【XC40で行く】冬の会津若松を走る(2022年2月25日~2022年2月26日)その①
しばらく前に、「せっかくオールシーズンタイヤを装着したのだから、この冬は雪道を走ってみよう」ということを書いたのですが。それを有言実行するため、2月の終わり頃1泊で会津若松に行ってきました。 しかし、オールシーズンタイヤの使用感についてこれから書くには、もう5月を迎える今となってはあまりにタイミングが悪く。なので、今回は久しぶりのドライブ記事として、会津若松を訪れたことを書こうと思います。 オールシーズンタイヤで雪道を走った感想については、また10月頃に書きますね。 道の駅 猪苗代 とは言ったものの、今回会津若松を訪れた目的は「雪道を走る」ことだったので、どこか観光地を訪れたわけではありません…
前回に引き続き、車検見積のお話です。書いていくのは、有償部品・消耗品の費用、諸費用、そして総額費用について。果たしてXC40の初回車検は、いかほどになるのでしょうか。 有償部品・消耗品とその費用 まず最初に、車検で必要になる有償の部品と消耗品、およびその費用は以下の通りです。 ・ワイパーブレード リア《 VO 31349857 》(3,580円) ・LLC 4L × 2《 VO 31439724 》(6,920円) ・バッテリー 70AH/760CCA《 VO 31652064 》(30,200円) ・サブバッテリー 170CCA《 VO 32238082 》(25,000円) ・ショートパー…
今回は、初回車検の見積をディーラーでいただきましたので、その内容をお知らせしたいと思います。 ブログ主の車遍歴で初めて購入した「外車」の車検。まずは、その費用が気になるところですが、結果から書くとまあまあ想定内ではありました。ただ、現時点でお知らせできるのは、あくまで故障などの部品交換が発生しない場合の金額。その点は、お含みおきをお願い致します。 有償作業とその費用 車検の際に、有償になる作業とその費用を一覧すると、以下の通りになります。 ・車検整備一式(49,000円) ・検査機器による測定検査料(15,000円) ・車検代行手数料(15,000円) ・テールゲートワイパーブレード交換(1,…
前回の点検報告も「早いもので、、」というような書き出しで始めましたが。ブログ主がXC40に乗り換え、早や2年半の月日が経ちました。しかし、気軽に人を誘って、色んな場所に行けない状況が続いているからでしょうか。走行距離の割に、共に過ごした感が少ないような気がしていて。このままでは、10年経つのもあっという間という感じになりそうな。まあ、今のところ買えないぐらい高価なものを除き、乗ってみたい車もないのでこのままで良いんですけど。 変わらない乗り味 で、既に立派に中古車の仲間入りをしている我がXC40ですが、その乗り味は新車として購入した当時からまったく変わりがありません。 当初は、スポーツカーであ…
このシリーズ最終回にして、ようやく本題に触れます。書いていくのは、ボルボが「次に乗り換える車」の選択肢にならない理由と次に乗る車について。ずいぶん回り道しましたが、これがブログ主の現在の考え方です。 次の車がボルボにならない理由 車検のたびに車を買い替えるような方は、あまりこういうことで悩んだりしないと思いますが。やたらと物持ちがいいブログ主は、しばしば物の買い替えで悩んだりします。 実際のところ、20,000kmを超える距離を走破したにも関わらずわがXC40はほとんど傷みがないため、ディーラーの営業さんから「この車、今ならかなり高く買い取り出来るんですけど」と言われてしまう始末。物持ちが良い…
「ブログリーダー」を活用して、ろいどさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。