前回電動バイクを外に置くようになったのでバイク用のカバーを購入しました。 https://copen.site
プログラマーおじさんがネットを頼りにコペンを弄ってカスタマイズするのを紹介するサイト
東京在住で旧型 コペン(L880K)に乗ってますコペおじと言います。 コペンのカスタマイズを中心にアウトドアや旅行の思い出を書いていこうと思っています! カスタマイズ方針は「快適なドライブ」&「ノーマルの見た目」です。 アウトドアは「ゆるキャン△」みたいにキャンプを楽しむことが目標です。
コペン(L880K)のエアコンダイアルのドレスアップをするよ!加工編その2。コペおじです。
別に引っ張る意図は無いのですが、最近の土日に用事が入ってしまいなかなかコペンの作業が進まないコペおじです。 h
コペン(L880K)のエアコンダイアルのドレスアップをするよ!加工編その1。コペおじです。
カスタマイズがなかなかに進みません…… 平日はお仕事がみっちり詰まってしまって作業する時間がなく、 休日は私用
コペン(L880K)のエアコンダイアルのドレスアップをするよ!準備の準備編その2。コペおじです。
前回はコペンのエアコンダイアルをカスタマイズしようとしたのですが、 素材が揃わず中途半端に終っていました……
コペン(L880K)のエアコンダイアルのドレスアップをするよ!準備の準備編。コペおじです。
急に寒くなってきましたね。 というか最近まで暖かすぎたんですけどね…… コペンの作業をするには寒いほうが汗をか
コペンのカスタマイズ熱が冷めてしまって最近何もしてないコペおじです(汗 https://copen.site/
「ブログリーダー」を活用して、コペおじさんをフォローしませんか?
前回電動バイクを外に置くようになったのでバイク用のカバーを購入しました。 https://copen.site
なんか今年は梅雨になる前に暑さがやってきて、いつの間にか真夏の暑さになってきましたね…… ここでコペン乗りにと
すみません、先週は週末も仕事しているぐらい忙しくてブログの送信ができませんでした…… ちょっと前にコペンのバッ
皆さんは車への車へのカスタマイズとかハーネスの接続方法をどうやって調べてますか? コペおじはコペンやミラジーノ
コペおじの家には去年に割とノリだけで購入した電動バイクがあります。 https://copen.site/re
前回、成り行きでミラジーノにジャンク品だったカーナビを修理?して乗せました。 https://copen.si
これまで、複数のジャンクだったカーナビ(ストラーダ CN-F1XD)から一つの動く(かも?)状態のものを直して
前回、コペンに取り付けたカーナビの残骸たちから動くものをよりわけて、ディスプレイが剥げていたのできれいにコーテ
先週はブログ更新ができませんでした。 先週GWの中日の平日からひどい喉風邪を引いてしまい倒れておりました(涙
前回はCピラー付近の内張りを悪戦苦闘して外したところまで書きましたね。 https://copen.site/
前回は取り付けるのを忘れてしまっていたバックカメラの電源線の配線を加工してミラジーノに取り付ける準備を行いまし
前(々)回はバックカメラの配線をリアからフロントまで持ってきてカーナビの配線につなげるところまで行いました。
すみません、仕事が忙しく今週のブログ更新はお休みいたします。 来週は通常通りに更新いたしますので、今後とも「コ
前回はとりあえずバックカメラをリアドアに取り付けて、リアドアから車内に配線を通すところまで行いました。 htt
前回、ミラジーノに取り付けるバックカメラを確認しました。 https://copen.site/ijiri/2
前回、カメラの取り付け位置の検討をしたところまで進めました。 https://copen.site/ijiri
コペおじは家族が増えたので、家族全員が乗れるミラおばのミラジーノに乗る機会が増えました。 といっても生まれてか
前回、コペンのチャイルドシートについて書きました。 https://copen.site/ijiri/2301
最近ブログの内容がコペン以外で申し訳なく感じているコペおじです。 実は少し前にミラおばが出産をしました! 子育
過去に何回かこの話題でやりましたが、また新しい展開があったので性懲りも無くコペおじも反応します。 https:
前回、紆余曲折有りながらも ETC2.0車載器(CY-ET2010D)の初期化をしました。 https://c
ちょっと間が空いてしまいましたが、コペンのカーナビアップグレードシリーズの続きを書いていきたいと思います。 前
コペンをアップグレードしたい!シリーズをずっと進めていたのですが、ちょっとここで小休憩をはさみます。 なんで勝
前回はカーナビ配線が流用できたおかげで意外とあっさりと取り付けが終わったカーナビの取付をしました。 https
前回はコペンのトランクに電源を確保するために配線を作ってました。 https://copen.site/iji
前回、頭を?にしながらカーナビの情報をアップグレードしました。 https://copen.site/main
前回、修理と呼べるレベルなのか不明な修理を行い、カーナビ(CN-F1XD)を正常動作するところまでやりました。
前回重い腰を上げてコペンのカーナビを更新しようと決心 したことを書きました。 https://copen.si
皆様は、半年前に中古なカーナビCN-F1XDを買ったつもりが、タッチパネルが動作不良のジャンク品を捕まされてし
なんかRipples! RS-EV14の開封レビューだけでも4回に分けて公開してかさ増し感がすごい今日このごろ
コペおじの文章力がなくて 続き物になってしまった電動バイクのお話ですが https://copen.site/
引っ張るつもりは無いのですが、 段取りが悪く細切れに更新してる電動バイクのお話 の続きです(汗 というか、いま
前回は電動バイクを(間違って)購入したところまで書きました。 https://copen.site/revie
前回、近場の移動のためにバイク(原付き)を買おうと色々調べていました。 https://copen.site/
突然ですが最近、普段の足がほしいと感じるようになってきました。 コペおじ、今でこそ東京住みのシティーボーイです
なんか最近天候が激しいですね…… コペおじが子どもの頃は 暴風ってそんなに起きなかったような気がしたんですけど
3月はコペンの車検ということで、2年に1回の車検がやってきました。 最近はトラブルも少なく快調に走っていました
前回、カーバッテリーを購入して取り付け前に 電圧チェックしているところまでしました。 https://cope
前回、ミラジーノにスピーカーを取り付けました。 https://copen.site/ijiri/2014/
前回はミラジーノのリアドアの内張りを剥がすところまで行いました。 https://copen.site/iji