な〜んかもう、空は暗いですしテレビつけたらコロナコロナだし、明るいこと、ないかなあ、って感じのこの頃です。とかなんとか言いつつ、お弁当作りました。お弁当を作るのも食べるのも、ちょっと元気になりますもんね!今日のおべんとうは「ササミのから揚げと、6年もの梅干し」。ササミから揚げ、パプリカのぬか漬け、ひじき煮、ピーマンとしらすのさっと煮、プチトマト、梅干し、きゅうりと人参のぬか漬けばかりではつまらないので、パプリカもぬか漬けにしてみました。味見したら香りがよくて、おいしかったですよ。梅干しは、2014製の6年もの。今日のおべんとうの、いちばんの「推し」です。そして、てっち。雨の日のてっちはただただ眠そうです。ササミのから揚げと、6年もの梅干し
ずっと雨降りの仙台です。強くなったり、また強くなったり。時にはもう少し強くなったり!つまり、まあ、ずっと強い雨が降っているわけなんですが。今日は、その雨にも負けず、ちょっとお出かけしまして、更新がこの時間になりました。お出かけの前に作ったおべんとうは「焼き魚べんとう」。タラの白醤油漬け、紅白かまぼこ、卵焼き、きゅうりと人参のぬか漬け、ミョウガときゅうりの酢漬け、紅白かまぼこは、きのうの晩ご飯で、うどんの上に乗せた残り。卵焼きは、卵に、白だしと砂糖を入れて焼いたものです。いつもより甘め。そして、てっち。昼寝してたのにカメラを向けられて、不機嫌になってるの図。雨の日の焼き魚べんとう
ずいぶん長く、休んでしまいました。おべんとうは作っていたんですけど更新を、一回休んじゃうと、次がなかなか書けなくなっちゃって。四連休の後、ゆるっと始めてみようかな、と思った次第です。今日のおべんとうは、「煮込みハンバーグべんとう」。煮込みハンバーグ、きゅうりと人参のぬか漬け、ピーマンとしらすのさっと煮、きゅうりとミョウガの酢漬け、「無印良品」で、すぐに始められるぬか漬けの素を売っていまして、それ使ってぬか漬けを作りました。すでに発酵させてあるので、ちょっと酸っぱいです。こちらは私のおべんとう。そして、てっち。マッサージチェアの上でお休み中。煮込みハンバーグべんとう
りっぱな曇り、空がオートミールみたいな仙台です。オートミールって、ちょっと灰色っぽいですよね。ディズニーの映画「白雪姫」に出てくる小人たちのおかゆは、真っ白でおいしそうですけども、あれもオートミールなのかなあ。と、ぐだぐだ言いつつ、今日もお弁当作りました。月曜日は、いつもながら動くのがめんどうなんだけれど・・・「三段重ねのおべんとう」。だし巻き卵(牛乳だし)、玉ねぎのぽったら煮、さやいんげんとプチトマト、おにぎり、だしの替わりに、牛乳を使った、だし巻き卵はコクがあって、意外においしいです。玉ねぎのぽったら煮は、玉ねぎ一個丸ごとを煮たもの。玉ねぎって、この時期のものがおいしいと思うのですけど、どうですか。新玉ねぎよりは成熟していて、でも古玉ねぎほどはアクがない。好き好きですけども。そして、てっち。夫のふとんでねむ...玉ねぎのぽったら煮と三段べんとう
今日も気づいたら、こんな時間の更新になりました。今日は美容室に行きまして、思いのほか時間がかかっちゃった。でも、髪を切って、暑さに向かってサッパリです。さて、朝作った、今日のおべんとうは「ロールパンサンド」。ソーセージと、トマトをはさんだロールパンサンド。ソーセージは、勝山館の、ポークソーセージを使ってみたけど、どうかな。スープも付けたらよかったのに、な〜んか余裕がなかった・・・。お湯を注げばすぐできる、みたいなのを常備しておくと、こんな時に便利かもしれませんね。反省。でもまあ、こんな時もある、ある。もしかすると夫が、コンビニでスープ買うかもしれないし!コンビニのコーヒーも、最近はおいしそうですもんね。そして、てっち。の、足。夫のおふとんで足を投げ出して寝ているところ。布団クリーニングって、出すタイミングがわか...ロールパンサンド
ヒヨドリが鳴いて、申しわけないくらいにのどかな仙台です。今日は何やかやと忙しくて、この時間の更新になってしまいました。忙しかったと言っても、少し遠くに買いものに行ったとか、まあそんなことなんですけども。二人暮らしの専業主婦を長いことやってると、時間の使いかたがヘタになってしまっています。さて、今朝はお弁当を作りました。「肉だんごのおべんとう」。肉だんご、筑前煮、キュウリとカブの即席漬け、塩茹でアスパラ、白ごはん、なんにも乗っけてない白ごはんって、久しぶりじゃないかなあ。筑前煮も味が濃いし、いいかな。今朝のご飯が、なんだかおいしく炊けたので、じゃあ今日は白いご飯だけで!ってことになりました。仙台のお米はおいしいです。こちらは、詰める前のおかずの状態。ペーパータオルで水気を取っています。筑前煮は、実は、白状すると、...肉だんごのおべんとう
雨が、ときおり強くなって、空もいっしょに明るくなったり暗くなったり。仙台も、「梅雨が、最後に大暴れしているんだろうか」と思わせるみたいなお天気です。今日もちょっとがんばっておべんとう作りました。「3段重ねのおべんとう」。もやしの煮もの、カツオのショウガ煮、にんじんの千切りサラダ、おにぎり、カツオのショウガ煮は、四半身を茹でてから、たっぷりの生姜で煮たもの。義母から教わった料理です。料理上手で、なんでも本物が好きだった義母は「カツオは一本釣りのものでなければ」と言っていましたが、わたしはそういうことは言えないかな。ただ、できるだけ生きのいいカツオのほうがおいしいですけども。妹がくれた、気仙沼直送のカツオ、四半身はお刺身に、残り四半身を煮ていただきました。にんじんサラダは、千切りチョッパー(て言うのかな)で、やわや...三段重ねのおべんとう
大雨の情報が、テレビで繰り返し流れています。どうぞどうぞ、少ない被害で済みますようにと、祈る気持ちです。こういうとき、ふつうにお弁当を作り、家族を送り出すことは、なんてありがたいことなのだろう、と感じます。あたりまえとわたしが思っていたことは、ほんとは当たり前ではない、とても幸運なことなのだ、と思い、大切に生きて行きたいです。そういうことを考えながら、今日はお弁当を作りました。「おいなりさん弁当」。いなり寿司、ハムとチーズの串、ハムときゅうりの串、稲荷寿司の上に散っている青もみじは、きゅうりの皮を型で抜いたもの。ちょっと夏っぽいかと思って。そして、てっち、ねむねむ。おいなりさん弁当
気温もちょっと高かったけれど、それより湿度に悩まされた日でした。みなさま、いかがお過ごしでしたか?いや、なかなかつなげなくて、3時間くらいかかっちゃった。わたしはきのう、病院に行って、「再発などの兆候は認められません」とお墨付きをいただいてうれしく帰り、お祝いにスパークリングを飲んで、今日は沈没していました。でも、おいしかったんです、お祝いのスパークリング・・・シュワシュワしてるし!明けて今日は、簡単ですがおべんとうを作りました。「コロッケサンド、ハムサンド」。コロッケサンド、ハムサンド、パイナップル、ごく簡単だけども、お弁当が作れる楽しさ炸裂!いやよかったよかった。コロッケにソースたっぷり。ハムサンドは、ハム一枚?いや2枚!チーズ乗せて、トマト乗せて、そして、てっち。HMV(HisMaster’sVoice)...コロッケサンド、ハムサンド、
「ブログリーダー」を活用して、にゃんこまさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。