写真で検証 タイムトラベラー写真と言われるものをご紹介! ①1911年の少年 1911年の少年達。 写真家のルイス・ハインが撮影したものです。 町工場の前で撮られた少年達の中に注目。 右端の少年がフェンスにもたれながら、自分の持っている物に夢中です。 その姿は、まるでスマホを操作中の体勢ではありませんか! ②1938年の写真 1938年、工場にお勤めする女性達を撮影した写真です。 笑顔の女性が携帯電話らしき物を耳に?! このサイズの携帯電話の登場は、1970年前後と言われているので不思議な光景です。 ・・・ですが! この女性が持っているのは携帯電話ではなく、無線電話の試作品だと判明しています。…
存在しない国 昭和29年7月(1954年)日本の羽田空港で不思議な事件が起こります。 身なりのキチンとした白人のビジネスマンが飛行機から降り立ちました。 その飛行機は、ヨーロッパから来たものでした。 ところが彼は、存在しない国のパスポートを持っていたのです。 彼は、フランス語を交えながらも日本語に堪能で どうやら日本語の他に数ヶ国語を話せる様でした。 彼が持っていたパスポートはトレドと言う国が発行したもの。 入国管理官は、入国を拒否します。 管理官がいくら入念に調べても、世界中のどこにもトレドは存在しなかったからです。 係員が差し出した世界地図に、自身の国が載っていない事に彼はとても動揺してい…
サンタを追う サンタを追う サンタ出発! 日本の上空 日本の子供達へ注意喚起 サンタ出発! 我こそは良い子だと思う皆様! 24日は 23時までに眠ってください。 2019年12月24日 サンタクロースの日本到着予想時間! 23:00頃の15分間です!! サンタクロースが北極のサンタ村から出発するのは12月24日クリスマスイブです。 ですが、なかなか出発しないサンタクロース。 それには理由があるのです。 とにかく荷物が多い。 世界中の子供達に配るのですから多い! 積み込みに時間が掛かってしまうのです。 ______________ クリスマスツリーセット 150cm 15種類 オーナメントセット…
光太夫と万次郎 ジョン万次郎が10年の経験を経てアメリカから帰国したのは1851年の事です。 カツオ漁に出た万次郎の船は、嵐で遭難し1週間ほど漂流しました。 流れ着いたのは太平洋の鳥島という無人島。 万次郎14歳の時の事です。 4.5ヶ月過ごしアメリカの捕鯨船ジョン・ハウランド号に救われました。 船長のホイットフィールドは、万次郎をとても気に入り親代わりとなってくれました。 アメリカでは、小学校に通い進学し成績優秀者としてクラスの主席まで務めています。 万次郎の仲間達はハワイで船を降りますが、彼は捕鯨船に残りそこでクルーの手伝いを始めます。 そして乗組員達につけられたニックネームが「ジョンマン…
やりすぎ5時間! ★今月28日はやりすぎ都市伝説5時間放送です! 5時間です!5時間!! 楽しみ過ぎます★ほーーんと嬉しい! そして、全部信じる事にしていると言う素直さ! 「いくらなんでもコレは無いわ~」と思っても、辛さの中の甘味を探る様な探究心で 「でも、ホントかも」のポイントを見つける私! ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ 火星にはもう移住が始まっているとか地底人が地上に出て来るとか全部信じる事にしております! そして本当だった!となった折には「ほ~ら、信じて良かった~」と自慢しようと思います。 ☆☆☆ ☆☆ ☆☆ 関さんて、以前はもっとお痩せになっていたのね。 エキゾチックなお顔立ち。 やりすぎ都…
悪い子リスト アメリカの子供達は、クリスマスイブにホワイトハウスに電話を掛けると大統領とお話が出来るかも知れないのです。 トランプ大統領やメラニア夫人と電話が出来たキッズも少なくありません。 ここまでは、ハートウォーミングなお話なのですが・・・ そのトランプ大統領が、サンタクロースの悪い子リストに載ってしまったらしいのです。 _______ ★手書きすると忘れにくいのです。今年も大人気エルメスカラーが素敵! (段取り達人) システム手帳 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング _________ 事件は、昨年の2018年のクリスマスイブに起こりました。…
うつろ舟に乗っていた女性 1803年の江戸時代、今から約200年前の事。 今の茨城県の海岸に奇妙な形状の小舟が漂着しました。 その小舟は、丸みを帯びておりお椀の様だったと言われています。 直径は5メートル以上あり、その小船の半分から上の部分はガラス貼りの窓で出来ていました。 下の部分は、鉄の板のような材質だったそうです。 小舟を発見したのは、地元の猟師達。 彼らが小舟の中をコワゴワ覗くと、見た事のないルックスのとても綺麗な1人の女性が座っていたそうです。 長い髪は赤っぽく(金髪だったとの説もあり)60cm×60cmくらいの箱を大切に抱えていました。 怖がらせないようにと話しかけても全く言葉が通…
鼻が赤い理由を解明 サンタクロースは、良い子達へのプレゼント配りの準備に入っています。 今年もサンタクロースのソリを引く先頭は、赤鼻のルドルフです! ヤルき満々、当日を迎えます。 トナカイのリーダーのルドルフの鼻は何故赤いのか?これには理由があります。 過去には科学的に解明されることはありませんでしたが オランダとノルウェーの合同チームが挑みました。 その結果、ルドルフの赤血球は他のトナカイよりも豊富なので解剖学的・生理学的に空を飛ぶと言った仕事に適応している、赤く見えるというのは他のトナカイよりも機能的に有利な証拠。 そーなんだ・・ サンタの本音 ここで、サンタクロースが言いたくても言えない…
本場のクリスマス料理 本場のクリスマス料理 フィンランドのお料理 デンマークのお料理 スウェーデンのお料理 日本のクリスマス いつから始まったか クリスマスツリーの始まり 日本のクリスマスイブと言いますと ★クリスマスケーキ ★赤いリボン付きチキン ★唐揚げ この印象が強いのではないでしょうか? ご家庭ですとお子様が喜ぶメニューかなと思います。 他の国での各家庭のお料理はどの様なものでしょう。 __________ クリスマス気分を盛り上げます。サンタさんがお家を回りクリスマスソングが8曲も流れます!玄関やお部屋に美しい聖なる光を! クリスマス イルミネーション 回るサンタ JM-03 pos…
ドリップ3種 ペーパードリップは1908年にドイツのメリタ・ベンツにより発明されました。 手軽な使い勝手が大好評となり、ヨーロッパ全体に広まって行きます。 それまでは、ポットでお粉を煮出すトルコ風の方法(イブリックと言います)でした。 ですが、この淹れ方ですと煮出したコーヒーにお粉が混入していまいます。 お粉が下に沈んでから飲む事になりますが、飲める状態になるまで時間が掛かってしまうデメリットがありました。 そこから布を使う方式が生まれます。 ________ 本格派!ネルドリップ方式が好きな方はコチラ★ HARIO (ハリオ) ネルドリップ posted with カエレバ 楽天市場 Ama…
世界初缶コーヒー 缶コーヒーは世界で初めて販売されました。 ★1876年にサンフランシスコのチェイス・アンド・サンボーンカンパニーという会社が開発した。 ★アメリカのコカ・コーラ社が開発していたが販売はしなかった。 との説もありますが、華子は日本が世界初説を書きます。 日本の先駆者はUCCコーヒーだと言われていますが、実はもうふたつ世界初の缶コーヒーがあるのです。 ①UCCの缶コーヒーは、昭和44年(1969年)の4月に新発売されました。 お砂糖とミルクが入っている、ミルク入り缶コーヒーです。 ②ミラコーヒー。昭和40年(1965年)島根県浜田市の三浦義武氏が開発し日本橋三越で販売されました。…
「ブログリーダー」を活用して、華子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。