食品ロスを減らして食費も節約
食品ロスとは 食品ロスとは、売れ残りや食べ残し、賞味期限切れになった食品など、本来は食べることができたはずの食品が破棄されることを指します。 世界中で生産されている3分の1の食べ物が破棄されているのをご存知でしょうか。 私が住んでいるイギリスにおける食品ロスは過去3年で減少傾向にあるとはいえ、まだ各家庭から出る食品ロスは年間450万トンもあります。 日本における食品ロスは年間643万トンと推定されています。食品ロスが発生する原因は、主に規格外品や返品、売れ残り食べ残しなどがあり、家庭から出るロスは291万トンもあるそうです。 これだけ多くの食品ロスが発生することにより、可燃ごみの処理で発生する…
2020/07/27 07:19