chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
減塩食 https://genenshoku.com/

健康上の理由で減塩食を毎日続けています。自分で試行錯誤して考えた減塩食レシピや外食メニューの塩分などを紹介しています。

たか
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/13

arrow_drop_down
  • 鰹ぶし・削り節パックの塩分量比較

    市販の鰹節パックの塩分の違いを調べてみました。なるべく沢山の会社のだしパックを比較対象としたかったのですが、シェアが大きいヤマキのものの紹介が殆どになってしまいました。どのタイプも塩分は1g当り0.03g程度なので、かつおだしパックについて

  • カットトマト、ホールトマト、トマトソースの塩分は?

    トマト缶やカットトマト、ホールトマトには、食塩が添加されたものと無添加のものがあって、無添加のものはほぼ0gの塩分です。トマトソースには味付けのための塩分が含まれています。ホールには細長いトマトが丸のまま、カットには細かくダイス状に刻んだト

  • カットトマト、ホールトマト、トマトソースの塩分は?

    トマト缶やカットトマト、ホールトマトには、食塩が添加されたものと無添加のものがあって、無添加のものはほぼ0gの塩分です。トマトソースには味付けのための塩分が含まれています。ホールには細長いトマトが丸のまま、カットには細かくダイス状に刻んだト

  • 市販「パスタソース」の塩分比較、2g以下のパスタソースは?

    ラーメンやソバなどに比べてパスタの麺ならば殆ど塩分を含んでいないし、汁もないのでとても減塩になります。そこで、手に入りやすくなるべく安価なパスタソースの塩分について比較してみました。キユーピー あえるパスタソース6種キユーピー あえるパスタ

  • 市販「エバラ焼肉のたれ」の塩分比較

    今回は、焼肉や料理の調味料として欠かせない市販「エバラ焼肉のたれ」とその関連商品の塩分を徹底比較してみました。エバラ黄金の味 甘口480g(塩分0.9g)「黄金の味」は、厳選されたりんご、もも、うめなどを秘伝の黄金比率でブレンドした、果実た

  • 市販「お塩控えめ白だし」の塩分比較

    白だしは、だしのうまみが効いた料理が簡単につくれる万能調味料です。原料に淡口醤油や白醤油を使っており、めんつゆとは違い色が淡いため食材の色をいかした料理に仕上がります。今回は塩分ひかえめタイプがある3つの銘柄について、減塩なしのタイプと比較

  • 市販「食パン」の塩分は?6枚切りで13種を比較しました

    朝食の定番メニューである「食パン」に、塩分が含まれていることをご存知でしょうか。6枚切りの食パン1枚あたりに含まれる塩分量は約0.7gが一般的な値ですが、ここでは塩分を抑えて作られた食パンについてもいくつか紹介します。いずれもコンビニや通販

  • 市販「カレールー」の塩分比較

    カレールウは1皿分で2.1g~2.4gの食塩相当量があります。減塩のカレールウなら食塩相当量は1.5g程度です。ジャガイモ等のカリウム豊富な食材と一緒に食べて、減塩しましょう。今回はハウス、S&B、グリコのカレールーについて塩分量を

  • 市販「レトルトカレー」の塩分比較(減塩タイプ中心)

    最近のレトルトカレーは簡単ですぐ食べられるうえに味がどんどん進化しています。定番の日本風カレー・欧風カレーのほか、インドカレーやタイカレーなどさまざまな種類があり、さらには本格的な香り・スパイスにこだわる商品もたくさんあります。今回は通販で

  • 市販お味噌の塩分比較、お勧めの味噌は?

    一般的な味噌は塩分量が100g当たり10g程度で作られていますが、「減塩味噌」は、普通の味噌と比較して25-50%ほど塩分カットしたものが多いです。腐敗防止のための塩を減らしているので、麹の量を増やして、高温処理しているものが多いです。麹の

  • 市販ソース(中濃、ウースター、とんかつ、お好み焼)の塩分比較、お勧めのソースは?

    ソースといえば、ウスター、中濃、とんかつ、お好み焼きなど、バラエティに富んだ製品がたくさんあります。ソースは、揚げ物や粉物には欠かせませんが、塩分量は比較的多い調味料なのでかけすぎには注意しましょう。今回は、塩分を気にする人が最適な1本を見

  • 市販「麺つゆ」の塩分比較、お勧めの麺つゆは?

    めんつゆには、原液を水やお湯で割って使う『濃縮タイプ』と、そのまま使える『ストレートタイプ』があります。濃縮タイプは2倍、3倍、4倍濃縮などがありますので、塩分量は麺つゆの量を1/2量、1/3量、1/4量に減らせばストレートタイプと比較する

  • 各社「ふりかけ」塩分比較、お勧めのふりかけは?

    ■温かいごはんにかけて食べるふりかけ、本当においしいですよね。お弁当の色どりにもなって便利です。ちなみにそんなふりかけの塩分量ってどれくらいなんでしょうか?丸美屋さんの「のりたま」を中心にさけ、おかか、たらこなんかもいろいろと調べてみました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たかさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たかさん
ブログタイトル
減塩食
フォロー
減塩食

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用