3人の子どもたちが巣立ち、これからは自分中心でいこうと思ってます。毎年一つ新しい事にチャレンジしてみます。
夫の事務所建替えが全く進まず更地のまま3か月。春になるかな、どころかあと1年かと気落ちしていました。 すると先週、隣家の工務店さんがやって来て、昔の口約束で境界が曖昧になっていたり、建物がはみ出して建っていたりしていた土地を、将来揉めないために今回きちんと確定した、と説明されました。 実際、夫の実家も数十センチはみ出して建っていて、玄関に境界がわかる柱だか杭だかが一本不自然に立っていました。 他にも物置が隣家の土地に建っている家とかあるし、かつて商店街だったため自分の土地部分を歩道のように提供していたりと、昔の人は何というか大らかだったなぁと思う。それで代替わりでちょっと困ってる現在。 (こん…
全国旅行割は全く関係なく、旅行へ行く予定なのですが、宿泊予定先から連絡が来ました。 「旅行割が使えます」 というお話で、夫が 「3回打ってないので結構です。」 「陰性証明があれば…」 「そのために検査して、もしも陽性が出たら旅行自体キャンセルになるから受けませんよ。」 「あぁ…ですよね。では旅行割無しということで。」 「はい、お願いします。」 そんなやり取りをしていました。 夫は去年の夏の終わり、1、2回目のワクチンを打った後、痛みで腕が上がらなくなってしまいました。 病院で五十肩と診断され、 「ワクチンがきっかけになったかもしれないが、原因とまでは言えない。」 とのことで、3月に手術をし、肩…
着物を自分で着られるようになれたらいいなぁと漠然と思っていました。 結婚する前、結婚する時に母があつらえてくれた着物を1回ずつしか着ていなくて、申し訳ないような、もったいないような気がしていました。 友人がひと足早く着付けを習い始めたこと、子どもたちが巣立ったことをきっかけに、今年の夏前から月1で習い始めました。 そして無知な私が知ったのは、着物には格があり、母が持たせてくれた着物は普段に着るものではなかったということ。 訪問着だの無地の着物だの、この先いつ着るの?って話なんだけど始めてしまったし、下手くそでも着物を着て出掛けるのが正直楽しいので、いいことにしました。 着付けは着物屋さんで教え…
私の住む地域では近々選挙があります。 それで思うこと。 どうしておじさんはこんなに選挙が好きなの? おじさんたちが街頭演説のスケジュール表を持ってきたり、打ち合わせだとかで走り回っています。メール等ではなく対面が大事で、そこでまた情報交換したり、名刺交換したり。 街頭演説に動員が必要だ!とのことで、私もサクラとして何度か聞きに行っています。 「大変だ、大変だ。」 と言いながら、とてもイキイキしているように見えます。 こっちは固めた、◯◯はあっちの陣営だから…みたいなセリフもよく聞きます。 自分の力で票を取りまとめてる、を競っているみたいだし、喧嘩をしているような盛り上がりを見せます。 結束も強…
まだ10代、20代だった頃、家の中で、牛乳パックだとかいろんな物の開け口を無視し、おかしな開け方をしてある事象がしばしばありました。 「ここに切れ目が、ミシン目があるじゃん!」 と言っても、両親は笑うばかりでやはり無理矢理な所から開封する。 これだから昔の人は…と呆れていましたが、その謎が最近ようやくわかってきました。 老眼で見えない。 現在、私も長年の経験で、たぶんこの辺と思いながらも、新パッケージで変わっていたりして、無理矢理な開け方をしていることに気付きました。 力まかせに開けて飛び散らしたり。 先日もお風呂場でコンディショナーを容器に詰め替えようとして、開け口はokだったのに力の入れ方…
先日、北朝鮮の弾道ミサイル発射のため、朝ドラがお休みになり、なんだなんだ!と怒っておりました。 「舞い上がったのはミサイルか⁉︎ Jアラート鳴った?」 などと言っていたら、ここら辺は外れていたので鳴らなかったのね。 まだ娘が高校生だった頃、私も5時とかに起きてお弁当を作っていて、そんな時Jアラートが鳴ったのです。あのおどろおどろしいやつ。 「地下なんかないよ!」 「頑丈な建物なんて何処だよ!」 と言いつつ、窓からは離れようと物置き?物入れ?の中に怖がる娘としゃがんでいました。 大丈夫でしょという正常性バイアスと、もしかしたら…の狭間で、とりあえず離れて暮らす息子たちにメッセージを打ちました。 …
先日、夫とランチへ出かけました。注文をして待っていたら、お店の方がテーブルに来て 「本日、お料理の提供が遅くなっております。もし、お急ぎのようでしたら…」 と申し訳なさそうに言うので、 「12時半くらいになります?」 その時11時45分、少しオーバー気味に言ったつもりが、 「そうですね。」 えっ⁉︎ そんなに?と内心驚き、でも、 「急いでないので大丈夫ですよ。」 と余裕がある人になってみた。 私も入ってからわかった事なんだけど、ここのレストランは知的障害のある人が訓練のために、職員の人と共に働いている所でした。 メニューの表紙にちゃんと "至らぬ点もありますが、暖かく見守ってください" と書か…
外出先でトイレに行って、たまぁに和式水洗だったりするとガッカリします。なんだか汚いことが多くて。 微妙に古い施設(平成の初めくらい?)だと、和式がちだったりして。それより古い昭和の施設だと案外リフォームされていて、トイレだけ別世界じゃん!となったり。 だけど、自分が20代半ばまでは和式水洗推しだったんだよなぁ… あの頃、勤めていた会社の新築に伴い、トイレが洋式になるっていうんで、皆んな潔癖症全開で嫌がったものでした。 他人が生のお尻をつけた所に…っていうのが、抵抗があったのね。 その少し前に、実家のトイレもリフォームして洋式に変わると、 「力の入れどころがわからん。」 と、しばらく便秘になりま…
「ブログリーダー」を活用して、kappanomimikakiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。