chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
mejelのあったカイロホッカイロブログ https://manekienjel.hatenablog.jp/

manekienjelことmejelと申します★2020年に入って人生初のブログに挑戦しています。仕事や諸事情のため忙しくなったときには更新頻度が減ってしまうかもしれませんがご了承ください。よろしくお願い致します★

mejel
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/27

arrow_drop_down
  • 余裕がある人に私はなりたい。

    こんにちはmejelです★ 今日のブログのテーマは「心の余裕」です。 あなたは余裕を持って毎日を過ごしていますか?それとも、いつも忙しくて体も心もバタバタで余裕なんて持てないですか? 私は特に体調が悪い時には余裕を持てなくなります。 落ち着いてやれば、なんて事のない作業でも慌ててパニックになって頭が真っ白。挙句の果てには思考回路遮断( ゚Д゚) 同じ事をやっていても心に余裕やゆとりがあれば視点を変えて周囲を見渡す事も出来るし仕事などもはかどります!! 心に余裕を持つ方法13個☆ 深呼吸して心をほぐす 無理をしない(疲れたら休む、頑張り過ぎない) 自分を大切にする(1人の時間を大切にする、趣味を…

  • どこを見るかはあなたの自由!自分にプレッシャーをかけないで❤パート2

    今日は前回の続きを書いていきたいと思います。 part1では、歩く時の視線の向けるところはどこにすればいいか?という疑問について追及しました。 manekienjel.hatenablog.jp この記事では、その結果をふまえた上で私が考えたそれぞれの場合の方法を場面別に紹介します。 その1.買い物 買い物をしている最中はどこを見ていますか? 人気の店には駐車場にも車がいっぱい停まっていて、店の中に入るまでにも結構たくさんの人とすれ違います。 私は駐車場に車が多いと買いたいものがあっても諦めて家に引き返してしまいます(汗) 人とすれ違うときにどこを見ればいいのか商品を探しているときにも周りの雰…

  • 今出来る事は何?マスクは自作可能コロナウイルスを予防しよう!

    風邪とは症状は少し違いますが風邪もインフルエンザも新型コロナウイルスによる肺炎も予防方法は同じです。 ニュースでは連日、日本でもたくさんの感染者が増えている事が報道されています。 そこで今日は新型コロナ肺炎にかからないための予防法を見ていきます。予防をしっかりとしてウイルスに感染しないように気を付けましょう(^^♪ コロナウイルスの感染経路は飛沫(ひまつ)感染または接触感染 飛沫感染➡咳やつばなどの飛沫から他の人がウイルスを口や鼻から吸い込んで感染する 接触感染➡感染者が席やくしゃみをする時に手で覆った場合その手でドアノブなどを触るとそこに触れると感染する コロナウイルスの感染は飛沫感染と接触…

  • どこを見るかはあなたの自由!自分にプレッシャーをかけないで❤パート1

    今晩はー☆こんばんわ(^^♪ はより、わの方が可愛い感じがしますね!!「今晩は」はの語源はここからきているそうです。昨日、林先生の初耳学で言ってました(笑) すみません、話がそれてしまったのですが今日のテーマはズバリ買い物や仕事や散歩をしている時に「どこを見て歩けばいいのか?」という私が疑問に思っている事について調べてみました。 人とすれ違う時や、一緒に仕事をしている時。私たちは生きている限り人混みは避ける事が出来ても人がいる場所を避ける事はできません( ゚Д゚) 少し前までは、人混みが苦手だから人混みを避ければいいじゃん。 って思ってましたが、私の場合は人混みという程ではなくて少ししか人がい…

  • ネットビジネスシリーズ☆第2弾☆ ネットビジネスのメリット

    皆様、こんばんわ。 今日はライターシリーズ改め、ネットワークビジネス第2弾の記事を書いていこうと思います。 第1弾ではネットワークビジネスのデメリットや注意しなければいけないポイントを何点かご紹介しました。 manekienjel.hatenablog.jp ブログ記事の貼り付け初めて挑戦しました♪よろしければご覧下さい(^_-)-☆ 私も記事を書いてみてデメリットが結構多かったので「ネットビジネスってハードルが高そう…。」って思いました。 でも私の将来の夢の1つはネットビジネスなので絶対に諦めないです★ この記事を読んでくれている読者さんの中にも 『ネットビジネスをやってみたい』 『ネットビ…

  • 人混みが苦手な人へ。人込みが苦手な理由と克服法をまとめてみました(*'ω'*)

    こんばんは☆ 2日ほど前に更新したと思われるのですがどういう訳かまた更新前の作成画面に残っていました。なんでかなぁ…。 もう1回更新します♪ 皆さんは人混みが好きですか?それとも苦手ですか? 今の私は人混みが苦手です。人混みというほどではなくても少数の人がいるだけでも緊張してしまいます。 相手の視線や自分の視線、人混みにいる状況がぐるぐる頭の中を回転してだんだん思考力が停止して身動きがとれなくなってしまうんです。 人込み嫌いの理由 人間嫌い 自分も他人も嫌い 人混みの中にいると疲れる パーソナルスペース(他人に入られたくない範囲)が気になる 視線が怖い 私も当てはまるのでよ~く分かります( ゚…

  • いざ出陣!!人間観察をしてみよう♪

    今日の記事は以前、人混みが苦手な人への克服方の1つとして紹介した人間観察についてそのやり方やメリットや注意点などについて詳しく見て生きたいと思います。 あなたは、人間観察やった事ありますか? 私はないです。というか今の私は人の視線がどうも怖いので正直観察どころではありません(汗) 人間観察のポイント・手順 人間観察といってもず~っとある特定の人を凝視し続けなければいけないという訳ではありません(笑) 「人間観察」の対象に選んだ人の服装や持ち物、行動、仕草など私のように相手の目を見ることに恐怖心がある場合は視線とは離れたところを観察してみるといいですね。 これなら、私にも出来そうです♪♪ 普段見…

  • 人混みが苦手な人へ。人込みが苦手な理由と克服法をまとめてみました(*'ω'*)

    こんばんは、mejelです★あなたは、人がたくさん集まるところいわゆる人混みは好きですか?それとも苦手ですか? 私は苦手です。 人がたくさんいると視線が気になってしまう事もあるし周囲の音などにも敏感になってしまいます。 また、買い物をしている時なんかでも、お客さんが多かったらどこを見ればいいのか自分の視線のやり場が分からなくて頭がくらくらしてしまう時もあるんです。 人混みが苦手な理由はいくつかあると言われていて 人間嫌い(自分も他人も嫌い) 疲れる(他人とぶつからないように神経を使う) 横の人のマネをする、人の流れにのるといいですよ♪ パーソナルスペース(=他人に入られたくない領域)が気になる…

  • 自分磨きノートの書き方と続けるコツ(*'ω'*)🌸

    こんばんは★今日は自分磨きノートの書き方について詳しく見ていきたいと思います。 あなたは、自分磨きノート書いていますか?これを読んで書いてみたいと思ったら是非あなた専用の自分磨きノートを作ってみてくださいね(^_-)-☆ 現実の自分と理想の(将来の)自分を並べて書いてみる 今の自分となりたい自分を並べて書いてみる事で目指すべき道がはっきりするというのもメリットの1つだと思います。 自分の治したいところであったり夢や目標・長所も書いてみるといいと思います。 私もそうなのですが、ついつい自分の悪いところや短所ばかりに気をとられてしまって私なんか…。って思ってしまいます( ゚Д゚) でも、どんな人に…

  • アンケート☆第2弾☆

    こんばんは、本日はアンケート第2弾を開催したいと思います(^^♪ 第1弾にご協力頂いた皆様、また私のブログや日記を読んでくれている皆様、本当にありがとうございます★ それでは早速、アンケート内容を発表します。 (第2弾アンケート) 「朝食はどっち派?」 1.ご飯 2.パン 3.食べない 毎日同じではない場合もあるかと思うので、一番多いのは何番か教えてもらえると嬉しいです。 併せてその理由なども記事の下にあるコメント欄にてコメント頂けると幸いです(^^♪ 期間は、2月9日~3月8日までの1か月です!! ※アンケートへの解答を強制するものではありません ※アンケートに協力してくれた方へ。 アンケー…

  • アンケート☆第1弾☆結果発表

    アンケートにご協力、ご愛読頂きました皆様ありがとうございました。 それでは、早速第1弾アンケートの結果を発表します(^_-)-☆ 読書or小説を書く(携帯小説含む) 1票 音楽を聴くor演奏する 1票 おー‼なんと1票づつという結果になりました。アンケートに参加してくれたのは、はてなブロガーのナスカさんと甘党あざらしさん。 音楽が好きなナスカさんは、毎年音楽フェスに行かれているんだとか。 私は人込みが苦手なのでフェスやライブには行った事がないのですが、私も音楽を聴くの大好きです♡ 寝る時に歌を聴きながら寝るとよく眠れるんですよねー(^_-)-☆ ナスカさんは社会人バンドでドラムもされているんで…

  • ライターシリーズ★第1弾★ ネットビジネスのデメリット

    こんばんは★いきなりですがあなたは何の仕事をしていますか?またはどんな仕事をしたいと思いますか? サラリーマンや会社員、看護師やキャビンアテンダントなどなど。私たちの身の回りはたくさんの業種にあふれています。 国民の義務の1つでもあるのが「勤労」。 仕事をしていれば、人間関係に疲れたりストレスが出てきたりと業務内容以外にも精神的にストレスを感じてしまう事もあるかもしれませんね。 では、ネットビジネスをするとそのような面での負担は少なくなるのでしょうか。 ネットビジネスをはじめる前にそのメリットとデメリットを知っておきたいですね♪ ネットビジネスのデメリット ネットビジネスと聞くとどんな仕事を思…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mejelさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mejelさん
ブログタイトル
mejelのあったカイロホッカイロブログ
フォロー
mejelのあったカイロホッカイロブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用