奨学金約1000万円を返済中の会社員がお金の悩みを赤裸々に綴ります。 親の借金体質、給料が上がらない問題を解決すべく副業をはじめました。 目標は総資産額1000万円! お金に悩みながらも節約と投資、趣味を楽しむ雑記ブログです。
こんにちは、春乃(@SP_Haruno)です。 ようやく給付金も配られて喜んだのもつかの間、もうすぐ7月なのにボーナスの情報が全く来ません…。 まさか0ということはないと思いますが、コロナの影響を多少なりとも受けているので少しドキドキです。 それでは、気を取り直して6月の家計簿(2020年5月25日〜2020年6月24日)に参ります! ねこ 今月は支出がすごいことに…!!! はるの 結婚式の準備が本格化して、衣装にお金をかけた結果 家計の基本情報 ・アラサー会社員 ・奨学金1000万円返済中 ・実家暮らし(今秋入籍&引っ越し予定) ・地方(茨城県)在住 ・マイカー所有(一括購入のためローンなし) あと数ヶ月で入籍、結婚式、引っ越し予定。 現在は実家生活で、毎月¥5,000の格安価格で住まわせてもらっています。 6月の収入 給料¥311,007特別定額給付金¥110,000配当金¥4,327$24.48合計¥425,334$24.48 新型コロナウイルス感染症による特別定額給付金がやっと給付されました。 10万円ではなく11万円なのは、弟に貸していたお金を給付金から出してもらえたためです。 配当金 今月配当金振込があった銘柄 日本郵政SPDRMMMMCD 今月も配当金の恩恵を受けることができました。 最初に買った思い入れのある株、日本郵政から¥2,500。 日本郵政の株価は購入時の6割程度になってしまっているので、とりあえず握りしめたまま配当金だけもらって寝かせることにしました。 損切りという判断も必要なのかもしれないけど、しばらくは様子見です。 米国株の配当金は1ドル¥107として換算すると¥2,620 合計すると今月は約7,000円の配当金収入です。 6月の支出 特別費¥141,144奨学金¥44,580自動車関係¥35,164食費¥11,210衣服・美容費¥8,201交際費¥7,984通信費¥4,438教養・教育費¥4,325その他¥1,100合計¥258,146 今月の支出合計は¥258,146 毎月12万〜15万円でやりくりしてきているので、今月は大幅な出費増加となりました。 特別費
こんにちは、春乃(@SP_Haruno)です。 最近、懸賞やキャンペーン応募にハマっています。 懸賞生活は周期的に自分の中でブームになっていたのですが、結構な数応募しても当選せず、そのうちにやる気がそれてブームが終了する繰り返し。 やっぱり応募するからには少しくらい当たって欲しいものです。 そんな中、今はTwitterを利用した懸賞・キャンペーンの応募をメインにしており、これがなかなか高確率で当たる! 今回の記事は、かれこれ数ヶ月ゆるっと取り組んでいるTwitter懸賞生活についてです。 はるの ささやかなプレゼントでも当選すると嬉しい! Twitter懸賞とは Twitterアカウントを使って応募できるキャンペーンや懸賞のこと。 特別な条件が付加されているものもありますが、一般的なTwitter懸賞で必要なのはTwitterアカウントだけ。 アカウントをフォロー&リツイートTwitterアカウントでアンケートに答える商品の感想や画像をハッシュタグ付きでツイート など元手ゼロ円で時間もかけずにできるのがTwitter懸賞の魅力。 また、応募してすぐに当たりかハズレがわかることも多く、毎日挑戦できるものも多いので気軽にできつのもポイントです。 どのくらいの確率で当たるのか 当選確率はキャンペーン内容によってピンキリ。 数人だけに高額のプレゼントという企画であれば当然当たる可能性は低いし、よくコンビニなどで行われている100円クーポンのようなタイプは当選人数も多いので高確率で当たっています。 個人的には小さいものから大きいものまで含めると、10回〜20回に1回は当たっている感覚です。 平均すると1日1個か2個応募している程度ですが、もっとたくさんTwitter懸賞している方では2、3日に1個は何かしらの商品が当たっていることもあるようです。 当選しやすい懸賞企画 明確な根拠があるわけではありませんが、これまでの経験則に基づいた感覚的なものだと実際に商品やサービスを購入してツイート応募するタイプは、当選しやすい気がします。 例えば以前ファミレスに立ち寄った時。 たまたま季節のデザートフェアをやっていて、そのデザートを注文。
こんにちは、春乃です。 更新頻度がだだ下がりで、もはや家計簿を記録するためのブログとなっておりますが、先日ついに総資産額が目標の1000万円を突破しました。 ギリギリ20代、独身という状況で何とかクリアできました。 それでは、2020年5月の家計簿(2020年4月24日〜5月24日)発表です! はるの 今月も自粛のため支出が少なくて済みました ねこ 今年の思い出がコロナ自粛がらみばかり… 家計の基本情報 ・アラサー会社員 ・奨学金1,000万円返済中 ・独身実家暮らし ・地方(茨城県)在住 ・マイカー所有(ローンなし) 実家に入れているお金は5,000円。 両親の厚意で破格の値段で住まわせてもらっています。 5月の収入 給料(手取り)¥312,983配当金$21.19合計¥312,983$21.19 医療職なので仕事にもお給料にも変化なし。 在宅ワークなどができないので感染リスクは高いですが、自粛中でも普段通りに仕事ができるのはありがたかったです。 配当金 今月の配当金は日本円にすると約2,267円。 AAPLとSPYから振り込まれました。 SPYは楽天証券から購入した分はすでに入金されていましたが、au株コム証券から購入していた分についてはまだ振り込まれていないので、来月はじめに入金となるようです。 同じ銘柄でも証券会社によって配当金入金時期が微妙に時期がずれることもあるんですね。 コロナショックから株価はすっかり黒字に変わっているので、最近は安心してあまり株価の推移を気にしなくなりました。 5月の支出 奨学金返済¥44,580保険料¥22,750衣服・美容費¥16,480食費¥13,996特別費¥4,884通信費¥4,438日用品費¥3,218健康・医療費¥650その他¥1,375合計¥112,487 6月中旬までは県をまたいだ移動は自粛とされているので、今月もほとんどお出かけなし。 たまに外出しても食品を買いに行く程度なので、出費が少なくて済みました。 衣服・美容費 脱毛サロンと美容室に行った他、家で使える美顔器を買いました。 美顔器は¥4,000以下だったのですが、ちゃんと効果も感じられて案外良い感じ。
「ブログリーダー」を活用して、 春乃さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。