chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
米国株投資で資産1億円奮闘記 https://torretsu.hatenablog.com/

20代サラリーマンが米国株投資で資産1億円を目指すリアルドキュメンタリー。2019年末、資産1,150万円。

ふくろう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/22

arrow_drop_down
  • 【投資記録|2020年4月第4週】ほぼ横ばい。GWですね。

    株式投資のリアル公開 投資成績 ・振り返りポイント ・所感 今週の取引内容 今後の投資計画 4月は落ち着きを取り戻した 株式投資のリアル公開 株式に投資をすると当然価値が上下します。 この記事の目的は、 そんな資産の増減について、 実際はどうなの? どれくらい変動するの? など、実際に投資をやってみないと分からないリアルな変動を公開し、 これから投資しようとしている人 まだ投資し始めて間もない人 を対象に、株式投資のリアルを体感してもらうことです。 株式投資とは、まさにジェットコースターのようなアトラクション。 たかだか1週間の増減で一喜一憂するな とは株式投資の鉄則であり、よく言われることで…

  • 【不労所得で月5万円への道8】毎月安定のBNDから配当金!

    今年の目標「配当所得で月5,000円」 配当金額(不労所得) 保有状況 所感 【2020年】累積配当金額(不労所得) 進捗率 累積記録 所感 毎月分配金が出るのも悪くない 今年の目標「配当所得で月5,000円」 2020年の大きなテーマの1つが、 配当所得を増やす(月5,000円)こと となっています。 配当所得は、文字通り「不労所得」になります。 株に投資すれば半永久的に受け取れる。まさに、「最高の不労所得」。 これは是非とも月5,000円レベルをまずは目指したいものですな。 配当金額(不労所得) 今回は、米国債券ETFである【BND】から、分配金をGETしました。 以下の通りです。 $5.…

  • 【投資記録|2020年4月第3週】市場は沈静化した?

    株式投資のリアル公開 投資成績 ・振り返りポイント ・所感 今週の取引内容 今後の投資計画 市場は落ち着きを取り戻している? 株式投資のリアル公開 株式に投資をすると当然価値が上下します。 この記事の目的は、 そんな資産の増減について、 実際はどうなの? どれくらい変動するの? など、実際に投資をやってみないと分からないリアルな変動を公開し、 これから投資しようとしている人 まだ投資し始めて間もない人 を対象に、株式投資のリアルを体感してもらうことです。 株式投資とは、まさにジェットコースターのようなアトラクション。 たかだか1週間の増減で一喜一憂するな とは株式投資の鉄則であり、よく言われる…

  • 【不労所得で月5万円への道7】VTIからの配当金で一気に進捗率UP!

    今年の目標「配当所得で月5,000円」 配当金額(不労所得) 保有状況 所感 【2020年】累積配当金額(不労所得) 進捗率 累積記録 所感 天下のVTI様、流石です 今年の目標「配当所得で月5,000円」 2020年の大きなテーマの1つが、 配当所得を増やす(月5,000円)こと となっています。 配当所得は、文字通り「不労所得」になります。 株に投資すれば半永久的に受け取れる。まさに、「最高の不労所得」。 これは是非とも月5,000円レベルをまずは目指したいものですな。 配当金額(不労所得) 今回は、米国株式ETFである【VTI】から、分配金をGETしました。 以下の通りです。 $48.6…

  • 【2020年3月度】損益計算

    2020年の損益目標 今月の損益(=収入-支出)計算 今月の成績 直近12か月平均の成績 ああ、配当所得よ。いつになったら増えるのか? 2020年の損益目標 2020年の損益目標(収入と支出)について、次の3つを目標に掲げています。 ・損益:月平均200,000円(年2,400,000円) ・配当所得:月平均5,000円(年60,000円) ・実質支出:月平均170,000円 これらの目標を達成によって、株式等の投資資金をいかに増やすかが資産形成のスピードに大きく影響を及ぼします。 投資と支出管理(節約)はセットですね。 この両輪がうまく連動することで、資産が爆発的に増えていくのです。 特に、…

  • 【え?】2020年4月第2週投資記録

    株式投資のリアル公開 投資成績 ・振り返りポイント ・所感 今週の取引内容 今後の投資計画 上昇するの時期尚早ではない? 株式投資のリアル公開 株式に投資をすると当然価値が上下します。 この記事の目的は、 そんな資産の増減について、 実際はどうなの? どれくらい変動するの? など、実際に投資をやってみないと分からないリアルな変動を公開し、 これから投資しようとしている人 まだ投資し始めて間もない人 を対象に、株式投資のリアルを体感してもらうことです。 株式投資とは、まさにジェットコースターのようなアトラクション。 たかだか1週間の増減で一喜一憂するな とは株式投資の鉄則であり、よく言われること…

  • 【不労所得で月5万円への道6】VTより配当金

    今年の目標「配当所得で月5,000円」 配当金額(不労所得) 保有状況 所感 【2020年】累積配当金額(不労所得) 進捗率 累積記録 所感 昨年よりは配当金は増加しています 今年の目標「配当所得で月5,000円」 2020年の大きなテーマの1つが、 配当所得を増やす(月5,000円)こと となっています。 配当所得は、文字通り「不労所得」になります。 株に投資すれば半永久的に受け取れる。まさに、「最高の不労所得」。 これは是非とも月5,000円レベルをまずは目指したいものですな。 配当金額(不労所得) 今回は、全世界株式ETFである【VT】から、分配金をGETしました。 以下の通りです。 $…

  • 【大幅ダウン】2020年3月末資産状況

    コロナウィルスの脅威収まらず 資産動向 確認ポイント 総資産 リスク資産損益 リスク資産内の現金比率 コロナ感染拡大の1か月 コロナウィルスの脅威収まらず 今月も株式市場には、コロナウイルスによる嵐が吹き荒れ、大幅に下落しました。 勿論、私のポートフォリオも大幅に下落しており、総資産も逆戻りしております。 本来であれば目も当てられない状態ですが、この冬の時代を耐えて次に向かうために、ここは現実を把握しておきます。 さて、2020年3月末時点での資産を確認しましょう。 資産動向 【2020年03月末】総資産 確認ポイント ・総資産:10,364,773円(先月比-883,201円、前年比+2,0…

  • 【ほら見ろ】2020年4月第1週投資記録

    株式投資のリアル公開 投資成績 ・振り返りポイント ・所感 今週の取引内容 今後の投資計画 まずはコロナに対処してからちゃうか? 株式投資のリアル公開 株式に投資をすると当然価値が上下します。 この記事の目的は、 そんな資産の増減について、 実際はどうなの? どれくらい変動するの? など、実際に投資をやってみないと分からないリアルな変動を公開し、 これから投資しようとしている人 まだ投資し始めて間もない人 を対象に、株式投資のリアルを体感してもらうことです。 株式投資とは、まさにジェットコースターのようなアトラクション。 たかだか1週間の増減で一喜一憂するな とは株式投資の鉄則であり、よく言わ…

  • 【超おススメ】バンガードトータルストックマーケットETF【VTI】

    VTIはほぼ全ての米国株式に投資可能なおススメ銘柄 10年チャートとポートフォリオでの役割 おススメ度 個人的な保有状況 VTIはほぼ全ての米国株式に投資可能なおススメ銘柄 バンガードトータルストックマーケットETF(通称:VTI)は株式ETFです。 概要は下記になります。 【VTI】ETF情報(出典:SBI証券) 投資対象:米国株式市場の投資可能銘柄のほぼ100% 分配利回り:1.72%(2020/03/25時点) 経費率:0.03% まずは、投資対象ですが米国株式市場の全てです。 米国株式市場の指数と言えば、ダウ工業平均やS&P500等がありますが、VTIはこれらより広範囲をカバーしている…

  • 【不労所得で月5万円への道5】VYMより配当金

    今年の目標「配当所得で月5,000円」 配当金額(不労所得) 保有状況 所感 【2020年】累積配当金額(不労所得) 進捗率 累積記録 所感 実は追加で株式を購入しています 今年の目標「配当所得で月5,000円」 2020年の大きなテーマの1つが、 配当所得を増やす(月5,000円)こと となっています。 配当所得は、文字通り「不労所得」になります。 株に投資すれば半永久的に受け取れる。まさに、「最高の不労所得」。 これは是非とも月5,000円レベルをまずは目指したいものですな。 そんな中、「BND」から配当金を受領しました。 BNDは債券インデックスに連動するETFです。 債券の性質上、キャ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふくろうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふくろうさん
ブログタイトル
米国株投資で資産1億円奮闘記
フォロー
米国株投資で資産1億円奮闘記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用