批判。それは、いかなる時にも己が弱さを証明しているだけなのだから気に留める価値はない。
【他者の批判は気にする価値がない】人は、賛否を気にする生き物だ。 そういう僕もまた、人とは違う何かをしたいと思い続け、行動に移してきた経験がある以上、乗り越えてきたとはいえ、多くの意見を気にし続けてきた。 「これをしてどう思われるだろうか」 「必ず否定してくるやつが出るだろう」 「本当にこんなことをしていいのか」 、、、 いくつもの交差する思い。 この一歩を踏み出していいのだろうかと、踏みとどまりたくなる思考。 今から思えば“そもそも他者の意見が気になるのは自分自身が原因“である部分が強く在るのだけれど、それを差し引いても行き着いた結論が、冒頭の一文だ。 最近は、表立った活動を控えていた(?)…
お久しぶりのブログですね! はてな書いたりアメブロ書いたり、あっちこっち、どこに行ったいやらなんやらな心境でしたが、、、奥さん(月子)が記事リンクをずっと続けてくれているものだからこのブログは消すわけにもいかず、、、となると、必然またここで書き続けることになるわけでして。今日は、iPadのキーボードケースが新調されたので、入力作業慣らしの意味も込めてブログを書いています!「何か、書きたいことはあるだろうか?」そう己に問いかけ、少しだけ、今の心境を綴りたいという気持ちになった。 去年12月、引っ越しをした。自宅環境は、平穏に暮らすのは本当に快適で、心地がいい。一つ、以前の家と比べての難点を挙げる…
「ブログリーダー」を活用して、志起さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。