携帯電話や家電製品の市場調査を行っているBCNは、「Androidスマホ人気ランキングTOP 10」(2025年7月7日~13日)を発表しました。 今回のランキングでは、アマゾンのセールが追い風となる形で、XiaomiのRedmi・POCOシリーズの機種が複数ランクインしており、存在感を高めています。
スマートフォン・タブレット・スマートウォッチ・ワイヤレスイヤホンを手掛ける、スマートブランド「OPPO」(オッポ)の情報ブログ『OPPOラボ』です。
【お知らせ】2024年1月26日にURLアドレスを変更しました。
Xiaomi製品3機種がセールで急上昇。Android人気スマホTOP10が発表
携帯電話や家電製品の市場調査を行っているBCNは、「Androidスマホ人気ランキングTOP 10」(2025年7月7日~13日)を発表しました。 今回のランキングでは、アマゾンのセールが追い風となる形で、XiaomiのRedmi・POCOシリーズの機種が複数ランクインしており、存在感を高めています。
「OPPO Reno13 A」と「OPPO Reno11 A」の違いを比較。新旧どっちを選ぶべき?
2025年6月に発売された「OPPO Reno13 A」と、型落ちになったことにより手頃になった「OPPO Reno11 A」、いずれもオッポの人気スマートフォンです。 同じReno Aシリーズのスマートフォンですが、両機種には細かな違いが多く存在しています。 新モデルを選ぶべきなのか・旧モデルでも十分なのか、両機種を比較しました。
7月のオッポ新製品『OPPO Reno14』早速5,000円OFFで購入できるように
オッポが7月17日に発売した新製品『OPPO Reno14 5G』ですが、発売早々5,000円引きで購入できるキャンペーンが開始されています。 また公式ストアから購入すると購入者特典としてノベルティーのプレゼントも同時に実施されます。
オッポ、型落ちOPPOスマホを実質9,700円引きでセール。購入特典もプレゼント中
OPPO Japanが、先月で型落ちになったスマートフォン「OPPO Reno11 A」の購入に利用できるクーポン券の配信を開始しました。 割引券はOPPO公式オンラインショップで公開・配布されており、すべてのユーザーが利用できるようになっています。
今月もOPPOスマートフォン新製品が発売。ようやく新モデルが全機種購入可能に
6月にOPPO Reno13 Aなどオッポ新製品3機種が一斉に発売されましたが、実は今月もOPPOスマートフォン新機種が1モデル発売されます。 機種は「OPPO Reno14 5G」で、先行して販売が開始されているReno13 Aなど、他の新製品よりも21日遅く発売されることになっています。 これによって、ようやく新製品が全機種購入できるようになる形です。
アマゾン「OPPO Reno11 A」条件付き4,900円でセール。新機種の機能が使える旧モデル
Amazon.co.jpで実施されているプライムデーセールにおいて、先月で型落ちモデルとなった「OPPO Reno11 A」が条件付きでセールされています。 旧機種となったOPPO Reno11 Aですが、実は後継機種の新機能の多くがReno11 Aでも利用できるようになっていて、今からでも現役で使えるスマホとなっています。
OPPO Reno13 Aが順位落とす。Android人気スマホTOP10が発表
携帯電話や家電製品の市場調査を行っているBCNは、「Androidスマホ人気ランキングTOP 10」最新版となる7月11日号を発表しました。 前週に続き「Galaxy A25 5G」が首位を維持するなか、先週急浮上していたOPPO Reno13 Aは若干順位を下げる展開となっています。
楽天モバイル、OPPOスマホを1円に割り引き。同じく1円のarrows We2との違い
楽天モバイルは、スマートフォン「OPPO A3 5G」を条件を満たすことで1円で購入することできる、『楽モバ最強爆トク祭り』キャンペーンを開始しました。 条件は他の携帯電話会社から楽天モバイルへの乗り換えで、OPPO A3 5Gのほか「arrows We2」もキャンペーン対象機種になっています。
OPPOスマートフォンに搭載されている指紋認証の表示を変更する方法
OPPOスマートフォンには、2機種を除いて全モデルに指紋認証機能が搭載されています。 そのうちオッポ製品では、特に画面内にある指紋センサーに触れて解除する方式が主流となっていて、その画面に出てくる指紋認証マークの表示を変更することができるようになっています。
Amazonで各OPPO製品が先行セール。スマホなどが最大で1万3500円引き
Amazon.co.jpにおいて、1年に1度開催される大規模キャンペーンの「プライムデー」の先行セールで、OPPO製品が割り引きされています。 スマートフォンだけでなく、タブレット端末もセール対象になっており、値引き率が大きい機種で最大33%オフとなっています。 ほかOPPO製品であれば条件をクリアできる「ポイントアップキャンペーン」も同時に開催中です。
『OPPO Reno13 A 限定BOX』が急上昇。Android人気スマホTOP10が発表
携帯電話や家電製品の市場調査を行っているBCNは、「Androidスマホ人気ランキングTOP 10」を発表しました。 その中で、先月に発売された限定特典が付いてくる「OPPO Reno13 A」限定BOXが2位にランクインする勢いを見せています。
OPPOスマホ、ロック画面(待ち受け)に文字を表示できるように
OPPOスマートフォンの一部機種において、時計などが表示される「ロック画面」(待ち受け画面)に、好きな文字を表示させることができる機能が追加されました。 機能自体はAndroidスマホでは標準的なものですが、これまでOPPOスマホでは利用できないそうとなっていました。 これにより、スマホの所有者を示せるようになるほか、置き忘れなどの紛失に備えた活用が見込まれます。
OPPO公式ストアでセール。各製品が最大90%引き 購入特典も多数プレゼント
OPPO Japanは、「OPPO公式オンラインショップ」において、サマーキャンペーンを開始しました。 このサマーキャンペーンでは、OPPO製品がタイムセールで最大で1万4000円引きとなっているほか、各機種に購入者特典が複数用意されています。
サポート終了したOPPOスマホに異例の動き。ソフトウェア更新が実施される
先月OPPO Japanは、型落ちスマホ3機種のサポートを終了しました。 通常サポートの終了後は端末のアップデートも行われなくなることが多いのですが、3機種のうち1モデルに、異例となるサポート終了後のソフトウェア更新が実施されています。
旧モデルなどOPPOスマホ11機種、純正ケースの販売が開始。1個あたり750円
OPPO Japanが純正スマートフォンケースの販売を、OPPO公式オンラインショップで開始したことが分かりました。 ケースは2個入り/1,500円で販売されており、1個あたりの値段は約750円です。 かつては付属品に純正ケースが含まれていたOPPOスマホですが、2024年発売モデルからは同梱が廃止されており、それが購入できるようになった形です。
OPPOスマホ「Googleカレンダー」標準アプリから廃止。新しいアプリに変更
これまでOPPOのスマートフォンには、「Google カレンダー」アプリが内蔵されていましたが、一部の機種において廃止されていることが分かりました。 新製品の「OPPO Reno13 A」などでは、Googleカレンダーに代わる新しいカレンダーアプリが標準搭載されるように変更されています。
OPPO Japanは、4年前の夏に発売した、型落ちのスマートフォン3機種のサポートを同時に終了しました。 これによりメーカーの正規修理サービスに申し込むことができなくなるため、今後故障・破損が起きた場合は、買い替えを検討する必要があります。 一方で携帯電話会社から購入した、キャリア向けモデルについては、長い機種で今から1年後までサポートが継続するものもあります。
「OPPO Reno13 A」に搭載された新機能。実は旧モデルでも利用可能
6月に発売されたスマートフォン「OPPO Reno13 A」には、新しい機能が複数搭載されており、とくにAIに関する機能が目玉になっています。 Reno13 Aに多数追加されている新機能ですが、実はOPPO Reno11 Aなど型落ちになった旧モデルでも同じ機能が使えるようになっています。
型落ちになった「OPPO Reno11 A」いつ値下げされそう?
OPPO Reno11 Aの後継モデルとして「OPPO Reno13 A」が6月より販売が開始されました。 オッポでは後継機種の発売後に、型落ちモデルの値下げを行う場合があります。 OPPO Reno11 Aについては、まだ販売価格の変更は行われていませんが、今後値段が引き下げられる可能性があります。
オッポ「OPPO Reno11 A」に2025年6月のソフトウェア更新が公開
OPPO Japanは、スマートフォン「OPPO Reno11 A」に2025年6月のソフトウェアアップデートを公開しました。
早速「OPPO Reno13 A」に初めてのソフトウェア更新が公開
今月発売されたばかりの「OPPO Reno13 A」に、さっそく販売開始後初めてのソフトウェアアップデートが公開されました。
オッポ、OPPO新機種で付属品を一部廃止。今年も同梱品の削減が進められる
6月から販売が開始されたOPPO新製品の一部機種において、付属品の廃止が行われた事が分かりました。 OPPO Japanでは、2021年頃から主にスマートフォンの同梱物の段階的な廃止を進めていたのですが、今年から付属品削減の波はタブレットにも迫ってきています。
1回だけ無料修理が可能。OPPO Reno13 Aなどオッポ新製品の修理費用一覧
オッポは、6月26日より販売が開始されたオッポ新製品である、「OPPO Reno13 A」「OPPO Pad 3」など3機種の修理にかかる費用が公開しました。 公式ストアから機種を購入したユーザーには、通常有料の保証サービスである「O Care」が無料でプレゼントされています。 これにより、特典として1回まで無料で修理が受けられるようになっています。
OPPOスマートフォンに新機能。スピーカーの水抜きができる掃除機能が追加
スマートフォンのスピーカーには、日々使用していくに連れ、ゴミが溜まったり、あるいは水没させてしまった場合には、内部に浸水してしまいます。 こうした事態に対応できるように、OPPOスマホに新しく『スピーカークリーナー』機能が一部機種に搭載されました。
OPPOスマホ『サポート期間』伸びる。新製品にアップデート6年保証が決定
先日開催されたオッポの新製品発表会において、OPPO製スマートフォンのサポート体制に変化がありました。 これまでソフトウェア更新について3年程度保証される機種が殆どでしたが、新たに発表された「OPPO Reno14 5G」では、シリーズ史上最長の6年に及ぶサポートが公式に保証されました。 これにより一部機種では、2031年までの長期サポートが見込まれるようになっています。
オッポ『OPPO Reno13 A』購入者にノベルティを配布。特典内容は最大2万円分
OPPO Japanは、今月に発表した「OPPO Reno13 A」を購入したユーザーに、特典としてノベルティのプレゼントを実施します。 対象はOPPOオンラインショップなど、公式店から購入した場合となっていて、合わせて3つのノベルティが用意されており、最大でおよそ2万円分の特典が用意している店もあります。
キャリア版「OPPO Reno13 A」におけるSIMフリーモデルとの違い
6月26日に発売される「OPPO Reno13 A」はSIMフリーモデルほか、楽天モバイル・ワイモバイル・UQ mobileの3社から発売される、通信事業者向けモデルが存在しています。 同じ機種でありながらも、SIMフリー版と携帯電話会社から販売されるキャリアモデルとでは、端末の仕様等にいくつか違いが存在しています。
OPPO新製品1機種、電話アプリの『録音自動通話』機能が復活・搭載
OPPOスマートフォンには通話の録音機能が備わっていますが、毎回手動で録音ボタンを押す必要があるほか、録音開始時には通話相手にアナウンスがされる仕様となっています。 そうした中、先日発表されたOPPO新製品の一部機種において、通話の自動録音機能が復活していることが分かりました。
アマゾン『OPPO Reno13 A 発売記念BOX』販売開始。1万3500円お得に購入可能
オッポは、先日発表された「OPPO Reno13 A」の販売開始を記念して、アマゾンにおいて『OPPO Reno13 A 発売記念BOX』の予約受付を開始しました。 通常OPPO Reno13 Aを単体での販売価格は4万8800円ですが、この限定ボックスでは特典のノベルティが同梱して1万3550円お得に購入できるようになっています。
OPPO Reno13 AにおけるOPPO Reno11 Aからの「変更点」
6月26日に発売される新製品の「OPPO Reno13 A」は、2024年モデルのOPPO Reno11 Aの後継機に当たります。 もちろん前モデルと比べると、さまざまな変更が施されており、改良された箇所もあれば、実は部分的にグレードダウンしているところも存在しています。
オッポ「OPPO Pad 3」を発表。Matte Display Editionが日本発売 7万9800円
OPPO日本法人のオウガ・ジャパンは、タブレット「OPPO Pad 3」を日本で発売することを明らかにしました。 国内市場に投入されるOPPO Pad 3は通常版ではなく、ディスプレイの反射を抑えた加工がされている「マットディスプレイエディション」となっています。
オッポ「OPPO Reno14 5G」発表。写真を補正するAIが新搭載 7万9800円
OPPO日本法人のオウガ・ジャパンは、スマートフォン「OPPO Reno14 5G」を国内で販売することを発表しました。 おととし発売のOPPO Reno10 Pro 5Gの後継機種にあたるとみられ、カメラ・写真に関する機能が強化されているのが大きな特徴です。 新たに搭載された「AIパーフェクトショット」機能では、例えば瞬きしてしまった写真などを自然に補正することができるようになっています。
オッポ「OPPO Reno13 A」発表。防水機能スペックアップ 値段はそのまま4万8800円
OPPO日本法人のオウガ・ジャパンは、スマートフォン「OPPO Reno13 A」を発表し、6月26日から販売することを明らかにしました。 2024年に発売された「OPPO Reno11 A」の後継機種という位置づけとなり、販売価格は4万8800円で、前モデルから据え置き価格となります。 先代機種からは防水性能とAI機能が向上しているほか、シリーズで初めてステレオスピーカーを搭載しています。
型落ちになった旧モデルのOPPOスマホで進む「修理費用の値下げ」
2023年以前に発売されて、現在は型落ちとなっている旧モデルのOPPOスマートフォンの、修理にかかる費用の引き下げが相次いで実施されています。
今月発表のOPPO新製品、スマホ以外の新機種も発表される可能性
OPPO Japanは、6月19日に新製品を発表することを明らかにしていて、少なくともスマートフォンが発表されるものと見られています。 一方で公式SNSの投稿から、スマホ以外の新製品も用意されている可能性が出てきていることが分かりました。
オッポ、スマホなどOPPO製品に使える値引きクーポンを配布中
OPPO Japanは、「OPPO公式オンラインショップ」の開店3年を記念して、同ショップにおいて利用できる、値引きクーポンを配布を開始しました。 どのユーザーでも使用できるようになっており、スマートフォンなど3万円以上の買い物で適用することが可能です。
【Android 15】OPPOスマホを買う前に確認。機種別『非対応機能』
日本で販売されているOPPO製品でも、複数の機種でAndroid 15(ColorOS 15)が利用できるようになっていますが、最新機能の中には一部の機種で使えない「非対応機能」が存在しています。 この記事では各機種の、OPPOスマホのAndroid 15における機能の対応状況をまとめています。
Android 15対応のOPPOスマホに仕様変更。アプリ切替画面が大きく変わる
Android 15(ColorOS 15)を搭載するOPPOスマートフォンにおいて、一部機種でアプリ切り替え画面が大きく変更されました。 変更に伴って、使い勝手がやや変わっているところもあって、使い心地が気になる場合は過去の仕様に戻すこともできるようになっています。
OPPO Reno7 Aにソフト更新公開。2年以上経ってもOS更新されないままの個体も
OPPO Japanは、2022年6月に発売したスマートフォン「OPPO Reno7 A」に2025年6月のソフトウェアアップデートを公開しました。 OPPO Reno7 Aは現在Android 13(ColorOS 13)に対応していますが、現在もAndroid 12で取り残されているモデルがあります。 Reno7 Aは来年6月末にサポートを終了する予定となっていて、残るモデルへのOS更新が不透明な状況となっています。
6月でサポート・販売を終了する旧モデルのOPPOスマホ4機種まとめ
今月はOPPOスマートフォンの新製品が発表される予定で、モデルチェンジが行われる見通しとなっています。 そうした新製品への期待が高まる裏で、今月をもってサポートや販売・取り扱いが終了するOPPO製品も存在しています。
オッポはOPPO製品を、自社の公式オンラインショップのほか、通販大手のAmazonでも販売をしています。 そのアマゾンにおいて、OPPOの直営店を名乗る業者が出現し、日本で発売されていない機種の販売などを行っていることが分かりました。 OPPO Japanの正規店ではない可能性があり、注意が必要です。
去年に販売終了したOPPO製品が再入荷。在庫処分価格でセールが実施中
去年に販売を終了したOPPO製品が再入荷し、販売が再開されていることが分かりました。 在庫が復活したのは「OPPO Pad Air 64GBモデル」となっており、タイムセール期間中は在庫処分価格といえる1万3230円引きで購入することができます。 販売終えたOPPO製品が在庫復活・販売再開 後継機種が9,000円差で購入が可能 販売終えたOPPO製品が在庫復活・販売再開 OPPO公式オンラインショップ に、6月8日までに「OPPO Pad Air 64GBモデル」が再入荷しました。 本機種は昨年に販売を終了したモデルとなっていたのですが、6月になって突如販売が再開された形となっています。 通常…
今月に発表されるOPPOスマホ新製品。オッポが次期機種を匂わせる
OPPO Japanは、6月19日に新製品発表会を開催することを明らかにしていて、スマートフォンの新機種がリリースされる可能性が高い見込みです。 すでに発表会当日まで2週間を切っていますが、オッポが新たに新製品の匂わせとみられるイメージ画像を公開しました。
楽天市場、OPPOスマートフォンをセール。最大実質1万5000円引き・購入特典配布
OPPO公式 楽天市場店において、スマートフォンなど各種オッポ製品のセールが実施されています。 「OPPO Reno11 A」などが対象機種となっていて、ポイント付与やクーポンなどによって最大で実質1万5700円引きになっている端末もあります。
オッポが一斉セール開催。OPPOスマホなど最大90%引き 購入特典プレゼントも
OPPO Japanは、「OPPO公式オンラインショップ」が今月で3周年を迎えるにあたって、アニバーサリーセールを実施します。 今月のセールでは、スマートフォン・タブレットなど各種OPPO製品あわせて全10種類が一斉に割り引きされており、もっとも割り引き額が大きい製品は1万1200円引きになっています。
オッポが、複数のOPPOスマートフォンに対して相次いで不具合の修正や新機能の追加を進めています。 不具合の中には、再起動を繰り返す問題など重大なものも含まれており、対象機種を利用しているユーザーは早めのアップデートの適用が推奨されます。
サポート終了直前の4年前のOPPOスマホ、突然修理費用が値下げ。
OPPO Japanは、2025年6月1日にスマートフォン2機種のディスプレイ交換にかかる費用の値下げを発表しました。 そのうち1機種は今月をもってサポートが終了される4年前の型落ちモデルである『OPPO Reno5 A』です。
OPPOの型落ちスマホ4機種。バッテリー交換費用の値引きキャンペーンが実施
OPPO Japanは、一部の機種の内蔵バッテリーパックの交換費用を値引きする『OPPOサービスウィーク』キャンペーンを開始しました。 今回のキャンペーンにおいては、2022年以前に発売された型落ちの旧モデルが対象となっていて、費用を抑えて端末の寿命を伸ばす事が可能です。
アマゾンで各OPPO製品のセールが実施。Reno11 Aなど最大1万2000円引き
Amazon.co.jpは、6月2日まで開催する『スマイルSALE』において、各種OPPO製品のセールを実施しています。 セール対象になっているのは現行の最新モデルから、型落ちになった旧モデルまでとなっており、最も割り引き額が大きい機種で1万2400円引きとなっています。
6月に発表されるOPPO新製品、一部情報が公開される。予想される新機種は?
6月19日に日本向けの新製品を発表することを明らかにしているOPPO Japanは、正式発表を前に、新製品の情報を部分的に公開しました。 公開されたのは新製品の一部を拡大したイメージ画像で、次期OPPO Reno13 A(仮称)など、スマートフォンであるとみられます。
OPPOスマホに強力なライバル。『AQUOS wish 5』が発表
家電メーカーのシャープは、低価格スマートフォン『AQUOS wish5』を正式に発表しました。 同社のAQUOS wishシリーズは値段を抑えた廉価モデルとして、非常に人気の高いシリーズとなっており、価格の近い機種があるOPPOスマホの強力なライバル機種となりそうです。
今月2機種目に。去年発売されたOPPO製品、また1機種が販売が終了へ
オッポが、2025年5月下旬までに1機種のOPPO製品の販売を終了したことが分かりました。 終売を迎えたのは、ワイヤレスイヤホン「OPPO Enco Air3 i」で、OPPO Japanでは、先月にも2年以上販売していた機種の販売も終えています。 来月に迫る新製品を見据えてなのか、ラインナップの整理を進めていると見られます。
OPPO、ロック画面のパスワード忘れても「リセット」可能に。条件付きで初期化不要
多くのスマートフォン利用者が、自身の端末にロックをかけていますが、基本的にパスワードを忘れてしまうと、どの機種でも初期化するほかありません。 しかし今月よりOPPOスマートフォンの一部機種において、変更後のパスワードを忘れた場合に限り、条件付きで暗証番号をリセット・解除できる機能が利用できるようになっています。
OPPOスマホ、カメラのシャッター音量を大きくする変更が実施される
日本で販売されているOPPOスマートフォンでは、全機種で「カメラ」アプリでの撮影時にシャッター音が鳴る仕様になっています。 4月に一部機種において、シャッター音の音量を下げるアップデートが行われていたのですが、今月になって今度は音を大きくする変更が行われたことがわかりました。
一定期間在庫が無い状態が続いていた型落ちモデルのOPPOスマートフォンが再入荷し、在庫が復活していることがわかりました。 機種名は「OPPO A79 5G」で、すでに新機種が発売されていますが、旧機種ながら機能面で後継モデル勝っているところがあります。
楽天市場、OPPOスマホの購入者に特典。最大7,920円のノベルティをプレゼント。
OPPO公式 楽天市場店は、同店からオッポのスマートフォン製品を購入したユーザーに、特典としてノベルティのプレゼントを実施しています。 スマホ全機種に共通特典が用意されているほか、一部のモデルには機種別のノベルティーが配布されています。
OPPO Japanが、6月19日に新製品発表会を実施することを発表されています。 少なくともスマートフォンなどが出るものと予想されますが、具体的にどのような製品の登場が予想・期待されるのでしょうか?
OPPOスマートフォンに新しい標準アプリ。「翻訳」が追加搭載される
オッポは、販売しているOPPOスマートフォンの一部モデルを対象に、新しく「翻訳」アプリを標準アプリとして追加するソフトウェア更新を開始しました。
OPPO Japan、来月に新製品を発表することを予告。次期Reno13 A登場か
OPPO Japanは来月19日に新製品発表会を開催することを公式SNSで告知しました。 発売される詳細な内容などについては現時点では公開されていないものの、OPPO Reno11 Aの後継モデルにあたる次期『OPPO Reno13 A』(仮称)の登場などが予想されます。
ずっと「98円」でセールされている。長らく在庫処分中のOPPO製品
OPPO Japanでは、スマートフォンだけでなく、タブレットや関連する周辺機器(アクセサリー)など多種多様な製品を取り扱っています。 その中の1つの商品に、去年から長らく98円という在庫処分価格で販売が続けられている製品があります。
発表が近づく。OPPO Reno11 A『後継機』いつ頃発売されそう?
OPPOの人気スマートフォンである「Reno Aシリーズ」。その最新モデル『OPPO Reno13 A(仮称)』の発表が来月にも見込まれています。 現行のOPPO Reno11 Aの後継機にあたるわけですが、次期Reno11 Aはいつ頃発表・発売されそうなのか、時期を予想します。
【OPPO】全モデル機種別Androidのバージョン・アップデート状況の一覧表
オッポが日本で販売しているOPPOスマートフォン・タブレットに搭載されているAndroidおよびColorOSの各モデルについて、2025年における最新バージョンと、バージョンアップの実施や配信状況を掲載しています。
OPPO Reno11 Aが大きくダウン『Android人気スマホTOP 10』が発表
携帯電話など家電製品の市場調査を手掛けているBCNは、2025年5月16日号の『Androidスマートフォン機種別実売台数ランキング』を公開しました。 それによりますと、先週までトップに輝いていた『OPPO Reno11 A』が一転して大きく順位を下げる結果になっている事がわかりました。
現行モデルのOPPO製品。残る1機種だけ『Android 15』に対応せず?
OPPO JapanはAndroid 15(ColorOS 15)の拡充を進めていて、すでに現行の最新モデルの製品ではほとんどの機種にOSバージョンアップが実施されています。 しかしそうした中で、1機種だけ1世代前のAndroid 14(ColorOS 14)で取り残される可能性があり、今後のアップデートも明らかでない最新モデルがあります。
オッポ「OPPO Reno11 A」を購入したユーザーに特典をプレゼント中
OPPO Japanはオッポ公式店から、「OPPO Reno11 A」を購入したユーザーに、ノベルティー特典のプレゼントを実施しています。 楽天市場や公式オンラインショップなどで、特典の内容が異なっている場合があって、ノベルティの内容で購入先を選ぶことができます。
【OPPO】ホーム画面のページ移動時のアニメーションを変更する
スマートフォンのホーム画面は1つのページに纏めている人もいれば、複数のページで使用している人もいます。 2つ以上のページがあると、ホーム画面のページを移動しながらアプリを探すことになりますが、OPPO製品ではページ移動の際にアニメーションの演出をつけることができます。
OPPOスマホ「Renoシリーズ」や「Aシリーズ」など種別による機種の違い
OPPOスマートフォンには、いくつかの種別がありシリーズとしては「Renoシリーズ」と「Aシリーズ」「Findシリーズ」の3機種が存在しています。 同じOPPOから発売されているスマホではあるものの、実は価格・性能・利用できる異能などに、いくつかの違いが存在しています。 この記事では、2025年におけるOPPOスマホのシリーズの種別による違いについて解説しています。
2024年2月に発売されたスマートフォン『OPPO A79 5G』の販売が一部で終了している事がわかりました。 今月には後継機種の値下げも行われたばかりで、2025年になってから終売を迎えた製品としては3機種目となります。
OPPO Reno11 Aが突然売れだす『Androidスマホ人気ランキングTOP 10』が発表
家電製品などのマーケティング調査を手掛けるBCNは、『Androidスマートフォン機種別実売台数ランキング』を発表しました。 それによりますと、前週までランキング圏外であった『OPPO Reno11 A』が今週になって1位に急浮上しており、突然売れだしたような形となっています。
OPPOスマートフォンのColorOS 15(Android 15)において、ロック画面のカスタマイズ機能が大きく向上されていて、天気など時間・日付以外の情報も表示できるようになりました。
オッポ「OPPO Reno11 A」大容量ソフト更新が公開。画面の録画機能など進化
OPPO Japanは、スマートフォン『OPPO Reno11 A』に最新のソフトウェアアップデートを公開しました。 今回のアップデートでは、すでに一部の機種では利用できるようになっていた「画面録画」の新機能などいくつかの新機能に対応しました。
オッポ、型落ちモデルのOPPO製品をセール。スマホなど購入で1万円相当の特典も用意
オッポは、OPPO公式オンラインショップで『SMART DEALS』セールを開始しました。 2025年6月2日まで開催されるセールとなっていて、型落ちとなった旧機種などが最大で1万1000円引きで販売されています。 値引きだけでなく、対象のスマホの購入者には特典としてノベルティがプレゼントも実施されます。
発売から半年足らずで。OPPOスマートフォンに異例の『早期値下げ』が実施
2024年12月に発売された最新機種のOPPOスマートフォンが、販売開始から僅か半年も立たないうちに値下げされたことが分かりました。 OPPO Japanでは、3月頃から型落ちなった機種や発売から1年以上が経過した機種を中心に値下げの動きが出ていましたが、半年待たずの価格引き下げは異例となります。
これまでのスマートフォンの発売サイクルから、ことし6月までにOPPO JapanからOPPO Reno11 Aの後継機となる、次期『OPPO Reno13 A』(仮称)の発表が行われる見込みです。 毎年モデルチェンジしているRenoシリーズですが、2025年モデルはどのような『変化』が期待されるのでしょうか?
一部のOPPOスマホ『Android 15』バージョンアップ遅くなる可能性
昨年12月にOPPOスマートフォン・タブレットにAndroid 15(ColorOS 15)配信が開始されてから、ソフトウェア更新が早い機種では、すでに半年が経過します。 現在5機種が対応していますが、一部のモデルにおいてSIMフリーモデルと比べて配信に時間を要している個体があります。
OPPO Reno11 Aの後継機、まもなく発表される可能性
昨年6月に発売されたOPPO Reno11 Aですが、今後数ヶ月以内に、同機種の後継機にあたる新製品が発表される可能性があります。 オッポでは、毎年5月から6月にかけてReno Aシリーズの新製品を告知・発表するのがパターンとなっており、今年も同時期の発売が見込まれます。
OPPOスマートフォン、音量ボタンが反応しないなど2つの不具合の修正が実施
OPPO Japanは、スマートフォン『OPPO A3 5G』に対して、2025年4月のソフトウェア更新を公開しました。 それによりますと、音量を調整するボリュームボタンが機能しない問題など、複数の不具合への修正が実施されたということです。
OPPO Japan、2年以上販売していたロングセラー機種の販売を終了
オッポ直営店の『OPPO公式 楽天市場店』において2023年から2年以上にわたって販売されていたOPPO製品の取り扱いが終了していたことが分かりました。 4月30日までに終売となったのは、スマートウォッチ「OPPO Band 2」で、この他にも近い時期に終売を迎える可能性や予兆のある機種もみられます。
【OPPO】画面録画機能がアップデート。一部の範囲だけ録画が可能に
OPPOスマートフォンおよびタブレットに搭載されている「画面録画」(スクリーンレコード)機能のアップデートが実施されました。 ColorOS 15(Android 15)以降のバージョンを搭載する一部のモデルにおいて、録画したい範囲をユーザーが指定して、特定の場所のみ記録できるようになっています。
型落ちOPPOスマートフォン3機種に近づく『サポート終了日』タイムリミット迫る
ことしも6月にOPPOスマートフォンの新製品が出ると予想されています。 その一方で発売から4年前後が経過する旧モデルの一部機種が、2025年6月30日でサポート終了日を迎えることになっており、タイムリミットが迫っています。 6月いっぱいで「サポート終了」迎える4年落ちの機種 すでにソフトウェア更新は『ほぼ終了済み』 キャリア向けモデルはサポート継続 6月いっぱいで「サポート終了」迎える4年落ちの機種 OPPO Japanは、発売日から4年前後経過したスマートフォンのサポートを終了する傾向にあります。 そして2025年は、4年前の2021年に発売された機種のサポートが満了する年となっていて、年内…
「OPPO公式ショップ」購入時の注意点。一部の取り扱い商品や販売価格に違い
オッポでは、各種OPPO製品を「OPPO公式オンラインショップ」や「OPPO公式 楽天市場店」など、運営する公式3店での販売を行っています。 同じOPPO Japan公式ショップですが、実は店によって取り扱い商品や同じ製品でも販売価格が異なっている場合があり、購入先には注意が必要な場合があります。
OPPO Reno11 Aの『目玉機能』実は機能がアップグレードされている事が判明
OPPO Reno11 Aの目玉機能として、写真内に映り込んだ人物を自然に削除することが出来る『AI消しゴム』という機能が搭載されています。 この機能ですが、実はAndroid 15(ColorOS 15)に更新したOPPO端末では、同時に「AI消しゴム バージョン2.0」にアップグレードが行われることが分かりました。
OPPOスマホ「Android 15」の進化続く。バージョンアップ後も新機能が続々と追加
昨年12月から日本で販売されているOPPO製品の一部モデルにおいて「Android 15」(ColorOS 15)のバージョンアップが進められています。 通常ソフトウェア更新が完了すれば、つぎのOS更新まで大きな変更は行われないことが多いのですが、今回のColorOS 15(Android 15)ではアップデート完了後も、新しい機能が続々と追加されています。
オッポ「OPPO A77」に2025年4月のソフトウェア更新を実施
OPPO Japanは、スマートフォン「OPPO A77」に、2025年4月のソフトウェアアップデートを公開しました。
IIJmioがOPPOスマホ4機種をセール。Reno11 Aなど最大3万3200円引き
格安スマホサービスを提供している「IIJmio」は、6月まで『トクトクキャンペーン+』を開催しており、スマホ・タブレット端末のセールが実施されています。 OPPOもセール対象製品に含まれており、型落ちの旧モデルから現行機種が最大で3万3200円引きで特価販売が行われています。
オッポ「OPPO A79 5G」に2025年4月のソフト更新を公開
OPPO Japanは、スマートフォン「OPPO A79 5G」に2025年4月のソフトウェアアップデートの配信を開始しました。
「OPPO Reno11 A」など複数のオッポ製品が相次いで在庫が切れ状態に
スマートフォンをはじめとする一部のオッポ製品が、OPPO公式オンラインショップなどにおいて在庫切れ状態になっている商品が相次いでいます。 中には「OPPO Reno11 A」などの人気製品や、近く販売終了になる可能性のある機種もあって、今後の在庫状況が注目されます。
OPPOスマホ、アプリのフォルダの大きさ・形を自由に変更可能に
OPPOスマートフォンの一部機種において、ホーム画面のアプリフォルダの大きさや形を自由に変更できる機能が追加されました。 これまではフォルダを大きく表示させることはできましたが、新たに縦長にしたり、横長の形に変形できるようになっています。
「OPPO Reno7 A」2025年4月のソフト更新が公開。OS更新取り残される個体も
OPPO Japanは、2022年に発売したスマートフォン「OPPO Reno7 A」に2025年4月のソフトウェアアップデートを公開しました。 OPPO Reno7 AはAndroid 13(ColorOS 13)までのバージョンアップに対応している機種ですが、一部モデルはOS更新が行われず、いまも取り残されている個体があります。
アマゾンでOPPO製品がセール。「OPPO Reno11 A」など最大で1万3000円引き
アマゾンで開始中の「ゴールデンウィーク スマイルセール」において、OPPO製品も一部が対象商品になっています。 スマートフォンや去年末に発売された新製品までもがセール対象商品になっており、もっとも値引き額が大きいもので1万2000円引きになっています。
オッポ、OPPOスマホの『シャッター音』を小さくなるよう変更
現在日本で販売されているスマートフォンの多くの機種では、カメラアプリでの撮影の際に、撮ったことを周囲に伝えるようにシャッター音が強制的に鳴るようになっています。 近年ではシャッター音を無音にできる端末もありますが、OPPOスマホでは消せないものの新たにシャッター音を小さくする変更が実施されました。
販売価格が変更されるOPPO製品。値下げ・値上がりした機種のリスト【2025年4月】
3月から4月にかけて、OPPO製品の販売価格の改定が相次いでいます。 内容は値下げが中心に行われているものの、一度値下げされたものの再び元の値段に戻され、事実上値上がりした機種もあります。 この春にかけて販売価格が変更されたOPPOスマートフォン・タブレットをまとめました。
日本で出現『ニセ携帯基地局』問題。OPPOスマートフォンは接続を防止する機能が搭載
携帯電話の電波を発する基地局は、通信事業者のみが運用しているものですが、今月中旬から偽物の基地局を運営し、迷惑SMSメッセージが送付される事態が確認されたことが報じられています。 現在総務省が対応中途明かしている偽基地局問題ですが、実はOPPOのスマートフォンには、ニセ基地局を防ぐブロック機能が備わっています。
「OPPO Reno11 A」在庫処分。特典付きの限定BOXが1万2千円引きでセール実施
家電量販店のエディオン公式通販サイトにおいて、OPPO Reno11 Aと特典がセットになった『OPPO Reno11 A限定BOX』が在庫大処分セール対象商品になりました。 通常価格から1万2000円引きになっており、数量限定で販売されていて、Reno11 A単体で購入するよりも限定BOXのほうがお得な内容になっています。
一度値下げされた「OPPO Reno11 A」なぜか元の価格に戻される
今月にOPPO Reno11 Aの楽天市場での販売価格が改定され、初めての値下げが実施されました。 これにより4万円代前半で購入することができるようになっていたのですが、いつのまにか値段がもとに戻されていることが分かりました。
【OPPO】ホーム画面のアプリアイコンを形を丸などに変える方法
OPPOスマートフォンのホーム画面に並ぶアイコンの形は四角となっていますが、この形状を丸など別の形に変更することができる設定が用意されています。 この記事ではOPPOスマホ・タブレットのColorOSにおいて、ホーム画面のアプリアイコンの形状を変える方法を説明しています。
Galaxy A25 5Gの人気が高まる『今売れてるAndroidスマホTOP 10』が発表
携帯電話などの家電製品の販売データの調査を手掛けるBCNは、「Androidスマホ人気ランキングTOP10」の2025年4月11日号を発表しました。 今週号のランキングではOPPOなど順位を下げる機種もいる中で、2月末に発売された『Galaxy A25 5G』がトップになっています。
OPPOスマホ、LINEなどの『返事』を自動で作る機能が日本語も利用可能に
現在OPPOスマートフォンに搭載されている、生成AIを活用した新機能が続々と日本語でも利用できるようになっています。 そのAI関係の新機能1つである、LINEなどのメッセージへの返信を自動で考えて作成してくれる機能が使えるようになりました。
スマホなどOPPO製品3機種が相次いで値下げ。後継機に備えた動きか
2025年に入ってから、スマートフォンをはじめとするOPPO製品の価格の引き下げが相次いで実施されています。 すでに新モデルが発売され型落ち機種となったモデルだけでなく、まだ最新モデルである機種にも値下げが実施されており、端末の新旧を問わず安く購入したい人にとっては狙い時と言える機会になっています。
Android 15に更新したOPPOスマートフォンで起きる『機能差』
現行モデルのOPPOスマートフォンのすべての機種では、現在Android 15(ColorOS 15)へのバージョンアップが実施されています。 ColorOS 15においては生成AIをはじめとした様々な機能が導入されていますが、機種よっては目玉機能も利用できない制限があることが分かりました。
「ブログリーダー」を活用して、くにしげさんをフォローしませんか?
携帯電話や家電製品の市場調査を行っているBCNは、「Androidスマホ人気ランキングTOP 10」(2025年7月7日~13日)を発表しました。 今回のランキングでは、アマゾンのセールが追い風となる形で、XiaomiのRedmi・POCOシリーズの機種が複数ランクインしており、存在感を高めています。
2025年6月に発売された「OPPO Reno13 A」と、型落ちになったことにより手頃になった「OPPO Reno11 A」、いずれもオッポの人気スマートフォンです。 同じReno Aシリーズのスマートフォンですが、両機種には細かな違いが多く存在しています。 新モデルを選ぶべきなのか・旧モデルでも十分なのか、両機種を比較しました。
オッポが7月17日に発売した新製品『OPPO Reno14 5G』ですが、発売早々5,000円引きで購入できるキャンペーンが開始されています。 また公式ストアから購入すると購入者特典としてノベルティーのプレゼントも同時に実施されます。
OPPO Japanが、先月で型落ちになったスマートフォン「OPPO Reno11 A」の購入に利用できるクーポン券の配信を開始しました。 割引券はOPPO公式オンラインショップで公開・配布されており、すべてのユーザーが利用できるようになっています。
6月にOPPO Reno13 Aなどオッポ新製品3機種が一斉に発売されましたが、実は今月もOPPOスマートフォン新機種が1モデル発売されます。 機種は「OPPO Reno14 5G」で、先行して販売が開始されているReno13 Aなど、他の新製品よりも21日遅く発売されることになっています。 これによって、ようやく新製品が全機種購入できるようになる形です。
Amazon.co.jpで実施されているプライムデーセールにおいて、先月で型落ちモデルとなった「OPPO Reno11 A」が条件付きでセールされています。 旧機種となったOPPO Reno11 Aですが、実は後継機種の新機能の多くがReno11 Aでも利用できるようになっていて、今からでも現役で使えるスマホとなっています。
携帯電話や家電製品の市場調査を行っているBCNは、「Androidスマホ人気ランキングTOP 10」最新版となる7月11日号を発表しました。 前週に続き「Galaxy A25 5G」が首位を維持するなか、先週急浮上していたOPPO Reno13 Aは若干順位を下げる展開となっています。
楽天モバイルは、スマートフォン「OPPO A3 5G」を条件を満たすことで1円で購入することできる、『楽モバ最強爆トク祭り』キャンペーンを開始しました。 条件は他の携帯電話会社から楽天モバイルへの乗り換えで、OPPO A3 5Gのほか「arrows We2」もキャンペーン対象機種になっています。
OPPOスマートフォンには、2機種を除いて全モデルに指紋認証機能が搭載されています。 そのうちオッポ製品では、特に画面内にある指紋センサーに触れて解除する方式が主流となっていて、その画面に出てくる指紋認証マークの表示を変更することができるようになっています。
Amazon.co.jpにおいて、1年に1度開催される大規模キャンペーンの「プライムデー」の先行セールで、OPPO製品が割り引きされています。 スマートフォンだけでなく、タブレット端末もセール対象になっており、値引き率が大きい機種で最大33%オフとなっています。 ほかOPPO製品であれば条件をクリアできる「ポイントアップキャンペーン」も同時に開催中です。
携帯電話や家電製品の市場調査を行っているBCNは、「Androidスマホ人気ランキングTOP 10」を発表しました。 その中で、先月に発売された限定特典が付いてくる「OPPO Reno13 A」限定BOXが2位にランクインする勢いを見せています。
OPPOスマートフォンの一部機種において、時計などが表示される「ロック画面」(待ち受け画面)に、好きな文字を表示させることができる機能が追加されました。 機能自体はAndroidスマホでは標準的なものですが、これまでOPPOスマホでは利用できないそうとなっていました。 これにより、スマホの所有者を示せるようになるほか、置き忘れなどの紛失に備えた活用が見込まれます。
OPPO Japanは、「OPPO公式オンラインショップ」において、サマーキャンペーンを開始しました。 このサマーキャンペーンでは、OPPO製品がタイムセールで最大で1万4000円引きとなっているほか、各機種に購入者特典が複数用意されています。
先月OPPO Japanは、型落ちスマホ3機種のサポートを終了しました。 通常サポートの終了後は端末のアップデートも行われなくなることが多いのですが、3機種のうち1モデルに、異例となるサポート終了後のソフトウェア更新が実施されています。
OPPO Japanが純正スマートフォンケースの販売を、OPPO公式オンラインショップで開始したことが分かりました。 ケースは2個入り/1,500円で販売されており、1個あたりの値段は約750円です。 かつては付属品に純正ケースが含まれていたOPPOスマホですが、2024年発売モデルからは同梱が廃止されており、それが購入できるようになった形です。
これまでOPPOのスマートフォンには、「Google カレンダー」アプリが内蔵されていましたが、一部の機種において廃止されていることが分かりました。 新製品の「OPPO Reno13 A」などでは、Googleカレンダーに代わる新しいカレンダーアプリが標準搭載されるように変更されています。
OPPO Japanは、4年前の夏に発売した、型落ちのスマートフォン3機種のサポートを同時に終了しました。 これによりメーカーの正規修理サービスに申し込むことができなくなるため、今後故障・破損が起きた場合は、買い替えを検討する必要があります。 一方で携帯電話会社から購入した、キャリア向けモデルについては、長い機種で今から1年後までサポートが継続するものもあります。
6月に発売されたスマートフォン「OPPO Reno13 A」には、新しい機能が複数搭載されており、とくにAIに関する機能が目玉になっています。 Reno13 Aに多数追加されている新機能ですが、実はOPPO Reno11 Aなど型落ちになった旧モデルでも同じ機能が使えるようになっています。
OPPO Reno11 Aの後継モデルとして「OPPO Reno13 A」が6月より販売が開始されました。 オッポでは後継機種の発売後に、型落ちモデルの値下げを行う場合があります。 OPPO Reno11 Aについては、まだ販売価格の変更は行われていませんが、今後値段が引き下げられる可能性があります。
OPPO Japanは、スマートフォン「OPPO Reno11 A」に2025年6月のソフトウェアアップデートを公開しました。
OPPOスマートフォンには、機種それぞれにサポート終了日が指定されていて、2024年には合わせて3機種のサポートが終了します。 一方で先月発売されたばかりの『OPPO Reno11 A』のサポート終了日については、OPPOのホームページ上では「未定」とされており、今のところ明らかになっていません。 OPPO Reno11 Aは、どれほどの期間サポートを期待することができるのでしょうか?
オッポは、スマートフォン「OPPO Reno11 A」の発売と同時に、新しいOPPO純正充電器を2種類発売しました。 OPPO Japanでは、2021年以降一部モデルを除き、原則充電器を同梱していないため、ユーザーは対応する充電器を用意することになった中で、複数の選択肢が増えた形です。 新しい充電アダプターの違いは主に充電出力となっていて、純正品を使いたい場合は使っているOPPOスマホに応じたものを選ぶ必要があります。 OPPO純正充電器 価格異なる2種の新製品発売 デュアルポート無しのアダプターも継続発売 OPPO純正充電器 価格異なる2種の新製品発売 OPPO日本法人のオウガ・ジャパンは…
7月16日より始まった『Amazonプライムデーセール』で、一部OPPO製品のタイムセールが実施されています。 セール対象製品と価格は、アマゾンにおいて15日まで開催されていた先行セールと同一のラインナップとなっていて、最も割引率が高い製品でおよそ半額の51%引きとなっています。
OPPO Japanは、昨年12月より、スマートフォン・タブレットにAndroid 14(ColorOS 14)のバージョンアップを実施していて、6月にはAndroid 14を標準搭載する『OPPO Reno11 A』が発売されます。 現在7機種以上で利用できるColorOS 14ですが、じつはOS更新後にも細かなアップデートが度々行われていて、相次いで新機能の追加や仕様の変更が行われています。
OPPOを含むAndroidスマートフォンには、9つの点をなぞって端末のロックを解除することができる「パターンコード」機能が搭載されています。 一方でこれまでOPPOスマホ。タブレットではパターン入力時に、なぞった跡に線が表示されるようになっていて、第3者に盗み見されるおそれがあり、セキュリティ上の問題を抱えていました。 しかしAndroid 14(ColorOS 14)以降のバージョンを搭載する一部モデルで、パターン入力中に表示されるなぞった跡の線が表示しないよう切り替えることができるようになりました。
OPPO Japanは、昨年10月に発売したスマートフォン『OPPO Reno10 Pro 5G』に、2024年7月のソフトウェア更新の提供を開始しました。 今月配信のアップデートでは、定期的に行われるセキュリティ機能の改善だけでなく、コントロールセンター(通知センター)に大幅な変更が加わったことを確認しています。
BCNは、2024年7月1日から7月7日までの1週間に売れたAndroidスマートフォンTOP 10をランキング形式で発表しました。 ランキングによりますと、アマゾンなど一部で発売されているOPPO Reno11 A 限定BOXが3位となっており、前週から順位を落としたものの、3位と一定の人気を維持していることが分かりました。
オッポは、1世代前のスマートフォン『OPPO Reno9 A』のセールを、OPPO公式オンラインショップで実施します。 OPPO Reno9 Aの通常価格は4万6800円となっていますが、今月31日までの所定のセール中、7,020円引きの3万9780円で購入することができるようになっています。
Amazonで開催されている「プライムデー先行セール」で、4種類のOPPO製品のセールが始まりました。 対象製品はタブレット(OPPO Pad Air)やスマートウォッチ等となっていて、もっとも割引率が高い製品で約半額の51%と、在庫処分同然の価格で取り扱われているものも用意されています。 OPPO Pad Airについては、低容量(64GB)モデルと大容量(128GB)モデルの価格差が500円程度にまで縮んでおり購入しやすくなっています。
OPPOスマートフォンの一部に、通話中に周りの雑音を消音する『クリアボイス』機能が追加されました。 他社のスマートフォンで「声の分離」などと呼ばれているものに近い機能です。 現在は限られた機種だけで使える機能となっているものの、今後ソフトウェア更新を通じて、ほかのモデルでも利用できるようになる可能性もあります。 このページでは、OPPOスマホ(ColorOS)の新しい機能「クリアボイス」の設定方法を解説しています。
OPPO Japanでは、5万円以下のスマートフォンを2台発売していて、2万円台の「OPPO A79 5G」と4万円台の「OPPO Reno11 A」の2種類が用意されています。 どちらも同じOPPOブランドのスマホですが、価格が違う分、両機種には細かな違いが複数存在しています。 価格と特徴が異なるOPPOスマホ2機種の違いと、どちらを選べきなのかを見ていきます。
2022年9月に発売されたOPPO Pad Airの最安モデルである64GBモデルが、OPPO公式 楽天市場など一部で販売を終了したことが分かりました。 上位モデルである128GBモデルは引き続き販売が続けられています。 OPPO Pad Airは、ことし9月で発売から2年が経とうとしているモデルであり、後継モデルが出る前触れである可能性も考えられます。
OPPO Reno11 Aでは、新たに生成AIを用いた機能として写真のないのオブジェクトなどを削除できる「AI消しゴム」が搭載されており、本機種(Reno11 A)の目玉機能の1つとなっています。 オッポのAI消しゴム機能は、端末上ではなく、オッポのサーバー上で処理されることから、デバイスの性能に左右されず利用できるのが1つの強みとされています。 端末の性能に依存しないという側面を踏まえると、旧モデルでにも今後使えるようになるかが気になりますが、旧機種への対応についてオッポがホームページ上で回答しています。
OPPOスマートフォンでは、一部のモデルにおいて、通話が開始されるのと同時に内容の記録を行う『自動通話録音機能』を備える機種があります。 2020年以降はこの機能が搭載されるモデルが減少している中で、昨年までは一部機種に限り搭載されてきました。 しかし先月発売のOPPO Reno11 Aでは、全てのモデルで通話の自動録音機能が廃止され、非搭載になっていることが分かりました。
OPPO Japanは、「OPPO公式オンラインショップ」で『OPPO Pad Air』のラッキーセールを実施します。 もっとも割引額が大きい製品で通常価格から2万2450円引きとなっています。 セール期間は7月31日までの特定の時間内限定となっており、これから特定のOPPO製品を購入するユーザーは、購入する時間帯にも注意する必要があります。
OPPO Reno Aシリーズのスマートフォンは、これまで日本向けに独自に開発されていた経緯があり、国外でも売られている機種と比べ、ケースの数が少ないという弱点を抱えていました。 しかし6月に発売された「OPPO Reno11 A」は事情が異なっており、海外向け機種のケースをそのまま利用できることが判明しました。 これにより、Reno11 Aでは従来のモデルよりケース・カバー類の選択肢が大きく増えることになった形です。
OPPO Japanは、2024年6月30日をもってスマートフォン『OPPO Reno3 A』にサポートを終了しました。
OPPO Japanは、2024年6月30日よりスマートフォン「OPPO Reno11 A」に対して、2024年7月のソフトウェアアップデートの配信を開始しました。 同機種の発売後、1回目となる今月のソフトウェア更新では、Reno11 Aの目玉機能である「AI消しゴム」機能の追加など複数の変更がが行われています。
6月27日に発売された「OPPO Reno11 A」ですが、購入したユーザーから、おサイフケータイ(FeliCa)に関する不具合と思われる事象が、SNSやコミュニティサイト・ブログなどで複数報告されていることが分かりました。 具体的にはおサイフケータイアプリを起動するとエラーが出るというもので、エラー表示だけでなく、交通系電子マネーが利用できなくなり改札を通れないなど、生活に支障のでているという報告もあがっています、
オッポは、現在旧モデルのスマートフォンに対してソフトウェア更新を実施した際に、新しく純正アプリ「APP Picks」を自動でインストールを行う対応を取っています。 利用者からすれば、購入時には存在していなかった突然よくわからないアプリが追加された形です。 この新しく組み込まれた標準アプリ「APP Picks」とは何者なのかを解説します。