割り切って使う「パークアシスト機能」~その②「パークアシスト・カメラ」(機能内訳)
今回は、前回概要を書いた「パークアシスト機能」のうち、「パークアシスト・カメラ」の機能内訳について書いていきたいと思います。 「パークアシスト・カメラ」機能の内訳をあえて書くのは、この機能が複数の機能をまとめてそう称しているからなのですが、この「複数の機能」については、ブログ主の匙加減で整理しようと思っています。 さらっとボルボのマニュアルに目を通したのですが、そのまとめ方ではカメラ機能とは無関係な機能も含まれているようですので。 そんなわけで、マニュアルを参照される場合はここに書かれていることと異なる場合がありますが、その点お含みおきくださいますよう。 「パークアシスト・カメラ」の機能内訳 …
ずっと以前から書こうと思っていながら、後回しにしていた「パークアシスト機能」の記事。遅ればせながら、今回から書いていこうと思います。 どういうふうに書けば良いのか、ずっと迷っていたんですよね。「すごく役に立つ機能」「使うには微妙な機能」「使うとリスクのある機能」が混在していて。 まだ発展途上の機能なので、仕方がない部分はあると思うんですが。 その辺りを踏まえ、書いていきたいと思います。 「パークアシスト機能」の概要 というわけで、ブログ主が便宜的に決めた「パークアシスト機能」の概要は以下の通りになります。 ①パークアシスト・カメラ 駐車の際に、障害物の存在をセンターディスプレイのカメラ画像とグ…
以前から気になっていた、XC40に標準で装備されている三角表示板。実際に取り出してみたら、その過程がなかなか初見殺しだとわかりました。 XC40の三角表示板 車を所有していて「三角表示板ってなに?」とおっしゃる方はあまりいないと思いますが。一応説明しておきますと、故障等で車を路肩などに停車する際に、後方から走ってくる車へ自車の存在を知らせるための停止表示機材を指します。 で、この三角表示板、XC40には標準装備となっているのですが、搭載位置はバックドアの裏側にあるカバーの中。 上の写真はバックドアを全開にした時に少し見上げる位置のものですが、ツマミのついた四角いカバーを外すと、その位置に収納さ…
「ブログリーダー」を活用して、ろいどさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。