昨日のITストラテジストの続きに(令和3年午後 II問1)なりますが、趣旨としてはデータとディジタル技術を活用して、サービスを向上して新規顧客を獲得するといっ…
1件〜100件
中小企業診断士の勉強は、まったく進んでいません。勉強どころか、仕事を覚えることで今はいっぱい。なので、中小企業診断士は受験するが、行政書士試験は今年受験は勇気…
まだ6月だというのに、関東では梅雨明けのようです。この前、梅雨入りしたばかりなのに???北関東でも、内陸部は地獄のような暑さです。6月で3日連続猛暑なんて、か…
昨日発表の不合格を受けて、いちばん悲しいのはITストラテジストの正会員になれなかったことですね。もちろん、正会員じゃないからといって差別的な扱いは全く受けない…
合格発表日。とうとうきてしまったっかって気持ちですね。こんな日は休みたいけど、仕事忙しいからなかなか休めないですよね。在宅勤務になって、むしろ仕事が増えたって…
IPAから、春の高度試験の午後1解答例が発表されましたね。昨日は、仕事が終わってから、解答例を確認しました。答え合わせの結果、部分点入れないと60%ぐらいでし…
土日は、仕事を覚えるため、地元のコワーキングスペースで、レクチャーの録画を聞いていました。自宅だと、土日はあまり仕事する気になれないんですよね。なので、地元の…
僕が新たに加わることになったプロジェクトは、昨年11月から開始されたところです。ですが、そこにいるメンバーふたりの評判が悪く、人間的にはいい人なんだけどねー、…
ここんところ、仕事の環境が大きく変わりました。在宅勤務になり(ただし、3割は出張だけど)、仕事は忙しいけど、かなりストレスは減りました。業務は二つ掛け持ちで、…
今月から担当する顧客を2つ抱えて、今日は初めて千葉のお客様のところを訪問しました。基本は在宅勤務ですが、ずっと在宅というのも少し退屈だったりして。これって、か…
中小企業診断士一次試験まで残り2ヶ月弱。今は、とにかく過去問をやるのみです。勉強は別に辛くはありません。ただ電車の中で、過去問を広げてもあまり集中できないんで…
時代の流れなのかわからないのですが、僕がいる会社もそうですし、顧客のオフィスもここはカフェレストランか??というぐらいオフィスがおしゃれになってます。フリース…
今月から在宅勤務がはじまりました。とはいっても、業務をはじめる段階なので、資料を読んだりとか、そんな感じですね。朝、早起きして通勤電車に乗らないのがいいですね…
このままじゃ全科目とも全滅の可能性が高い。ってぐらい、勉強できていません。とりあえず、平成29年の過去問をやってますが、まるでダメ。当たり前か。まだ、勉強はじ…
最近、体重が増加傾向にあります。67キロからだったのがここ2ヶ月で71キロへ。原因は、よく食べてることと、運動不足ですね。それもそのはずで、仕事終わってから、…
昨日までの半年間は、東京の顧客に常駐して仕事してましたが、こちらの顧客の業務は終了(私も含めて全員終了)。業務終了で帰る時に、ユーザさんから大変お世話になった…
意外でしたが、転職して驚いたことは、周りの人はパワポやエクセルの使いこなし方がすごいということ。単に僕のスキルが低いだけなのかも知れないけど、ITストラテジス…
中小企業診断士合格して、また研修を受けたりなんだりして、晴れて中小企業診断士になる。でも、コンサル経験無いと、開業が厳しいよー。ネットでよく言われます。もちろ…
異動や退職をするとき、後任者に対して引き継ぎをするのが普通というか当たり前になってます。でも、引き継ぎというのは、どうやら日本独自の文化らしいです。たしかに、…
んなわけないか(笑)。今月いっぱいでプロジェクトが終了し、6月からは在宅ワークがメインとなる予定です。新幹線通勤も良かっただけに、嬉しいのやら、寂しいのやら、…
税理士は科目合格制で、会計科目2科目と、税法科目3科目に合格し、かつ実務経験の条件をクリアすると、晴れて税理士になるようです。ただ、ぼくの場合は、実務経験の条…
IT業界で働いてる人は多忙な人が多いので、情報処理技術者試験を受けるモチベーションがなかなか上がらないのが実際のところですかね。多忙でも高度区分に受かる人はい…
もう半年も、遠距離通勤してますが、新幹線での通勤は飽きないし、結構快適です。必ず座れるし、勉強も読書もできるし、音楽も聴ける。温泉地に住みながら、新幹線通勤し…
情報処理技術者試験に挑戦します!!と会社では堂々ということができます。なぜならば、それは、仕事と関係してる資格ですからね。いっぽうで、中小企業診断士の勉強をし…
今更ですが、ITストラテジスト試験(令和4年春)午後II の再現論文
1ヶ月前に行われた試験の論文を再現してみました。だいぶ忘れています。やはり、試験が終わってからすぐに再現論文を書くべきですね。実際には、もっとちゃんとかけてる…
中小企業診断士の一次試験の申込書類の取り寄せ中です。情報処理技術者試験はWebで即申し込めるのに、なんだかめんどくさいよな〜と思いながら。それ以前に申し込みし…
二つの資格試験合格に向けて、本格的に勉強開始しました。まずは民法と知財法から。民法は行政書士だけでなく中小企業診断士にも出題されますよね。なので、民法は必須。…
今更ながらですが、もう、そういう時代が来てるんですね。わざわざ東京に行かなくても、ネットを通して仕事ができる。完全に在宅にしてしまえばいいんでしょうけど、紙の…
今の仕事も今月いっぱいで終了になります。もう、みんなであと何日かカウントダウンしてます(笑)。それぐらい、職場環境はひどいです。 さて、この半年間は、技術的な…
診断士になるには、嫌いな勉強を、、、。と考えていたら、勉強は長続きしないと思いますよね。大学受験だって、東大に受かる、一橋大、東北大に受かるんだという強い意志…
よく、ネットでは、役に立たない資格のベスト3という動画を流してるのを見かけますが、、。ひとつ疑問なのは、この動画を流してる方が、その役に立たないと言われている…
今年は、コロナ感染者が昨年よりもずっと多いにも関わらず、ロックダウンどころか、お出かけモードになってますよね。お出かけ客を増やして経済を回すのはわかるけど、、…
安確士の資格を維持するために必要な講習の受講が修了しました。安確士とはいっても、実際にセキュリティ関係の仕事をしてる人はごくわずかじゃないかな。資格はもってな…
これから秋に向けて勉強を始めてる方もいらっしゃるのではないでしょうか?自慢じゃないが、僕はこの試験に9回落ちてます。そのほとんどは午後I で不合格点です。この…
まだ、何にも計画を立てていませんが、おそらく行政書士、中小企業診断士の勉強、あるいは持ち帰り仕事、プレゼン資料作成で終わりそうです。僕は社労士会に登録さえして…
地元の中小企業診断士会の会員を検索すると、、、。めっちゃ少ない。社労士や行政書士と比べても、独立で中小企業診断士やってる人ってすごい少ないです。地方だから少な…
知床の遊覧船の事故のニュースで、ここでも人手不足が深刻なんだと考えさせられました。人が足りないから、いる人間だけで仕事を回す。僕のいる職場でもそんな感じ。そう…
今までは、中小企業診断士を受けることを躊躇していましたが、気が変わって受けてみようかと、考えるようになりました。その理由は、1️⃣ここにきて、長く会社勤めがで…
ITストラテジスト試験の午後I の答え合わせをしてみました。答え合わせは、TACやアイテックの解答例を参考にしました。結論から申し上げますと、60点超える可能…
情報処理技術者試験が終わった後は、疲れてはいるが心地よい疲れです。なんいうか、やりきったぞ、という気持ちでしょうか。試験日は日曜日で、明日は月曜なのに、日曜日…
ITストラテジスト試験も無事に終わりましたが、秋の試験はお休みしようとおもいます。ただ、午前Iの免除が今年の秋までしか使えなくなるので、もしITストラテジスト…
とうとう本番の試験日がやってきました。昨夜は、20時から25時までウェブミーティング。いい加減にしろよ!!でも今日は体調は良いのでちゃんと受けます。自然体で緊…
毎日、2時、3時まで仕事、10時に出社する生活を過ごしてます。当然、家には帰れずホテル通いの生活。試験勉強もまともにできない。。。というのも、顧客からの無理難…
人事異動が発令されると、とたんにシステム部は忙しくなるものです。さまざまな、人に関するマスタを直したり、そんなこんなでクタクタ。でも、人事部で入力したデータを…
情報処理技術者試験が行われる4月と10月って、寒暖の差が激しい月なんですよね。特に4月は、雪が降る日もあれば、30度近くまで上がることもあり、なかなか体調管理…
4月9日(土)朝撮影花見したいが、それどころじゃないよね。来週試験だし、というか持ち帰りの仕事もあるし。 ここんところブログ更新頻度が減ってますが、アクセスカ…
まったく収まる気配がないコロナ感染。GWも近いですが、昨年、一昨年のような自粛モードではないですが、どうなることやら。みなさんはどんな計画をたてていますか?ど…
ここんところ、さらに多忙で、上野のホテルに泊まってます。けっこう快適で、通勤でかかる電車賃とそんなにコストが変わらないのであれば、ホテル生活もアリかなー。なん…
今更ですけど、人手不足の業界で働くのはきついですね。もっと効率の良い仕事の進め方をしてくれればいいのに、へんに細かいことにこだわって仕事が進められなくなるよう…
もう、本番まで、あと、わずかですね。しかし、土日はテレワークで仕事ですよ。試験勉強は、ほとんどできない。泣。 試験場は、自宅から1、2キロなので歩いていける…
今月から、業務体制が変更になり、というのは退職に伴う1人減となるため、減のしわ寄せが僕のところにも押し寄せてきます。ただでさえ多忙なのに、、、、。もう、プロジ…
桜の季節となりましたね。東京はすでに満開で、今が見ごろでしょうか。僕の住む宇都宮でも、東京より1週間遅れて開花です。なので、東京で桜の花が散っている頃には、…
情報処理技術者試験の春の試験は年度がかわってから約半月後に行われますよね。社会人にとっては年度末はなにかと多忙をきわめますので、勉強する時間などないといいたい…
午前II で合格点に達していなければ、当たり前ですが論文は採点してもらえないですよね。なので、最近は、通勤電車の中では、仕事をせずに、午前IIの過去問を解いて…
もう、本番試験まで1ヶ月を切りました。仕事がたいへんで、休日も持ち帰りして、昨日は上長と3時間かけてWEB会議。そんな中でも、やはり合格したい気持ちはちゃんと…
4月から、今住んでるマンションの管理組合の役員になります。とはいっても、輪番制なので、住んでいれば必ず当番が回ってくるということです。こんなとき、マンション管…
日本人の中にも、ウクライナを守るため、義勇兵を志願する人がいるようです。僕には絶対できないことだし、勇気ある行動だし、ある意味で尊敬したい気もします。ただ、あ…
最近、自宅持ち帰り仕事が増えました。残業規制が厳しいからです。それも、これも、働き方改革の影響でしょうか。残業が減るのは良いことだけど、仕事量は減らないし、そ…
IT系は情報処理技術者試験に合格していなくても普通に転職できます。自治体関係ですと、基本情報あるいは応用情報に合格していることが応募の条件としたりすることもあ…
今シーズン2回目の手書き論文書きました。書いたのは昨年令和3年春の試験でB評価だったやつです。内容的には、ステークホルダーと、いかにもPM試験っぽい感じの出題…
昨日、警察に捕まってしまいました。一時停止違反です。駅のロータリを走っていたところ、止まれの標識があったのですが、速度は落としたものの、他の車や歩行者がいない…
昨日はJISTA中国支部にオンラインで参加してきました。中国支部では、ITストラテジストに挑戦してみたい人に対して、モチベーションを上げるための企画を考えてい…
僕の上司は、システム監査技術者、 アプリケーションエンジニアなど、2000年代の旧制度の高度区分に多数合格しています。わかる人はわかってると思いますが、現在の…
僕が中小企業診断士の勉強を躊躇する理由は、科目数の多さに圧倒されてるからです。この試験は、気力との戦いと粘り強さがものを言うのかな。それができる人は、やはり大…
ちょうど風呂に入ろうかと思ったら突然揺れてきて、少し揺れておさまったので大丈夫かなと思ったら、いきなり強い揺れがありまして、モノが倒れてしまいました。宮城と福…
少しずつ勉強をはじめるようになりました。STの論文や午後I は自宅の机でないと落ち着いて勉強できないので、通勤電車の中では行政書士のWebテキストを参照かつ練…
放送大学の情報コースを今月いっぱいで卒業することになりました。放送大学教養学部って6つのコースがあります。その中の情報コースを制覇したわけで、4月からは心理と…
試験まであと1ヶ月ちょい。手書き論文を書いてみました。今シーズン初めての手書きですが、時間内におさまりました。ネタは二つ用意していますが、問題によってはこのネ…
東日本大震災から11年。福島の事故のこともあり、もう原発はやめようといった世論が多い中で、ロシアのウクライナ侵略に対抗するため?核共有の議論があるようです。な…
サラリーマンしてると、上司が嫌だ、仕事がきつい、もう辞めたくて仕方ない、というのは一度や二度、あるいはしょっちゅうという方もいるんじゃないでしょうか。ただし、…
入社はじめての有給休暇をとりました。毎朝、通勤時に動悸を感じるんですけど、これやばいですかね?単に血圧が高いから?今日は全く動悸はありませんでした。 でもね…
情シス支援の仕事をはじめて、率直にそう思いました。いえ、実は前の会社でも、昨年4月から11月までかかわってた仕事も情シスの仕事で、契約をとったり稟議を通したり…
通勤電車の中で、過去問道場をやってました。応用情報の午前を解いてましたが、半分も得点できていない。というのも、高度区分の午前I の勉強をほとんどしていないです…
プロジェクトマネージャ合格者の方にとっては(私も含めて)ショッキングなニュースです。令和3年秋試験の高度区分の午前I 通過率をIPAの情報より計算したところ、…
ロシアによるウクライナ侵略を受けて、日本でも憲法9城改正すべきとの議論があるようです。日本も、中国などから侵攻されるという危機感をもってのことでしょうかね。た…
僕の仕事仲間の女性で、パートナー会社の方が3月いっぱいで退職します。もう退職ドミノが止まりません。4人で仕事を回しているのに、昨年だけで4人が退職、1人が異動…
今月、JR東でダイヤ改正が行われますね。ちょっとびっくりしたのは、山形新幹線が全席指定席になるとか。後は、在来線の本数も減らされ、特に地方部ではそれが顕著にあ…
【ST】重要と考えたこと、工夫したこと、経営層にどのように説明
最近は、19時に仕事終わって、21時前には自宅に着くという生活が定着しつつあります。この通勤時間は、地域によりますが、神奈川や埼玉から東京に通ってる時間とほぼ…
手書き論文イベントをやりませんか、というお誘いがあり、さっそく申込みました。そのイベント前にやっておくべきことがあります。それは、いままで書いたワープロ論文を…
だんだん寒さが和らいで、日没が徐々に遅くなっていくのを感じるときに、春の試験も近づいてきているなと実感します。実は、こういうときに勉強のモチベーションが上がっ…
職場でよくおこるマウンティングというのは、元来は人間本来の姿なのかも知れませんね。やはり、誰よりも優れていると思われたい。そこに問題の根源があるように思います…
IPAから拾い上げた資料です。平成初期の試験の合格率が一桁なんですね。司法書士試験並み?当時はシステム監査、特種、オンラインが高度区分に当たるのでしょうか。そ…
ロシアによるウクライナ侵攻問題が、ニュースのトップ記事になってますね。日本も対岸の火事とは言えそうもないんですよね。この問題に強く関心をもってるのは、中国じゃ…
ストレス解消には、良く寝ることがいちばんいいらしいです。いままでも、このブログの中で早く寝ると書いておきながら、実際は12時とか1時に寝てるんですが、、、。ス…
コロナ感染拡大による通称マンボウの影響で、飲食店の時短が続いてますが、コロナ禍が終息しても、このまま時短を続けてみては?と思います。なんせ、飲食店も人手不足で…
仕事関係の資料を作るのにエクセルを使うのは普通というか当たり前なんだけど、いろんな関数を使って、効率よく仕事ができるようになるのが楽しいですね。関数は本を買わ…
本番試験まで2ヶ月ですね。論文ばかり書く時間があまりないので、より多くの過去問に触れて、論文設計に励みたいと思います。やはり、いざ本番って時に、はじめの論文設…
恥ずかしながら、メーリングリスト宛にくるメールの読み落としがけっこう多いです。なんででしょうね。メーリングリストのメンバーが、自分宛でないからスルーしちゃって…
この業界にいる人ならわかると思いますが、システムを構築したり、運用保守をするのに、ユーザ企業だけでは対応しきれないので、協力会社としてIT会社あるいはIT子会…
昨日の続きですが、属人化からの脱却ができていない、あるいは脱却を試みてる段階では、人材を定着させることを第一に考えるべきじゃないですかね。なんだかんだいって、…
IT系の、開発もそうだけど、特に運用保守に関して言えば、属人化してる現場がほとんどではないでしょうか。属人化をなくす、というのは、簡単なようでいて、実はすごく…
昨日の続編になりますが、仕事に情熱をいれてやることがどれだけ大事か、令和の価値観には少し合わないのかも知れないけど、大事な視点なのかも知れないですね。自分から…
土曜の朝の近所の風景。飛行機雲でしょうか。仕事を休んで、旅してみたいですね。もう、正月以外は全然休んでいないですからね、 ストレス解消??に、ITストラテジ…
昨日の雪が嘘のように、よく晴れていた一日。結局、積雪もなく、とはいえ、週明けも雪の予報が出てます。週明けも在宅勤務になるか? さてさて、今、情シスの仕事してい…
今日ははじめての在宅業務。朝から、うっすら積もってました。 雪を見ながらの業務を楽しむはずでしたが、昼間はほとんど雪というよりは、みぞれまじりの雪で、いつの…
明日は東京は大雪の予報。先月も大雪が降ったし、今年は雪のあたり年かもね。自宅のある宇都宮も、今シーズン初の積雪になるかも知れません。で、普通は雪が降ると、憂鬱…
安全確保支援士は登録制であり、本当の意味での資格と言えますが、システム監査技術者なプロジェクトマネージャは資格といえど認定試験ですよね。こういうのを登録制にし…
40代、50代におすすめの資格について、東洋経済雑誌に特集として掲載されてます。とくにIT系は、おすすめだとか。ITストラテジストの記載もありましたよ。社労士…
また今週から本腰入れてがんばってみます。 もう情報処理試験は全区分取らなくてもいいかなと弱気になる自分もいますが、せめてITストラテジスト試験に合格してから…
倍返しだ!!と言う気持ちもわからないではないですが、これに関して気になる情報を得ました。パラパラする人って、一見悪者のように捉えられる傾向がありますが、そうと…
高度区分の論文は、どの区分でも首尾一貫性が求められてます。これは、論文に限ったことではなくて、業務でも必須だと思うんですよ。よくね、その日によって発言がコロコ…
「ブログリーダー」を活用して、みっつさんをフォローしませんか?
昨日のITストラテジストの続きに(令和3年午後 II問1)なりますが、趣旨としてはデータとディジタル技術を活用して、サービスを向上して新規顧客を獲得するといっ…
僕が本番で選択しなかった午後 IIの問1を見てみました。DXのことが触れられていましたが、ビッグデータとAIを活用してサービス向上のようなネタを書けばよいので…
ドラゴン桜の最終回をご覧になったでしょうか。不合格でも、来年こそは!!と頑張る姿が印象的でした。まるで、今の僕のよう。 でも、不合格という事実は受け入れないと…
昨日は、うみべんリモート飲み会にご参加くださいましてありがとうございました。たいへん有意義な時間を過ごすことができ、皆様に感謝申し上げます。 また、秋に何を受…
午後IIのB評価の原因がわかりました。とんでもない、ミスをやらかしてしまった!! リアリティの無さもそうですが、たぶん、これだけなら大幅な減点はなかったでしょ…
やっぱり不合格になるのは辛いです。もうちょっとで合格だったかと思うと、なおさら辛いです。今回は午後I自己採点をしてから、受かる自信がありましたので、、、。もう…
6/26(土)19:00〜22:00うみべん(宇都宮勉強会)リモート飲み会を実施します。僕は、つまみに餃子と、佐野ラーメンを用意してお待ちしております。zoo…
正午に合格発表されました。 その結果、午前II 80午後I 59ということで、不合格でした。 (続く) と思ったら、、…
毎回そうですが、合格発表前ほどドキドキすることはありません。受験番号とパスワードを写真に取り、発表時に間違いのないようにしておく。まあ、発表で不合格だと思いき…
6/26(土)は、ひさびさにうみべんでもやろうかと思ってます。とはいっても、勉強会でなく、リモート飲み会です^_^。情報処理技術者試験に不合格でも、合格でも、…
午後I の解答例が発表されました。答え合わせの結界については書かないでおきますが、こればかりは本当に自己採点とずれてることが多いですよね。今までの経験から言う…
合格発表まで日が近づいてますね。もうドキドキ。やはり午後Iの結果にかかってると思います。そんな午後Iも解答例が今日発表されます。仕事が終わったら、確認するとし…
毎週日曜夜は、ドラゴン桜をみてます。半沢直樹に出てた人がかなり多いですが、半沢に味方してた人がドラゴン桜では悪役に、逆に半沢に敵対してた人が今度は良い人役にと…
行政書士を勉強する前に、読んでおきたい本。 ということで、効率的な勉強法、つまり無駄のない勉強法について伝授してくれます。試験まであと4ヶ月ちょっとですが…
ダメ元で、秋はエンベデッドを受けようかと思います。まず、午前IIのクリアが課題です。とにかく、これは高校物理かと思わせるような問題が多いです。僕も以前は組み込…
明日は、4月に行われた試験の合格発表日かと思いきや、来週金曜でした。とんだ勘違い。午後Iの解答例は、来週火曜日に公開されるようです。僕にとっては、午後Iの出来…
会社員を長くやってきて、こんなに精神的に不安定になったのは、今回がはじめてかも知れません。でも、ここ数日は、いくらか楽になった気がします。この状態が続いてくれ…
睡眠時無呼吸症候群って、中〜重症の人は何も対策を打たないと、8年のうちに4割弱の人が死亡するという情報があるようです。ですので、これを機に、何かしら治療を受け…
睡眠時無呼吸症候群の疑いで、検査入院しました。部屋は特別室かと思うぐらい、すごいところでしたが、夜の7時に体中のあちこちにセンサーを取り付けられ、すごい状態に…
最近、起きるときに、なぜか呼吸が苦しくなるようなことがあります。睡眠時無呼吸症候群の疑いなのかも知れませんけど、、。 それにしても、高血圧だったり(薬飲んで、…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。