chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • サンタクロースの年間スケジュール!努力を知っている?

    ハードな年間業務 ハードな年間業務 サンタさんに質問状 サンタクロースは、夏は何してるの?と思いますか? 冬の繁忙期だけ頑張ってるオジサンではありません。 毎年夏に会議もあるように、シーズンオフも予定はしっかりあるのです。 そして意外とそれは ハードなタイトスケジュール! ある方がまとめた情報によると 春=クリスマスプレゼント用の暫定予算を決める。 今年の子供達の人数把握リストを作る。 夏=良い子だけをピックアップする。 毎年のおもちゃのリクエストを調査し、今年の人気おもちゃを予想分析する。 秋=おもちゃがサンタクロースの元に届き始める。 クリスマス当日の道順を気象状況を参考にしながら決める。…

  • 華子が調べた世界のクリスマス

    エジプトのクリスマス エジプトのクリスマス ロシアのクリスマス フランスのクリスマス エジプトでは、日本全体クリスマスカラー!の様になる事はないそうです。 それは、エジプトの人口の9割がクリスマスをお祝いしない習慣を持つから。 最近では、クリスマスや年越しの時にお食事に出かける人々もいる様ですが 個人の家でクリスマスをお祝いする事は少ない。 ですが、年末になるとアチコチでクリスマスバザーがオープンするそうで観光客も楽しめるとか。 バザーなので綺麗で可愛い小物や手作りクッキーも大人気! バザーの出店はエジプトの方々だけではなくて、外国人の皆さんのお店も沢山あります。 カイロでは、新年1月1日をク…

  • 華子のクリスマスプレゼント

    自分へプレゼント 12月が近付くと朝が気持ちイイ! キリっとした空気が大好きです。 クリスマスまで1ヶ月を切っちゃいました。 この間まで暑かった気がするのだけど、秋が短かかったですよね?? 年末とかクリスマスとか、まだまだと思っていたけど すぐそこです! 毎年今年こそは自分用にプレゼント買うぞーと思っていたけど、今年は買います! 本番前に自分に欲しいなと思う物をご紹介。 _________ 見て見て!電気ケトルは他にも持っているけど、バルミューダが欲しくて夢。出しっぱなしの方がお洒落に見えそう!いつでも使えるって凄く便利だと思う。 バルミューダデザイン 電気ケトル posted with カエ…

  • たった1人の日本人公認サンタクロース!その試験内容とブラックサンタの存在!

    日本の公認サンタ 日本の公認サンタ サンタ試験内容 ブラックサンタの存在 長老のサンタクロースのサポートをする事が目的で グリーンランド国際サンタクロース協会が1957年に設立されました。 協会が認めた公認のサンタクロースは 世界中に120人在籍中。 彼らはクリスマスを自宅でお祝い出来ない子供達の為 ちょっとだけ早くプレゼントを届けます。 コペンハーゲン(デンマーク)で毎年7月に行われる会議には それぞれの自宅からコスチュームで駆けつける事が大前提! __________ 白と黒が選べるクリスマスツリーです。シックな雰囲気が大人の夜を演出します。今年は白や黒で決めちゃって下さい! クリスマスツ…

  • 日本にいる公認サンタクロース!試験内容とは!

    日本にいる公認サンタクロース!試験内容とは! - 歴史浪漫で囲まれたい 憧れのインテリア雑貨

  • 飛鳥時代・香りの始まり

    聖徳太子と香 流木 595年、推古天皇3年の4月のある日。 現在の淡路島に長さ2メートルの流木が海岸に流れつきました。 それを見つけた島の住人が薪として焚き火にくべると、体験した事の無い良い香りが広がったのです。 辺りに漂う良い香りに驚いた島の住人は、朝廷に献上します。 「これは、沈香です。」 そう言い当てたのは、あの聖徳太子だと言われています。 当時、仏教はもう日本に伝わっていました。 仏教は香りとの縁が深い事もあり、仏教の伝来と共に香木の存在も一部の人々に知れ渡ったのでしょう。 このエピソードから、この時代には既に香木の価値が広まっていた事が分かります。 (仏教が伝わる前の日本では、自然の…

  • 古代エジプトの人々の生活を食事や習慣から読み解く

    みだしなみ みだしなみ お仕事 日記の解読 動物を可愛がる お料理 エジプトパンのレシピ 古代エジプトでは女性も男性もお化粧をしていました。 当時のお化粧品は、現代ではパワーストーンとしても有名なマラカイト(孔雀石)等をすりつぶした物です。 鉱物を細かくし、お化粧品とした物をコール墨と言いました。 コール墨は木から作った道具で、アイメイクなどに使われます。 たっぷりとふんだんに塗られました。 虫除けでもあったと言われています。 貴婦人達はアイメイクの他にも多様なアイテムで彩り豊かなお化粧を施していたのです。 他にも女性は、爪や手も染めていました。 香りにも関心は強く男性も女性もシナモンなどの香…

  • 古代エジプトの人々の生活を食事や習慣から読み解く

    みだしなみ 古代エジプトでは女性も男性もお化粧をしていました。 当時のお化粧品は、現代ではパワーストーンとしても有名なマラカイト(孔雀石)等をすりつぶした物です。 鉱物を細かくし、お化粧品とした物をコール墨と言いました。 コール墨は木から作った道具で、アイメイクなどに使われます。 たっぷりとふんだんに塗られました。 虫除けでもあったと言われています。 貴婦人達はアイメイクの他にも多様なアイテムで彩り豊かなお化粧を施していたのです。 他にも女性は、爪や手も染めていました。 香りにも関心は強く男性も女性もシナモンなどの香りを体につけました。 お仕事 古代エジプトの男性達は、ピラミッド建設などの為に…

  • 謎の地下迷宮・ラビリンスとクレオパトラの宮殿発見

    ラビリンス ラビリンス 多くの研究家達 痕跡 最近の調査 スフィンクス 専門家達の発見 ギザへの行き方 ピラミッド見学の方法 古代の住居 女王達の宮殿 アレクサンドリア クレオパトラの住まい アントニウスの住まい アレクサンドリアへの行き方 古代エジプトには興味深いものが多いです。 巨大なピラミッド・スフィンクスをはじめ、現代の私達の関心を集めるものが沢山あります。 その中でも近年、地下ラビリンスの存在が人々の注目を集めています。 多くの研究家達 古代エジプトの地下ラビリンスについては、今迄にも多くの人々が調査・研究して来ました。 紀元前5世紀の歴史研究家ヘロドトス。 紀元前1世紀の地理・歴史…

  • 謎の地下迷宮・ラビリンスとクレオパトラの宮殿発見

    謎の迷宮 ラビリンス研究家達 ヘロドトスが見た迷宮 ラビリンスの場所 迷宮の痕跡 最近の調査 存在の確信 スフィンクスの噂 謎の構造 古代一般の住居 女王の宮殿 アレクサンドリア クレオパトラの宮殿 アントニウスの宮殿 古代エジプトには不思議や謎が多いです。 巨大なピラミッド・スフィンクスをはじめ、発掘されていない遺跡もまだあると言われています。 その中でも地下迷宮の存在を信じる専門家達も少なくありません。 ラビリンス研究家達 古代エジプトの地下迷宮については、今迄にも多くの人々により言及されて来ました。 紀元前5世紀の歴史研究家ヘロドトス。 紀元前1世紀の地理・歴史・哲学の専門家ストラボン。…

  • 女性ファラオの存在や化粧や食事で生活を読み解く

    女性ファラオ達 女性ファラオ達 クレオパトラ 7人の女王達 ツタンカーメンの妻 男女のお化粧 古代のお料理材料 古代エジプトの主婦 エジプトパンのレシピ 紀元前3000年頃~30年まで繁栄した古代エジプト。 巨大建造物ピラミッドやスフィンクス。 観光のポイントは沢山あります。 クレオパトラ 長い歴史の中で多くの有能な人々も出現しました。 私達が思い浮かべるファラオと言えばクレオパトラではないでしょうか? 一般的にクレオパトラと言えばクレオパトラ7世をさします。 彼女の母親はクレオパトラ6世です。 クレオパトラと言う名前の意味は「父親の偉業」と言う意味を表すギリシア語です。 紀元前3000年頃に…

  • 古代エジプトの生活の謎を化粧や食事から読み解いてみる

    古代エジプトのスター達 古代エジプトのスター達 女性ファラオ(女王) 7人の女王達 ツタンカーメンの妻 男女のお化粧 古代のお料理材料 古代エジプトの主婦 紀元前3000年頃~30年まで繁栄した古代エジプト。 巨大建造物ピラミッドやスフィンクス。 神殿や石造など観光のポイントになる物は沢山あります。 女性ファラオ(女王) 長い歴史の中で多くの有能な人々も出現しました。 私達が思い浮かべるファラオと言えばクレオパトラではないでしょうか? 一般的にクレオパトラと言えばクレオパトラ7世をさします。 彼女の母親はクレオパトラ6世です。 クレオパトラと言う名前の意味は「父親の偉業」と言う意味を表すギリシ…

  • クレオパトラ7世の演出力と香りと音の効果的な使い方

    最後の女王 最後の女王 絶世の美女 女王の演出力 シーザー 実際の女王 ナイル川クルーズ クレオパトラ7世は古代エジプト・プトレマイオス朝最後の女王(ファラオ)です。 私達が思い浮かべるクレオパトラその人です。 紀元前60~30年。 (父)プトレマイオス12世 (母)クレオパトラ5世 (姉)ベレニケ4世 (妹)アルシノエ4世 (弟)プトレマイオス13世 (弟)プトレマイオス14世 クレオパトラと言う名前は「父の栄光」と言うギリシャ語です。 絶世の美女 彼女を有名にした事のひとつに絶世の美女と言うキーワードがあります。 硬貨に残る横顔が彼女の雰囲気を感じさせます。 この肖像はクレオパトラの治世時…

  • クレオパトラ7世の演出力と香りと音の効果的な使い方

    最後の女王 最後の女王 絶世の美女 女王の演出力 絶対的女王 シーザーの失脚 エジプトの危機 アントニウスまでも 実際の女王 クレオパトラ7世は古代エジプト・プトレマイオス朝最後の女王(ファラオ)です。 私達が思い浮かべるクレオパトラその人です。 紀元前60~30年。 (父)プトレマイオス12世 (母)クレオパトラ5世 (姉)ベレニケ4世 (妹)アルシノエ4世 (弟)プトレマイオス13世 (弟)プトレマイオス14世 クレオパトラと言う名前は「父の栄光」と言うギリシャ語です。 絶世の美女 彼女を有名にした事のひとつに絶世の美女と言うキーワードがあります。 色々説もあります。 硬貨に残る横顔が彼女…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、華子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
華子さん
ブログタイトル
華子の知らない世界
フォロー
華子の知らない世界

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用