XC40の「役に立たない装備」3選 ~ その①アンビエントライト
車の基本的な部分については、機能にも品質にも不満のないXC40ですが。比較的新しい機能については、それなりに不満を感じるものがあります。 まあ、そういった新しい機能は、他のメーカーが採用している以上は自社でも採用しなければ、と考えるのでしょうが。 その機能が十分でなければ、逆効果では、と考えたりするんですけども。 「アンビエントライト」の機能 というわけで、今回はそういった機能を取り上げるわけですが、最初に取り上げるのは「アンビエントライト」になります。 「アンビエントライト」と言えば、室内の間接照明のこと。ですので、車内で必須の機能というわけではなく、その目的はあくまで「演出すること」にあり…
3年半が過ぎました。。42か月点検報告(消耗品の残量推移 ー バッテリー)
42か月点検の話は、今回で最後になります。書いていくのは、バッテリーの消耗推移の話。 これ、これまで書いてきたバッテリーの消耗の話を覆すことになるんですよね。。ディーラーの営業さんから伝えられた情報誤りが原因なのですが、ブログ主もしっかり確認すればよかったな…。 伝えられた「バッテリー」の健全性に意味はなかった で、その覆すことになる話が、以下の記事で書いた「バッテリーの問題」に関する部分です。 この記事で、ブログ主は以下のように書いていています。 考えられるのは、今回結果の「充電状態」をご覧になれば納得いただけるかと思いますが、過去の分はこの数字と取り違えてますよね、きっと。 これ、間違いで…
3年半が過ぎました。。42か月点検報告(消耗品の残量推移 ー タイヤの溝)
今回は、納車後42か月を迎えたXC40の消耗品、「タイヤの溝」の残量推移について見ていきます。 タイヤに関しては、18か月点検を前に純正のサマータイヤからオールシーズンタイヤに交換しているので、記載対象となる期間は2年弱。装着しているのは摩耗しにくいことで定評のあるミシュランタイヤですが、実際のところはどうなのでしょうか。 「タイヤの溝」の残量推移 先に結論を書いてしまいますと、「摩耗はほとんどしていない」というのがその結果となりました。 装着後2年弱での「タイヤの溝」の残量推移は以下の通りです。 ■タイヤの溝の残量推移 ・18か月点検時 前輪7.0mm 後輪7.0㎜ ・24か月点検時 前輪7…
3年半が過ぎました。。42か月点検報告(消耗品の残量推移 ー ブレーキパッド)
今回は、納車後42か月を迎えたXC40の消耗品、その残量推移について書いていきます。 取り上げるのは、ブレーキパッド、タイヤ、バッテリーの3つ。 故障を除けば、車を維持するうえで費用がかかるこれらはその消耗の早さが気になるところですが、実際どれぐらいの早さで交換が必要になるのでしょうか。 まあ、異常なぐらい物持ちの良いブログ主ですので、あくまで参考にしていただく程度の話にはなるのですが。 「ブレーキパッド」の残量推移 というわけで、まず最初に見ていくのは「ブレーキパッド」になります。 あらかじめお断りしておきますと、ブログ主はブレーキング時に「薄くブレーキをかけつつシフトダウンを繰り返し、最後…
「ブログリーダー」を活用して、ろいどさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。