今回は、前回書きました通り、ブログ主がリモートキーの開け方に苦戦したお話です。 原因については、わかってみればなんてことはなかったのですが、最初でつまづくとなかなか抜け出せないものなんですよね。。 最初からなんか違う… というわけで、ブログ主がつまづいた点について説明していきますが(意味あるのかな、これ)、作業にあたっては以下のリンク先文書を参照しました。 しかし、最初の図を見てみると、いきなりキーリング近くにあるボタンの位置が違う…。図では左側ですが、ブログ主のボタンは右側にあって。 まあ、ボルボの説明書は日本仕様に変更する際の変更もれなのか、実際と違うことが良くあるので「また?」といった感…
点検に出す回数が多いから、ということもあると思いますが。何となくブログ主のXC40は、点検直後に小さなトラブルが発生するような気がします。 そして、車検から間もない今回も、メーターパネルに初見のメッセージが。。またか、と一瞬ヒヤリとしましたが、結果としてはただの消耗品交換のメッセージ。トラブルでなくて良かったです。 リモートコントロールキーのバッテリーが低下しました で、そのメーターパネルに表示されたメッセージが、以下の写真のものになります。 ちゃんとメッセージが出るんですね、リモートコントロールキーのバッテリーが低下したことぐらいが。当然、黄枠内のアイコンは初めて表示されたものですが、この場…
いよいよこの時が来ました~初回車検報告です(その④-最終回~パーツの消耗)
車検報告、最終回です。今回は、パーツの消耗、ブレーキパッドとタイヤ溝の残量推移を見ていきます。 結論を先に書くと、走行距離20,000kmを超えたことを考えれば驚くほど減っていません。もしかすると、XC40を手放すまで一度も交換せずにすむのでは、なんて思ったりもしますが。まあ、これはこの先どれぐらい乗り続けるかにもよりますよね。 ブレーキパッドの消耗 それでは最初に、ブレーキパッドの消耗について見ていきます。 12か月目点検時:前輪11mm、後輪11mm 18か月目点検時:前輪9.5mm、後輪9mm 24か月目点検時:前輪9mm、後輪9mm 30か月目点検時:前輪10mm、後輪9mm 今回車検…
いよいよこの時が来ました~初回車検報告です(その③~点検結果)
車検についての報告、今回は点検結果について書いていこうと思います。 しばらく前の車なら、走行23,039kmはそろそろ交換が必要なパーツが出てくる頃。しかし、結論から先に書くと、今回は交換するのが普通といったもの以外はまったく交換したものがなくて。。 他の車を所有していないので比較はできませんが、XC40、普通に乗り続けるのに十分な信頼性があるみたいです。 車検時の点検内容と結果 それでは早速、以下に車検時の点検内容とその結果を一覧したいと思います。 ・エンジンオイルの量や汚れ(交換)※ボルボサービスパスポート ・オイルフィルター(交換)※ボルボサービスパスポート ・ブレーキフルードの量や汚れ…
いよいよこの時が来ました~初回車検報告です(その②~保証制度…続き)
さて、今回は「ボルボ・サービス・パスポート」の話です。 最初に、前々回の記事に書いた内容のことですが、「ボルボ・サービス・パスポート」は「新車保証」と同様に、購入後3年間は自動付帯されたものだったかもしれません。正確なところを確認しようとそれとわかる資料を探したものの、手元に残っておらず申し訳ない限りですが。。 なので、もし3年間の自動付帯だった場合は、保証外のトラブルがない限り車検費用はほぼ同じになると思います。気になる方は、ご確認くださいますよう。 「ボルボ・サービス・パスポート」の内容 というわけで本題ですが、「ボルボ・サービス・パスポート」では、以下のカーメンテナンスが提供されます。 …
「ブログリーダー」を活用して、ろいどさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。