chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
とりま文系歯科医師が自己投資。 https://booklovers45.hatenablog.jp/

読書好きな一橋大卒文系出身歯科医師のマイペースブログ。 読書を中心に学んだ知識をアウトプットすることで、何か社会が少しでも変わればなと思い開設しました。 好きなテーマは小説全般、世界史、経済学、心理学、経済投資など。

幻想スナフキン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/09

arrow_drop_down
  • 読書感想:『カンガルー・ノート』

    安部公房氏が生誕して100年の2024年。 本日ご紹介するのは、安部公房氏が完成させた最後の長編とされる、 『カンガルー・ノート』 カンガルー・ノート(新潮文庫) 作者:安部公房 新潮社 Amazon ある日突然、自分の脛に〈かいわれ大根〉が生えているのに気づく。 治療してもらおうと訪れた病院でベッドに括り付けられ、医師から硫黄温泉での療養を勧められる。 主人公は坑道から運河、賽の河原から共同病室へさまよい、様々な登場人物と巡り合う。 『カンガルー・ノート』とは、文房具の会社で、新商品の開発をしている主人公が、会社の提案箱に何気なく投函し、まさかの採用をされたアイデアである。 この作品を上梓し…

  • 読書感想:『本心』

    ―何のために存在しているのか?その理由を考えることで、確かに人は、自分の人生を模索する。僕だって、それを考えている。けれども、この問いかけには、言葉を見つけられずに口籠ってしまう人を燻り出し、恥じ入らせ、生を断念するように促す人殺しの考えが忍び込んでいる。(P.465) 2024年に映画化もされるという、平野啓一郎氏の 『本心』 を読みました。 本心 作者:平野啓一郎 コルク Amazon 存命中、思いがけずふと〈自由死〉を望んだ主人公の母。 そんな最愛の母が突然息を引き取ったことで、何とかその母をAIによって蘇らせようとした主人公。 AIによって生み出された〈母〉との対話の中で、生前なぜ、〈…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、幻想スナフキンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
幻想スナフキンさん
ブログタイトル
とりま文系歯科医師が自己投資。
フォロー
とりま文系歯科医師が自己投資。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用