このブログは、個人的に私がおすすめするイギリスのお店やお役立ち情報、英語の基礎からすぐに使えるフレーズまでご紹介していきます。 また、最近私が意識しているサステイナブルについての情報もお伝えしていこうと考えています。
はじめまして、筆者のNoraです。ご訪問いただきありがとうございます。 私は、現在イギリス在住、商社勤務の主婦です。英語力ほぼゼロで渡英した私が英語を身につけた方法、過去の失敗談なども赤裸々に書きます。英語やイギリスのお役立ち情報から、イギリスの主婦業までリアルな情報をお伝えしていきます。
食品ロスとは 食品ロスとは、売れ残りや食べ残し、賞味期限切れになった食品など、本来は食べることができたはずの食品が破棄されることを指します。 世界中で生産されている3分の1の食べ物が破棄されているのをご存知でしょうか。 私が住んでいるイギリスにおける食品ロスは過去3年で減少傾向にあるとはいえ、まだ各家庭から出る食品ロスは年間450万トンもあります。 日本における食品ロスは年間643万トンと推定されています。食品ロスが発生する原因は、主に規格外品や返品、売れ残り食べ残しなどがあり、家庭から出るロスは291万トンもあるそうです。 これだけ多くの食品ロスが発生することにより、可燃ごみの処理で発生する…
月経カップって? 月経カップとは、ナプキンやタンポンの替わりとなる生理用品です。イギリスやアメリカ、カナダなどでは広く普及してきている商品で、シリコン製のカップをタンポン同様膣の中に入れて使用します。日本では3500円〜5000円ぐらいの価格で、使い捨てのものに比べると高く感じるかもしれませんが、正しく使用・手入れすることで何年も繰り返し使うことができます。 この月経カップ、知っているけれど使うのは躊躇してしまうという方も多いのではないでしょうか。 今回はこの月経カップの使用方法やメリット、デメリットをご紹介します。 どうやって使うの? 月経カップは折りたたんで直接膣の中へ挿入して使います。 …
今すぐできるサステイナブルチェンジ<エコスワップ> 〜キッチン偏〜
買い物やゴミとは切っても切り離せないのがキッチン。家庭の中でも一番ゴミの多く出る場所ではないでしょうか。 今回は買い物やキッチン周りできるサステイナブルチェンジをご紹介します。 サステイナブルチェンジ<エコスワップ> 〜キッチン偏〜 1. 選ぶ商品に気を配る 買い物に行くと使い慣れた商品やお買い得商品など、パッと目に留まるものを選ぶことが多いのではないでしょうか。しかし、冷蔵庫や棚に入っているものを見てみると、おそらくプラスチックフリーのものや、少しでも環境への負担の少ない商品へ代替えが可能なものがたくさんあると思います。例えば、プラスチックゴミを減らすために、マヨネーズやケチャップなどは瓶入…
今すぐできるサステイナブルチェンジ<エコスワップ> 〜プラスチックフリー通勤・お出かけ偏〜
便利で軽量なプラスチックは私たちの生活の至る所に存在しています。 しかし、このプラスチックの製造や廃棄による環境汚染が年々深刻になっています。 www.iamtotallyfine.com 製造側における循環システムの構築も非常に重要だと言われていますが、消費者である私たちにできることはプラスチックゴミを減らすこと、ゴミをしっかり分別しリサイクル可能なプラスチックを少しでも増やすこと。 最近では、”プラスチックフリー”や”プラなし”、”脱プラ”などという言葉で表現され、日常から少しでもプラスチックを減らしていこうという動きが見られるようになってきました。 今回は今すぐ実践できるプラスチックフリ…
プラスチックフリージュライ(Plastic Free July)って何?
プラスチックフリージュライ(Plastic Free July) プラスチックフリージュライは日本語で”プラスチックのない7月”。オーストラリアのプラスチックフリー財団が主宰している国際的な参加型エコ活動です。 毎年7月1日から末日まで行われ、この期間中に、参加者は自分で目標や期間を決めてプラスチックの使用やゴミを減らしていくという活動です。世界177カ国から2億5000万人もの人々が参加しています。 なぜプラスチックを減らす必要があるの? 答えはプラスチックによる環境汚染を止めるためです。プラスチックによる環境汚染は年々深刻化しています。軽量で便利なプラスチックはペットボトルやレジ袋、パッケ…
「ブログリーダー」を活用して、Noraさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。