仕事復帰のため、保活&就活に奮闘中です。 日々のあれこれ、気ままにハンドメイド。 フリマアプリの始め方、取引ノウハウに ついても更新中です。
子連れ就活話、 今回は雇用保険説明会に参加したお話です。 時系列はコチラ↓ 目次 説明会に参加、子どもの預け先は? 説明会の日時と持参したもの 説明会当日、参加できた・・・? さいごに 説明会に参加、子どもの預け先は? 前回、ハローワークで失業保険の延長を解除した際に案内された 雇用保険説明会の日程は、平日の14時から2時間程度とのこと。 会場は講演が行われるときに使われるような普通のホールだったので 周りに迷惑をかけるわけにはいかないと、子ども預け先を探しました。 一時保育、ファミサポ等問い合わせをしてみたのですが空きがなく、 仕方がないので説明会不参加の電話をハローワークにかけることに。 …
趣味や持ち物が多く、常に身の回りがゴチャゴチャしているわたしに比べ、 主人は全てにおいてシンプルで、身の回りも基本的にスッキリしています。 収集物なども特になく、あまり持ち物を増やさない主人が珍しく 「集めようと思ってるんだ~」と言い出したのが硬貨の収集。 前々から、何かを集めてみたいーとは思っていたようなのですが、 元号も令和に代わったことで、昭和や平成の時代に発行された硬貨の 現物を子どもに見せるために取っておいてあげたいようなのです。 ちなみにわたしはというと、硬貨の収集にはあまり興味がなく、 「取っておく意味ある?」といった冷め具合だったのですが、 珍しく主人が言い出したことなので、自…
子連れ就活話、 今回は失業手当の延長申請を解除した時のお話です。 時系列はコチラ↓ 失業手当の延長申請解除 いざ、ハローワークへ 持参したもの 窓口で手続きを済ます さいごに いざ、ハローワークへ 出産を終え、子どもも1歳と数ヶ月。そろそろ保育所に預けて 働きたいと思い始めたので、就活を再開することにしました。 そのためにはまず、ハローワークへ出向き、延長申請されている 失業手当の延長解除を行う必要があります。 前回訪れた時は妊娠中でしたが、今回は子どもを抱っこ紐で 抱えて、お昼頃の時間帯にハローワークへ向かいました。 ご飯時は利用者の数が比較的少なく、手続きも早めに済ます ことが出来るので子…
うちの子どもは、下の前歯の隣り合う2本が くっついて1本の歯になってしまっています。 口の中の写真は子どもが暴れて撮ることが出来ないので イラストで描いてみると、下の歯が4本生えた時点でこんな感じ。 向かって左2本の根元がくっついてしまっています。 歯茎の中はこのようになっています。 どうして歯がくっついてしまっているのか、 今回は"癒合歯(ゆごうし)"についてのお話です。 癒合歯とは?どう対処したらいい? 癒合歯について いつ癒合歯に気が付いたか 癒合歯に原因はあるのか 癒合歯の心配なところ 治療の必要性は? さいごに 癒合歯について 通常であれば1本ずつ生えてくるはずの隣り合った歯が、何ら…
2月からの認可保育所(保育園)に申し込むも、どこも待機状態。 少しでも早く子どもの預け先を確定するため、認可保育所の 申し込み以外に、認可外、企業型保育所への申込みを行っています。 認可以外に入所することになった場合、いくつか 出てくる懸念点の中の1つが保育料金問題です。 認可外保育所、企業型保育所に入所した場合の保育料金はいくらになるのか、 認可保育所に入所した場合と比較しながら確認していきたいと思います。 預け先による保育料金の違い 認可保育所(保育園)の保育料金 一時保育に預ける場合の保育料金 認可外保育所(保育園)の保育料金 企業型保育所の保育料金 【結論】保育料金を比較してみたら ま…
子連れ就活話、 今回はファミサポ登録をした時のお話です。 時系列はコチラ↓ ファミリーサポートについて ファミリーサポートとは 依頼会員(お願いする側) 提供会員(お願いされる側) 両方会員になる(依頼会員兼提供会員) ファミサポを利用するには ファミサポの懸念点 依頼会員に対して提供会員の数が少ない 子どもを預ける場所は、原則提供会員の自宅 提供会員はあくまで一般の方であること さいごに ファミリーサポートとは ファミリーサポートは、地域において育児や介護の援助を受けたい人と 行いたい人が会員となり、育児や介護について助け合う会員組織です。 育児のサポートの対象は、子を持つすべての家庭に広が…
わが家は現在賃貸暮らしなのですが、 入居当初からチカチカしていて怪しかった 玄関の照明がとうとう点かなくなりました。 賃貸では蛍光灯の交換は住民側の負担になるので、 主人に照明カバーを外してもらって型番を確認。 Amazonで値段を調べたところ、約500円~ 高くて2,000円以上するものもあったのですが、 退去時には残していくものですし、そんなに高く なくてもいいかなと思い、約600円の蛍光灯を購入。 NEC 丸形蛍光灯(FCL) ホタルックα 30形 フレッシュ色(昼光色タイプ) メディア: ホーム&キッチン 2,3日で商品が届いたので、早速開封し、 ヒビや汚れなどの不備もなさそうだったの…
別の記事でも触れている保育所の一時保育を初めて 利用してきました。といっても、慣らしの2時間だけ。 ↓利用した保育所についての記事はコチラ 1129mam.hatenablog.jp わが家が暮らしている自治体では、一時保育でも いっぱいいっぱいで、1日を通して預けることは できないのですが、慣らし保育の2時間だけだったら 保育所側の都合に合わせることで受け入れてもらえます。 年末から予約を入れてはいたのですが、急な発熱で キャンセルすること2回。申し訳なさを感じながら 3回目にしてやっと預けに行くことが出来ました。 預けに行ったとき 保護者が教室まで入れない決まりの保育所なので、 入り口で先…
子連れ就活話、 今回は失業手当の延長申請のお話です。 時系列はコチラ↓ 失業手当の延長申請 失業手当(雇用手当)の延長制度とは いざ、ハローワークへ 持参したもの 窓口で手続きを済ます さいごに 失業手当(雇用手当)の延長制度とは 失業手当は、一部例外*1を除き、離職日の翌日から1年間有効です。 しかし、失業手当を受給するには「すぐに就職できる状態」という 条件を満たしている必要があります。そのため、以下のような 場合は、雇用手当の受給期間を延長することが可能です。 1.病気や怪我ですぐに再就職ができない場合 2.妊娠・出産・育児ですぐに再就職ができない場合 3.公共職業訓練を受ける場合 延長…
前回の記事にて3つの認可外保育所への問い合わせを 行いましたが、加えて"企業主導型保育事務所"への 問い合わせも行ったので、その進捗状況のお話です。 前回の記事はこちら 1129mam.hatenablog.jp ちなみに、1月の保活作戦はこんな感じです。 時期 予定 MEMO 2020/01 わたし:就活開始 こども:待機 ・失業手当を3ヵ月間受給 ①候補外だった認可外保育所の見学①’企業主導型保育事務所の見学 ②市役所の育児・保育窓口に相談 ③ハローワークのマザーズ窓口に相談 ④託児所完備の就職先を探す ⑤一時保育の慣らし期間を完了 企業主導型保育事業所とは 子育て中の従業員が利用するため…
前回の記事にて立て直した保活・就活両立作戦、 週明けからさっそく行動に移しています! 前回の記事はこちら 1129mam.hatenablog.jp ちなみに、1月の作戦はこんな感じです。 時期 予定 MEMO 2020/01 わたし:就活開始 こども:待機 ・失業手当を3ヵ月間受給 ①候補外だった認可外保育所の見学 ②市役所の育児・保育窓口に相談 ③ハローワークのマザーズ窓口に相談 ④託児所完備の就職先を探す ⑤一時保育の慣らし期間を完了 ①について、何件かの認可外保育所に問い合わせを 行ったので、今回はその進捗状況のお話です。 入所状況の確認、見学の予約 まずは、引っ越さなくてもギリギリ送…
2月からの保育所、決まりませんでした! これがウワサの待機児童・・・ 思ったよりショックを受けていたわたしですが、 いつまでもクヨクヨしているわけにはいきません。 主人と一緒に、保活・就活作戦の練り直しです! いまさら判明した衝撃の事実 作戦会議を行うため、暮らしている地域の保育所と 待機児童問題についてもう一度詳しく調べ直しました。 すると衝撃の事実が。 わが家が暮らしている地域、2019年4月時点での 待機児童数がまさかの県内1位。 「全国の待機児童ランキングで上位に入っている」 ということは知っていたのですが、県内での順位は 確認しておらず、今回初めて知ることとなりました。 このままここ…
こんばんは。 ゆるっと懸賞、当選のご報告です。 先日、外出先からの戻りにポストを確認してみると お馴染みのタウン情報誌のロゴが印刷された封筒が。 中には小さくて軽い何かが入っているようでしたが、 そのような商品に応募した心当たりはなく、ワクワク しながら自宅に持ち帰り、いざ開封。 これは・・・マスキングテープ! ↑写真右側の商品ですね まさかの単体!柄が特殊すぎて使い道がない・・・ どうやら、映画鑑賞券(写真左)に応募していたのが 落選してしまったようで、落選者の中から5名程が 当選する残念賞の方に当選して送られてきた景品 のようです。 当選自体は嬉しいですが、もともと映画が観たくて 応募した…
2020年2月から保育所に入所するため、2019年末に 申し込みを済ませていた、わが家の保活話。 今日はいよいよ結果が分かる日・・・! 入所できる場合は市役所から電話で連絡が、 入所待ちになった場合は後日封書にて通知が 届くということだったので、今日はどこへも 出かけずに、1日家の中で電話を待つことに。 市役所は8:30から開庁するので、8:00頃までに 子どもと自分の朝ごはんを済ませ、家事をしつつ 待機していました。 8:30開庁ということは、9:00頃に連絡がくるかな~ ・・・と待ち続けて、現在17:00。閉庁。 連絡来ず!落選!! ・・・分かっていたけれども~!! 「もしかしたら、もしか…
こんばんは。 子連れ就活話、 今回は前職を退職した時のお話です。 時系列はコチラ↓ 勤務先を退職 新卒から数年勤めた会社でしたが、 出産を理由に退職しました。 「出産が理由なら、予定日ギリギリまで働いて 産休育休取得したら?」と声をかけられましたが、 出産を理由に退職を決める前から別の職種への 転職を考えていたこともあり、これを機にと 自己都合でスッパリ退職させてもらいました。 退職後、出産までの間に以下の確認と 必要な手続きを行いました。 退職後、貰えるお金を確認 退職前の勤務形態にもよりますが、退職後に 貰える(戻ってくる)かもしれないお金があります。 1.退職金 これは誰しもが受け取れる…
こんばんは。 保活と並行して、現在進めている就職活動。 子どもを抱えての就活は思った通り難航中です。 なぜ「子連れ就活」を行っているのか、 退職~出産~就活の流れを、ゆっくりとですが 綴っていきたいと思います。 ※関連記事のリンクはこちら 子連れで就活する話_退職 - シロネコのしっぽ 初めての就職 わたしの初めての就活は大学3年の終わり頃。 卒業後に働く会社を決めるために、髪を染め リクルートスーツと黒いパンプスを購入して、 合同説明会や会社説明会、新卒採用の選考に 参加したのを覚えています。 第1志望だった業界で内定を頂くも、内定先から 告げられたアルバイトという名の無給奉仕、 飲み会で聞…
前回までの記事で4つの保育所の見学を済ませました。 どの園も魅力的なところが多くて悩ましい・・・! ↓これまでの記事はコチラ 1129mam.hatenablog.jp 1129mam.hatenablog.jp 1129mam.hatenablog.jp1129mam.hatenablog.jp 第3希望まで絞って書類を提出しなければいけないので、 4つの保育所をまとめて比較して、最終的な希望を決定 したいと思います。 おさらい わが家の状況と、希望入所時期のおさらいです。 主人 会社員 平日勤務 わたし 専業主婦 2020年1月就活開始 こども 1歳 1歳児クラスに入所希望 希望時期 20…
こんばんは。 前回の記事はこちら。 1129mam.hatenablog.jp 前回の記事では、フリマアプリごとの利用者数と販売手数料に ついて触れましたが、今回は配送方法についてのお話です。 フリマアプリの商品配送方法 購入された商品を発送する際、いくつかの配送方法から 選択することが出来ますが、フリマアプリでは独自の配送 サービスを設けているものがあります。 メルカリだと 「らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便」 ラクマだと 「かんたんラクマパック(日本郵政・ヤマト運輸)」 がそれに当たります。 これらの配送サービスを利用すると、匿名配送が 行えるほか、所定のサイズ内であれば重さに関係な…
こんばんは。 突然ですが、フリマアプリって便利ですよね。 欲しかった品物が定価以下で購入出来たり、 非売品が手に入ったり。不要になった品物も 需要があれば売却してお金にすることが出来ます。 捨てる予定の品物が誰かの役に立ち、 お金になるのは嬉しいことですね。 かくいう私もフリマアプリを利用しており、 先日130件目の取引が完了しました。 取引のお相手に恵まれていたので、有り難いことに、 全ての評価を最高値の「良い」で頂くことが出来ました! 取引して頂いた皆様、本当にありがとうございます。 始めた当初は分からないことだらけだったフリマアプリ。 ・値段はどれくらいに設定したらいいか ・どうやって商…
こんばんは。 前回の記事はこちら。 1129mam.hatenablog.jp 前回は今までの当選品と、狙い目の応募先に ついての内容でしたが、今回はその狙い目で ある「タウン情報誌」についてのお話です。 ここで言うタウン情報誌というのは、一定の間隔で ポストに投函される、自宅周辺の情報が集められた 冊子などを指しています。 スーパーやコンビニにも置いてあったりしますよね。 ネットで「懸賞 当選方法」なんて検索してみると、 タウン情報誌がおすすめですよ!と、どこの記事にも 書いてあったりするのですが、これは本当だと思います。 これまで、以下のような懸賞に応募してきました。 ・Twitterのフ…
昨年投稿した①~③の記事に引き続き、 今回も「保育所見学した感想」のお話です。 見学は今回のD園で最後になります。 ↓これまでの記事はコチラ 1129mam.hatenablog.jp 1129mam.hatenablog.jp 1129mam.hatenablog.jp おさらい わが家の状況と、希望入所時期のおさらいです。 主人 会社員 平日勤務 わたし 専業主婦 2020年1月から就活再開予定 こども 1歳を迎えている ‐ 希望時期 2020年4月 ‐ 2020年4月に1歳児クラスに入所することを目標に保活中です。 「D保育所」 見学した時期:2019.11頃 1.保育所の規模 認可保育…
こんばんは。 結婚してから応募するようになった懸賞。 なかなか当たるものではありませんが、 忘れたころに当選品が届くと嬉しいですね! InstagramやTwitterの懸賞アカウントなんかを 覗いてみると、1つのキャンペーンに何十通、 何百通と応募されていて、本当に当選を狙う なら、これくらいしないといけないんだろうなぁ と思いつつも、わたしの懸賞はゆるっとタイプ。 目につけば、気が向いた時に 応募するような感じです。 それでも2019年の1年間でこれだけの当選品が! 応募先 当選品 個数・金額 タウン情報誌 商品券 3,000円 図書券 500円 バスロマン 12個セット BOSSブラック…
こんばんは。 とうとう、2020年に突入しましたね! 皆さん、明けましておめでとうございます。 わが家のお正月ですが、今年はどちらの実家にも 帰省していないので、家族3人自宅でゆっくり。 初売りに行く予定もないので、静かなお正月に なりそうです。 お焚き上げに持って行きたいモノがいくつかあるので、 明日は神社に初詣に行く予定です。人多いだろうな~ 1129mam.hatenablog.jp そして年初めと言えば、今年の目標 今年の目標はズバリ、「ブログを続けること」 ちゃんと他にもあるんです。 「お金をたくさん貯めたい」とか 「資格を取りたい」とか。 細々した目標はいくらでもあるのですが、その…
「ブログリーダー」を活用して、塩むすびさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。