chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 小惑星の地球接近通過

    NasaのJPL()ジェット推進研究所によると地球に近い大きな小惑星が水曜日の朝に私たちの地球のそばを安全に通過し、天文学者に依ると(2キロ幅)の物体を非常に詳細に研究するための特別な機会となる。小惑星は1998OR2と呼ばれ、午前5時55分EDT(アメリカ東部時間)に最も接近する。これは天文学者によって「接近」として知られていますが、それでもまだ非常に遠くにあります。小惑星は地球に約(630万キロ)に近づきますが、それでも月の16倍以上も離れています。興味の有る方は下記のJPLのサイトへどうぞhttps://www.jpl.nasa.gov/news/news.php?feature=7649&utm_source=iContact&utm_medium=email&utm_campaign=nasajpl&...小惑星の地球接近通過

  • 唯の風邪のよう

    週も明けコロナは猛威を奮っている。嫁さんの熱は先週末前に下がり、平熱に落ち着いている。大丈夫のようだ。自分の所は片田舎なので普段でも人に出会う事は少ないので、散歩程度は自由に行けるいつも行く隣人の所へは、コロナに関して移しても移されても嫌なので、行くのを自粛している。いつまで続くのかな~特効薬やワクチンの確立の目処が立たないと、終息の目鼻がつかない。この世の中が進んだ時代に、これ程までにウイルスにやられてしまうとは悔しい思いがする経済的損失は計り知れないものが有るだろう。効く薬も、泥縄式の開発ではどうにも成らない、一からの開発では第一時間がかかり過ぎるのだAIなどを使ってウイルスの変異を予測して、他変異に対応できるような薬剤が求められる要するに相手の変化に対応してて武器を差し替えて立ち向かう様な薬がが出来ないか...唯の風邪のよう

  • 嫁さん熱があると言う

    嫁さんが熱があるという、36.9・・・・コロナか?嫁さんは人混み位には殆ど出かけない、強いて言えばスーパーとコンビニに食料品や日用品を買いに行くぐらいだ。少し様子を見ないとわからないけどね。いつ何時どんな形で感染するかわからない代物なので、よくよくお互い注意はしていた。自分は先月の末から根源は殆ど外へは行っていないが、祖霊廟の慰霊祭や犬の運動は出かけた。しかし、おとうとの家族はしょっちゅう出かけているし娘は関東から飛行機で帰ってきて卒業旅行でUSAへ観光に行っている。まあ、そちらの方は潜伏期間が過ぎているので大丈夫とは思うのだけど。ああ、心配だ。今日は先日の引き続きで、Si4735のSSB化のバージョンアップをした今までは、0.96"サイズのOLEDに表示させていたが、面白くないのでTFT-LCDに表示させるよ...嫁さん熱があると言う

  • PU2CLRのSi4735でSSB

    PU2CLRのSI4735のソフトを付加してSSBを聞く記事がBLOGの知り合いから教えてもらい一応最低限の機能のものをブレッドボードに組んでみた。ソフトは基本の物があり、それをインストールすれば聞けるのかと思ったが自分のソフトの知識ではそう簡単には行かなかった。CPUはArduinoのpromini3.3Vの8Mを使うのでArduino2009経由で何度も書き込みを試みたが書き込むファイルが無いとか、ポートが開かれないとかのエラーが出て行き詰まった。知り合いにこんなエラーは出なかったのと聞くと、自分は最初からUSBシリアルコンバーターで書き込んでいるので、そちらの方は経験がないと言う事だった。そうか、じゃあー自分もUSBシリアルコンバーターを購入して書き込むと、コンパイルの段階でファイルがないとまたエラーが出...PU2CLRのSi4735でSSB

  • クレマチスが咲いた。

    春の植木市で買ってきたクレマチスが一輪づつ全部で3輪咲きました。今咲いている二輪の片方はもう萎れかけています買ってきた鉢に挿して有った写真は濃い紅色ですが、今咲いているのは縁の周辺が淡赤です。キリッと引き締まった七角形の花びら私はこの花が大好きです。いつも犬の運動で通るお家の花壇には、濃紅色のクレマチスが蕾や花が幾つも有り近いうちには競って花を開くことでしょう。クレマチスが咲いた。

  • 批評ばかりする人々

    インターネット人のすることを批判ばかりしている人それらの人を見ていると殆ど落ち目の人ばかりこの辺でサイトに取り上げてもらうと起死回生で以前の様に人気が出るかもしれないなんて、、、、考えての事だろう人は見ていないようで、ちゃんと見ている厳しい時、大変な時の行動でその人の人間性が評価される人の悪口や批判ばかりしている人に明日の明るい日の当たる朝日は上るのだろうか昔ヤミ米は食わぬと餓死した判事がいた戦中戦後、自分はヤミ米を食って判事としての仕事でヤミ米の仲買人を裁く事に耐えられなかったのだろうな。批評ばかりする人々

  • 筍を頂いた。

    夕方、昼間一日家の前に繋いでいた「カナ」を犬小屋へ戻すためにリードを付けると、喜び勇んで庭をグイグイと私を引っ張り回す。なにかものすごく力が強くなった気がする。人間で言えばあと半年で二十歳と同等の年令になるのだ、無理ないか。そんなことを思いながら庭を歩いているとどこからか〇〇さ~んと声がする。ぐるーっと見回しても分からない、もう一度声がしたのでそちらを見ると、車庫の影に成る方からお隣さんが声をかけてきた。は~い、と言って駆け寄ると、筍を両手にしている。持ってきたけど要るかい・・・小ぶりで柔らかそうな感じだあ~、ありがとうねそうだね、そのままお煮しめにしても良さそうだし、筍のちらし寿司なんかいいね~その夜は思いもしなかった筍のちらし寿司を、嫁さんが作ってくれた晩御飯をを頂きました。お隣さんありがとうございます。筍を頂いた。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Kanaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Kanaさん
ブログタイトル
Radio work
フォロー
Radio work

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用