chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ボーダーコリーとログハウスに暮らす https://campeanddive.fc2.net/blog-entry-1.html

2代目キャンピングカー HYMER Starling 675で キャンピングカー旅を楽しんでいましたが、 昨年、手放しました。 今年から、老犬のボーダーコリーミューズと 旦那の新しいスタイルの生活をスタートします。

12年楽しんだキャンピングカー を卒業。 ログハウスでボーダーコリーと旦那との 暮らしの日記

jourin1981
フォロー
住所
未設定
出身
下関市
ブログ村参加

2020/01/06

arrow_drop_down
  • ミューズ農園 エダマメ半分を廃棄

    日の出約20分前の空。夏の入道雲と秋の筋雲に太陽の赤オレンジの光がさして、季節が夏から秋へ変わっていくような朝の景色だった。夏の暑さももう少しかな!? 今日で8月も終わり、実の入らないエダマメ、おつな姫を抜いて廃棄処分にした。去年は、サヤも付かない状態だったので、今年たくさんサヤが付いて喜んでいたのだが、空さやだとわかり気分は急降下、悲しいけど仕方ないく、今日の廃棄になった。気分を切り替えて、次...

  • ミューズ農園 サトイモ、最後の花が咲いた。

    5本で終わりかと思っていたサトイモの花だが、今朝6本目の花が咲いた。蕾が見当たらないのでこれが、最後の花だ。少し小振りだが、黄色が鮮やかで美しい。サトイモの花言葉は、「繁栄」「愛のきらめき」「無垢の喜び」だそうだ。これで見納めと思うと少し寂しい・・・。 今日は畝間を鍬で耕しながら雑草取り。取っても、取っても出てくるが小まめにやってないとすぐに雑草畑になってしまう。サトイモとオクラのウネは、お大き...

  • ミューズ農園 草刈り

    畑の雑草を鍬で根こそぎ取って綺麗にしたのが先月の半ば。8月はゆかたびのお手伝いで忙しく、手を入れなかったらミューズ農園はあっという間に雑草が伸びた。真夏と違いだいぶ暑さも和らいできたので、今日は、畑の草刈り。雑草がかかなり伸びているので、草刈りも力がいる。ともろこしを育てていたウネも今では雑草だらけ。そこも一緒に草刈りをした。ずっと気になっていたので、ざっとだけど、草刈りが出来て気分がいい。 ...

  • パン作り修業中 パンド・カンパーニュ

    今日は、カンパーニュを焼いた。ハード系のパンは半月ぶりだ。何とカンパーニュは、7月1日以来、ほぼ2ヶ月焼いてなかったみたい。焼き時間を少し短めにしたら、クラフトのパリパリ感が少なかった。 フランスパンとほとんど材料は同じだけど、少し風味が違う。旦那はフランスパンよりもカンバーニュの方が、好みだそうだ。 ほったらかしの庭の様子を見に行ったら、この時期にニオイバンマツリが咲いていて、ジャスミンの...

  • ねこカフェ初体験と伊東の居酒屋巡り17

    お盆が過ぎて、急に朝夕は過ごしやすくなった。まだ日中は、気温が高いが、太陽の日差しは少し弱まって、ジリジリした暑さではなくなった。久しぶりにさくらの里へ散歩に出かけた。午後2時頃だったので流石に少し暑かったが、木陰を選んで歩くと時折吹く風が爽やかで気持ちいい。さくらの里は、ちょうどパンパスグラスが見頃で、一足先に秋の気配を感じるさくらの里散歩だった。 さくらの里からの帰り道、少しだけお世話をし...

  • 浴衣レンタルスペース「ゆかたび」お手伝い15日目、最終日

    今日は、ゆかたびのお手伝いも最終日。ちょっと早く芽が覚めて外を見たら、もうすぐ太陽が昇る空。雲の形が面白く、光芒が美しく、しばし眺めていた。 今日もご予約は午後からで、午前中はトルソーの着せ替え。今回で最後の着せ替えなので、どんなコーディネートにしようか悩んだ。秋の気配を感じる季節になったので、薄い水色にトンボ柄の浴衣、柿を感じさせるオレンジ色の半幅帯にした。夏の中にも秋を感じさせる浴衣姿のイ...

  • 浴衣レンタルスペース「ゆかたび」お手伝い14日目

    日中はまだ暑いのだけれど、朝夕は少し涼しくなって、風が吹くと気持ちいい。伊東駅の看板が、「夏祭り」から「伊東秋舞台」に変わっていた。季節は暑い夏から秋へと移っていく。 ご予約は午後から終わりまで入っていて忙しかったが、午前中はお掃除や準備をしつつ、練習をかねてトルソーの着せ替え。今日は、紺地に赤いひまわり柄の浴衣。地色は地味な色だが、かえって赤いひまわりが浮き上がって見えて可愛い。帯は、赤い地...

  • 初めて見たサトイモの花

    今まで気がつかなかったが、サトイモに葉とは違う黄色い尖ったものがあった。サトイモ栽培は今年で3年目なのだが、今まで見たことがない。何だろうと不思議に思っていた。 これは花からもしれないとネットで調べたら、サトイモの花だとわかった。日本でサトイモの花が咲くのは珍しい事らしい。サトイモは熱帯地方が原産らしく、どうも熱帯のような高温多湿の気候が影響しているようだ。そういえば、例年になく今年はサトイモ...

  • 浴衣レンタルスペース「ゆかたび」のお手伝い 11日目、12日目、13日目

    20日、21日、22日の3日間はゆかたびのお手伝いだった。 お盆休みもすぎて、ゆかたびも一段落したのか、20日は、お客様が無かったので、トルソーの着せ替え。20日のコーディネートは、女性はちょっとポップなハイビスカス柄のブランド浴衣と、アンティークなレース柄の半幅帯。熱帯の花とレース柄が合うと思う。男性は、ビールの刺繍が入った浴衣にスエードのフリンジがある帯でモダンなコーディネートにした。 お弁当は...

  • JAふじ伊豆 農作物栽培講座 第4回「秋冬野菜の準備と害虫対策」

    今日は、2ヶ月ぶりの農作物栽培講座だった。やっと夏野菜が収穫時期を迎えたうちの畑だが、もう秋冬野菜の準備が始まるようだ。うちの畑はまだトウモロコシの後始末もやってないが、そろそろ次の野菜の準備を始めないといけないなぁ・・・。1時間半の講義が終わった後は、秋冬野菜の種まきの実習。農協の倉庫前に集まって、説明をうける。  説明の後は、いよいよ種まき。キャベツ、ブロッコリー、ハクサイの中から育て...

  • 浴衣レンタルスペース「ゆかたび」のお手伝い9日目と10日目

    昨日と今日は、ゆかたびのお手伝い。やっとお天気も回復して夏が戻ってきた。 9日目は、午前中は予約が入って無かったが午後からは、予約のお客様と飛び込みのお客様で急に忙しくなりはっと気がついたら6時をすぎていた。昨日のランチは、自家製のフランスパンで作ったジャンボンブールと果物とコーヒー。ジャンボンブールは、フランスパンにバターを塗ってハムを挟んだだけのシンプルなサンドイッチ。今日はそれにカマンベー...

  • パン作り修業中 フランスパン1000本ノック61本目

    台風は去ったけれど、台風一過とはいかず、今日は土砂降り。旦那が床屋に出かけたが、国道135号線が川のようになって、危なかったそうだ。それでも夕方には雨は上がったが、湿度が高くて家の窓が真っ白だった。こんな天気の日は、家におこもり。 昨日仕込んでおいたフランスパン生地を冷蔵庫から出し、フランスパンを焼いた。数週間ぶりのフランスパンで段取りが悪い。今日は2本焼いたが、仮丸めの時に生地をいじくりすぎて1...

  • フランスの味、ミラベルジャム

    昨日お砂糖を入れておいたミラベルを、鍋に移しジャム作り。お砂糖を入れる前に種を取り除かないといけないのだが、冷凍なので解凍したらフニョフニョで種を取り出そうとしたら、実が崩れてしまい難しいので、種を出さないまま煮て、途中で種を取り出した。レシピをみると、かなりお砂糖を入れるようだが、私は、レシピの半分くらいにした。お友達に聞いたら、レモン汁を入れるそうだが、生憎レモンが無かったので、今回はレモン無...

  • 台風7号に備えて

    幸いにも伊豆半島は台風7号の直撃は無かったが、旦那が昨日のうちに、家の全ての雨戸を閉めて完璧な台風対策をしていた。明かりが入ってこないので、家の中は暗いが、殆ど外の様子が気にならない。 畑も昨日、できる限りの台風対策をして、台風前に収穫できるオクラとトマトを収穫した。 フランスのお友達が、ミラベルを30kgくらい収穫して、凄く甘くて美味しいと教えてくれたのですが、私は、ミラベルがどんな果物か知...

  • 浴衣レンタルスペース「ゆかたび」のお手伝い8日目

    最初は、伊豆半島直撃かと思われた台風7号だが、進路が西に変わり、紀伊半島方面に進んでいるようだ。伊豆半島は幸いにも進路から外れたが、台風の影響で雨が降りそうだ。今日は、ゆかたびのお手伝い。残念ながらご予約のお客様は無いが、突然のお客様がいらしゃると期待して・・・。 浴衣レンタルの返却が数件あり、片付けや浴衣や帯にアイロンをかけ、忙しくてできなかった作業をした。そのあとは、トルソーの着せ替え。ス...

  • パン作り修業中 フランス食パンとミューズ農園

    今日の日の出は、午前5時過ぎ。だんだんと遅くなり、私の起きる時間も日の出と共に遅くなっている。 フランスパン用小麦粉を切らしているので、今日はフランス食パンを焼いた。明日のゆかたびのお弁当は、サンドイッチにしよう。 ミューズ農園は、カブが順調に成長して、毎日目に見えて大きくなっていく。間が狭まっているカブは間引きする。間引きと言っても、もう普通に食べられる大きさだ。 元気のないカブの葉...

  • 8月10日と11日は浴衣レンタルスペース「ゆかたび」のお手伝い

    8月10日は伊東市の安針祭で催し物が多く、夜は花火大会が開催された。伊東の安針祭の花火は、10,000発の花火が上がり、伊豆半島では大きい花火大会の一つ。浴衣レンタルのご予約も50名以上あり、朝から忙しい1日だった。帰りは、今まで見たことないほど人がいて、いつもとは全く違う伊東の街だった。 翌日は、ご予約はなかったがひっきりなしに浴衣の返却の方がいらして片付けが忙しかった。 その合間に、お店前のトル...

  • ミューズ農園と伊東温泉と居酒屋巡り16

    今日は、雨降らず晴れたり曇ったりの天気。数日ぶりにゆっくり畑を見回る。雨が降って、気温も暖かいいや暑いので夏野菜はぐんぐん成長している。トマトは急に伸びてジャングルのようだ。 途中で枝が折れてしまったトマトを見つけた。もうダメかなと思うながら、ネットで調べると折れた箇所をしっかりテープで固定すれば、修復できるそうなので、早速メンディングタープで固定。枝を麻紐で支柱に縛った。他にも枝が重くて折れ...

  • 「BOSE ポータブルスマートスピーカー」とCO2濃度測定器

    今までうちのスピーカーは、キャンピングカーで使っていたharman/kardonの片手にすっぱり入るような小さなスピーカだった。キャンピングカーで使うにはコンパクトで十分役に立つものだったのだが、家で音量を上げて聞くと音が割れて聞き辛く、音楽のない家になっていた。それで旦那が新しいスピーカーを探して買ったのが「BOSEポータブルスマートスピーカー」。ビールの中ジョッキより少し大きいくらいで、充電式。どこへでも持ち...

  • ゆかたびをちょっとお手伝いの後、ごはん酒菜その2さんへ

    ずうっとお天気が続いたと思ったら、今日は雨。しかも時折土砂降りになったり、晴れたりと変わりやすいお天気だった。今日は、夕方少しだけゆかたびのお手伝い。旦那は、私がお手伝いしている間に温泉に入って、タイ式マッサージをしてもらうと言うので、一緒に出かけた。私のお手伝いが終わる頃にちょうど旦那のマッサージも終わったようで、お店の前まで迎えに来てくれたが、ちょうどその頃、土砂降りの雨になった。 ゆかた...

  • 浴衣レンタルスペース「ゆかたび」お手伝い5日目

    ゆかたびのお手伝い5日目の朝、4時56分の日の出。太陽が出る時間が、夏至から比べると30分近く遅くなった。 先日のお手伝いの時に、暑くて熱中症になりそうだったと話したら、旦那がネッククーラーとアイスネックリングを買ってくれた。今日はこの2つを持って行く。 忙しくなりそうなので、パッと食べられるおにぎらずを作った。おにぎらずは、おかずを中に挟み込めるのが気に入っている。中身の色取りを考えるのも楽し...

  • パン作り修業中 イングリッシュマフィンとトマト初収穫

    沖縄では、台風6号が猛威を振るい、かなりの被害が出ている。輸送物資も届かないので食料品も少なくなっているようだ。おまけに停電しているところもあり、日々の生活も大変になっている。台風が去り、これ以上被害が出ない事を祈るばかりだ。 伊豆高原は幸い、お天気に恵まれて暑い日が続いている。このところ日中は外に出ないで、冷房のきいた家で過ごすことが多い。家で時間がる時は、パン作り。フランスパンを練習したい...

  • パン作り修業中 フランスパン1000本ノック60本目とミューズ農園

    気温が高くなると、パン作りは温度管理が難しく作るのが大変なので、ついつい億劫になる。フランスパンもしばらく焼いてなかった。今日の小麦粉はリスドール。久しぶりのフランスパン は段取りが悪く、成形もうまくいってなくてふくらみが足りない。 クラムは、思った通り気泡が細かくて私の理想のフランスパン には程遠い出来上がり。落ち込むなぁ〜。できはともあれ、食べると美味しい。やっぱり、私はシンプルなフランスパ...

  • 恵みの雨

    カブとニンジンは種まきの日が1日違いだが、育つスピードが全く違う。ニンジンは、まだかなり小さいのに、カブの葉はウネが見えないくらいに繁っている。 ニンジンは、芽が出たら70%は成功したと言われている。今年はシダーテープを使って種をまくのは、簡単だったが、発芽率が悪い。でも少しニンジンらしい葉が出てきて可愛い。 6月に種をまいたオクラに花が咲き始め。枝豆も実がついた。諦めていたズッキーニも実がつ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、jourin1981さんをフォローしませんか?

ハンドル名
jourin1981さん
ブログタイトル
ボーダーコリーとログハウスに暮らす
フォロー
ボーダーコリーとログハウスに暮らす

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用