chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カメラ片手に空の下で https://tkstarlight2020.fc2.net/

綺麗な眺めに魅かれて天体・星空・風景・花などの写真を撮っています。撮影した写真や撮影機材の紹介、そして撮影記やハイキング・トレッキングの記録です。

TK_Starlight
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/13

arrow_drop_down
  • IC405 & IC410 付近

    今月初めに蓼科で撮影した ぎょしゃ座の散光星雲IC405・IC410付近の画像です。 どちらの星雲も明るくて写真写りが良いので人気の対象です。左上にある大型の散開星団M38を入れて周辺の淡い星雲も含めた構図をGSO 20cm f=1000mmの光学系で9枚モザイクでの撮影です。 2021年11月撮影 GSO 20cm F5 焦点距離 1000mm 反射 + MPCC Mark III Nikon Z6 HKIR 改造 ISO3200 5分 x4 コンポジット、x9 モザイク Kenko EQ6PRO赤道儀、...

  • ぎょしゃ座散光星雲 - 画像処理中

    蓼科で撮影した画像ですが、相変わらず色ムラ、輝度ムラが酷く処理に苦労しています。今回は車のライトに照らされることはずっと少なかったのですが、反射鏡筒の方がフラットが合いにくいと感じています。接眼部・オフアキ周りからの光漏れがあるのか、接眼部が鏡筒先端に近いため迷光が出やすいのか、口径が大きい分フラット板のムラだったり光を拡散しても平行光線ではない影響があるのかといったいろいろな要素があるのかもしれ...

  • Z6とTZE-01のファームウェアをアップデート

    ニコンからZ6の新しいファームウェア Ver3.4.0がリリースされました。変更内容を見てみると新しいマウントアダプターFTZ IIなどへの対応に加えてAFの精度向上があるようです。以下はニコンのサイトからの引用です。 ・[オートエリア AF]の瞳検出の性能が向上しました。 ・瞳 AF / 顔検出 AF、およびターゲット追尾 AF 中にライブビュー表示するフォーカスポイントの更新速度が向上しました。 自分の撮影スタイルにどれぐら...

  • 今月も蓼科で天体写真

    この週末は11月の新月期ですが、天気が良さそうだった昨晩金曜日の夜に蓼科まで行ってきました。例年ですとこの時期はそろそろ伊豆方面なのですが、北の方が天気が良さそうだったこと、大きな20cm鏡筒を使いたかったので風に悩まされることが少ない場所の方が好都合だったことから、先月に引き続きと蓼科としました。 到着したときは山にかかる局地的な雲に覆われていたのですが、機材を準備しているうちに綺麗に晴れ上がりました...

  • 乗鞍岳の紅葉 (3) - 肩の小屋から剣が峰、畳平へ下山

    1か月前になってしまいましたが乗鞍岳紅葉トレッキング、その(2)からの続きです。 肩の小屋からは本格的な登山道 肩の小屋で畳平からのメインルートと合流します。畳平からここまでは車も通行できる道(一般車不可)ですが、この先は本格的な登山道となります。コースタイムで50分です。 Z6, Nikon Z 24-70mm F4S (30mm), f/6.3, 1/250, ISO100 といっても条件さえよければ危険個所はないのですが、転倒しないよう足元に注意...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TK_Starlightさんをフォローしませんか?

ハンドル名
TK_Starlightさん
ブログタイトル
カメラ片手に空の下で
フォロー
カメラ片手に空の下で

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用