺暖 0安打 育2 奥山皓太 0安打 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで22Pになります。 奥川のクジを外してしまった後は、即戦力ではなくポテンシャルを求めて、高卒投手の西を指名します。その後も5位まで高校生を指名するという思い切ったドラフト指名になりました。 小川はファームではやることがないと…

  • 2019年ドラフト<野手ファーム成績編>

    12球団中、6球団を見てきたところですが、ここで、野手ファーム成績をまとめておこうかと思います。 ファームで2020年シーズンに約150打席以上与えられた選手を、名前・球団・打席数・OPS・BB/Kの順に記載しており、BB/Kの値でソートしています。 BB/K、つまり1回三振するまでに何個の四球を取るかを示す数値で選球眼の指標ですが、この数値が高いほど1軍で通用する可能性が高いと言われています。(OPSが高くてもBB/Kが低くミスの多い選手は、「二軍の帝王」化する可能性が高いです。) <高卒選手> 黒川 楽天 2位 248 .755 .629 木下 広島 育2 201 .547 .545 武岡…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、虎流砕さんをフォローしませんか?

ハンドル名
虎流砕さん
ブログタイトル
ドラフトの通信簿
フォロー
ドラフトの通信簿

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用